【社説】 「都青少年条例、露骨な性描写の規制は当然だ」「どんなに本規制しても、ネットには過激な画像氾濫」…読売新聞at NEWSPLUS
【社説】 「都青少年条例、露骨な性描写の規制は当然だ」「どんなに本規制しても、ネットには過激な画像氾濫」…読売新聞 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
10/12/15 10:30:24 0
・過激な性描写のある漫画が、巷(ちまた)の書店やコンビニの棚に並んでいる。
 これらの18歳未満への販売規制を強化する東京都青少年健全育成条例改正案が、
 15日の都議会本会議で可決され、成立する見通しだ。
 現行条例は、「著しく性的感情を刺激」する作品は指定図書として成人コーナーなどに
 分けて売ることを義務づけている。指定に当たっては性器の描写の明確さなどが
 判断基準となっている。

 そのため、例えば果物を性器に見立てるなどして、小学生の性行為を描写したような
 漫画は成人図書に指定されていない。
 条例改正は、こうした規制から漏れた作品についても成人指定が出来るように、基準を
 改めようというものだ。

 青少年の健全育成の観点に立てば、規制強化は当然だろう。
 当初の改正案は、18歳未満の少年少女の性行為を肯定的に描いたものなどを新たな
 規制対象として加えるというものだった。
 しかし、民主党などが「対象があいまい」との理由で反対し、6月の議会で否決された。
 都が手直しした上で議会に再提出した今回の改正案は、強姦など法に触れる性行為を
 「著しく不当に賛美し又(また)は誇張する」作品は成人指定できるとしている。このため
 民主党は賛成に転じた。

 漫画家や出版界には反対の声が根強い。「成人女性の性描写も含まれるなど、当初案
 よりもさらに規制の対象が広がった」と反発を強めている。
 芸術的評価の分かれる作品が一方的に成人指定されかねない、と懸念する声も上がっている。
 条例案には「慎重な運用」を求める付帯決議が加えられた。条文を拡大解釈して乱用する
 ようなことはあってはなるまい。

 都の成人図書の指定は、PTAの代表や出版・報道関係者、都議らで構成する審議会で
 行われている。より多様な意見を議論に反映させるため、漫画家を委員に加えることなども
 検討してはどうか。
 どんなに出版物の販売が規制されても、ネット上には過激な性描写の画像が氾濫している。
 家庭や地域、各業界ぐるみで子どもを守るための取り組みを進めて行くことが肝要だ。(抜粋)
 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

2:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:31:00 BdcAVBqX0
スィネヴァグタ

3:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:31:24 E7BrqOoS0
そうそう。自業自得だ。ざまあw

4:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:32:00 BYXr+wnQ0

これが一般の感覚だよw キモオタどもは反省しろよ

5:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:33:11 iKQGn2biP
このニュース通りなら反対の理由はあまりないわけで

このニュース通りじゃないからこんなに反発が起きてるわけで

6:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:34:05 AZmA2wYL0
マンガヲタしかみないような成年コミック規制しても効果ないと思うけどw
むしろ青少年保護目的にしたいのなら少女向け雑誌を規制したら?

7:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:34:31 UQERChGH0

驚異の超人気功法―鉄の肉体を創り超パワーを発する"気"の秘術!! (ムー・スーパー・ミステリー・ブックス)
URLリンク(www.amazon.co.jp)



8:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:34:40 gHHzSUAx0
読売は漫画、アニメの敵なのか?

9:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:35:04 50GG1R9tP
表現の自由っていうけど、マスコミの偏向報道みるかぎり、
自由が乱用されてると思う

10:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:35:30 /O66a2sp0
漫画と都条例 「過激」に乗じて規制か(12月15日) 北海道新聞社説
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
>東京都が、過激な性描写のある漫画などを子供に売れないように青少年健全育成条例を
>改定する。15日の都議会本会議で可決、成立する流れだ。
>行政が青少年育成の環境を整えるのは当然だが、出版物の販売禁止にまで踏み込むのは
>乱暴すぎないか。しかもその基準は曖昧だ。
(略)
>同様の条例案は6月議会で一度否決されている。都議会はあらためて改定の重大さを自
>覚すべきだ。
>とりわけ、今回一転して賛成する民主党の責任は重い。13日に可決した総務委員会は、
>慎重な運用を求める付帯決議も行ったが、法的拘束力はない。
>子供にどんな漫画がよいか、どんな情報が役に立つかは、多様な情報に触れる中で家庭
>や地域社会が学ばせ、子供自身が学ぶことだ。戦前の言論統制が、わかりやすい漫画本
>などの規制から始まったという歴史にも思いを致す必要がある。
>一部の漫画に対する素朴な嫌悪感が、最も大切な自由を差し出すことにならないとは限
>らない。

11:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:36:10 mpSpH0K10
読売は一貫してこの姿勢を貫いてるな
読売の主張とは割とよく合うんだが大連立とこれだけはどうにも合わん

12:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:36:28 NR2gTUyK0
>>5
歴史を見ない人たちなのか金をよっぽど積まれてるのかどっちなんだろうね

13:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:37:10 DD0NgR++0
読売は聖教新聞刷ってるからずっと創価と同じこと言ってるよ。

14:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:37:39 ojcrB/YH0
>>3
>>4
必死なやつらだな。

せいぜいID赤くして、書き込んでいろよ。
きちがいどもが。しねころされないようにきをつけろよ・。・

15:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:38:28 gHHzSUAx0
なぜか実写は含まれないから、ドラマや映画は関係ありませんからね。
読売は、青少年の健全育成のために、ドラマや映画など実写も規制すべきと記事に書いたらどうですか?
テレビ局で放送する映画やドラマの暴力シーンなども、青少年のために規制しないでいいんですか?

【問題点】アニメ・漫画は規制するけど「実写は除く」東京都青少年育成条例改正案は必要なのか?
スレリンク(moeplus板)

――――――――――――――――
二 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為
又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張する
ように、描写し又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の
健全な成長を阻害するおそれがあるもの
(平四条例一九・平一三条例三〇・一部改正) (中略)
――――――――――――――――

創作物であれば、時代・場所の設定は自由ですし、架空の時代、そもそも、全く価値基準の異なる世界を
舞台とする場合もあるでしょう。このような創作物について、現在の刑罰法規を基準として、規制の対象と
することは、ナンセンスという他はありません。

「刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為」は要するに犯罪ということです。
しかしながら、犯罪を犯すことと、「犯罪について表現すること」は違います。「犯罪について表現すること」
を規制の論拠にすることは、危険な一線を越えることになります。

暴力、薬物、組織犯罪等、何でも規制の対象となることを可能にする危険な先例を造ってはいけません。

「非実在犯罪」規制はいらないのです。

(本文より一部抜粋、全文はソース元でご確認下さい)
URLリンク(yama-ben.cocolog-nifty.com)

16:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:39:29 VegztXoY0





保育士試験スレ part12
スレリンク(lic板)


男性保育士・幼稚園教諭語ろうよ 2
スレリンク(edu板)







17:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:40:51 YrJtQcmq0
>>6
そもそも青少年を保護するとか、そういうことには興味は無いしどうでもいいんだよこいつらは
知らなかったかい?

18:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:42:23 rkCty4vi0
テキストと映像が何故規制されないのか不思議

19:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:43:31 DD0NgR++0
ちなみに読売は人権擁護法案も賛成姿勢な。

20:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:44:05 0bjCI6vw0
>青少年の健全育成の観点に立てば、規制強化は当然だろう

いつも思うが、これって、何の根拠があるの?
精神科医ワーサムの論理は否定されてるよね?
環境犯罪誘引説や強力効果論も否定されてる。

親が子供に見せたくない感情、宗教の教義から許したくない感情、
女性が女性のエロシーンをみたくない感情、
これらの感情を満たすために、子供をダシに使ってるだけじゃないか。
そういう感情があるのは否定しないから、正直にやれよ。

21:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:44:43 29X6FEBZ0
あーはいはい次はネット規制ですねーよくわかりますー

22:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:45:18 YlH0S0z40
>>5

確かにそうなんだよな。
このニュース通りだったら、周期的に発生する、いつものエロ規制なんだが
今回は、なぜか’実写はのぞく’が加筆されている。
これは、明らかにおかしい?
普通は、’全ての出版物、映像媒体’だろ?

23:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:47:04 y7gpCHw20
というか、過激な画像みても問題ないっしょ。
甘いだけじゃなく酸いも体験しないと。

ネットでおっさんのうんこ画像やモーターサイクル、
谷亮子、目をつぶったみずぽの画像を見て
ようやく初級者レベル。

24:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:48:01 wpadk5cHO
>>8
うん、そう。
ソフ倫の件も読売

25:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:50:29 aow5JJa8O
>>8
今回、北海道新聞が擁護に回っているw

26:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:53:15 gax1YCxd0
自主規制だかなんだかしらんが、TVは規制済みなんじゃねえの
昔は強姦シーンでも裸でもゴールデンで流れたもんだが。

出版物は、ガキ相手の法律だから、元々奴ら本読まんし。

俺、漫画読まんし、アニメ見ないし、18歳以上だし、何の影響もないが
活字に規制が広がったらかなわんので、とりあえず反対。

27:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:54:15 UAog0WkR0
おいおい権益守りたいマスゴミがネットまで規制しろと言いはじめたぞw

28:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:55:06 1sdJ82c20
>>25
>今回、北海道新聞が

北の人民日報w

29:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:56:15 j9OseR9hO
じゃあ、公平・中立な報道をしない報道機関も『国民の健全な政治活動・政治判断』を阻害するおそれが有るので、規制しなきゃだね。

30:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:56:42 ooCge+o30

>現在、業界の自主規制で「東京都の不健全図書(有害図書)として連続3回、
>もしくは1年間に5回以上指定された出版物(雑誌)は、特別な注文等がない
>限り取次業者では扱わない」というルールが定められており、通常経路での
>販売は非常に困難になる。

これの運用で十分だったんじゃないのか?


31:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:58:07 fr3dhvlO0
規制派はエロガーエロガー言ってるだけで
反対派の言ってること聴きやしねぇw



32:名無しさん@十一周年
10/12/15 10:59:32 5oIVpSEUP
どう見てもネット規制の下地として今回の条例を利用しようとしてないか?

33:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:00:00 kpK0tXmX0
あの朝鮮宗教の統一協会と言ってる事が同じとかw
マジ終わってるわw

有田芳生の『酔醒漫録』

東京都青少年健全育成条例改正案を推進する統一教会
 
12月2日(木)午後2時40分。臨時国会が明日で終わる。しかし国会が閉会しても時代の課題が変わるわけでもない。北朝鮮による拉致問題などの資料を読む。
東京都が進める「東京都青少年健全育成条例改正案」の問題点については別項で詳しく疑問を述べたとおりだ。統一教会はこの条例を通すべく、
ほかの課題とともに12月11日から19日まで、都内の秋葉原、新宿、池袋、世田谷、吉祥寺などで6回のデモを行う予定だ。
運動主体は統一教会が1998年から進める「純潔運動」(Pure Love Alliance-Japan)。「拉致・監禁」キャンペーンに「ピュアラブ」運動。
相も変わらぬ献金要求などなど、信者を行動に駆り立てるばかりで、考える暇も与えないのが統一教会の現状である。
URLリンク(saeaki.blog.ocn.ne.jp)

世界日報 (統一協会の機関紙)条例に賛成する社説
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)


34:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:01:37 Ntf6A2Sg0
やっぱりカルト宗教が政治に関わるとろくなことがないな

35:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:01:50 Z8QRF3FE0
部数を水増し嘘付いてギネス認定した読売が偉そうに

36:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:03:54 QWUOsQPP0


ある意味、日本の文化なのに( ´_ゝ`)

37:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:04:31 zJY1QD5sO
発禁ならふざけんなだけど規制は賛成だ
漫画家は規制されるのを恐れずに描けばいい

38:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:04:37 M5KlfT7N0
東京以外にふるさと納税しましょう。
石原も明確に嫌がってる効率的な方法です。

39:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:05:55 L1IP/wWZ0
可決されたら漫画業界は東京都で18歳未満の販売に親の同意書を求める様にしなよ
すべての漫画で

40:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:06:05 Fj0oP25n0
朝日新聞 社説
都の漫画規制―手塚、竹宮の芽を摘むな
URLリンク(www.asahi.com)

毎日新聞 社説
漫画規制都条例 依然残るあいまいさ
URLリンク(mainichi.jp)

世界日報 (統一協会の機関紙)条例に賛成する社説
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)

北海道新聞 漫画と都条例 「過激」に乗じて規制か
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

信濃毎日新聞 漫画の性描写 安易に規制に走らずに
URLリンク(www.shinmai.co.jp)

東京新聞 漫画性描写規制 慎重な運用を心掛けよ
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

新潟日報 社説 都の性描写規制 基準の押し付けはやめよ
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

愛媛新聞 地軸 漫画規制、再び
URLリンク(www.ehime-np.co.jp)

高知新聞 【都の性描写規制】表現の自由を脅かすな
URLリンク(www.kochinews.co.jp)

熊本日日新聞 射程 またも漫画の取り締まり
URLリンク(kumanichi.com)


41:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:06:08 AD2YSp2c0
読売って民間のくせに何で公権力の強化ばかりやりたがるの?

42:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:07:36 9x4vfejp0
読売の主張からするとなんで実写を含めないのかが疑問だな
ネットでの画像まで規制させる気満々なのに

43:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:08:56 3ijbKdnv0
ゴミ売

新聞として、マジで終わってるな



44:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:10:51 6/O92tzO0

何で「売り場所がかわるだけ」なのに「大変だ!なにもかも規制される!ワカメちゃんのパンチラがぁ~!」なの?ww

都民の投票で決めればいいんじゃね?

当然のように可決されると思うがw
売り場所が変わるだけだし

キチガイ9条信者と同じで投票で決めることにも反対するんだろうなw

憲法改正したら日本は必ずまた侵略戦争を始めるんです! こんなことを許しては絶対にいけません!

ワケワカランwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



45:時雨@non air,living reason ◆wCzwkCxPUw
10/12/15 11:11:24 DI1wS4tx0
世論を読み違えるマスコミ。

46:ぬこ(´・ω・`)
10/12/15 11:11:34 SZP2XA+C0
今日採決って聞いたけど、ここに居とけば結果いち早く知れるのかな?
生放送あったらいいのに…。

47:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:13:04 gRSysQ56O
>>31
あれってただの目暗自慢だからねえw
そこにツンボが増えても大差は無いわなw

48:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:13:20 5COLsO2c0
この先ネット規制したところで今さらテレビや新聞には戻らない

49:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:13:35 3ijbKdnv0
____________________
|____皿_____||
| ./:::+:+::::\. || ジャリジャリ~ン~
|√:*::::###::::*:: ||
|| | ::U:キムチ:U::: ||
|||| .::*::::u::::*::: ..||/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||| \ ∧_∧ < ありがとう、読売新聞 さすが世界最大の部数を誇る新聞社ニダ
|||____ <丶`∀´>..|\_________
| ==(    )◎〓
|  (○    )  〓
|.. ━┳━) )  〓
 ̄ ̄ ┻  ̄ ̄ ̄


50:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:14:22 ri1ErBRYP
>どんなに出版物の販売が規制されても、ネット上には過激な性描写の画像が氾濫している。

ほらみろ、次はネット規制だ。

51:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:14:49 5oIVpSEUP
>>46
こんな過疎スレじゃなくて↓の方がいいと思うが

【2次元規制】 「アニメフェア協力拒否という漫画出版社の慌てぶり…いかに性的虐待描写で儲けたかの裏返し」…女性ジャーナリスト★2
スレリンク(newsplus板)
【2次元規制】東京都の担当者「出版社のアニメフェア参加拒否、理解に苦しむ。子供を守るための条例なのに…」★3
スレリンク(newsplus板)


52:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:15:33 mGIWlruj0
> 都の成人図書の指定は、PTAの代表や出版・報道関係者、都議らで
> 構成する審議会で行われている。

この記事で一番重要なのはここだろw
今まで問題になってこなかったものが、何でカルトの一存で
条例改正なんて話になるんかってことだよw

53:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:15:44 gQfsMLlWP
■ボーイズラブ作家が、都青少年条例に反発して
東京都職員のホモセックス本をアマゾンで販売開始

「不適切な関係 -非実在都職員×非実在オタク 」浅葉 りな (著, 編集), 木崎 戦 (イラスト)
URLリンク(www.amazon.co.jp)


■「ボーイズラブの過激な性表現は、むしろ少女の精神的発達に寄与」
女への性暴力・差別虐待を持ち出しといて、でも男同士のセックスは精神的発達に寄与なw
と自己中な声明を腐女子集団が発表したばかり
URLリンク(www.labornetjp.org)
「男への性的虐待はいいのか!!」「時期考えろよ!!」と批判殺到

■作者のボーイズラブ作家が開き直り

URLリンク(twitter.com)
>腐女子死ねよとか火に油を注ぐなとか頭に血の上ったコメントを
>ぽちぽち削除する簡単なお仕事! 副都知事だって「書くのは自由」って言ってるんだし、
>区分陳列されてるんだし、18禁なんだし、言われた通りに自由に書いてるだけなのにな(笑)
>副都知事がいいって言ってる上に法的にも無問題なのよコレ
>lina_asaba浅葉りな


■結論
やっぱり腐女子は精神異常者、規制されて当然

54:ぬこ(´・ω・`)
10/12/15 11:18:09 SZP2XA+C0
>>51
サンクス(´ω`)

55:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:19:37 Q63x4pNN0
       ,..:ニニニニニ::::::、
       ;;:::'''       ヾ、
      ;'X:           ミ
      彡 # -==、  ,==-i
     ,=ミ_____,====、 ,====i、
     i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
     '; '::::::::: """"  i,゙""",l
      ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     
      . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   
       人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     
    .....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.

    あのナベツネがトップの新聞だし

56:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:19:47 JDHahTn+0
読売新聞の児童ポルノや二次元規制に関する記事は
捏造・飛ばし・印象操作をまず疑うのが常識

57:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:20:54 9UUtciGI0
規制賛成派と反対派の見境のなさの結果が規制

58:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:22:16 OtmlRA5g0
ネットで画像が氾濫しているから意味ないっていうけど
でも例えそういう画像が見られていても
ネットはそれなりにフィルターなど施したり
入る前に18歳以上立ち入り禁止というページを施したりはしている。
でも本屋とかはそういうのを一切施さないで置いているところもある。
そういうのを施すのと施さないとでは結構違うと思う。

59:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:22:56 br1OLLso0

じゃあ、酒もタバコも誰でも買えるようにしなきゃな 自己責任なんだから


60:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:24:35 my7xwKt70
>>3-4
本当は児童へのポルノまがい販売禁止なんて次元じゃないってわかっててやってるんだよねご苦労さん

61:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:24:36 QsA71LJ40
あなたのかわいい娘が、合同結婚式に参加して韓国へお嫁に行ってもいいんですか?
健全に育てたと思った結果がこれだよ。

62:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:25:10 jOZheZyN0
「松山せいじ バナナ」

63:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:28:26 cCVp5RMd0
道新は反対派のようだ

【北海道新聞】性描写漫画と都条例 「過激」に乗じて規制か 戦前の言論統制を思い出せ
スレリンク(newsplus板)

64:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:29:49 jbUyNvSM0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「都青少年条例、露骨な性描写の規制は当然だ」
     |       (__人__)   |           
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |    読売   |


壷売り宗教と同じ主張なんですね
\____    ___________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::      | / ⌒   ⌒  \   
       |:::::::     | /  (●) (●)   \  
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | たまたま一緒になっただけです          
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |   読売   |  |
-―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――┴┴―



65:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:35:28 HiapdX5yO
>>37
漫画を1冊描くのに漫画家個人だけでも300万以上の借金がくるからな
借金地獄に耐えていざ販売しようとしたら規制にひっかかりましただと
現実問題くびをつるしか無くなる

66:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:36:22 O7YxYecb0
ネトウヨの朝鮮カルト信者も喜んでるんじゃねーの?
読売と同じ意見でw

67:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:37:14 8eh/tb4hO
過激とか賛美の明文が、恣意的運用以外の何に使われるねん…
警察のOB・OG養う為に審査団体作るのが真相ってのがホント頭来るわ
子どもを盾にした偽正って人間の恥だな。

68:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:37:32 4sZeOMvC0
本来ゾーニングの話なのに世間じゃもう描く事の規制に話すりかえってる

69:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:39:29 CrouGTxM0
これまでゾーニングの努力を怠ってきた業界の責任。
それとは別に、恣意的に運用可能な条例には断固反対。

70:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:40:08 L/ZklkbVO
>>66
あなた洒落者ですね

71:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:41:48 2YA2K7TW0
つぎはネットを規制だな。

72:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:43:05 QEpL883K0
春の非実在青少年(笑)の改正案の時は産経がひどかったが
今回は読売のミスリード誘導がひどい
非実在を引っ込めたがさらに曖昧に全年齢に拡大出来るようになり
それらはPTAや宗教団体といった
「狂信的な健全社会実現主義者」
の胸三寸・思うがままだよ。

漫画なんか読まないからいいよ、というがそいつらは自分が
嫌いなものなら影響がないから世の中から消えてもいいというのか。
何ならよくて何はダメだという判断を条例をたてに他人に握られるって
ことで、どれだけ表現者が萎縮するか、可能性が狭められるかって事だ。
エロはもちろん殺人、犯罪行為も描けなくなる可能性があり、今はないと
言っていてもいつ条例だからと規制強化されるか解らない。それも規制派の
思うがまま。さらに、今は漫画を軽蔑している石原だが、今後
エロそのものを根絶したい、というカルトに担がれた連中が主導権を握れば
規制は活字や実写映像まで拡大される恐れもある。

日本ペンクラブ阿刀田会長名義の反対声明を読み直すべきだ。

73:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:43:28 tzrIXKIp0
この規制の根本的なところはエロ規制じゃなくて
「行政の気にくわないもの規制」だからなあ。

そのあたりをわざと強行採決派は隠してるけど。

74:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:44:41 +yjX0uxOO
この読売の記者って本当に条文読んでるのかな?
修正案はより広範な規制が可能になる、より曖昧な内容なんだから
民主党が賛成に転じた理由は間違いなくPTA票目当ての選挙対策だろ。

75:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:45:39 WpKrRgJmO
背後にソウカガッカイがいるだけあって
讀賣の主張はソウカと同じだな

76:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:45:49 ey8JGLwM0
まだわかんないの? 非実在うんぬんやってる間に自主規制強化やっとけば
こんなもん通らなかったんだよ。「現状を見る限り不要だ」ってね。
自業自得、因果応報。それでもわからないなら死ねばいいと思うよ

77:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:45:53 woCUDOxM0
ネットにも過激な画像が氾濫しているなら、今度はネット規制に動きそうだな。
次にどういう行動取るか大体想像できるわ。

78:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:47:47 vctuOtUE0
キモオタもバカだよな。
まともなやつなら6月の時点で自粛の道を選ぶだろ
にも関わらずキモオタはバカだから自粛どころか逃げ道ばかり模索
あげくに赤貝だもんな。
赤貝が決定的だったともいえるな
あれ描いた奴はすべてのキモオタに詫びて自害してもええんでね?w

79:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:47:52 NUTrwHTBO
善し悪しの基準を石原慎太郎が決めつけようとしてる問題をゾーニングとか言う単語とすり替えるな

80:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:48:13 U/16VueW0
公的規制は、何の倫理基準も作らず垂れ流しにしてきた業界の自業自得

81:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:48:25 jmt+JF5aO
今じゃ教科書にも可愛い漫画で説明とかあるから
恣意的に判断できるから将来気に入らない教科書も事前に検閲して不可だせる?
だってライトノベルなど漫画っぽいイラストだと検閲対象なんでしょ?
どんどん分かりやすい図入りは拡大解釈していけるよね?
戦前も少女漫画の目が潤んだようにキラキラしてて卑猥だと検閲対象になったんでしょ?

82:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:50:27 gQfsMLlWP
>>77
アダルト警告も無い一般ブログで
こういう絵を公開してるマンガ家もいるからな
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

次にネット規制くんのは目に見えてる

83:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:52:42 WbCYIPLTP
>>31
だって反対派は全部サヨじゃん、こんなときだけ気違いアカのいうこと聞けるかw

84:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:54:35 OtmlRA5g0
日本人の教育も悪いんだよ
集団主義教育だから良くも悪くも
だから良いほうにも悪いほうにも一気に流れる可能性がある。
過激な性描写が氾濫すると世の中の流れがそういう方向性へ
一気に傾く可能性もあるわけだな。
実際セックスの低年齢化も激しいわけだし。
やはり規制は必要。アニメや漫画は子供に触れやすいしね。

85:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:55:20 p/5SYxQc0
【社会】 「ドキドキして楽しい!」 DQN少年団"大島の怪盗キッド(名探偵コナンから)"逮捕。「大島のルパン」残党か…東京
スレリンク(newsplus板)l50

漫画の影響だな

86:名無しさん@十一周年
10/12/15 11:57:44 kJJ09lRK0
>>84
日本の漫画が残酷だって海外から言われて
じゃあその国の子供より日本の子供は
残虐に育ったって事実でもあるのかね

87:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:06:02 4kCNvxWl0
創価の広告多すぎだろ、この新聞

キモイ

88:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:07:44 MZ5Teycz0
◆東京都議会本会議12/15(水)
13時開会、12時より議事堂2階の受付にて先着順で傍聴券(186枚)配布。
傍聴案内→URLリンク(www.gikai.metro.tokyo.jp)
傍聴券さえあれば途中入場・退席は自由。

ネットの動画中継も有り。
「東京都議会 議会ネット中継 平成22年第4回定例会 12月15日(水)本会議(議案の議決など) 13時00分から中継を開始する予定です」
URLリンク(www.gikai.metro.tokyo.jp)


89:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:09:43 Xrh6+Gt30
>>13
毎日だけじゃなくて読売も?

90:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:10:18 GIMNoNbWO
クリムゾンの同人誌も見納めかぁ…

91:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:12:44 uHhHThTFO
今回の件での右寄メディアの規制擁護をみるとやはりウヨは2次元がお嫌いだとわかる
なにがクールジャパンだよ

92:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:12:57 5OHPpw8J0
小学生でも石原慎太郎の本買えちゃうんだからそれも規制すべきだな

93:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:15:53 Qj8akEqXO
本丸はネットの規制だな
マスゴミに操られる賛成派はあとで後悔するよ

94:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:16:47 5I1TAT/H0
聖教新聞印刷委託先リスト、及び部数の推測。 (大日本セキュリティ)
聖教新聞印刷委託会社と委託部数の推測。
【全国紙】
毎日新聞系 約140万部 
・毎日新聞北海道(北海道)10万部
・毎日旭川(撤退・道新へ)
・東日オフセット(青森) 6万部
・福島民報社(福島) 8万部
・東日印刷(エスティ・トーニチ)
越中島 (東東京・千葉)48万部
高速オフセット・堺(大阪)30万部 
・毎日新聞北関東コア 高崎(群馬・栃木・埼玉)37万部

朝日新聞系
日刊オフセット 9万部 豊中(大阪)

読売新聞系 約110万部 
・東京メディア製作 府中(西東京・山梨)27万部
・南大阪オール印刷(大阪高石・和歌山)30万部
・読売大阪本社工場(大阪・奈良)30万部
・茨城西(茨城町・茨城県)12万部
・神戸(兵庫)12万部
URLリンク(ameblo.jp)

『聖教新聞』印刷工場リスト
URLリンク(sudati.studio-web.net)

95:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:23:45 PQKRLLYUO
非実在青少年はイカス造語だから、
それは対象を広げない形で明確化をはかれたら良かったな。

96:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:27:06 +xQlSrz/0
また読売が創価学会池田大作本を発行したぞ
URLリンク(mentai.2ch.net)

◆創価が食込む読売 池田大作の著書出版
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)

97:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:31:23 cmC6JCyO0
手塚治虫の作品 「火の鳥」 には
「人生」、「永遠の親子の命の火のリレー」、「文明の黎明期や終末」、「戦争」、「科学技術」
などスケールが大きい物語だ。
「親子の命の火のリレー」のような話だから、
人類が減って、背に腹は代えられず、近親相姦で泣く泣く子孫を残し遺伝病に苦しんだり、
(近親相姦による実際の遺伝病は「火の鳥」よりもっとグロいんだが、近親相姦は悪いことと漫画でチャンと伝えている。)
脳の病気でロボットが人間に見え&遺産相続で親族に裏切られ、ロボットと駆け落ちする主人公がいたり、
スパイが国を背負ってやった敵国人との愛の無いセックスがまじめな恋愛になって、駆け落ちし子孫を残したり、
戦争で女に成りすまし女装した暗殺者の主人公の邪悪の国の王子が、
善良な敵国の人格者のリーダーを騙し討ちで殺害し、帰国すると実の兄弟に殺されたり、
快楽のためのセックス奉仕専用アンドロイド、マフィアの臓器売買などなど
そういう話にはお坊さん、神父さんが眉をひそめるような禁断の性が含まれる。
【2次元児ポ規制】 石原都知事 「ワケのわからない輩が、ワケのわからない反対してる」★5
スレリンク(newsplus板)
>>1
こういう規制は手塚治虫の 「火の鳥」 ような
世代交代、永遠の命、命のリレー、文明の最後のような
漫画が描けなくなるから反対だ。

98:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:31:33 jmt+JF5aO
単純所持禁止にしてくれれば石原宅に石原小説を漫画にしたエロマンガ送りつける人もいただろうに
残念残念

99:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:31:37 cmC6JCyO0
この種の法律条例は
日本が独自に生み出した萌えコスプレ文化、漫画文化の規制になるから、
児童ポルノの定義も恣意的だし反対だ。
女性は速く若作りファッションがダメって言われてることに気付くべきだ。
創価学会の脱税を追及した人を別件逮捕するのに使われる。


アグネス・チャンは外国人であり、中国の人権弾圧に知らん振りしているから、
人権のために活動しているというのは疑わしい。
アグネス・チャンは日本の萌えコスプレの「ソフトパワー」の縊死を狙っている。
ソフトパワーとはジョセフ・ナイが提唱した概念で、
国家が軍事力や経済力などの対外的な強制力によらず、
その国の有する文化や政治的価値観、政策の魅力などに対する支持や理解、共感を得ることにより、
国際社会からの信頼や、発言力を獲得し得る力のことだ。

511 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/30(火) 02:07:09 ID:myddGz/D0 [9/11]
>>508
知らん振りしてないよ。
ウイグル弾圧を肯定してたぞあの女。

【社会】アグネスチャン事務所が販売するパワーストーンなどが薬事法抵触で表現を削除へ…大槻教授「霊感商法と同じで極めて不適切」★2
スレリンク(newsplus板)

【速報】大槻教授「アグネスは江原よりタチが悪い。近く集中的に叩くわw」
スレリンク(news板)

100:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:31:50 cmC6JCyO0
            -‐ッッッ‐-
          /::::::::::::::::::::::::::三ミヽ、
         /:::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         f::::::::::/ \:::::::::ヽ:::::::::::::::',
        i:::::::::/    `ヽ、ミミ、:::::::::::|i
       i|::::::::リ-‐─ヽ  ィ‐''\三ニミァ
       {::::::::{  <●>  <●> }三ニ‐、
       ヾ::f/7    ::  、     ト、::::} 〉
        }/ 〈、  /r,、__r)\ ノ(\\|
 /二ニ三三〈 / (:,  `トェェェェィ  ノ) ) /|
 {//⌒ミミ《《:ヘ\`''ヽ、` ̄‐''´ / //::《__
 》:/    ヾ:::::ゝ    \、_,/   /:::::::》 ヽ
/ {      ヾ三`ヽ,    )   /:::::ノノノ)  |
∨/|      ヽミミミミ〉  ∧  ∨∥//:/  |
 弋|      ∧ミミ/  /∧',  ∨シノ∧\ .|
  i|   (_ノ:|::\/   |:::::::|   ∨《l ノ  〉|
URLリンク(stat100.ameba.jp)
アグネス・チャンが霊感商法に対して「事務所が悪い、私は知らなかった」 大槻教授「アグネスは確信犯」
スレリンク(news板)
アグネス(@agneschan)の五色霊芝に新たな疑惑。架空の学会を名乗り小冊子作成し薬事法逃れか #gan
スレリンク(news板)

33 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/23(火) 09:43:34 ID:NJQzgLve0
アグネスチャンの悪口はそこまでだ!

・キノコ健康食品の「五色霊芝」の開発者はアグネスの実姉
・パワーストーンはアグネス本人がデザイン
・五色霊芝の販売会社ビー・グリーンの住所、楽天チャンズの住所、
 アグネスの個人事務所の住所はすべて同一
・事務所の社長や店舗の責任者は旦那

101:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:32:16 wCm04d500
【北海道新聞】性描写漫画と都条例 「過激」に乗じて規制か 戦前の言論統制を思い出せ
スレリンク(newsplus板)

102:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:32:28 Qj8akEqXO
漫画やネットの世代は、マスゴミが上手く洗脳できないからな
ちゃんと規制して従順な奴隷に育てないとな

103:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:33:51 OqZH/JmkO
>>98
お前も捕まるがな

104:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:34:35 3h1YmYku0
コンビニ本屋の猥褻物は除去できても
ネットを規制するのは難しい。
どうにかならんものかな。

105:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:36:48 ri1ErBRYP
もうすでにキモオタもウヨサヨも関係ない

「気に入らないものはとにかく規制」

と言う乱暴さが問題なのに

いつまでもキモオタだのウヨサヨ言ってる奴は馬鹿

106:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:38:46 CFhwRURw0
週刊誌の下品な中吊りをなんとかしろよ。
エロ漫画より子供に影響あるだろ。

107:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:39:48 +ZqXYJlG0

                                     便所の落書き 世界日報(統一協会系)
北海道新聞  朝日新聞  毎日新聞   東スポ   ゲンダイ  読売新聞  聖教新聞(創価学会系)
  ┝━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┥
                               88彡ミ8。   /)
                              8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                               |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                              从ゝ__▽_.从 /
                               /||_、_|| /
                              / (___)
                             \(ミl_,_(
                               /.  _ \
                             /_ /  \ _.〉
                           / /   / /
                           (二/     (二)


108:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:41:07 ddLyN7P50
良いこと言うな
下品で下劣な2chとかいうサイトは真っ先に規制してしまえ

109:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:41:56 ElOpQpAP0
犯罪行為を描くだけでNGなんだぜ。

担当者の主観でドラゴンボールやワンピを発禁に出来る。
日本は北チョンや支那を笑えない言論統制国家になった。


110:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:42:39 gUsfuG6Q0
>>1
>果物を性器に見立てるなどして、小学生の性行為を描写

これはなんの刑罰法規に触れる性行為なんだ。
児童ポルノ法か?
淫行か?

111:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:42:58 DzZRmzgk0
新聞て、読者から嫌われて売り上げが落ちたりすることをあまり気にしないものなのかねえ・・・?

112:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:43:07 /1f2sSUD0
さすが読売斜め上

113:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:44:07 4h9iZybn0
>>1
次はネット規制をやるに決まってるだろ


114:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:44:32 OtmlRA5g0
>>106
確かに。新聞読んでても下の週刊誌のでかい広告はうざい。
あんな嘘か本当かわからん下劣な広告は規制した方がいい。

115:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:46:13 1f2cxNJVO
これ内容が同じでも小説とかが規制の範疇になったら必死になって叩く気がする。

116:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:46:24 PQKRLLYUO
>>110
小学生だと13歳未満で強姦になんじゃね

117:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:48:41 icHG8sOoP
やたらと反対派を異常者に仕立て上げて話しすら成立させたがらない輩がいるが
反対派も、全年齢対象作品で過剰な18禁要素を含むのは危険だと判断してる
何故なら俺達大人は18禁を買えばいいだけで、全年齢対象からそれらが消えたところで
何一つ苦労も不満も文句もないからだ

反対派が反対派である理由は
それを不的確な規制という手段で牽制し
『アニメ漫画という文化そのものを規制している』事だ

規制内容が、誰が読んでも明確で限定的な内容であれば何も問題はなかった
だが、人権擁護法案のように、『委員会が独自判断で決めて対処する』といった
感情論な個人の価値観に依存する、曖昧な規制方法では
『こじつけられそうな内容全てを規制されてる』のと同じなのだ
これが問題だ

更に言うなら、規制なんてくだらないやり方ではなく
作品の管理を総括する組織を作り、そこで適した対象年齢を判別
全年齢対象か、15禁か、18禁かを仕分けし、ごく普通に市場に送り出すという形であれば
誰も不幸にはならなかったし、子供も実際の法案より確実に守れただろう

このような対処すらせず、有害の一点張りで文化そのものを否定するような法案は言語道断であり
真っ向から反対を余儀なくされるのである


118:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:49:46 gUsfuG6Q0
>>116
強姦ってのは、男の棒が女の穴に入った場合のみだからな。

119:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:49:49 FccnfsUq0
>どんなに出版物の販売が規制されても、ネット上には過激な性描写の画像が氾濫している。

ここ。ここでおかしいなと思わない奴はどうかしてる。

なぜいきなりネットの話になるのか。
販売を規制するだけでなく、表現の発表その物を規制すべきだと言いたいのか?
子供への販売を規制してもそれを転載する奴が居るからだめだと言いたいのか?

販売規制よりも先にやる事があるだろうと言いたいなら、こんなタイトルになるはずが無い。

120:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:50:06 W+s5PdFnO
二次エロを規制して少女たちをキモヲタたちの魔の手から守れー
キモヲタはんたーい

121:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:53:36 GykADIH60
まぁモノホンのレイプ動画とかロリ動画って気持ち悪いわな。
海外なんかじゃ10歳に満たない幼女を犬に犯させてたりしてるもの。
アレは酷いなと思いました。
今ではボクも健全な青年に育ちましたとさ。

122:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:54:32 iVUTZnDb0
100%言える。「慎重な運用」なんてものは絶対にされない。

100%確実に拡大解釈。拡大運用され、性描写を皮切りに今度は思想や政治に対する非難、その次は
在日朝鮮人、韓国人、創価学会や同和部落などの事実追求や批判など一切の出版禁止につなげてくる。

123:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:55:04 PxrPxMIM0
別におかしくもないだろ
エロ画像が年齢制限なしで入手できるのは異常だよ
ネットのエロ画像は猥褻物陳列罪で逮捕すべきだわ

124:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:55:21 28IIQOB10
民主たたきは非人間的レベルの低脳集団殺人大学早稲田・慶應マスごみは子供が慶應で
自民党幹事長石原慎太郎の暴言を絶対に隠蔽し、持ち上げ、殺人するために生まれてきた犯罪者集団だぜ

石原慎太郎都知事暴言集&土下座写真
URLリンク(matome.naver.jp)
予告して自殺するバカはいない。やるならさっさとやれっていうの

ああいう人ってのは人格あるのかね

子供だけじゃなくて、テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。日本は野放図になり過ぎている。

どこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう

フランス語は数を勘定できない言葉だから、国際語として失格している

オリンピック反対する者は)そんなやつはぶったたけばいいんだ。

おまえらバカかって。三宅島っていうのは本当にまとまりのない島だ

姜尚中・東大教授について)怪しげな外国人が出てきてね。生意気だ、あいつは

何やってんですか。田中均というやつ、今度、爆弾を仕掛けられて、当ったり前の話だ

震度6の地震がきた。ああいう田舎ならいいんです

子供が低脳集団殺人大学慶應卒の石原都知事環境庁長官だった頃、
水俣病患者の直訴文を「IQの低い人が書いたような字だ」患者一般に関しては「偽患者もいる」

土下座写真URLリンク(upp.sakura.ne.jp)




125:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:56:11 PQKRLLYUO
>>118
性交の描写ってことは、
モザイク等の消しの代わりに果物を描いて、
その棒を突っ込んでたってことだと思うが

126:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:56:56 icHG8sOoP
いや、子供を規制すべきだ
子供がネットを理由するのが間違ってる、最低でも中学に上がってからにすべきだ
同様に携帯電話も子供用の単純なものを用意し、それを限定付けるべきだ

127:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:58:47 9wW4tp500
>>116
中学生なら何も問題ないよね

>>118
自分がやったら何の法にも触れないけど、他人がやったら強制猥褻じゃないかな

128:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:58:52 gUsfuG6Q0
>>123
エロサイトのほとんどは入り口で18才未満かどうか聞いてくるわけで、
それを無視して突き進む子供がいるとすれば、それは明らかに、
その子が悪いんだから、補導すればいい話。

129:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:59:11 FccnfsUq0
>>110
>>125
これは猪瀬が名前出して叩いた奥様は小学生だろう
小学生がバナナをぺろぺろ舐めたり、練乳を身体にこぼしたりしてた
で、猪瀬はこれが許せんと激昂していた

さてこれが何の罪になるのか

130:名無しさん@十一周年
10/12/15 12:59:53 zcscIKk70
じゃ、金曜ロードショーで火垂るの墓絶対に流すなよ
絶対にだ

131:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:00:13 OtmlRA5g0
>>126
確かに小学生の携帯は不要だと思うよ。
よく防犯にいいと言うが、
犯人に携帯取られたらおしまいなわけで。
それよりも携帯つかって変な映像や
出会い系にかかわる方がよっぽど怖いよ。


132:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:00:38 EOy9CBXHO
>>125
類似描写だから、バナナを舐めててもダメらしいよ

133:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:01:06 jMOAtteL0
過激な画像ってのは無臭性の実写エロ画像・動画のことだよな?
そういうのは漫画よりよっぽど有害だし、芸術性云々関係ないから規制しやすいと思うんだがなあ

134:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:03:21 NpYG5Y750
二次規制しなかったら今のキモオタみたいなのがガンガン増えるわけだろ
正論ぶって反対してるけどオタ自体が健全じゃない人間の見本なのにな
オタは文句だけ言って自分から変わろうとはしない、いつまで現実から逃げるつもりだよ

135:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:03:24 i6S/k1lJO
15歳までは子供用のケータイしか持たせちゃいけませんって条例作れよ
PCも子供用作れ

136:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:03:34 FccnfsUq0
>>126
家庭の事情(鍵っ子とか)もあるだろうけど、何でもできる携帯にする必要は確かにないよなあ。
定額で通話+家族だけメールできる携帯とかできないのかな。

今回の条例改正案ではその辺のこともかかれてたけど、都が推奨する携帯を決めるってのには無理がある。
癒着とかバックマージンとかいくらでも反対する理由がありすぎて。
まず事業者への努力義務と周知の徹底でいいと思う。

137:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:04:29 gUsfuG6Q0
>>129
>小学生がバナナをぺろぺろ舐めたり、練乳を身体にこぼしたりしてた

これって、小学生が一人でやってるわけだよな。
ほんと、何の罪なのやら。

138:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:04:33 0zaAIAY9O
次はネット規制だな

139:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:04:41 icHG8sOoP
でも今の日本のやり方だと、ネット自体に規制をかけてくるだろうな
年齢制限じゃなくて
それもこれまた曖昧な判別方法で

なにもかもが警察の点稼ぎ
なにがしたいんだよ、現状でも日本はやたらと平和じゃないか
ああ、それが警察には都合悪いんだな
もっと犯罪者を増やして、検挙したいんだよな
わかるわかる、ふざけんなよ糞が

140:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:06:06 SzPEgsI10
本当に必要な情報は何も伝えないよな、新聞って。

こんな物に毎月4000円近く払うバカの顔が見たいわwww

141:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:06:51 oNajRJOC0
絵を描くのはいいんだ
表現の自由だしね
でも、見せたくない人に簡単に見られるようじゃ駄目なんだよ
そういうルールを守って好きなことすれば何も騒がれない


142:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:06:53 /MHVBri9O
>>119
読売社会部は『親は知らない』という連載企画でネット・携帯規制を求めてたし、
条例案は3月のも今のもそれらへの規制を含んでいるので間違ってない上に、
社説の本音はそこにある。

まあ、『親は知らない』の最終シリーズはネットで麻薬販売が氾濫と主張しながら、
父親の代から暴力団に精神科の薬を横流しにしていた開業医やら、
医師である母親に「勉強ができるから」と向精神薬を常用させられた挙げ句の果てに、
ガチのシャブ中になって逮捕された息子とか、
親が知らないどころか自ら犯罪に手を染めてるケースを挙げた末にシリーズを終了させた。

143:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:12:52 9wW4tp500
>>132
自慰は、性交類似行為にはひっかからんのよ

144:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:13:44 /MHVBri9O
あと、賛成しているPTAってのは実質都小Pだけだよな。しかも会長自ら暴走してる。
しかも都小Pは参加している公立小学校PTAが、文京区、世田谷区、足立区、荒川区、目黒区、
檜原村、大島(大島町)、神津島(神津島村)、八丈島(八丈町)、新島(新島村)
しかないというザル組織だ。しかも都の公立中学校や公立高校のPTA団体は反対の立場。

145:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:18:50 T09wPa8b0
漫画アニメで既成事実作ったので
次の知事が規制の範囲を放送出版物ネット全般に拡大します
今回同様市民は賛成するので、マスコミが反対する理由はありません

146:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:27:52 AD2YSp2c0
三次のエロ本やエロ動画を先に規制しろよ

それより先に三次の風俗を完全規制しろ

ソープランドでの売春放置しているんじゃねーよ

147:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:28:15 uuUnFynY0
青少年の健全育成というものがそもそも人によってあいまい

青少年の健全育成ということのみを考えたら
現状でも何の問題もないと個人的には思うけどな

逆に今の時点でどう健全じゃなくなるのかを知りたいんだけどw
どう健全じゃなくなるんですか?規制派さん

148:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:29:44 SzPEgsI10
町中のパチンコ屋ほったらかしで、青少年の健全育成とか、馬鹿すぎるwww

149:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:34:22 swWsAq2w0
近所のけっこうでかい本屋、文房具売り場のすぐ近くに2D3D問わずエロ本平積みにしてる。
まるで食虫植物みたいに子供にトラップかけてる。そういった売る側の姿勢は見苦しいから止めて欲しい

150:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:34:39 rKdCs7s30
>>22
ヒント:二重規制

罰則付きの法律がいくつもあって、
一つの罪で何重にも罰金取ったりの処罰されていいのですか?

151:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:37:25 AWNGLVVm0
刑法175条で十分。新たな条例は不要。

152:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:39:49 OtmlRA5g0
これ反対している人ってエロ漫画家だけだろ。
ドラゴンボールやワンピースを規制するするわけないだろ。
極端過ぎる。

153:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:42:57 9KD0SOhO0
反対派のやつらは9条を消すと戦争が始まるって言うやつらと同じくらい滑稽だな

154:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:45:05 t9JkshsS0
性表現性表現いうなら
週刊誌の広告もやめるべきだとおもうんだけどな
性表現含めた広告大杉だろ

155:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:47:49 Qj9N3dcn0
次はネットを照準にしてきたぞ


156:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:47:59 K+7bw9AL0
>>153
賛成派のやつらは9条があるから戦争が起きないって言うやつらと同じくらい滑稽だな

157:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:48:01 PxrPxMIM0
>>152
反対の奴ら我田引水するために極端から極端にもの言ってるからな
ドラゴンボールやワンピースを規制までいくなら漫画そのものが都条例で発禁にするだろ

158:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:48:30 +iM2bvIbi
>>152
今回の規制は、性的で無くて未成年に対する暴力描写もアウト
バトル漫画には子供は一切使えなくなるんだよ

159:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:51:17 xOKuHEXpP
>>158
ソースは?

160:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:52:14 wRvPoByEO
>>1
そのため、例えば果物を性器に見立てるなどして、小学生の性行為を描写したような


こどものじかん、アウトwww

161:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:53:05 DVio9/Gs0
二次が駄目なら三次にすればいいじゃないー(石原

162:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:55:52 rKdCs7s30
>>159
ないソースを求めるとはw

昭和39年から東京都の青少年健全育成条例にずーーーと
入っていた一文だから、そんなことあるはずない。

163:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:56:54 HiapdX5yO
都が発言したよ
「暴力表現の規制についてはとりあえず条例が可決されてからガイドラインを作って各出版社に配ります」て

まずガイドラインを見せろよって話だよな

164:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:59:48 ySNsJuL70
可決
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

165:名無しさん@十一周年
10/12/15 13:59:51 HiapdX5yO
出版社側は都と話し合って規制やゾーニングをしてきたしこれからも一緒に考えていこうって態度を示してるのに
都が一方的に対話を拒否して当事者たちに何の相談もなくコソコソと条例通そうとするから
こんなに反発くらうんだろ

166:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:00:45 AWNGLVVm0
>>152
反対してる集英社のマシリトはエロ漫画家ではないのだが

167:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:02:08 RI0wSLJB0
条例制定に熱心な
竹花豊
って人物の経歴見ると、ネット規制は絶対考えの中に入ってるな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

読売社説はそのための布石



168:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:03:16 uuUnFynY0
>>163
キチだな

169:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:04:53 rKdCs7s30
ID:HiapdX5yO
この大嘘つきは何?

65 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/15(水) 11:35:28 ID:HiapdX5yO [1/3]
>>37
漫画を1冊描くのに漫画家個人だけでも300万以上の借金がくるからな
借金地獄に耐えていざ販売しようとしたら規制にひっかかりましただと
現実問題くびをつるしか無くなる

163 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/15(水) 13:56:54 ID:HiapdX5yO [2/3]
都が発言したよ
「暴力表現の規制についてはとりあえず条例が可決されてからガイドラインを作って各出版社に配ります」て

まずガイドラインを見せろよって話だよな

165 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/15(水) 13:59:51 ID:HiapdX5yO [3/3]
出版社側は都と話し合って規制やゾーニングをしてきたしこれからも一緒に考えていこうって態度を示してるのに
都が一方的に対話を拒否して当事者たちに何の相談もなくコソコソと条例通そうとするから
こんなに反発くらうんだろ

170:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:06:14 zcdIQVn40
東京都青少年育成条例の改正案、都議会で成立
URLリンク(news.nicovideo.jp)

171:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:06:38 HiapdX5yO
>>169
嘘がどこにあるんだよ

172:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:07:55 EWYZBZIsP
>>163
文字のガイドラインより、実際の漫画で説明してもらった方がいいな。
お前らが大好きなジャンプ系でさ


173:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:09:26 rKdCs7s30
>>171
大嘘つきは黙ってろw 妄想癖餅なら病院池w

>漫画を1冊描くのに漫画家個人だけでも300万以上の借金がくる

>都が発言したよ
>「暴力表現の規制についてはとりあえず条例が可決されてからガイドラインを作って各出版社に配ります」

>出版社側は都と話し合って規制やゾーニングをしてきたしこれからも一緒に考えていこうって態度を示して

174:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:09:31 8GBAeS7Y0
>>152
そのうち戦争加害国の日本が暴力的な漫画を発表することは、
潜在的に侵略をしようという意思の表れであるから規制すべき、となってDBも規制されるようになるよ

175:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:09:37 mmKiedJ20
ネットのほうを何とかしろよ
本人の意思に任せる18禁の表示には何の制止力もなく見放題だぞ
簡単に見させちゃいかんよ

176:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:13:33 OtmlRA5g0
法律が絶対ではないんじゃないの?
その辺は臨機応変にやると思うが。
電影少女は駄目だけどドラゴンボールはいいだろ。

177:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:14:12 AD2YSp2c0
都条例により、漫画・アニメへの規制が始まるわけだが
芸能界も無関係ではいられない

漫画・アニメ原作の実写映画・ドラマにも打撃になる
漫画・アニメ好き芸能人の趣味を奪う
主題歌歌っているアーティストやレコード会社にも打撃になる
歌手の舞台衣装にも打撃となる
ファッション業界や服飾業界、グッズ業界にも打撃になる

178:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:14:16 tzrIXKIp0
>>152
すでにエロと何の関係もない少年週刊誌連載の女性作家が
バトルシーンで編集と困ってるとブログに書いてる。

自主規制という名の圧力も強まってるみたいだしね。

179:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:14:25 AUR+R3U/0
おい、ここでほえている若い連中よ。
老人はどんどん既得権益を作っているぞ。
いいか。アニメ規制っていうのは建前だけで、
規制されたくなければ、金を寄こせということなんだよ。
こういう搾取されたくなかったら自民はやめることだな。
既得権益の塊だぞ。

180:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:16:29 9wW4tp500
>>166
マッドサイエンティストだっけ?

181:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:17:40 HiapdX5yO
>>173
>1冊描くのに300万の借金
例えば週刊少年誌。
連載が始まる2ヶ月前からアシスタントも雇って連載の準備を始める。
その費用で最低でも1ヶ月で100万はかかる。
それが2ヶ月で200万。
更に、原稿料が支払われるのは連載が始まってから1ヶ月後。それで+100万。
合計で300万の借金。
100万の内訳としては仕事場の維持費や自分の道具代やアシスタントの給料およびアシスタントの食費交通費道具代。
ちなみに1ヶ月で100万はギリギリなライン。

182:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:17:55 OtmlRA5g0
西部警察は実写だからいいのか。

183:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:18:12 5cVXG2iF0
民主党の票集めに使われたロリコンキモヲタワロスw
変態趣味のために民主党政権にされて迷惑すぎる('A`)

184:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:18:38 qtFjkl2k0
さらにネットも規制。か。
被害者がいないのに何で規制規制ってはなしになるんだ?
頭おかしいんじゃないのか。

185:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:21:03 HiapdX5yO
>>173
出版社や漫画家は、第三者機関「出版ゾーニング委員会」を設置したり、シール止めするなど
自主規制強化の取り組みをしてきたし、これで不満ならさらなる検討もすると言ってる。

今回、出版社や漫画家が怒ってるのは、前回の案が否決されてからたった半年で、しかも自主規制への動きを無視して
議会のわずか8日前に改定案が出されて、漫画家や出版社との話し合いもないままに
政治家だけであまりに性急に漫画を規制するところだよ。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

 業界の自主規制の例として、18禁ではないがグレーゾーンの書籍について、上下2カ所をシールで止めて簡単には
中身を見られないようにしたり、第三者機関「出版ゾーニング委員会」を設置するなどの取り組みを挙げ、
「これ以上何をすればいいのか」と思えるほど努力してきたという。それでも不十分という指摘にも耳を傾ける方針で、
さらなる自主規制に向けた検討も行っているという。

スレリンク(moeplus板)

 前回の改正案が否決されて以降、市民や議員による議論を待たず、業界側が主張していた自主規制による対応
の意向も「完全に無視」し、半年という短期間で新たな改正案が再提出されたことには「驚きを禁じ得ない」とする。

改正案の内容が、議会開会の直前(8日前)に公表されたことは「適正手続きという観点からも看過できない」と指摘。
どんな手段を使ってでも改定案を通そうとする施政者の恣意的な姿勢をかいま見たようで、非常に強い不信感を覚える。
このようななりふり構わないやり方で作品を評価・規制されるのは、本当に恐ろしいことであると言わざるを得ない」
と強く批判している。

スレリンク(moeplus板)

186:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:27:53 7Iz6YdyKO
>>179
あたまだいじょうぶ?

187:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:36:10 2gUx1PYz0
誰か、石原慎太郎の小説を漫画化してくれないかな。
絶対、規制対象になるから。

188:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:40:56 OmVlWZOK0
やっぱりネット規制言い出したw

189:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:41:12 +WbC5dcf0
>>173
お前が妄想全開でどうするよ?

190:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:43:05 OtmlRA5g0
ネット規制したら
2chのエロ広告駄目だな。

191:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:47:19 qpxfUuBf0
なぜマスゴミはネットを敵視するのか

192:名無しさん@十一周年
10/12/15 14:58:28 v2NMXG+5O
まさかこの歳にもなってまでPTAに悩まされるとはw

193:名無しさん@十一周年
10/12/15 15:03:46 AQahP0Cf0
漫画規制に賛成の読売。
アニメ規制に賛成の読売。


194:名無しさん@十一周年
10/12/15 15:10:26 wdCjdXzp0
>>10
2ちゃんでたまに見る北海道新聞は、なんかいい事ばっかり書いてる気がする


まあいい事書いた時くらいしか着目されないだけなんだろうけどw

195:名無しさん@十一周年
10/12/15 15:12:21 5cVXG2iF0
キモヲタのせいでネットにまで規制来るのか
キモヲタはほんと迷惑だな( ´_ゝ`)

196:名無しさん@十一周年
10/12/15 15:17:27 2pgzrV4uO
横山三国志やゴルゴ13も規制か…

197:名無しさん@十一周年
10/12/15 15:21:42 kboaLwdd0
読売はマイノリティには強気で書くよ
頻繁にアンチネットキャンペーンやってるし

198:名無しさん@十一周年
10/12/15 15:23:49 AWNGLVVm0
読売も勘違いしてるよね。
今回の規制強化は露骨な性描写だから規制するものではないのだが。
あくまでも強姦や近親相姦を賛美している描写の規制。
露骨な性描写がなくとも規制対象。

199:名無しさん@十一周年
10/12/15 15:31:01 kboaLwdd0
>>198
山本だか山下陽子だかそんな記者だったかな
記事じゃなくて物語り作文みたいな書き方だったよ
「といったものもある」「というものも多い」「ということもあるようだ」みたいな書き方ばかりで何一つ具体的に書いている事は無し

読売は勘違いじゃなくて意図してやってるよ

200:名無しさん@十一周年
10/12/15 15:31:09 VcjQ/OHLO
どきどき姉弟ライフ/後藤羽矢子 も義理近親系だからアウトか!
あんなのほのぼの4コマじゃねーか

201:名無しさん@十一周年
10/12/15 15:33:43 x7AnAT/V0
>>191
情報の隠蔽や操作が出来ないからじゃね

202:名無しさん@十一周年
10/12/15 15:34:26 7obYNpwtP
読売は不買でよし。倒産しろ。

203:名無しさん@十一周年
10/12/15 15:34:58 osRW9/1X0
何故今やるのか?
子供はなんの被害を受けているのか?
何から子供を守るのか?
誰が有害と判断するのか?
何故実写は許されるのか?
謎だらけ。


204:名無しさん@十一周年
10/12/15 15:37:46 x7AnAT/V0
>>203
有害かどうか判断するために天下りの警察官僚を受け入れさせる
時期なんてどうでもよくただ天下りの機関が漫画業界になかったから作ろうとした
ただそれだけのこと

205:名無しさん@十一周年
10/12/15 15:38:47 osRW9/1X0
ネット監視・規制始まったら、キモヲタはデータベースに登録されるかもな。
個人個人、主義・思想とか性嗜好まで記録されるかもな。
しかも流出しないように管理なんてできるの?

206:名無しさん@十一周年
10/12/15 15:51:13 OtmlRA5g0
規制はしょうがないな。
ここまで世に変態漫画が氾濫すると
結局見たくなくても見えてしまうからな。
ある程度の年齢に達した人間なら自分をコントロールできるが
やはり性に興味がある若い10代頃に変態漫画に触れてしまったら
おかしな大人になる可能性があるからな。
読みたくない人は読まなければいいという意見は通らないだろうな。
まー本来テレビなんかも規制すべきところもあるんだけどね。
テレビ規制したらテレビ関係者はそんなの見なければいいと言うと思うが
結局テレビなんか簡単に見れてしまうから子供に影響力は大だからな。
親の教育がしっかりしていればいいだけじゃ結局済まされない時代なんだろうな。
あまりにも良くも悪くも情報が氾濫しているから。

207:名無しさん@十一周年
10/12/15 17:07:44 YcxvJK1L0
>>198
URLリンク(civilliberties.blog63.fc2.com)

> 出版を禁止する趣旨なし
>
>  東京都内の大型書店に置かれたある漫画には、幼女としか思えない
> 登場人物による性行為が延々と描かれていた。
>
>  1冊のうちの半分以上を露骨な性描写が占めるものもある。
>
>  こうした漫画は「少年コミック」「青年コミック」の棚に置かれ、
> ビニールで包装されていて表紙だけでは一見、他の漫画と区別がつかない。
> 改正案は、こうした漫画を成人コーナーに置き、18歳未満には販売させない
> という内容で、出版を禁止する趣旨はない。
>
>  最初の改正案が都議会に提出されて以降、出版業界などからは、
> 「表現の自由への侵害」「漫画文化を衰退させる」などと反対が相次いだ。
> しかし、ほかの自治体では都より厳しい規制が設けられている。
> 1冊の漫画で性表現が全体の1割以上か10ページ以上になると
> 成人指定となる場合もあるが、都は、改正案でも、こうした「包括指定」は
> 取り入れず、出版側に一定の配慮をしている。
>
>  改正案について、中里見博・福島大准教授(憲法)は、
> 「今回の規制そのものは表現の自由の制約ではなく、
> 対象になる漫画を区別なく『子どもに売る自由』が制約されるだけ
> だという見方ができる。子どもへの性的虐待を防ぎ被害者を
> 生まないための条例で、評価できる」と話している。(井上陽子)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(元のURL・昨日アップされたがかなり早い時間に消されている。)

208:名無しさん@十一周年
10/12/15 17:12:45 osRW9/1X0
お前ら何がそんなにうれしいの?

増税でお金吸い上げて、ばらまく権利を手に入れようとしたり、
今回の規制で表現の権利まで手に入れたりして、
公権力がどんどん権利を民から奪ってる流れだな。

たった一年でここまで日本がぶっ壊れるとは。

209:名無しさん@十一周年
10/12/15 17:13:11 zWbCAXLs0
>>198
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
 しかし、桜井課長の上司にあたる青少年・治安対策本部の倉田潤本部長は12月8日の都議会で次のように答弁している。

「青少年が性に対して不健全な認識を持たないようにするのが改正案の目的です。
ただ、架空の世界にかこつけて、幼児との性行為を描けば規制の対象です。
ほかにも、強姦は不当に賛美していなくても、反復して詳細に描けば不当な誇張にあたります。
今回新たに規制対象にする漫画は読み手に与える性的刺激が強いとは限らないため、
現行の条例では規制することができない。だから、改正する必要があるんです」

>今回新たに規制対象にする漫画は読み手に与える性的刺激が強いとは限らないため、
>今回新たに規制対象にする漫画は読み手に与える性的刺激が強いとは限らないため、
>今回新たに規制対象にする漫画は読み手に与える性的刺激が強いとは限らないため、

210:名無しさん@十一周年
10/12/15 17:16:30 ra/oaE/xO
>>206
見たくなければ見なくて済むから
子供がおかしくなるかならないかは親の責任
漫画アニメに責任転嫁すんな

211:名無しさん@十一周年
10/12/15 17:17:46 2bxfFtE+0
また読売か
自動ポルノ法成立急げとか
前書いてたしな

212:名無しさん@十一周年
10/12/15 17:22:54 YcxvJK1L0
>207
URLリンク(www.ads.fukushima-u.ac.jp) (福島大学)
> 氏   名  中里見 博(なかさとみ・ひろし)
>
> 専門講義科目名・職名  「憲法」・准教授



URLリンク(www.app-jp.org) (ポルノ・買春問題研究会)

> スタッフの構成
> APPは、スタッフとサポートメンバーで構成されています。
> 100名以上の拡大メーリングリスト参加者もメンバーの一員として一緒に参加しています。
>
> 代表者 : 中里見博 (福島大学・行政社会学部 准教授)
> スタッフ : ケースワーカー、出版編集者、社会学者、弁護士、大学教師、
> 看護師、ウェブデザイナーなど、男女8名(2009年11月現在)
> (スタッフの氏名は、活動の性質上、非公開とさせていただきます。ご了承ください。)
> メンバー : 月例会の参加者やメーリングリスト登録者など現在100名ほど。


213:名無しさん@十一周年
10/12/15 17:24:10 +lnJx51n0

反対派A「大変です、漫画コンピューターが条例ウイルスに感染する恐れが出てきました!」

反対派B「感染したら漫画の自由が奪われてしまうではないか。今すぐスカイ民主ネットを作動させて駆除しろ」

反対派A「了解」

民主党「スカイ民主ネット作動。売国サイロ開放、自国内に向け核ミサイル発射」

無線機「反対派さん、言われたとおり民主党に投票したら国が壊れ始めました。どういうことですか?」

反対派A「し、し、知るかよ・・・。そんなことより、条例ウイルスの規定の曖昧さについて説明してみろ!」

反対派B「そ、そのとおりだ。さ、さ、賛成派は逃げるなよ、逃げるなよ、逃げるなよ!」


214:名無しさん@十一周年
10/12/15 17:27:51 iBDEhrYn0
都条例、別に悪くないと思うがなあ
18歳未満に売るな見せるなってだけだろ?関係ないし
何か石原や自民を叩くレスが以前多かった気がしたが
性コミとか最悪だよ。あんなのを消防に読まれたくない

215:名無しさん@十一周年
10/12/15 17:34:53 V09N2B5H0
むしろ小コミに求められるのは性行為時の避妊意識かと思う。
どれほど大事か、絶対に必要なことであるか、こんこんと描くべき。

216:名無しさん@十一周年
10/12/15 17:42:19 +pnUK4nu0
>>213
一昔前、そう言いながら「民主党にいれよう」と言っていたキチガイ集団が
今の規制推進派ですよww
支持政党同様、ブレやすいんだからホント

217:名無しさん@十一周年
10/12/15 17:45:47 YcxvJK1L0
>15
> 刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為
> 又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為

条文の「刑罰法規」が気になったので、ちょっと調べてみた。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

> 「刑罰法規」とは、簡単に言うとどういう意味でしょうか?

> 罪について罰則を示したものです。
>
> つまりこの刑罰法規がないものに関して言えば、
> 罪を犯しても罰を与えられないのです。



218:名無しさん@十一周年
10/12/15 17:55:15 d6G40/Dz0
すごく気持ちいいオナニー考えたww今から実況するおwwwwww
スレリンク(news7板)

219:名無しさん@十一周年
10/12/15 17:56:12 UVut5pS8O
今年でコミケ終わり?
大阪か名古屋に会場移すのか?
後は千葉、埼玉あたり?


220:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:05:25 o9tPZJ3q0
>今回新たに規制対象にする漫画は読み手に与える性的刺激が強いとは限らないため、
>現行の条例では規制することができない。だから、改正する必要があるんです。

「現状何の問題もない漫画を、どうしても規制したいから改正する!」って言ってることにならないかねこれ

221:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:06:17 ZG1yTlAb0
18歳以上は今までどおり買える。

222:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:07:21 qRPFpbsvO
赤坂プチエンジェル事件。ロリコンデートクラブの顧客名簿が観たいですね。健全な国会議員や健全な警察官僚の名前があったとか噂がありますけど。若者が性に興味示すのは当たり前。国会議員や官僚の方達は....

223:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:08:42 Ibut40C50
都知事の作品をマンガにしたら、即、発禁?。

224:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:11:08 ZG1yTlAb0
要するに、強姦物などを主なテーマにしたマンガを
これからは18禁コーナーに置くってことだよな?

225:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:12:10 B89erbbZ0
>>214
最初から18禁のものは関係ないんだよw
そうじゃないものが表現の修正を余儀なくされたり、
修正しなきゃ18禁扱いだぞ、ってなるのが問題

226:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:15:34 RI0wSLJB0
>>222
まあ、「ノーパンしゃぶしゃぶ」みたいなお店に行くのが、
「健全な大人」ってイメージなんじゃないの。
バブル世代あたりまではw
そして、「エロ漫画はいかんなあ」とか言って規制する、と。
ノーパンしゃぶしゃぶの顧客名簿はネット上で見られるけど、
そうそうたるメンバーで笑えるぞw
そういや、政務調査費でエロ小説買ったのがばれてた地方議員も結構いたなw



227:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:16:52 EA6Z5SJ90
>>1
>どんなに出版物の販売が規制されても、ネット上には過激な性描写の画像が氾濫している。
このための青少年に対するネット規制強化も条例改正に含まれているじゃん。
何が不足なのか?
その条例くらい読んでから記事をかけよ。

228:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:17:42 RI0wSLJB0
というわけで、官僚や議員さんは、下のお世話まで税金や
接待で相手持ちなんですよ。
素晴らしいですね。



229:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:19:57 pMHpS90k0
>>1
アニヲタのふくうちは涙目だなw


と言う、眉米&眉中&反日のナベツネ新聞は黙れ。

230:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:28:24 ZGGZOxJZ0
ゴミ売とかゴミ記事ばっかだし

231:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:29:55 KoaliDNr0
>>20で既に結論が出てるな
同時に賛成する人間は自分達で我が子の躾・教育が出来ませんと言ってるようなもの

責任転嫁も含まれてる

232:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:34:26 gf8jZJim0
石原の
「来年はくるよ」
にムカついた


二度といかないよ
少なくともあんたが都知事やってる限り

233:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:35:05 iBDEhrYn0
>231
子供の友達まで制限できるか?凄い自信だな

234:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:37:31 8It8HfdU0
漫画規制賛成の読売は、もう漫画やアニメに関わらないでくれ。

235:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:39:35 NOSD5zyQ0
ユ偽フの全面広告貰って規制大賛成!!
さすが政治集団ゴミウリ

条文読めば、警察が「好ましくない風潮」を取り締まる、検閲だというのに
エロ書いてるのが悪いと問題点を必死に逸らし隠してる

警察の意図は有害図書指定が減ってるから、
漫画も含めて警察の青少年課の仕事増やしたい、キャリアの出世コース守りたい
だって事をハッキリ書かない自称ジャーナリズムはもう終わっとる

236:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:39:46 ZG1yTlAb0
今まで普通に売られていた本が
18禁コーナーに置かれるようになったら
出版社の売り上げは減るし
漫画家の収入も減る。


237:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:47:09 NOSD5zyQ0
>>206,214
自分が見たくないだけなら、見るなで終わり
子に読ませたくないなら、親が与えない、読まないように教育すべきであって
政府や警察に規制させるってのは論外としか


238:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:47:54 Csi/fGy50
すばらしい条例。次は犯罪行為を詳細に記事にしている新聞を規制すべきだ!

239:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:49:24 aDBSBB1k0
漫画やアニメと思ってたら次は自分達に来るぞ、それが権力だ。
その時になって慌てても遅いぞw

テレビも今回今になって結構報じてるけど新聞の前に次はテレビかもね。
その時になったら大反対キャンペーンを張るんだろうけど。

240:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:49:41 MdcN+MEJ0

はいはい ゴミ売新聞ゴミ売新聞

241:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:50:05 QtuUANKO0

てれびや新聞が清書した便所の落書きなのがばれて来ているから
そろそろ公の所で目に付くのがうっとおしくなってきたな

242:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:51:23 uHhHThTFO
青少年よすまんなあ
恨むなら石原と猪瀬を恨め

243:名無しさん@十一周年
10/12/15 18:56:39 NOSD5zyQ0
規制バカは何で
日本の方が遥かに子供も大人も、強姦や殺人事件少ないのに
欧米の真似したがって、欧米より遅れてるとか妄想してるだろうな
利権なんだろうけど

>>239
表現の自由はある種、報道の自由と共同体なのにな
仙石がビデオの件で報道規制もって言ってるけど
感情論じゃなく、裏に官僚の意図があるとしか思えない
読売は天下り(元財務次官・丹呉泰健)受け入れてるから大丈夫とか思ってるんかね

244:名無しさん@十一周年
10/12/15 19:00:28 KoaliDNr0
>>233
自分の子供をしっかりと見守っていれば、
自分の子は間違った方向には育たないよ

で、他人の子供がどうしたって?

245:名無しさん@十一周年
10/12/15 19:09:53 kxwDQT1TP
コンビにで成人指定の本の販売をやめれ

それと、成人指定図書は売り場面積10坪以下の書店か
扉により仕切られた所だけで売れ。

ついでに、酒とタバコのCMの禁止と
売り場の隔離と年齢確認の徹底な。

246:名無しさん@十一周年
10/12/15 19:10:03 ZG1yTlAb0
ブラックジャックはどうなるんだろうなw

247:(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA
10/12/15 19:10:06 OR5GC8j/0
>>1
トララーは、読売新聞の購読ボイコットを提言します!
   ∧__∧  
  ┝・∀・┥
  (     ) 
   |〓 | 〓|
  (__)__)


248:名無しさん@十一周年
10/12/15 19:10:46 yJg3gaMh0
小説や映画も規制するのなら賛成する

249:名無しさん@十一周年
10/12/15 19:13:54 ZGGZOxJZ0
有田芳生議員 青少年健全育成条例改正案と統一教会の関係について
URLリンク(www.youtube.com)

本当、ゴミ売らしい記事だな
新聞として終わってる

250:名無しさん@十一周年
10/12/15 19:18:25 9m5K37sj0
東京の政治家は田舎者と変わらないな。漫画は国の文化だよ。それを法律で不自由にするなんて馬鹿げてるよ

251:名無しさん@十一周年
10/12/15 19:19:02 k0/5AApm0





アニオタざまーwwwww
ブサヨざまーwwwwww

252:名無しさん@十一周年
10/12/15 19:22:48 c6t75W820
ジャンプ、サンデー、マガジンが成年雑誌売り場行きになるから
売り上げ激減で出版業界は死亡するな

出版業界はジャンプの集英社以外は赤字なんだ

253:名無しさん@十一周年
10/12/15 19:25:23 d/IHLvMqi
コミケは領分で販売じゃないから、対象外かな?

254:名無しさん@十一周年
10/12/15 19:30:46 gqaogpIlO
しかし、こんな法案出してもネット検索したら大量に出てきて意味無いよ!今は携帯電話やパソコン持ってる子供もいるし、ネット内からロリエロ画像もいくらでも取り放題だからネットも規制しなきゃ歯止めは効かんよ!

255:名無しさん@十一周年
10/12/15 19:33:15 ZG1yTlAb0
どう考えても
青少年の利益を害するだろ。
エロ本見れないとかオワタ。

256:名無しさん@十一周年
10/12/15 19:34:55 pMHpS90k0
読売新聞も「ナベツネ新聞」になってからどんどん下落しているね。
 今じゃ赤字経営だしなw

257:名無しさん@十一周年
10/12/15 19:35:44 dFSFQK9s0
【尖閣】中国船員が日本人を銛で突く問題のシーン
スレリンク(seiji板)

【尖閣】中国船員が日本人を銛で突く問題のシーン
スレリンク(seiji板)

【尖閣】中国船員が日本人を銛で突く問題のシーン
スレリンク(seiji板)

【尖閣】中国船員が日本人を銛で突く問題のシーン
スレリンク(seiji板)

【尖閣】中国船員が日本人を銛で突く問題のシーン
スレリンク(seiji板)

258:名無しさん@十一周年
10/12/15 19:39:02 9m5K37sj0
東京の政治家は田舎者と変わらないな。漫画は国の文化だよ。それを法律で不自由にするなんて馬鹿げてるよ

259:名無しさん@十一周年
10/12/15 19:40:04 uHhHThTFO
東京都は18歳以下が見ても健全なエロ漫画を青少年のオナニーのために出版すべきだな
指標になるだろ

260:名無しさん@十一周年
10/12/15 19:42:05 +WbC5dcf0
犯罪をことさら美化するモノがダメなら、
キャッツアイとかシティーハンターもアウトだな。

261:名無しさん@十一周年
10/12/15 19:43:51 2gUx1PYz0
ゴルゴ13にも強姦ってなかったかな?

262:名無しさん@十一周年
10/12/15 19:45:08 ZG1yTlAb0
日弁連は何か意見表明したっけ?

263:名無しさん@十一周年
10/12/15 21:21:25 VgPz91r90
>>244

子育てをしたことが無いことがよくわかる台詞だ

264:名無しさん@十一周年
10/12/15 21:24:16 347ITp7vO
>>262
日弁連は不明。
だが東京弁護士会は表現の自由を
侵害する恐れがあると反対声明を出していた。

265:名無しさん@十一周年
10/12/15 21:31:15 3aME6d3r0
興味を持つことを禁止することはできないわけで、
合法的に買えなきゃ、非合法に手に入る手段を選ぶだけでしょ
ネットで入手して友人同士で回し読み
みたいな感じ
明確に禁止されているので、大人には秘密の行動を取るようになる

266:名無しさん@十一周年
10/12/15 21:34:20 po7hRtAe0
>>209
現行条例の読み手に与える性的刺激が強い描写=局部が描かれているかどうかって解釈だから
そう表現せざるを得ないんじゃなかったっけ?

267:名無しさん@十一周年
10/12/15 21:51:15 +hd9WRGG0
18禁として売れば何の問題もないだろ


268:名無しさん@十一周年
10/12/15 21:59:37 kFU9LU2K0
URLリンク(uploader.higoyomi.com)

269:名無しさん@十一周年
10/12/15 22:04:41 okwr65Vc0
おまいらざまあああああああああああああああああああああああwww

270:名無しさん@十一周年
10/12/15 22:05:51 iXLU3sM00
チャタレー事件の頃から何にも変わってないのな

271:名無しさん@十一周年
10/12/15 22:31:33 xKvAw8cE0
さすが漫画規制に賛成の読売社説・・・・・・・・・・・・・。
漫画を規制したいのはもうじゅうぶんわかりましたから、
二度と漫画やアニメに関わらないでくださいね。


272:名無しさん@十一周年
10/12/15 22:34:06 kassHSIH0
なんか、この問題って「子供」と「性」って言葉を声を大きくして叫んでるけど別にエロ規制じゃないんだよな
問題すりかえて反対意見言いにくくするずるい手だわ
まともに問題点語ろうとしても、賛成派は石原みたいに大きな声で論理性とか関係なく相手を罵ってるだけだしなぁ

273:名無しさん@十一周年
10/12/15 22:34:30 RLCafIRa0
【投票】コミック・アニメへの販売・表現規制について
URLリンク(www.vote-web.jp)
【投票】漫画・アニメへの児童ポルノ規制適用は必要か
URLリンク(www.vote-web.jp)
【投票】児童ポルノ単純所持は規制すべきか
URLリンク(www.vote-web.jp)

274:名無しさん@十一周年
10/12/15 22:36:53 9ASgw4cc0
>>58
洋物や外国鯖ものはぐぐってクリックで直行だよ?

275:名無しさん@十一周年
10/12/15 22:38:30 vWMD+jI6O
読売系には絶対金を落としません

276:名無しさん@十一周年
10/12/15 22:39:25 tHJh/zl20
>>1

わいせつ画像ばかりのネットなんか規制して

みんな新聞を読もうよってことですか


277:名無しさん@十一周年
10/12/15 22:45:05 i5ofM9yx0
URLリンク(www.yuko2ch.net)

産経…オバマ大統領が天皇陛下に最敬礼で握手する写真を掲載。
赤日…オバマ大統領が皇后陛下にやや前傾姿勢で握手する写真を掲載。
変態…オバマ大統領が天皇陛下に通常体勢で握手する写真を掲載。
塵売…写真掲載一切無し。文中の敬語表現も杜撰。


産経>>>>>(到底越えられない壁)>>>>>赤日>変態>>>>>塵売

278:名無しさん@十一周年
10/12/15 22:45:26 +9DlSYNl0
出版社(とその支持者たち)の態度を見ている限り、
そう遠くない時期に第二第三の規制、
他のメディアへの規制の拡大は間違いなくあるだろうね。

こいつら本が駄目ならネットでやればいいと本気で考えているみたいだから。


279:名無しさん@十一周年
10/12/15 22:46:14 JJjVeXE80
>>264
日弁連からの会長声明も出てる。
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)

東京弁護士会会長声明
URLリンク(www.toben.or.jp)

第二東京弁護士会会長声明
URLリンク(niben.jp)

但し、第一東京弁護士会では何も動いてないようだ。


280:名無しさん@十一周年
10/12/15 22:52:33 JJjVeXE80
うちは、読売とはこの12月でおさらばになる。

来年から朝日なんだが、母が言うには朝日との契約が終わったら新聞取るつもりないらしい。
勧誘がウザくてウザくて前々から嫌だったようだ。

「もう数年先まで予定決まってますから」、とかわすためだけといっていいくらい、
2年か1年単位で取る新聞を替えてたんだが、もう限界だった。

あ、母は還暦過ぎてるけど、学生時代からずっと漫画読んでて、
この条例案には賛成ではないからな。

逆に自分がニュース見るといらいらするので、あまり気に病むなとも言ってる。


281:名無しさん@十一周年
10/12/15 22:57:58 m6/LLwcGO
韓国人を日本人にすりかえる新聞なんか誰がとるんだよ

282:名無しさん@十一周年
10/12/15 22:58:48 JVyH8w8I0
ktkrネット規制への布石記事

283:名無しさん@十一周年
10/12/15 23:00:46 Iyr4dyRv0
ニコ動(笑)の掲示板にも工作員がチビチビ湧いててワロタw
あんな過疎で工作して何の意味があるんだよw
参照:URLリンク(bbs.nicovideo.jp)

284:名無しさん@十一周年
10/12/15 23:37:09 aow5JJa8O
>>277
保守だけで見りゃそうだが、日本は既に報道が死んでるしなあ

>>280
うちは戦前から朝日だったんだが親が呆けたのを気に辞めた、俺は中道右派。
取るのやめたら換えにする新聞がなくなった。
浮いたお金でトイレットペーパー買ったよ、高い奴

285:名無しさん@十一周年
10/12/15 23:55:49 S7/Tqkz+0
つーか、ある意味読売自身が
エロは本なぞ利用せずネットで利用すれば良しと
促してると解釈取れる内容だな・・・

286:名無しさん@十一周年
10/12/16 00:07:30 P8/Ra6Gi0
>>216
誤魔化しても、反対派が先の衆院選で民主党への投票を呼びかけた黒歴史は消えんぞ。
そろそろ、オトシマエをつけたらどうなんだ?

287:名無しさん@十一周年
10/12/16 00:19:00 w1HJN6Fy0
そりゃマスコミはネットも規制の方向に持っていくわな
フィルタリングしようとしてた奴等もまた動き出すだろ
漫画だけで済むとは思えない

288:名無しさん@十一周年
10/12/16 00:21:11 Wt+/RJp40
だいたい今の時代に「規制」なんてものが時代遅れ
尖閣ビデオ、ウィキリークスなんかが証明してるじゃん
ほっといたほうがガス抜きになって大きな犯罪は起こらないよ

289:名無しさん@十一周年
10/12/16 00:22:16 9AaT04zJ0
>>287
で、ネット規制できたところで、新聞の購読者って増えるの?広告も増えるの?

強制的に新聞を押し付けて買わせる・広告量を強制的に払わせる、
ってことぐらいしかできなくなるし、ソレとは別の資金源を確保できたとして、
その提供元は何から金を得て新聞社を経営させられるんだろう。

290:名無しさん@十一周年
10/12/16 00:26:14 YogAntAH0
どこまで行っても漫画は漫画、規制の話題がでるほどのチカラがテレビ新聞にあれば目に付かない

ちっとも写実的じゃない絵でここまでジジイが反応してる所がすごい
エロ漫画あいてに偉そうにしてるが、もっと世の中広い視野で関心を抱いてほしい

291:名無しさん@十一周年
10/12/16 00:32:18 vrz5+Z060
でもまぁ、出版10社やら著名作家先生方、色んな団体
来年の東京国際アニメフェアにも相当影響でるから
日本国内のみならず世界中のファンの人たちを
どんだけ大きな存在を敵にまわしたかって事を…
石原慎太郎は分かっているのだろうか。。。

292:名無しさん@十一周年
10/12/16 00:36:41 AqA67hj8O
別に構わんだろ

293:名無しさん@十一周年
10/12/16 00:43:44 fQ61iqiS0
いいから反対ならお前らがオナニーしてるエロ漫画掲げてデモしろってwww

出来ないだろ?wwその時点で負けなんだよwwww

ジブリガー ドラエモンガーじゃねーよカス共wwwww

294:名無しさん@十一周年
10/12/16 00:51:32 giRlmZG/0
マスゴミ必死すぎだろ

295:名無しさん@十一周年
10/12/16 01:10:05 LWkFCRlsP
>>293

そもそも今回の条例だけでは
成人が読むエロ漫画は一切お咎めなしなんだが
意味分かってんの?

成人したキモオタは、ほとんど実害はないんだよ。

だが反対派はそういうのを問題にしてんじゃねーよ。

何の科学的な根拠もなく、曖昧な条文を
単なる感情論で乱暴に創作表現に対して
権力側が規制を入れるという横暴と
それの正当化がネット規制やその他の
表現規制に簡単に波及すること。

お前が今アホみたいに書き込んでるこの2ちゃんだって
簡単に規制できるようになる「無謀な内容」なんだよ。

てめぇの首に手が回ってるのに気がつかないで
キモオタガーとか少しは頭使え。

296:名無しさん@十一周年
10/12/16 01:16:53 fQ61iqiS0
>>295
【成人したキモオタは、ほとんど実害はないんだよ。】

おいおいwwwwロリコンマンガばっか見てないでたまにはニュースくらい見ろよwwww

にちゃんが規制?ワンピが規制?サザエさんが規制?

一生言ってろカスwwww

297:名無しさん@十一周年
10/12/16 01:19:37 nbfE3pWO0
性を知らないまま育った子供の方が絶対犯罪犯すぞ

298:名無しさん@十一周年
10/12/16 01:20:26 /p4FsOKY0
審議会に業界の人間混ぜないのは駄目だろ

299:名無しさん@十一周年
10/12/16 01:22:01 3GhVfhqw0
二次元厨ざまあwwwwwwwwwwwwww

三次元にしか興味無くてヨカッタwwwwwwwwww

300:名無しさん@十一周年
10/12/16 01:24:31 /p4FsOKY0
キチガイが貼りまくる画像を見て驚く人は、逆に、
あなたがそれを今まで知らずにすんだ程度にはこっそりやってたんだという証拠であることに気づいてくれ
緒驚いた振りしてるだけのクソは知らん

301:名無しさん@十一周年
10/12/16 01:25:41 lBXq1DoO0
科学的根拠が存在しないからこそ、
安全を考えて規制が必要なんでしょ。

例えば、危険性を示す科学的根拠がない(根拠を得ることが不可能だった)からといって、
全く新しい遺伝子組み替え食品を進んで口にするか?
それと同じ。



302:名無しさん@十一周年
10/12/16 01:29:09 La9i+u9I0
>>301
それは自由権の原則を勘違いしてる

根拠が無いけど安全を考えて規制していいなら
なんでも規制できる

303:名無しさん@十一周年
10/12/16 01:31:45 nbfE3pWO0
>>301
豆腐飲み込んでも窒息した実例ないけど
喉に詰まらないって根拠はないだろ?

これで全てのものを規制できる。馬鹿かお前

304:名無しさん@十一周年
10/12/16 01:34:19 rSscFH0B0
Hなのはいけない!で実写も書籍もアニメも漫画もダメ!!
なら分かるんだけど漫画とアニメだけ禁止っておかしいだろ
子供に影響ならお笑い芸人の方が大きいぞ

305:名無しさん@十一周年
10/12/16 01:37:50 B2pm/y3Q0
エロ漫画の広告バナーも規制するのか?
自由競争がどーたらで規制しないとかだったら・・・

あれこそ害だと思う、ウザイくらい目に付くし


306:名無しさん@十一周年
10/12/16 01:40:13 1aqUsfGa0

>>hakoamamo これからやること、①反対してくれた都議、声明を出した団体にお礼と今後のお願い②角川初め10社に激励と改めてお願い
>>③できれば改廃請求の音頭を④都知事戦、反対派の方を。⑤上書き改正案を⑥折れない。 大事なのはけなす事じゃなく戦う人が折れないよう手助けすること #hijitsuzai


こういうのに、ダマされちゃだめだよ
コソコソ個人情報あつめて都知事選で悪用しようとしてるのは、薄汚い左翼だから。


307:名無しさん@十一周年
10/12/16 01:40:46 lBXq1DoO0
>>302-303
こういう極端な例しか出てこないのがオタクの思考の限界なんだろうな。

この条例にしても、科学的根拠が無いからアニメ漫画全部禁止だ、等という事は
(オタク以外は)誰も言ってないわけで・・・。


308:名無しさん@十一周年
10/12/16 01:46:36 we5sNtbQ0
昔ヤングサンデーで遊人のANGELとか規制されてたけど
今回のはまた違うのかい

309:名無しさん@十一周年
10/12/16 01:47:10 pSyMQ6A90
そろそろ新聞も規制するべきじゃないだろうか
あきらかに子どもの教育に悪影響である

310:名無しさん@十一周年
10/12/16 01:49:44 Vka3ka9L0
うちのプロバイダーも規制が多すぎる

311:名無しさん@十一周年
10/12/16 01:51:07 nCStQymv0
俺も比較的保守的で国益主義的な読売とは主張は合うが、なんか古くさすぎて嫌なときがある。

まあ保守的なんだから当たり前なんだけど、成長を妨げることは主張して欲しくないな。


312:名無しさん@十一周年
10/12/16 01:51:26 rWwJr0Ja0
あらたなレーティングつくるよって話で業界も巻き込んでやればいいだけなのに、なんで対立
させようとするのかねぇ。全体でやらないと絶対うまく機能しなくて、利権だけになると思う

313:名無しさん@十一周年
10/12/16 01:54:53 yOA3n+HA0
エロマンガが駄目でヘンリ・ミラーの北回帰線がOKな理由は?

314:名無しさん@十一周年
10/12/16 01:58:36 lBXq1DoO0
純粋なネットユーザとしては、これらのオタクをいかに早く跳ね除けるかが、
これからのネットの自由を少しでも長く維持するための要だと思う。

間違っても味方であると考えてはいけない。

315:名無しさん@十一周年
10/12/16 02:05:07 cpZGCjRy0
>>307
最初に科学的根拠を探るのがスジなんじゃないの?
根拠も無いのに(説明できないくせに)危ぶむのか?
お前みたいな奴も限界なんだよ。

316:名無しさん@十一周年
10/12/16 02:10:12 lBXq1DoO0
>>315
科学的根拠が見つかるまでは一切の規制は無しで?

最低限の安全を確保するのが普通だと思いますがね・・・。


317:名無しさん@十一周年
10/12/16 02:12:53 lYqpRwBJ0
 ナベツネ新聞が言っても全然、説得力ないな。 あそこは警察贔屓だしね。

318:名無しさん@十一周年
10/12/16 02:23:44 md6CTP3mO
ネットのエロサイトも何とかしろよ

319:名無しさん@十一周年
10/12/16 02:30:01 uX+NgPr/0
>>316
そもそも規制はされてますが?
都がぶっちするまでは出版社との話し合いによる自主規制もしてましたが?

お前のいう最低限ってどういう意味での最低限なんだろうな?



320:名無しさん@十一周年
10/12/16 02:43:18 c6ap3PDW0
出版業界は昔から積極的にロビー活動を展開すべきだったな
やはり政治家との繋がりと献金の供給・停止が物をいうよ

321:名無しさん@十一周年
10/12/16 03:07:13 N/F0Yv5A0
その気になればもっと紙面を割いて科学的な分析をすることもできるはずなのに、
「当然」の一言でバッサリ切ってしまう。
そんな詰まらない記事ならば、はじめから書かなくても良いと思う。


その一方で、朝日の社説も読んだけど、
「国家権力による表現規制のおそれ」なんて仰々しいスローガンが
きょうび流行らないのも事実なんだよな。
憲法問題、人権問題として非常に重要なのは事実だけど、
この平和な日本でその台詞は国民の胸に響かない。

実際問題として、アウターゾーンみたいなことを今の政府がやる可能性は零だよ。

雇用がないとか治安が悪くなったとか、色々と世情不安が煽りたてられているが、
今の日本社会ほど平和で安定した社会は世界中どこにも無いと思うよ。
したがって、表現規制を通じた思想統制なんてやる意味が全く無い。
ネットの規制も将来的な視野に入れているようだが、
日本のような世界一インターネット回線に恵まれた国で、
国民を情報から完全に遮断することは不可能だよ。
中国みたいなことをしたら、間違いなく憲法違反だからな。無理。

俺は表現規制には消極的な意見の持ち主なんだが、
規制反対派はもっと地に足のついた具体的な反論をしなければならないと思う。
仮に今回のような事案が司法試験の問題として出題されても、
「拡大解釈による過度の規制のおそれ」みたいな抽象論に終始するようでは間違いなく不合格になるわ。

322:名無しさん@十一周年
10/12/16 03:13:16 4ffKriOw0
どんなに規制しても無意味というのなら、読売新聞の全面広告でオマンコもろだし幼女の写真も表現の自由でOKかね?
ネットなら簡単に見れるんだから、拒む理由はないわな。

323:名無しさん@十一周年
10/12/16 03:14:08 FPPdUcpsO
出版社や漫画家は、第三者機関「出版ゾーニング委員会」を設置したり、シール止めするなど
自主規制強化の取り組みをしてきたし、これで不満ならさらなる検討もすると言ってる。

今回、出版社や漫画家が怒ってるのは、前回の案が否決されてからたった半年で、しかも自主規制への動きを無視して
議会のわずか8日前に改定案が出されて、漫画家や出版社との話し合いもないままに
政治家だけであまりに性急に漫画を規制するところだよ。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

 業界の自主規制の例として、18禁ではないがグレーゾーンの書籍について、上下2カ所をシールで止めて簡単には
中身を見られないようにしたり、第三者機関「出版ゾーニング委員会」を設置するなどの取り組みを挙げ、
「これ以上何をすればいいのか」と思えるほど努力してきたという。それでも不十分という指摘にも耳を傾ける方針で、
さらなる自主規制に向けた検討も行っているという。

スレリンク(moeplus板)

 前回の改正案が否決されて以降、市民や議員による議論を待たず、業界側が主張していた自主規制による対応
の意向も「完全に無視」し、半年という短期間で新たな改正案が再提出されたことには「驚きを禁じ得ない」とする。

改正案の内容が、議会開会の直前(8日前)に公表されたことは「適正手続きという観点からも看過できない」と指摘。
どんな手段を使ってでも改定案を通そうとする施政者の恣意的な姿勢をかいま見たようで、非常に強い不信感を覚える。
このようななりふり構わないやり方で作品を評価・規制されるのは、本当に恐ろしいことであると言わざるを得ない」
と強く批判している。

スレリンク(moeplus板)

 都条例にはすでに「性的感情を刺激し、健全な成長を妨げるおそれがある本や雑誌を
青少年に売ったり見せたりしない」規定がある。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch