【社会】集英社・鳥嶋専務「石原慎太郎をぶっ飛ばすような漫画を」 都の漫画規制に抗議 自社漫画のアニメ化作品も出展拒否★3at NEWSPLUS
【社会】集英社・鳥嶋専務「石原慎太郎をぶっ飛ばすような漫画を」 都の漫画規制に抗議 自社漫画のアニメ化作品も出展拒否★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十一周年
10/12/14 01:54:14 RPx7AEQ+0
小説も規制しろよ

3:名無しさん@十一周年
10/12/14 01:57:35 GcPtY+AxP
障子を擬人化して性交する小説と生きた人体の解体ビデオを肯定する小説を書いた作家の
全作品から規制したらいいと思う
ついでだから、非実在無軌道不純交際を書いて、世間を先導した映画も規制しようぜ
あの映画で、太陽族が生まれた

4:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:00:38 9l9FNDgz0
>>3
言ったれ、言ったれ~

5:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:01:00 ep2rkglS0
お前ら、角川の社長のことも思い出してやれよwww

6:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:01:20 oEaLknJeP
珍太郎の小説を有害図書指定するように意見したい場合は
どこに言えばいいの?

7:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:02:11 UTjfWzV5O
前スレ>>985
待て待て待て待てww怒鳴りつけたと書いた覚えはないww
最初は普通に「迷惑だからやめようね」って注意してたよ
それでも子供が何コイツ('A`)マンドクセみたいな顔して止めないから親んとこ連れてっただけだ
したら金切り声だぜ?こっちが(゚д゚ )?だったわ

8:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:02:26 w2rdwhLq0
東京国際小説フェアに変更

9:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:02:54 5e/kylu9P
>>5
言いだしっぺなのに忘れかけられてるねw
僕は敬意を表するッ

10:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:03:21 g3tFFjr0P
スクエニ和田社長のゲームの表現規制についての説明 twitterよりURLリンク(twitter.com)

質問: 翻訳については選択肢が欲しいです
和田: 仰る通りですね。データ量が致命的に成らない限りそうさせます。(担当者の皆さん、よろしく)

質問: 日本版がくだらない規制ばかりになるのはどうにもならないんですかねぇ?
和田: 規制の範囲内での工夫は今後徹底します(これも今まで足りなかったです、申し訳ありません)。
     しかしながら残念ですが規制は厳然と存在します。

質問: ジャスコ2の規制を事前にアナウンスしなかった理由は?
和田: 申し訳ありませんでした。我々の未熟さからくる配慮不足でした。
     今後はゲーム進行にかかわる変更については徹底します。

質問: CEROである必要があるのですか?
和田: 真面目に考えた上でそうしています。
     非実在・・なんてのを制度化しようとする方々に分かってもらうのは容易ではありません。
     自主規制を謳わなかったら、間違いなくゲーム規制条例ができます。


和田:CERO談義1 倫理規制には、青少年健全育成と一般倫理規制の二つのポイントがあります。
        前者についてはZ の区分陳列、後者はZ基準に満たないものの発売禁止(自主)で対応することとしています。

質問: CEROはきれい事ならべて儲けようとしてるだけの団体にしか見えないです。
     あと必要以上にCEROに振り回されるゲームメーカーはアホっぽい
和田:CERO談義2 当局によらない自主規制を維持するためにメーカーは頑張っているわけで、アホではありませんよ。

和田:CERO談義3 自治体、警察が重視するのは青少年対応。従って、CEROの存在が周知され、区分陳列が徹底するまでは、
      Zが青少年の目に触れる危惧があるという理屈で、Zの上限(つまり発禁ライン)が非常に低くなっている。映像、活字、演劇等と比較して異常に低い。

和田:CERO談義4 審査員は都度変わり、ガイドラインはあるもののやはり主観に頼る事になるので、メーカー側からは結果を見通しにくい。
      Zを狙いに行っても紙一重で発禁になっては元も子もなくなるので、いきおい、修正が保守的に偏ります。これがウチに限らず実態です。

11:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:03:22 oBpbobpWP
>>ID:krJUThut0
反対派をアナーキストか何かとでも思ってるのか?

12:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:04:08 nOA/BmD60
今の時代にシティーハンターみたいな劇画タッチでスタイリッシュな大人の漫画を描ける漫画家はいないのか
昔のスパイス程度のお色気要素は大人の美女だったのに、
今のエロ漫画って全部子供じゃんか
こどものパンツとかこどもの乳首とか、アホか!

13:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:04:19 mzInTL0WP
ルフィが石原凹ってる画像くらさい

14:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:04:21 A6Apvx4Y0
中高年は、マンガなんか所詮コドモの文化だと思ってるんだろ。
エログロやりたきゃ他所でやれってことだよ。
マンガは、どこまでいってもマンガ。

15:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:04:57 e/084esn0
>>5
正直ワンピースとかナルト、
つーかジャンプの集英社が、ってインパクトの前には角川は惨敗


いやマジレスするとあの人の起こしたアクションは凄い偉いんだけどね

16:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:05:26 6yMh52gb0
URLリンク(todayjapan.blog14.fc2.com)
漫画よりも現実味があってヤバイ
と思われる「実写」を除くとは(笑。
漫画だけ狙い撃ちかよ。
いやぁ、自分も子を持つ親ですが、
この規制をしようとしている人達は
頭がおかしいとしか思えません。
実写だけ除く辺り、
最早妄想と現実の区別ができなくなって、
狂っているとしか思えん。
規制派の頭のおかしな人達さぁ、
現実を見ようよ。
科学的な統計やら根拠示してから、
規制しようね。
まあ、規制した方が
未成年に対する性犯罪率上がる
結果しか出てないんですけどね

馬鹿な規制派への意見は此方へでいいのかな?
ということで、リンク。
URLリンク(www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp)

第7条第2号から見える「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」の問題点
第156号議案「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」の条文のうち、一番、「基本」になっているのが、第7条第2号という条文です。
二 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、
刑罰法規に触れる行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、青少年の性に
関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
(平四条例一九・平一三条例三〇・一部改正)
前にも述べたとおり、「刑罰法規に触れる行為」は要するに犯罪ということです。しかしながら、犯罪を犯すことと、「犯罪について表現すること」は違います。「犯罪について表現すること」を規制の論拠にすることは、危険な一線を越えることになります。
暴力、薬物、組織犯罪等、何でも規制の対象となることを可能にする危険な先例を造っては
いけません。「非実在犯罪」規制はいらないのです。
URLリンク(yama-ben.cocolog-nifty.com)

17:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:06:16 CEYq5osL0
結局こういうのを推し進めてるのって、ヒステリックで馬鹿なババァが母体なんだから、
ババァが納得するようなうまいごまかしかたを考えればいい。

18:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:06:47 wzbwdUfS0

民主党も賛成してるのに叩かれないのはおかしい

どうせ中国の属国にされたら何もかも規制される覚悟しておけ



政党の方針全体をちゃんと見よう

民主党のほうが危険

19:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:06:53 CL4r0udiO
マンガ()
きんもー☆

20:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:06:54 txuenmJF0
>>7
そんな親しか量産しない悪循環なんだよなw

21:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/12/14 02:07:25 yDjT/kszP
>>15
少年誌のジャンプを抱えてるっていう意味では集英社の力は大きいな
ただ角川もいろいろ持ってるからなあ

22:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:08:09 OwPAdE4P0
都知事選っていつなの?

23:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:08:23 sL7p5JeS0

■東谷 暁 『BIS規制の嘘―日本と世界の金融危機を招いた元凶』 2009年、PHP研究所
URLリンク(www.amazon.co.jp)

90年代から2003年ごろまでの日本の長期不況において、あたかも国際的タブーであったかのように論じられた経済政策やルールの見直しが、いまや次々と世界で実行されている。
財政出動を行い、投資銀行や保険会社を政府の管理下に置いただけではない。
「国際公約」といわれていた「時価会計」の緩和および一時停止すら是認される方向となった。
見直されているのは「時価会計」だけではない。
国際決済銀行(BIS)で合意された自己資本比率による銀行の貸し出し規制=BIS規制もまた、アメリカならびに世界の銀行が惨憺たる状態に陥ることで、見直しの機運が生まれている。
そもそもBIS規制は、アメリカの、アメリカによる、アメリカのための規制だった。
そして、この規制を受け入れた日本が招いたのは、「貸し渋り」「貸し剥がし」という、愚かで不健全な事態だった。
日本の金融界を地獄の底へと導いたアメリカ金融資本主義の「実像」を暴く快著。

24:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:08:37 Ryov7af7O
さすがはトリシマ。
科学者にされたり、ハゲにされたりするだけあるぜ。

25:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:08:46 P3PPXBAT0
>>22
春の統一地方選挙

26:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:08:49 01eMjSyp0
>997 名無しさん@十一周年 sage New! 2010/12/14(火) 01:59:49 ID:iZbM0ZO+0
>>>980
>つまり、子供の行動は親の躾けであり、先ずはその親に分別を付けさせろっていう主旨なんだよ

その親は誰もが子供時代から育てられてるだろ。
つまりは日本社会全体の教育力が問われるんだよ。
PISA調査でも鮮明に浮き上がっていたけど日本は底辺が拡大してる。
底辺の親を持つ子供は社会が守ってやらなければ負のスパイラルから抜け出せないぞ。

27:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:09:01 7yuFZNGH0
ゴンさんが石原殴り飛ばす漫画ください

28:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:09:07 UTjfWzV5O
つか何で石原がこんなに続くのかわからん
よく支持しようって気になるな都民の奴ら

29:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:09:18 A6Apvx4Y0
マンガなんて「のらくろ」で十分だったんだよ。

30:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:09:32 648KHo7u0
>>14
もう、漫画文化にどっぷりの人間が、「中高年」になっちまってるよw

31:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:10:01 oBpbobpWP
>>10
じゅうびょおおう!!

>>14
小説を、当時の老害に馬鹿にされまくってた人たちは、何も学んで無かったって事か

32:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:10:20 iqBe0dYr0
さすがはDr.マシリトw
いいこと言ってるね

33:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:10:29 GcPtY+AxP
>>26
底辺に行きすぎると、読まずに万引き
こっちの方が問題だな

34:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:10:30 sL7p5JeS0

■東谷 暁 『BIS規制の嘘―日本と世界の金融危機を招いた元凶』 2009年、PHP研究所
URLリンク(www.amazon.co.jp)

金融は政治の継続, 2009/6/3 By recluse
著者のいくつかの作品が最近再版されています。この作品も10年前に出版された作品です。
今回は若干の追加(エピローグ)がされていますが、そんなに大きなものではありません。
ここ数ヶ月の銀行の自己資本をめぐる状況とその逆説的な方向性は詳しくは語られていません。
もともとが他の類書を参考としながら書かれたポレミックな作品という限界もたしかに見受けられます。
しかし10年前に書いた作品をもう一度出版できるということは実は大変なことなのです。
多くの経済学者や評論家にとっては、この単純な旧作の再版は恥ずかしくてできないはずです。
そう、著者は物事の本質を全て見通していたのです。
それは現代では経済、つまり金融こそがhigh politicsであり、そこでの秩序形成をめぐる闘争こそが政治の本質だということです。
そしてこの政治闘争に、日本は決して日本の利害に基づく立場からは参加してはおらず、結果としては「秩序」への適応のみを多大なコストを払って強いられた(いる)ということです。
この闘争は「完全な市場」というイデオロギーを前提とする経済学というお化粧(理論武装)を総動員することによって戦われたわけで、このイデオロギーに対抗する足場を知的にもついには持ち得なないまま、
挙句の果てには、自国の利害すら忘れてしまった日本のナイーヴさと幼児的な痴呆症の有様がBIS規制という技術的なテーマを扱いながらも見事に論証されています。
結語は「BISを主導してきた人間たちは、ありえない完全市場を想定して、極限まで効率が上がるために規制を過度に精度を上げてきた。
それはユートピアを求めてディストピアに至る、空しい行為の繰り返しだった」です。
ロバートシラーなどのアイデアや最近話題のBISのストレステストのペーパーなどにはいまだにこのイデオロギーの残滓が色濃く残るグロテスクな姿ですが、闘争は今も行われているのです。

35:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:10:37 YyImjhqy0
コミケが開催できなくなるしとらのあなとか同人ショップも倒産するね

36:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:10:55 v6whHBin0
石原規制でかつエロってお題はちょっと萌えるな

千葉の幕張メッセはエロ規制でコミケ撤退、ほかのオタイベも撤退なんで
神奈川・千葉・埼玉の会場使用重要が変わるかもね

37:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:11:01 YZ8zzxF00
ウルトラジャンプで、木城ゆきとの「銃夢」でセリフ差し替えて
ガッツリ言論弾圧してるだろが。

38:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:11:08 A3yoV2xkP
>>12
お前なあ、想定されてる読者も子供だぞ。
きれいなお姉さんのエッチな姿もいいけど、同級生ぐらいの女の子のエッチな姿を
ロリ趣味みたいに言われるのは可哀想すぎるだろ。

39:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:11:15 Wx1pX/Q50
でも最近の漫画はコアな漫画好きの方ばかり向いていたような気がするね。
ジャンプを含めて。
それより市井の庶民の子どもを笑わせ楽しませる漫画を載せて欲しいねえ。

40:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:11:24 2CRFanz0P
>>18
安心しろ今回の件で、論じる価値すらないと思われ始めている
だから今後も似たような事しそうな連中がフルボッコされているんだよ

41:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:11:35 n5oXpa330
>>17
やたらと規制を強くしようと行動する女性が主人公
活動の中でやたら美形のオタクがやめてください!と対立
何度か衝突を繰り返しある時ささいなことで女性が怪我を
あっ、といって駆け寄るオタク家まで送ってあげる
しばらくして料理を振る舞ったりで距離を縮め
オタクにだって愛はあるんですよ END
うーん我ながら陳腐 さすがに俺のこれは規制されていい

42:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:11:38 FUWJRD/xP
マシリトかw

43:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:11:47 P3PPXBAT0
>>26
底辺で問題なのはDQNだ。

あいつらマンガすら読めない。

読まないんじゃない。読めないんだ。

44:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:11:59 9XSGCAhL0
とうとうマシリトまで出てきたか

45:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:12:03 UgmaVmtl0
少年誌でフェラ描写かます漫画を掲載してる雑誌社は
言うことが違うなー

46:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:12:08 CL4r0udiO
おじちゃんたち
いい年こいてマンガなんか読んでて恥ずかしくないの?

47:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:12:36 9cMbXR+20
>>28
矛盾いっぱいの人物でも、歯切れのよい口調で語ればリーダーシップがあるように見えるんだろうね。
言い訳も自信満々なら正論に聞こえるんだろう。
R4とか当選するくらいだから、政治に興味ない、報道も観ないって人はそんなものかもしれない。

48:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:12:39 sL7p5JeS0

現在の石原は親米売国もしくは対日工作員だよ
でなきゃ自国のソフトパワーを削り取る真似は出来ない
恐らく、竹中と同じくCIAの操り人形にされてる模様

■米帝の対日戦略

日本のハードパワー ⇔ 対日戦術の例
・日本の軍事 ⇔ GHQ焚書、自虐史観、戦後レジーム、憲法9条、外国人参政権、日米同盟(対米従属)
・日本の経済 ⇔ プラザ合意、BIS規制、デフレ維持政策、構造改革(国富献上)、移民受け入れ、TPP参加

日本のソフトパワー ⇔ 対日戦術の例
・日本の食文化 ⇔ 鯨戦争
・日本のポップカルチャー ⇔ 表現規制、ネット規制

■文化大国日本

櫻井孝昌 『アニメ文化外交』 2009年、筑摩書房
URLリンク(www.amazon.co.jp)

櫻井孝昌 『世界カワイイ革命―なぜ彼女たちは「日本人になりたい」と叫ぶのか』 2009年、PHP研究所
URLリンク(www.amazon.co.jp)

櫻井孝昌 『日本はアニメで再興する―クルマと家電が外貨を稼ぐ時代は終わった』 2010年、アスキー・メディアワークス
URLリンク(www.amazon.co.jp)

49:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:13:04 CEYq5osL0
>>31
小説で戦った世代は石原のちょっと上だからな

50:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:13:53 A6Apvx4Y0
よど号ハイジャック犯が「おれたちはあしたのジョーになる」とか言ってたな。
もう、あの辺りからダメになってたんだろうか。
大学生がマンガなんか読むようになったら終わりだ。

51:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:14:30 s9bNzwWN0
最近日本の文化が色あせるような事件や法律が多いれすね。
気のせいでしょうか。

52:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:14:50 sL7p5JeS0

規制推進派は、敵国の工作員か痴呆症売国奴でしかない!

■増田悦佐 『日本型ヒーローが世界を救う!』 2006年、宝島社
URLリンク(tkj.jp)

日本のマンガ・アニメが世界を制した秘密とは?
美空ひばりからプラトンまでのオールキャスト、そしてマンガ・アニメの主要キャラも総出演!

日本の大衆芸術はすばらしい!

世界中の先進諸国で唯一、知的エリートの統制が効かなくなった国の大衆芸術は、いったいどんな顔つきをしているのか?
それが本書執筆でいちばん言いたかったことだ。
ぼくの判定は、悪くないどころの騒ぎじゃない、いまだに知的エリートの統制に縛られた国の大衆芸術と比べると「月とスッポン」と言いたいくらい、すばらしいじゃないかってことだ。(本誌「おわりに」より)

第1章 アメリカンコミックスはなぜつまらない?
第2章 日本のマンガ・アニメだけが本物の女性ヒーローを生み出した
第3章 “子どもが読みたいマンガ”が、“おとなが読ませたいマンガ”に勝った
第4章 戦後日本の復興を支えたのはミーハー低俗文化だった
第5章 オッペケペとオノマトペ─子ども文化がおとなを超える
第6章 金持ち兄さん(マンガ)と貧乏な弟(アニメ)の物語
第7章 単独行動主義のアメリカと、幼児化で平和な日本
第8章 明日の世界をリードするのはパワーエリートではなく、夢中開拓者(オタク)だ!

53:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:15:05 gVtyscEW0
マシリトが勝つの?イメージないけど

54:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:15:15 6Qik8u900
石原は歌舞伎町でもそうだったけど
エロ狩りが好きだよね。

エロ好きに宣戦布告してるんだよな?

55:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:15:31 9XSGCAhL0
>>28
都知事選対抗馬が石原と比較にならん位アレな人たちばっかりだったからだろ
いくら投票したくない議員がいても、その地域の対抗馬が公明社民とかだったら選択肢がないのと一緒で

56:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:15:56 7UAO9KwoO
マシリトって専務なのかー

57:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:15:57 UTjfWzV5O
>>18
しかしこの法案に対してろくに話し合わないにも関わらず速攻で賛成したのは自民と公明だ
そして今の日本では自民に対応出来うる力を持つ党は民主しかいない
理性かなぐり捨てれば味方のいる民主を切って捨てればこの法案に反対する発言力のある党は消えるんだよ

58:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:16:03 OjTyVbwcO
自分がチャラい世代作ったことには何か言ってるのか?

59:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:16:15 2CRFanz0P
>>39
その辺りは今となると引っかかるからな
世紀末リーダー伝たけしとか、温泉ガッパドンバとかお坊ちゃま君とか
だいたいがエログロナンセンスだからなぁ・・・

だいたい、笑いは子ども相手でも毒がないと受けない
けど、めちゃイケの罰ゲームが抗議の度に変更されてきたわけで

60:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/12/14 02:16:24 yDjT/kszP
>>54
自分の中の石原慎太郎のイメージは浄化(悪い意味で)かな

61:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:16:29 Y9/VmzP10
海外でも規制編集されまくりのワンピースが何だって?


62:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:16:53 kT++MCuQ0
Dr.マシリト

63:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:17:00 sL7p5JeS0

■ジャイアン・ベイテイのヤクザ業~終わることなき猿芝居「同時テロ劇場」~

2010/04/25 『ソマリア海賊彼らはゴールドマンサックスの子会社だと爆弾発言』
URLリンク(www.borowitzreport.com)

2010/07/22 『【資源】「取り決めではBPがすべての責任を負担」と三井石油開発 利益は放棄』
スレリンク(bizplus板)

2010/08/04 『【オマーン】商船三井のタンカー破損、イスラム武装組織が犯行声明』
スレリンク(news5plus板)

2010/09/07 『【尖閣諸島】海保巡視船と支那漁船が衝突、魚釣島沖』
スレリンク(newsplus板)

2010/09/17 『【尖閣問題】アメリカが支那牽制、日米同盟に言及』
スレリンク(news4plus板)

2010/09/22 『【日米中】米政府、思いやり予算大幅増を日本に要求へ 「対中戦略経費」と強気』
スレリンク(news4plus板)

2010/09/30 『【資源】日本、イラン油田から撤退へ…米要求受け入れ』
スレリンク(bizplus板)


近代以後の西洋中心世界も含めて、世の中ってのはそもそも
思い込みと妄想の寄せ集めで成り立っているようなもんだから、
今更、嘆いてみたところで仕方ないわけだが、余りに愚劣な茶
番劇を押しつけられて、言った通りにしろとか言われると我慢
ならないというのは常識的な反応だ。

64:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:17:05 n5oXpa330
>>47
R4は1位じゃなきゃダメなんですか?発言はどうかと感じたけど
一応その後資金出しに折れてくれたから俺は許す
間違ったと思ったらやり直してくれればいい…でもこの条例は直らんだろうなぁ

65:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:18:43 uHUeuBrU0
「ナルト」「ワンピース」か暴力性が高いから規制されるのも時間の問題だな
忍者や海賊で両刃の武器なんて日本じゃ規制対象だろ

66:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:18:48 bE8M1mW60
>>49
もう生きていない世代だろうか。
先人の築いた物におんぶに抱っこだから
こういう事が平気で出来るんだろう。
二葉亭四迷のペンネームの由来とか
石原は知らないだろうw

67:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/12/14 02:18:55 yDjT/kszP
>>64
蓮舫議員なんかは石原氏に比べたらマシかなと個人的には考えてる
思慮が足りないまま高圧的に接するは同じだけど…ん?案外似てるのかな

68:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:19:13 IVALtDfx0
ロリの性描写が問題なんだろ
集英社は何か後ろめたいことでもあんのかw
拡大解釈しやがって被害妄想丸出し

規制だ規制

69:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:19:41 UTjfWzV5O
何で石原がまだ都知事なの?誰が支持してるの?

70:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:19:47 Wx1pX/Q50
>>54
でも歌舞伎町のエロ狩りの時なんか、この板じゃ賛成派が圧倒的だったわな。
で結果エロはどんどん見えない地下に潜っていっただけだった。

71:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:19:49 eeH/mzbfO
でもジャンプとかって、そんな隅から隅まで健全って訳でもないけど、ハードエロ全開でもない所が反対を叫ぶのは何故だろうね?
んでもって、ハードエロ全開な出版社はそんな目立って異議申し立てしてる感じしないんだけど・・?

72:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:19:50 3N6apGna0
大昔にジャンプで表現規制ネタを描いた作品があったな…

URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)

73:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:19:51 mn4UaQ5Q0
独裁者石原を出版界から締め出せ。石原の書いた小説などの販売も即刻中止すべきだ。
週刊誌は石原のスキャンダルを暴け。総力体制で調査しろ。自由の敵、暴君石原を倒せ。

74:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:19:56 HSt2vaZNO
>>61
アメリカで放送打ち切りになったアニメワンピースか
日本もこれからその規制水準に入ります

75:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:20:08 PegOGg1XP
どこかで聞いた名前だと思ったらマシリトの人かwww

76:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:20:37 2CRFanz0P
>>67
まぁ、間違った発言は訂正するくらいの姿勢を見せるだけマシ
そこまでに長い道のりはあるけどなw

77:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:20:41 OjTyVbwcO
>>39
いぬまるだしっは子供好きそうだぞ。コア向きネタ多いし下半身まるだしだけど。

78:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:20:54 0eJIKIoCO
嫌過激描写

79:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:21:24 hNFvOWSOO
梅干し食べてスッパマン参上。

80:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:21:32 tXtM/gh5O
>>68
まだそんなこと言ってる奴はレス乞食か釣り?


マシリト△

81:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:21:39 648KHo7u0
>>26
いやー、さすがにそれはないわー
そんなレベルの子なら、今問題とされてる性的描写がある作品に
たどり着くことさえできない。
だって>>43 が言うような世界だし、文章が読めても、そんなマニアックな
作品には行き着けない。
それなりにマニアックな書店とかいかなならんし。

>>49
映画とかかね、ちょうど
「映画館に行くのは、不良」って感じ

82:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:21:41 z3CJ+26vO
マシリト出世したじゃんw

83:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/12/14 02:22:04 yDjT/kszP
>>70
自分は歌舞伎町の件からして反対だったな
違法営業は別として
都合の悪いものを隠す、ってろくな結果につながらないし

>>77
最近ジャンプ読んでないけどあれまだやってるのかw
前提が下半身丸出しなのがなw

84:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:22:22 A3yoV2xkP
>>71
多分、ソフトエロへの拡大を恐れてるからじゃないかな。
「少女を性的に見てる!」って、その「少女」と同世代の少年へのサービスシーンを
禁止されたりしたら困るとかいうのもあるだろうし。

85:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:23:01 2CRFanz0P
>>79
おかか梅干し星は再建できましたか?

86:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:23:19 fzpCEcDo0
この規制って描く、刷る、流通どの時点でアウトなんだ?( ・ω・)

87:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:23:27 lRzfYVxl0
本当にぶっ飛ばしてる漫画を?

88:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:23:29 uHUeuBrU0
性描写
暴力表現
危険思想
これられは規制対象になるだろうね

89:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:23:49 PegOGg1XP
>>83
しかし、自重しないと一時期の秋葉原とかエロゲ広告がでかでかと大通りに掲示されまくってたんだぜ

90:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:23:51 yl7Yejoh0
石原はやり過ぎだし、出版社は野放しにしすぎだし(特に少女漫画)
もうちょいバランス取れんのかね

91:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:23:52 7kJcXoPD0
>>71
出版社だからだよ
マンガだけ出版してるとでも思ってる?
小説も雑誌も難しい本も出してるよ

92:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:23:52 ATm+Ydyh0
条例の7条1項は性的暴力描写と普通の暴力描写を対象としている項
さらに曖昧な表現で変態的行為描写も規制

少年ジャンプ後者で引っかかりまくりwww

93:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:23:57 j54eKOK40
マシリト博士専務なんだ

94:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:24:27 PjAmtavN0
>>72
これ読んだ時、そんな時代こねーよw と思ってた。

…ミザリィ助けて。

95:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:24:33 /jmziYjR0
しかし東京も
青島のすーだら男の次に
老害の石原だもんな…
1期目は良かったんだが…

96:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:25:03 Wx1pX/Q50
前に中上健次や山田詠美との石原との対談を読んだ記憶から言うと
こんな条例を作るほど単純な人じゃないという印象があるんだけどねえ。
なんでこんなことになったのか。

97:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:25:21 648KHo7u0
>>66
小林多喜二が生きてたら107歳らしいので、石原よりちょうど
1世代、親子くらい違う感じか。


98:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:25:39 UTjfWzV5O
>>86
一応は流通じゃね?
でも既に「登場人物が高校生なのはちょっと…」っつわれたBL作家とかいるから描く時点で消される様なもんだわな

99:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:25:42 e/084esn0
こんな言葉を使う時代は来て欲しくない!


士農工商SF作家漫画家


>>72
これ載ったのって有害コミックがどうこうって時期の後だったっけ?前だったっけ?
絵は垢抜けなかったけど、優秀なSF短篇集だったな、アウターゾーン

100:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:25:59 g3tFFjr0P
>>72
だーかーらー
書きたいものがあるのなら
18禁でだせばいいだけのことだろ

101:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:26:39 rMUFSVqW0
>>1
>同専務は新人漫画家らに「ぜひ石原慎太郎(都知事)をぶっ飛ばすような漫画を」と訴えた。

なにこれ?
幼女が実父にレイプされて殺されて食べられちゃうようなマンガでも描けって?
つか出版社は売れさえすりゃ何だっていいんだろ?


102:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:26:43 LpLa103UP
エロの次は暴力とグロ
その次は政治と宗教の描写規制ってのが常道だからな

要は政治家や警察官が悪者だったり
教会の神父が黒幕みたいな物語が描けなくなる
アメリカはこれをやって漫画文化が停滞した

103:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:26:57 w2rdwhLq0
>>72
すげえな

104:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/12/14 02:27:01 yDjT/kszP
>>81
そういう時代もあったんだよなあ

>>95
人材いないな…

>>89
そういうのを言い出すと消費者金融の看板が立ち並ぶのもどうかと思う

105:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:27:05 o2ZElg7m0

柴田錬三郎『柴錬ひとりごと』(中公文庫)より引用

 石原慎太郎が、人気作家として売り出したまっ最中に、私に云ったことがある。
「僕は、これからの作家は、行動することによって、作品を書かねばならないと思います。
某ホテルの受付の娘を、僕は、ヨットに乗せて、沖へ出て、セックスをやり乍ら、
彼女に思いきり官能の叫びを、海原へひびかせてみたいのです」
 私は、阿呆らしくて、返事をしなかった。(中略)
そのくせ、かれは、ゴルフをやっている際、自分が何番ホール目かで、スコアを崩すと、
パートナーに対する配慮などみじんも持たず、一人さっさと中止して、帰ってしまった。
(中略)
代議士となった石原慎太郎の面相が、もはや文学者のものではなく、暴力的ないやしさを
むき出しにしているのは、本性の正体を示している。こういう‘行動‘派に、権力を与えると、
たちまち、「今太閤」とは別の意味で、自己顕示欲の権化となるのではあるまいか。


106:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:27:08 sr/AEInt0
>>35
コミケは成年向けとスペースに書けば堂々と売れるようになるし
とらのあなは通販が18歳以上が原則で、ゾーニングされてリアル店舗が衰退するほど売上が伸びる。
そこらへんは痛くも痒くもないんだよ今回のは。

影響受けるのはグレーゾーンでウハウハしてた一般流通に乗ってる奴だな。
BL系、レディコミ系は確実に成年向けコーナー行き。

少年誌や青年誌でセックスを普通に売り物にしてきたチャンピオンは雑誌の色が完全に変わる気がするな。

107:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:27:51 mhT9vY6c0
石原の小説は今後発売禁止でいいよ。

108:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:27:58 Pb0Id43H0
>>7
悪い悪いw
自分の経験上そういう人が多かったからつい

厳しく育てるって言う人でそういう勘違いしてる人もいそうじゃん
石原とか石原とか石原とか


>>88
そもそもこの条例って違法な性表現は規制できるけど
過激でも合法な性表現は規制できないんじゃなかったっけ?

109:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:28:09 PjAmtavN0
>>100
これぐらいなら大丈夫、が積み重なっていくと…って話だろ。
これで規制派が満足するとでも思ってんの?

110:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:28:20 UTjfWzV5O
>>72
ウターゾーンテラナツカシスww
自分もこんな時代永遠にねーよwwって笑ったんだがな…
人が想像し得る事象は全て現実に起こり得る事象である
って言葉すげぇ思い出した

111:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:28:24 RmctiTEB0
表紙や規制に引っかかりそうなページが真っ黒のジャンプを出せばよろしい

112:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:28:24 DImRwq7d0
発禁処分喰らったら出せないも同然じゃ?

113:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:28:45 GcPtY+AxP
>>39
コロコロとボンボン

年齢が上がってくると、ゴラクが面白くなる

114:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:28:48 e/084esn0
>>100
> 書きたいものがあるのなら
> 18禁でだせばいいだけのことだろ

あなたは根本的に問題を判ってないので喋らない方がいいよ

115:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:29:06 PegOGg1XP
>>104
消費者金融はGTの広告を自粛したでしょ
なんで他業界が自粛できて出版関連だけが特例を認められると?

やっぱこの件に関しては消極的賛成というか、自重できないなら仕方ないよね的なものを感じてしまう

116:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:29:14 7kJcXoPD0
>>101
あなたマンガ家になれないわね
人をおちょくるのにそんなネタしか思いつかないのね

117:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:30:14 iKTGlHtDO
鳥嶋さんって、マシリトだっけ?

118:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:30:19 PjAmtavN0
>>113
ボンボンって無くなったんじゃなかったっけ?

119:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:30:21 BnKqW7E90
>>1
これから都を始め、
規制のために血眼になってる連中があの手この手と攻めてくるだろうけど、
簡単に屈するのではなくどう言う連中がどう言う手を打って来たのか、
ブログでもツイッターでもいいから逐一報告してもらいたいよ。

出来ることなら、
抗議の為に来客した規制派連中のシーンをビデオ録画でもしておいて、
Youtubeとかにアップするのもいいと思うよ。

兎に角、虎の威を借る狐のように、
コソコソとウラで動いているクソ意地の悪い連中を白日の下に晒して欲しいよ。

120:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/12/14 02:30:24 yDjT/kszP
>>86
基本流通への圧力かな
そこからは流通→描写
流通出来ないものはそもそも描かなくなるし

>>115
自重しろよ、までは賛成できても
自重できないなら法律で縛るっていうのはどうあっても賛成できないな

121:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:30:32 oEaLknJeP
>>101みたいな思想を持ってる奴が怖い

122:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:30:51 fzpCEcDo0
>>98
ナルホド(´・ω・)

123:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:30:58 s9bNzwWN0
スクエア応援してる。

124:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:31:03 eeH/mzbfO
>>84
でも、おっぱいまる出してとか、お尻まる見え、パンチラ、少女が性的、会話での下ネタ程度のソフトエロなら70年代にも80年代にも普通にあった訳だし、何でそこまでの危機感を今回は持つのかがわからない。
そして、エロを売り物にしてる出版社は何故前面に出てきて抗議しないのかも謎。
一番死活問題になるのは、そういう出版社でしょう?

125:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:31:09 IVALtDfx0


深夜になったら規制反対派ばっかりで笑えるなあ
ロリオタは二次元で抜くの?

自分でキモいと思うことはない?
たまらなく将来が不安になることはない?

底辺をみると安心するよ♪


126:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:31:51 sr/AEInt0
>>120
基本無害だった奴を次の日から犯罪者かのような扱いするわけだしな。

127:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:32:16 TVSyCdF50
規制反対派の意見が稚拙で笑えてくる
どうしてこんなことを反対するのかわからん。
表現の自由なんてあるわけないだろ。最初から。

128:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:32:27 9XSGCAhL0
>>125
鏡見とけ

129:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:32:31 UTjfWzV5O
>>101誰がそこまで極論を言ったのかと…呆れて口開いたわ

130:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:33:17 VPboIe3p0
>>115
そもそも都側が規制ありきで、自重のための出版社側との話し合いを
途中で一方的に打ち切った時点で何だろうと賛成するのは無理だろJK
そもそも誰も酷いのを自重しないなんて言ってないのにね

131:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:33:18 h0zxU2Kr0
貸金業界だって総額規制で瀕死状態じゃん
世間との折り合いを忘れた業界はこうなる

132:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:33:27 g3tFFjr0P
やっぱり出版社はサヨの巣窟だったんだなぁ

133:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:33:39 zJ/aM5hTO
>>127
北朝鮮住人乙。

134:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:34:06 A3yoV2xkP
>>124
70年代80年代にはこんな規制なかったよ。

エロを売り物にしてる出版社は、元々18禁側にウエイト置いてるからじゃないか?

135:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:34:12 WFs3Afcd0

エロで金儲けをしたいのにエロ本扱いはイヤ

 ↑
こんな理屈通るわけないじゃん

136:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:34:14 2CRFanz0P
とりあえず今後の問題は、大きな危険をはらんでいることは確かなんだが
まずは、可決した後にどうにか再改正して条文を変えるように仕向ける運動にしていくべきじゃないのか
今現在かなりの誤情報が飛び交っているが、ありのままの状況を伝えるだけでも慎重論に向かうだけの
感覚を都民は持っていると思うのだが、関心もない奴の中で、これ可決されると想定していた都民は案外いないぞw

エロは規制されるべきだけど、そこまで踏みこんだの?という話にはなる

137:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:34:25 n5oXpa330
>>101
いやっ
漫画家に萎縮するなって言ってるだけだよ
後売れる物描いちゃ悪いか!そこまで規制された覚えはない

138:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:34:25 TVSyCdF50
>>133
はああ?
ばかじゃないのwwwww
そういうところがマジ低脳。アニメと漫画みてるとそうなるんだねw

139:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:34:35 9g0sS1ro0
ロリコンざまあとか言ってる奴ら次のターゲットは自分だって気づいてないんだな
この条例はこれから始まる大規模規制の始まりに過ぎない
いずれ規制はネットにも及ぶ
その時になって慌てても手遅れだぞ

140:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:34:49 4jzJYy+H0
>>101
何この人危ない…

141:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:35:01 oEaLknJeP
>>127
じゃああんたは自由のない国へ移住すべきだ。
北朝鮮にでも行けば?
あんたの望む生活ができるよ。

142:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:35:10 s9bNzwWN0
>>125
底辺だけど安全なところで「みんなと同じ」であることに安心するよりマシかな。
ロリじゃないけど。

143:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:35:18 o2ZElg7m0
>>138
低脳なんて俗語を使っている奴が何を言う

144:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:35:20 /jmziYjR0
今の青年誌がR18とかくらったら
絶対に地上波でアニメ放映できないよなw
つまらねーアニメばかりになりそうw

145:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:35:26 VPboIe3p0
>>139
スルーされがちだけど、今回の規制にネット関係もちゃっかり含まれている件について

146:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:35:29 VDfXCcge0
とりあえず、障子紙に使える紙を人間が犯す漫画描こうぜ!
レザック、パラダイス、アートポスト、玉しき・・・個性が出まくった自称障子紙と人間の恋愛とかさ

147:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:35:46 g3tFFjr0P
TVを見てると馬鹿になるように
漫画を読むと馬鹿になる

148:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:35:58 UTjfWzV5O
何だっけ?
条例案には青少年を保護するだのなんだの誇らしげに書かれてるけど
具体的にどう保護するのかは全く触れてないらしいよな
青少年の何を何からどう保護するのか教えて賛成派の人ー

149:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:36:34 TVSyCdF50
漫画もアニメも全然見ないからなくてもまったくかまわない。
そんな低俗なもの書いて稼いでる人間なんていなくてもいい。

150:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:36:51 uHUeuBrU0
漫画とアニメでこれだけの規制なら北朝鮮学校の教科書なんて即処分てことだな

151:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/12/14 02:37:20 yDjT/kszP
法律をそんな困ったときのお手軽ツールみたいな考えで使って欲しくはない

>>139
ネット規制の波は児童ポルノ対策での回線へのフィルタリング案を足がかりに
(そもそもあれ自体が憲法違反の可能性が高いけど)
それを拡大した形で案外到来しそうな気がする

今回の条例案にも何か書かれてたし

152:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:37:21 Db0xhaoSO
>>125
ロリオタじゃない奴って、みんなお前みたいなキモい奴なの?
じゃあ俺はロリオタでいいやw

ネトウヨ「朝鮮人のバカっぷりを見ると安心する」
お前「ロリオタのような底辺を見ると安心する」
↑全く同じwwwww

153:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:37:33 y9/AwzsEO
>>138は何だか妙に必死だけど漫画もアニメも規制されてる北の人なの?

154:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:37:33 rX2hxTXi0
ロリコン涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

155:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:37:39 +i2C+WRlO
>>124
偏見の塊に、まさにその対象が堂々とでていっても効果が無いしできることも少ないんじゃ
「あなた様は問題ありませんよ」と言われてるまともとされてるところが強い気が

156:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:37:40 015pmqvE0
マシリトも茨木も偉くなったもんだな

157:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:38:04 j54eKOK40
浮世絵の時代から当局の規制との戦いの歴史だな

158:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:38:09 s9bNzwWN0
そういやー「百日紅」読んで北斎に興味もったなあ。
漫画は良い意味でも悪い意味でもいろんなもんに興味もつきっかけになる。

159:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:38:20 m3eniEJd0
むしろ保守的な価値観が商業主義によっておいやられてるだろ
こういう規制があってはじめて正常化するんだ

160:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:38:32 PegOGg1XP
>>120
自重しろといっても自重しないんじゃ意味ないじゃん
こうなる前にさっさと他業界みたいに折り合いをつけないといけなかったんだよ


>>126
基本無害?少女漫画とか子供にかなり近い生活圏で性的に行き過ぎた表現があったりしたと思うけど?

161:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:38:42 TVSyCdF50
>>141
は?表現の自由があると本気で思ってるならニートさんですかねw
社会にでて発言なりなんなりする場合に自由であることはほぼありません。
自由のない国にいるのはあなたも同じですよw
認識が違うだけ。
どんな風に思われて何をしてもかまわない。で生活してないでしょ。
人の目を意識している以上、表現の自由なんてどこにもないんです。

162:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:38:44 zJ/aM5hTO
>>138

君は何時代の人間かね?

少なくとも21世紀の人間ではないという事だけは解る。

君のような人間がかつて戦争をおこし、日本を壊滅寸前まで追いやった事を私は知っている。


レッテル張りしかできないモノに未来を語る資格無し。

163:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:39:03 7jg16k7q0
>>127
中国人?自由とは勝ち取るもんだよ。与えられるものではない。

164:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:39:07 Wx1pX/Q50
>>145
ネット関連の人間はもっと柔軟かつ巧妙に規制を回避する行動を取るんじゃないかと。
出版・製作サイドは時間がなかったこともあるけど、対処が稚拙すぎたと思うのよね。

165:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:39:16 WFs3Afcd0
>>148
エロ本をエロ本売り場でしか買えなくすることで、
意図しないエログロとの接触という危険から青少年を保護する。

166:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:40:10 JEq9m8zk0
石原本人の小説がこの条例に引っかかりかねないってのにこんな条例を施行してたら世話ないな
本末転倒もいいとこだわ

167:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/12/14 02:40:16 yDjT/kszP
>>160
だから折り合いつけられないと法を使うっていうのがおかしい

>>159
保守的な価値観ってかなり変化したし、昔の基準に戻したら今の小説でも相当訴訟起こされるよ

168:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:40:26 xONgODCc0


太陽のポルノ小説も規制しろ

169:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:40:29 m3eniEJd0
なんでもかんでも自由にするからアニメも漫画もつまらなくなったんだと思うぞ
結局内容じゃなくて手っ取り早く売れるエログロ表現を商品化するだけの市場になってしまった

170:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:40:42 V2+FqyM3O

漫画を描いてはならん、という規制ならば、怒るのもよく分かる。

だが、ゾーニングの何が問題なの?



171:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:40:51 TVSyCdF50
>>162
なんでもありの情報があふれる中で
取捨選択ができないとおまえみたいなのがいっぱいになるんだよ。
何がいいか悪いかの区別もつかない人が増えているということ。

少し制限しようかという提案に
こんなに必死になって抵抗するなんてどんだけ後ろめたいことで
金を稼いで食いつないでいる人種なんだか興味深いねw

日本を壊滅させようとしているのは何も考えず、情報に振り回される
おまえみたいなやつらのせいだろwwwwww

172:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:41:12 e/084esn0
>>139
> ロリコンざまあとか言ってる奴ら次のターゲットは自分だって気づいてないんだな

2ちゃんは青少年に有害なのでアクセス規制します


今回みたいな感じでやられたら、気が付いたら既に規制されてた、とかなりそうで怖いよなwww
いやまあ>>72を今見た感想と一緒で、全然笑えないんだけどさ、今回の都の姿勢を思うと・・・

173:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:41:29 s9bNzwWN0
帰って来た変態仮面…創刊読み切りシリーズかあああ

174:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:41:49 WFs3Afcd0

A エロ本を目にしたくない → だったらエロ本ショップに行くな
B エロ本を目にしたくない → だったら本屋にもコンビニにもキオスクにも行くな


どう考えてもAが常識だろ。
これは規制ではなくただの線引き。

175:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:42:05 rVbi+fIv0
近親扱ってる一般マンガけっこうあるのかな?
手塚先生の奇子は扱ってたと思うが、18禁になってしまうのか?

176:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:42:07 kfy9waQO0
売り上げ落ちるからだろうか?

全年齢で過度なものは慎んだほうが・

177:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:42:13 jYctWwzl0
このような嘘の報道を許していいのでしょうか?
規制派がいかに汚いかがよくわかります
嘘だらけの社会にすることが本当に子供の為になるのでしょうか?

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
子どもの登場人物による露骨な性行為が描かれた漫画などの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例改正案について、
都議会総務委員会で13日午後、採決が行われ、賛成多数で可決された。
 15日に開かれる本会議で可決・成立する見通し。
 同改正案では、子どもの登場人物による、「刑罰法規に触れる性交等」を「不当に賛美・誇張するよう描写した漫画」などは、
第三者機関の審議を経て、書店に対し、一般の書棚から成人コーナーへ移すことを義務づける。例えば、幼女が性的暴行を受けるシーンが続く漫画などが対象となる。

178:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:42:15 Db0xhaoSO
>>161
つまり憲法なんて実社会では何の意味も無い、という事だね?

よろしい分かった、ならば戦争だ。
9条?実社会では何の意味も無いよwww

179:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:42:59 CETAgI6EO
専務さんて…もしかしてDrマシリト?

180:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:43:03 BiBRJN9d0
>>101
そんな発想湧くなんてどこの危ないヤツだよ。
漫画読まないやつは危なくなるのかな。

181:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:43:05 n5oXpa330
おそらく後200スレ位はまともに話し出来ないんだろうな
さてと一度引くか

182:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:43:11 zJ/aM5hTO
>>170
ゾーニングが悪いのではない。

将来的に何も描けなくなる恐れが現実的に差し迫っているから反対してるのさ。

183:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:43:11 m3eniEJd0
努力・友情・勝利って教えられないと得られない価値観じゃん
セックスは教えなくてもチンコが反応するから教えなくてもいいんだよ

184:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:43:31 qGBUs8400
というか知事と副知事が自分で自分の首を絞めているのが問題
言論の自由が本当にあるかは別として、建前はそれがあるからこそ
今の地位が築けたくせに。

185:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:43:54 UTjfWzV5O
>>166だよなw
誰か石原の本原作に忠実に漫画化してくれよ
つーか石原に面と向かって言いたいな。
貴方の本と発言歴、胸を張って子供に見せられますか?
貴方がキチガイだと他人を罵ってまで通した条例に反していないと声高らかに言えますか?
っつってw

186:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:44:18 CL4r0udiO
所詮は馬鹿におもねる猿商売だろ
痛い格好した中年漫画家どもがドヤ顔で会見開いちゃったりして
相撲界並みに自浄作用のない訳のわからない連中だよ

187:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:44:20 IVALtDfx0
キモオタめっちゃ釣れる
あと数日間は釣りまくるぞ

規制反対言ってる奴は正当化できないだろw
こじつけ理論ばっかりで納得できる書き込み0じゃん
黙って規制されてろwwwww


188:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/12/14 02:45:10 yDjT/kszP
>>172
危険を煽るのは嫌いだけど仮に規制の風潮になってきたとして、
ネットの中で何が危険かっていってターゲットになるとしたら冗談抜きで2ちゃんねるはあり得るかもね
まず危険なレス単位、次にスレ単位、最後に掲示板単位

実際携帯はそれを青少年向けにキャリアに圧力かけて実行しちゃったわけだし

189:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:45:20 m3eniEJd0
言論の自由が他の言論の自由を侵しちゃいけないだろ
フリーセックスは保守的純愛的価値観に対して破壊的な威力がある言論なんだよ

190:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:45:35 oBpbobpWP
>>124
そういうところは、たとえ18禁になっても大して売り上げの変わらないようなとこでしょ

191:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:45:39 kfy9waQO0
>>170
全年齢で、暴力やお色気、犯罪の描写をピンからキリまで
ソフトにする
続けるなら区分分けして誰でも彼でも購入できないように

ようは市場が変化するから怒っているわけ

192:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:45:55 PegOGg1XP
>>167
別におかしくないでしょ

そのまま自主規制(笑)とかいってなあなあにしておくの?

193:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:45:58 Rwph1tZm0
アメリカ版ワンピ見れば判るけど、
タバコが飴玉になったり銃が水鉄砲になったり胸の谷間無しとか、
殴られてもキズが付かなかったり血液見せちゃだめとか
そういうマンガ&アニメになっていくんだろうな
この流れで行くと、島耕作とかゴルゴ13も規制対象になって行くのは規定路線だな

194:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:46:26 zJ/aM5hTO
>>187
君達賛成派も同類だろ?
人の事は言えないよ……

195:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:46:43 Db0xhaoSO
>>187
だーかーらー、表現の自由の根拠は憲法だってのw
憲法を根拠に反対してるのにネトウヨ呼ばわりとはいい度胸だよ。
9条無視しても文句言うなよwwwww

196:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:47:15 Wx1pX/Q50
梶原一騎が生きていて、自分の原作の漫画が規制されたら大暴れしたろうなw

197:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:47:16 AB2Hj9Gv0
マシリト

198:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:47:57 iximzHwt0
>>170
ゲームのゾーニング指定の全年齢、12歳以上推奨、15歳以上推奨、Z指定を
全年齢とZ指定のみにするようなものです。そりゃ切れるわ

199:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:48:03 oEaLknJeP
賛成派ってほぼ「キモオタ」って使ってるけど
自分たちはどうなの?
賛成派だからキモくないとでも思ってるのかなぁ。

200:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:48:04 V2+FqyM3O
>>182
君が言う、将来的に何も書けなくなる恐れってのは、
つまり、かつての検閲や発禁措置を懸念してるのかな?

それをやるには、自治体のみでは難しく、
憲法改正も必要になるだろうけど、そうなのかいな?



201:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:48:12 awstOsvEP
個人の闇漫画が出回るな

202:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:48:12 c1/H6rM/0
週刊少年ジャンプ年間平均発行部数の推移

1984年初期 300万部
1984年末期 370万部 ドラゴンボール連載開始
1985年 400万部
1986年 410万部
1987年 430万部
1988年 460万部
1989年 480万部
1990年 530万部 スラムダンク連載開始
1991年 590万部
1992年 610万部
1993年 620万部
1994年 620万部
1995年 555万部 ※3-4号で653万部の歴代最高部数を記録 (ギネスブックに登録) 25号ドラゴンボール連載終了
1996年 480万部 スラムダンク連載終了
1997年 405万部 ワンピース連載開始  こ こ か ら 暗 黒 期 突 入
1998年 360万部
1999年 363万部
2000年 363万部
2001年 340万部
2002年 320万部
2003年 300万部
2004年 300万部
2005年 290万部
2006年 284万部
2007年 277万8750部
2008年 278万8164部
2009年 280万9362部

203:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:48:19 YIDEO6ak0
石原慎太郎の駄小説から規制しろよ
あれ表現とか以前につまんねーから。
単に行き過ぎた表現をして話題性だけで売れただけの人間が
石原慎太郎で、そいつが規制する側ってのが笑えるな

204:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:48:20 m3eniEJd0
逆に規制がまったくなかったらエロは商売にすらならなくなるぞ

205:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:49:09 qvXr7ybFO
発禁になったマンガを小説化・実写化すれば売ってもいいってことだな

エロイ挿絵の入ってる小説は規制対象になるのかね

206:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:49:18 g3tFFjr0P
>>195
条例案は表現の自由の侵害など何一つしていない

207:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:49:22 eeH/mzbfO
>>185
石原慎太郎の小説ってそんなエログロ暴力にあふれてるっけ?
まぁ発表当時は衝撃的だっただろうけど。

208:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:49:33 s8vG9+gB0
なんか見覚えある名前だと思ったら

キャラメルマンの人かwwww



209:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:49:39 YW22Cs2sO
ジャンプあんまり関係ないじゃん

210:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:49:48 oBpbobpWP
>>147
小説を、当時の老害に馬鹿にされまくってた人たちは、何も学んで無かったって事か

211:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:49:58 JEq9m8zk0
>>185
こんなのが東京都のトップかと思うと呆れるよな
結局、自分を棚に上げてるだけでしかないもんな

212:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:50:32 m3eniEJd0
例えば実在の少年少女がネット上で自分の裸体写真や性交写真を自由に売り買いしていいことにする
そうしたらエロゲ市場なんて壊滅だろ

213:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:50:35 XqwZN02Q0
>>95
1期も2期も3期もだめ!定説です
所詮パンダ、弟の七光りコバンザメ

214:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:50:41 iximzHwt0
>>206
事実上の検問と表現の規制になるからアウトです。

>>211
民主党に文句言える立場じゃねーよな。

215:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:50:44 rX2hxTXi0
鳥嶋がロリコンなんだろw

216:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:51:06 IVALtDfx0
>>195
条例可決で涙目wwwwww
憲法違反とか笑わせんなよお前wwwww

217:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:51:20 bE8M1mW60
>>196
そういや、真樹先生は動いていないの?

218:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:51:44 o2ZElg7m0
石原ぶっとばしたいしたい奴



219:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:52:02 Wx1pX/Q50
石原の小説規制して元々売れてないからな。
小説(特に純文学)なんて春樹以外は全然売れないジャンルになったが。
40年前は大江や古井がベストセラーになった時代があったというのにな。

220:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:53:01 sDiWisG30
「失楽園」とか不倫ものもエロ小説コーナーにいくの?

221:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:53:08 zJ/aM5hTO
>>200
いやいや、憲法改正しなくても無理を通す可能性は有り得る。

最近は最高裁も憲法判断を避けている感じだし、所謂……蟻の一穴を利用してるように思う。


上手く説明できていない様だ、済まない。

222:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:53:22 Db0xhaoSO
>>200
表現の自由を規制してる時点で憲法違反ですが何か?

為政者がその気になれば憲法なんて無力、って事が、まだ分からんのかね?
我々が反対してるのは「為政者の暴走」であって、「エロ規制そのもの」ではない。
ここで「理由さえあれば表現の自由を規制して良い、という前例」を作られたら、
将来あらゆる政治批判を規制されたとしても、民衆は反論できないぞ?

223:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/12/14 02:53:33 yDjT/kszP
>>192
自主規制が原則
表現の自由って健全育成を盾に、行政がそう簡単に介入できる領域じゃないんだよ


というか今回の条例案のインターネット部分、上位法を超えてる可能性があるな

224:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:54:10 V2+FqyM3O
>>191
市場が変化して、何故君が困るの?
出版関係の仕事で利害関係があっての発言?
利害関係があるなら、反対するのも分かりますが?

要するに、例えばジャンプに掲載された漫画の中に性的描写があったとして、
それが猥褻と指定されたら、18禁コーナーに置かれてしまう事になるわな?
そうなると、少年誌でありながら買えるのは成人だけになり、売上は落ちますわな?
もしそれが嫌なら、漫画の内容を強制的に書き換えさせる事になり、
それが表現の自由を侵害する事になってしまうだろうって事?

↑間違ってたら、訂正を頼みます。



225:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:54:54 m3eniEJd0
エロなんてのはチラ見せチラ見せしてるから商売になるんであってだな
最初から大股全開じゃ売り物にならんのよ
言い換えれば規制がエロに価値を生み出してるんだ

226:アンアンやノンノのセックス大特集
10/12/14 02:55:14 KjkvJcox0

大手出版社の女性向け雑誌「アンアン」や「ノンノ」で頻繁に組む「セックス大特集」記事
これって記事書いてるのってキモイエロおやじ編集者なんだよねw
適当に「今、プチSMプレイがオシャレ」とか「イケテル2人はたまにはアナルも楽しんじゃおう」「乱交じゃないよね!仲良くHパーティ」みたいな全然流行してないことをあたかも流行してるかのように書いて読者煽りまくるわけ
記事にはイケメンと美女のモデル使ってHプレイの写真とか織り交ぜるわけ
そうすりゃ田舎もんの低脳ユトリ読者はこれが最近の流行なんだなフムフム、とかって猿まねしだすわけ
でほんとに流行になっちゃたりするわけw
でそういう記事組むと刺激的だからおお売れするから出版側もますます記事エスカレートさせるわけ
これの循環なわけ で社会の性風俗は形かえていくわけ

こういうのも規制してくれ石原さ~ん

227:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:55:28 PegOGg1XP
>>214
わいせつ物頒布罪は表現の自由を侵さない、とされる例もあるし
表現の自由は必ずしも無制限に認められるものじゃないのじゃないかな?

228:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:55:38 01eMjSyp0
>>182
君のような人間がかつて恐れ恐れと見えない恐怖を喧伝しどこまでも戦争遂行に狩りたてたことを私は知っている。
プロパガンダに躊躇ないモノに未来を語る資格無し


とでも言っとくw

229:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:56:00 Ivt0l2Xb0
実はぶっ飛ばすようなアニメが今存在する
パンティ&ストッキングwithガーターベルト
スレリンク(anime板)
まるで今回の規制前に一発やっとけ的なアニメ

230:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:56:11 A3yoV2xkP
『聖餐』(せいさん)は石原慎太郎原作による小説。2002年幻冬舎より刊行。
性を売り物とするクリエイターが警察から無実の罪で逮捕され、全てを失ったその
怨みの念から展開される復讐劇を軸に物語は展開される。


おい都知事wwww

231:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:56:18 qGBUs8400
ぶっちゃけ極論を言う奴はどちらの陣営も痛い。
そして一般層が被害を受ける。
ゾーニングすることで変な寸止めが無くなって
表現しやすくなることもあるからゾーニング自体は
あるべきだけどそれを国や自治体がやるのはただの検閲。

232:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:56:48 kTny35db0
ドクターマシリトか

233:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:57:48 m3eniEJd0
>>231
だからそれを業界が怠慢でやらなかったからこうなってるんだよ
モデルガン屋やエアガン屋がこれまでどんな血の滲むような努力をしてきたことか

234:世界に注目される変態国家にっぽん
10/12/14 02:58:12 KjkvJcox0
世界に例をみない性犯罪者の天国にっぽん!
痴漢やレイプなど新聞やテレビで性犯罪に関する記事を見ない日はない
先進国で唯一エイズ感染が増加の一途をたどる欲望の奴隷化した少女たち
慶応大学在学中の女子大生みたいな金に困ってない素人がAVに出てニコニコしながらアナルさらす国にっぽん
京都教育大みたいな教師の卵育てる教育学部の大学生が集団レイプ事件起こす国ニッポン
膨大な数の少女がテレクラや出会い系でオヤジ漁る円光天国の売春婦国家にっぽんw

しまいには世界の美の祭典ミスユニバースで日本代表はパンツ丸出しw
(これは主催者によるやらせ 世界が日本に求めるコスチュームはこれしかないw)
URLリンク(news.livedoor.com)

235:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:58:12 Hz2kmjk20
腐女子も参戦した模様です

【漫画アニメ規制】ボーイズラブには過激な性表現があるが、少女たちの精神的な発達に寄与している-女性表現者の会が抗議声明
スレリンク(newsplus板)

236:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:58:28 zJ/aM5hTO
>>226
本来ならこっちが先なんだがな…

石原や取り巻き連中はこれは無害だと思ってるのかな?

それとも、この手の業界から袖の下でも貰っていたりしたら最悪だが。

237:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/12/14 02:58:36 yDjT/kszP
>>227
というか自分は刑法175条わいせつ物頒布罪が違憲だとする学説にたってる人間だからねw
最近はあまり聞かなくなったけど。

あと、わいせつの要件は時代を追うごとに緩くなってきてる
いずれこっちのほうは形骸化すると思う、ネットに関しては既に形骸化してるし

238:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:58:40 Db0xhaoSO
>>216
表現の自由は憲法で保証されてるわけですが、何か?

ああそうか、あんたらは憲法というと9条しか読んでない人ですかwこりゃ失礼www

239:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:58:54 9g0sS1ro0
>>233
エアガンは結局規制されたけどな

240:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:59:06 A3yoV2xkP
>>226
アンアンはわかるけど、ノンノはそういう雑誌じゃなかったと思うが…。
むしろハナコとかじゃないか、その路線は。

241:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:59:12 V2+FqyM3O
>>222
日本は腐っても民主主義だと思っていたが?
ならばその法案を撤廃させる為に、議員を送り込んだり出来るのも民主主義だと思うが?

憲法だって改正は不可能ではないが(法務上はね)
エロが問題でないなら、上記のやり方ではダメなのか?
或いは、規制派には投票しないという選択肢すら、君には無いのかね?



242:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:59:17 JEq9m8zk0
自分自身は条例に引っかかるようなものを発信しておきながら自分を棚に上げ、そのくせ他人の表現には難癖つける。
管をずるいとか言ったお前はそれ以上にずるいわ。

243:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:59:17 Wx1pX/Q50
>>217
分かんない

244:名無しさん@十一周年
10/12/14 02:59:45 y6b2IWtA0
>面白ければジャンプは全部載せる

今のジャンプが糞つまんないのは無視なのか
ジャンプだけじゃないけどさ

エロ規制なのに表現の自由とか適当な事言って議論をすり替えアピールして
発行部数が低下しまくりの出版業界を盛り上げるために
規制議論を出汁に使ってるだけなような気がしてきた

245:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:00:25 BnKqW7E90
>>227
で、そのワイセツ物かどうかを判断するのは何処の誰ですか?

246:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:00:33 5e/kylu9P
>>227
表現の自由は原則、何でもやっていいものです
ただ例外として制約することはもちろんありえます
けどそれは正当な理由において合理的な手段をもって行われる必要があります
そして手段として必要最小限度であることを必要とします
もちろん無制限ではないけど制限かけるにはこんなにたくさんの条件があるのさ

>>237
というか刑法175条は明治に発布されたものでしょ
正直今の意識とかけ離れてるしここ基準にしてこの条例考えるのも無理があるわ
悪徳の栄えとか今みるとわけわからんもの、反対意見つきまくりだしねw

247:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:00:42 rX2hxTXi0
とにかくロリコンアニオタはキモイから死ねばいいと思うよ。

248:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:01:41 YXQsz87V0
反対派の正体 こいつらプロ市民です。

【漫画アニメ規制】ボーイズラブには過激な性表現があるが、少女たちの精神的な発達に寄与している-女性表現者の会が抗議声明
スレリンク(newsplus板)l50

バカな集英w バカな角川w

249:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:02:09 01eMjSyp0
>>226
つくづく日本て国は終わってる国だな

250:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:02:14 bE8M1mW60
>>243
そうか、コワモテ揃いの原作者の連中に
話に行かせたら、石原はビビるんじゃないか?

251:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:02:28 PegOGg1XP
>>237
そういう学説はともかく判例としては違反しないということになってるからね
どう理屈をこねても表現の自由が最大限認められるとは限らない、というのが現在のありかたでしょ

252:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:04:08 zJ/aM5hTO
>>248

これは……ちょっと酷い。
むしろ黙ってくれと言いたくもなる。

253:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:04:27 m3eniEJd0
>>239
エアガンもモデルガンも規制されたよ
でも創意工夫と当局との折衝と自主規制策定で乗り越えてきたんだ
その結果今では自衛隊や在日米軍の演習に納品するまでになった

254:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:05:13 o2ZElg7m0

石原は自分が小説や実写ものをつくってるから、それは対象外だと。

つくづく汚らしいジジイだ。


255:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:05:49 eeH/mzbfO
そういやさ、部落解放同盟の圧力や「黒人差別を無くす会」なんかの圧力にはあっさり屈してマンガを絶版にしようとしたり、言葉狩りの自主規制はしたりしたのに、都の規制には強く反発するのは何だろ?
石原なんか怖くも何ともねぇから断固反対だ!ってな感じかね?

256:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:05:54 pTcU1QWT0
日本の規制には反対だ!
でも、欧米の規制には素直に従い、サンジのタバコだってアメに変えるし、
暴力シーンは削りまくるし、
子供時代の孫悟空が裸のシーンに、パンツ追加したりするのが、ジャンプクオリティ。

257:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:07:06 XqwZN02Q0
>>170
規制が際限なくエスカレートすることを危惧するのだ
>>187
規制賛成も全く正当化できないんだよね
密室で何でも決めちゃって
>>200
全自治体が付和雷同的に追随したら、どうなる?
>>207
イエース

258:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:07:24 m3eniEJd0
南京大虐殺はなかったとか従軍慰安婦の強制連行はなかったという漫画を載せろよ

259:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:07:45 JEq9m8zk0
>>254
その辺の事について指摘されたらぐうの音も出ないだろうねwww

260:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:07:46 YXQsz87V0
>>255
部落解放同盟は民主党の利権団体。
四か月後に都知事選。

あとはわかるな

261:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:07:52 Y9/VmzP10
販売規制を表現規制にすり替えてる輩はなんなの?
いや出版側はつながるご託並べてるのは営利目的だから理解できるけど
自分達こそが表現者と言いいたいのだろうか


262:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:08:01 oBpbobpWP
>>255
腐っても公的な人間と、真性の基地外との違いじゃねぇの?

263:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:08:47 PegOGg1XP
そういえば反対派が薬害エイズのころのように
左翼活動家のオルグのの草刈場になってる、みたいな話を小耳に挟んだけどどうなん?

264:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:09:04 Db0xhaoSO
>>227
「(自由が)無制限に認められるものではない」は、
「(自由を)無制限に規制して良い」とイコールではない。

規制の内容に納得いかないからみんな反対してるのであって、
「一切の規制をするな」なんて誰も言ってない。
反対派の反対理由は、人権擁護法案の時と一緒。
お上の強権に縄をかけるのが憲法の存在意義であり、
そこに反論が無いのなら、賛成派がそれ以外の何を言っても無駄。
今回の件で「反対派はロリオタだ」的な事を言う輩は、特に無意味。

265:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:10:55 5e/kylu9P
>>251
だから原則と例外をごっちゃにしちゃだめだよ
規制するのは例外的なことなのさ
だから規制するための理由や方法が問題となる


266:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:11:01 oBpbobpWP
>>261
俺の家の近所にエロ本屋が無いから、できる限り一般大手には今のままでいて欲しいんだよ

267:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:11:11 YXQsz87V0
>>263
署名活動という名目で、個人情報を集めまくっているからね。


署名しちゃ絶対だめだよ

268:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:11:12 8Gj61e9pP
流石マシリト博士カッコイイ!
所で規制前のスレに貼られてた巫女さん陵辱漫画を読んでみようと
近所の書店に買いに行ったら売ってなかった@東京
ああいうモノは本当に普通の書店に子供が手に取れる様に売っているのか?

269:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:11:47 m3eniEJd0
拉致日本人を救出する漫画とかあったけど大手じゃ一本も扱わなかったじゃないか

270:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:11:51 prP5tCg10
キャベツはなくならないね

271:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:13:57 Db0xhaoSO
>>241
「腐っても民主主義」の部分が信用できないから反対してるんだよ。
いつまで平和ボケしてんだよ、日本国民は?
自由と平等が、黙ってても天から降ってくるとでも思ってんのか?アホ。

272:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:14:39 SpmpMIZ4P
公序良俗に反しない限り表現の自由は認められるべき

公序良俗に反してると言うならそれを証明しろ

273:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:15:02 Y9/VmzP10
>>266
理解したw
1消費者としての利便性を追求した意見ですね
ただそれで表現の自由に乗っかるのは違う気がする


274:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/12/14 03:16:01 yDjT/kszP
>>246
まあねw
無理矢理「善良の風俗」っていう社会的法益を表現の自由を侵して守ろうとする条文だからまあ無理がある

それくらい今回の条例は見る限り馬鹿馬鹿しいものだとは思ってるけど

>>251
理屈をこねるも何も、当時判例で違反したものは現在の基準では摘発されてないよ

>どう理屈をこねても表現の自由が最大限認められるとは限らない、というのが現在のありかたでしょ
違う、規制のほうが例外で、原則は最大限認めるってこと
現在の基準だと、性器部分を描くようなことが無い限りは最大限認められるよ
今回の条例のほうが逆行してる

275:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:16:18 V2+FqyM3O
>>257
全自治体が付和雷同的に賛同するというが、
憲法改正で漫画が禁止されたら?と同じようなもので、
仮定の話で現実を誤魔化すやり方はよくないわな。

規制がエスカレートというが、では規制のエスカレートを食い止めるために、
君自身が都議に立候補するか、別の人を立候補させるやり方はダメなのか?



276:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:17:15 IVALtDfx0
>>267
署名w
キモオタリストw
何に使うんだw使い道ねーよwwwww


277:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:17:34 lLM6MVBZ0
規制の是非関係なしの陰謀論者やレイシストが多数参戦してきてるようだな

278:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:17:46 /+D4hLXeO
>>263
あるんじゃないの
大阪の図書館にBLが大量にあるのが問題になった時、腐女子がフェミと連んだ話もみたことあるし
自分を肯定してくれるなら何でもいいんだろ

279:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:18:20 JEq9m8zk0
「俺が気に入らないものだから規制する」
これが石原の本音だろうな

280:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:18:22 t/mICwO80
例えばさ
「これから映画税500%にするからヨロシク
あ、表現については何も言わないよ?税金かけるだけだから^^」

これは表現の自由を侵したと言えるの?言えないの?

281:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:18:42 ETBBjRaEP
>>13
まあ敵の顔がめり込むくらいぶん殴ってるシーンは多いし
出来の悪いコラくらいならすぐにでも出来そうな気はする
前後のシーンを考えるとチャルロス聖かワポルあたりがいいかも

といっても俺にはそんな技術もないし無理だけどね

282:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:18:59 YXQsz87V0
>>276
選挙に使うんだろ
宮台とかいうクソがわざわざ民主党に頼まれて署名集めしてたし
民主都議にファックスやメール送ろうと呼び掛けてた

283:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:19:13 g3tFFjr0P
具体的にどの条項が
表現の自由の侵害をしてるんだよww
反対派は一つくらい上げてみろよww

284:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:19:45 m3riS2D00
特価品情報から日記的レポ、現地実況、現地盗撮まで幅広く
ショップ、痛車、駐車場、飲食店、ヲタ論議、気象、交通情報、行列、捕物、ぬこ、戦利品、盗撮目撃報告なんでもありで

前スレ
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part664】
スレリンク(jisaku板)

285:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:20:15 eeH/mzbfO
>>262
まぁ、今は部落解放同盟もやり過ぎがあった事は認めてるようなとこあるけど、出版社も、その当時の復刻本なんかには解放同盟の恫喝避けに、「表現の中には差別的と取れるなんちゃらがありますが・・・」みたいな注釈を付けて防御してるんだよね。
都の規制がそんなに心配なら、そういう防御と同じように、中身の表現を変えずに何か工夫すれば良いんじゃないの?

286:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:20:16 i/s4TeCFO
構造がAVとそっくりそういう体制(天下り先)を作りたいんだろう
今度はアグネスが動いて成年コミックが狙われる間違いない

287:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:20:52 n5oXpa330
まぁ、板の正面にでかでかと日本国憲法改正しよう
なんて書かれてる時点でwwww

それ言うと今度は売国奴とかお前鳩山かよとか
まともに話しにはならんわな
+自体がそういう板とも言えるからこんな話題出すなウゼーってとこか

288:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:22:33 wz1WlEKY0
ヨスガノソラとかどう見てもエロアニメだけどなあ
アレが規制されんのもどうかと思うぞ

289:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:22:54 V2+FqyM3O
>>271
では君は、自分が気に入らないからという理由だけで、
他人を殺してでも、君の為の自由や君の為だけの平等を勝ち取るのか?

もしそうなら、君はさっさとテロでも起こして、力による規制撤廃を目指すべきで、
ここで行われてる議論に参加する資格は無いはずだが?

君の思考を裏返すと、君の主張を受容できない奴は、
君を殺してでも、その自由を勝ち獲るって事。
それを民主主義とは呼ばないんだけど?



290:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:23:04 Db0xhaoSO
>>275
「現在の日本の」選挙制度では、
立候補するのにもそれなりの金がかかる、って事をご存知?

日本は民主主義であると同時に、資本主義でもあるのよ?
「現在の日本の」制度では、庶民が「直接的に」政治を変える事は不可能なのだよ。
だからみんな、間接的にでも変えようとして「表現」するんじゃないか。
そして今、権力者達はその表現を規制する足掛かりを得ようとしている。

これについて髪の毛1本ほどの危惧も覚えないとしたら、
あんたは庶民ではないな。トヨタかホンダの社長さんか何かかい?

291:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:23:54 r/4Sw1RH0
やっぱりずれてると思います
マンガやアニメに何を求めているのでしょうか
もし娯楽でなくて表現とやらであるならば
エログロはそれを求める人にだけ与えれば
よいのでは
何が問題なのでしょうねぇ


292:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:25:13 YXQsz87V0
>>290
なんで男児レイプが政治を変える表現なんだw
馬鹿じゃないのお前w

293:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:25:26 BnKqW7E90
>>200
今回の改正案可決が東京都だけの問題で済むと思ってるのか?

都道府県議会で民主党が第一会派なのは東京都だけなんだぞ。
その他の都道府県議会は自公が議会の過半数を占めてる現状なんだぞ。

つまり今回民主が賛成に回ったことにより、
今後他の道府県議会で東京都と似た条例を自公なり行政側が出してきたら、
今まで以上に容易に通ると言う事だぞ。

そしてこれは当然のように中央政界にも影響が及ぶことになるよ。
だって今まで都議会でも国会でも表現規制反対の姿勢だった民主党の牙城が、
まず都議会で崩れたんだぞ。
こうなってしまった状態で中央が無事でいられるわけがないぞ。

来年の通常国会で自公が再度規制案を提出してきたら、
今のままの流れなら民主も賛成に回って普通に可決できるよ。




294:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:26:04 lJculfDW0
【東京都】なんでか空いちゃったブースを埋めて下さい「東京国際アニメフェア2010」出展追加申込受付中
スレリンク(news板)


295:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:26:12 zOrIfmuE0
1975年の東京都知事選挙での演説にて

「もう新旧交代の時期じゃありませんか、美濃部さんのように
 《前頭葉の退化した六十、七十の老人》に政治を任せる時代は終わったんじゃないですか」

石原慎太郎(78歳)

なるほど、確かに石原爺の言うことは当たっている

296:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:27:31 XqwZN02Q0
>>275
何の後ろ盾もないヤツが当選できるわけねー
お花畑もほどほどに

297:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:28:03 uMx3Qsg/P
>>287
何一人でブツブツ言ってんだ?w


298:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:28:09 9XhMiaup0
>>101
お前を生んで育てた腐ったDNA持ってる両親と
お前が即効焼却炉前に集合してください。
午前9時から、順次中へ入ってください。



299:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:28:36 Db0xhaoSO
>>289
俺の指揮下に百万人くらいの軍隊が居るのなら、とっくにやってるよw

「所詮」庶民1人なのに、一体何ができる?
テロしろって?俺1人でテロって世の中変わるのかよ?

つか、繰り返すけど俺は、
「為政者はその気になれば憲法なんて踏みにじれる」
と言ってんだけど。
その主張が民主主義に反する、ってんなら、辞書を書き換える必要があるなw

300:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:28:51 SpmpMIZ4P
>>287
そんなの書いてあるのかと見に行ったらただのバナーじゃねーか

301:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:31:32 V2+FqyM3O
>>290
立候補の為の資金が無いなら、貯めるか借りるかすれば?
それでも足りないなら、金を調達できる同じ思想の人に託して、投票すれば?
 
資金主義で生きてるなら、そんな事ぐらい分かるでしょ?



302:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:32:50 XqwZN02Q0
>>301
だからその脳内花畑は整地しろよ

現実的に可能だと思ってるところがすごく…(悪い意味で)ピュアです…

303:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:33:20 FxZQfbbQ0
なんやかんや言って結局のところ新たな天下り先を作りたいだけ
ごまかされて金吸われることになる人達カワイソス

304:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:33:48 Db0xhaoSO
>>299修正。
為政者は、その気になれば憲法なんて踏みにじれる。
だから、民衆は声を挙げてその芽をつんでいかなければならない。

これが民主主義に反する、というなら、説明してくれや>>289

305:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:34:10 Ru2RWJ9F0
対応が幼稚で下手糞。結局自分が損をするのに馬鹿。
「僕等が悪かったです。不安を訴える親御さんの声に鈍感でした」
「もう一度チャンスを下さい。僕等の今後の取り組みを見ていて下さい」
こういう謙虚な言葉が漫画家や出版社から聞ければ流れは変わってた。
出版社は今後も喧嘩腰でやるみたいだが更なる過激化や挑発は逆効果。
落とし所を考えて賢く対応しないと世間を敵に回して孤立してしまうよ。

306:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:34:59 YXQsz87V0
法律論議では勝ち目がないからw
石原への人格攻撃w

腐女子の脳みそ腐ってんな

307:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:35:47 YK5eMykW0
>>3
挙句にこうだろ?
URLリンク(twitpic.com)

308:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:36:05 9g0sS1ro0
>>305
出版社側は妥協案を示したのに一方的に話し合いを打ち切ったのは都の方なんですが

309:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:36:09 V2+FqyM3O
>>296
では君は、ネットに愚痴を書いた後、黙って従ってればいいんじゃないの?

実に簡単な話だね。



310:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:36:36 Db0xhaoSO
>>301
アホかね?
「年収1億以下の人間には人権を認めない」
と為政者に言われたら、あんたは唯々諾々として従うのかね?

ああ、あんたは年収1億以上あるのか、こりゃ失礼w

311:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:37:04 sEKsWj1SP
秋田書店の尻ぬぐいをジャンプにさせるとか
秋田書店潰れろよもう

312:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:37:51 kfy9waQO0

廃絶根絶という極論ではあるまい
しかし、そこへ行きつく可能性はゼロではないから
絶対に油断してるとやられますぜ

313:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:39:05 iMc6m7j/O
ジャンプはむしろPTAに配慮する路線で90年代あたりから自主規制に入ってる側じゃね?
ブラックエンジェルスのレイプシーンとか覚せい剤使用みたいな描写の漫画はもう載せないだろう

314:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:39:52 FQm4XcP/P
出版社側で勝手に以下のような法律を作ってしまえばいいんだよ
石原氏には本を売ってはならない

315:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:40:17 ROR+LS+V0
石原慎太郎にダメージ与えたいなら
集英社は関連会社もろとも東京から移転しろよ
固定資産税減って都民から石原が突き上げ喰らうぞ

316:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:41:58 YK5eMykW0
>>66
三島や川端は泉下からどんな風に眺めているやら・・・・・・

317:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:43:05 sFco0oIiP
>>292
自民党青年部の委員は関係ないだろ

318:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:44:43 WFs3Afcd0
>>316
ド変態エロ漫画擁護のために引き合いに出されて怒ってるんじゃないかと。

319:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:45:03 zva2p9JhO
【アニメ漫画規制】菅首相、アニメの世界発信は重要 内閣サイトに執筆
URLリンク(orz.2ch.io)
スレリンク(newsplus板)

320:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:45:08 V2+FqyM3O
>>299
だから何?
憲法ひとつ取っても、この数十年様々な解釈が行われてきたさ。

自由や平等は天から降ってこないんだろ?
ならば君が行動するしか無いんじゃないのという話けど、よろしい?
言論の自由と多数決原理が嫌なら、テロでも起こしてれば?という話だが、おわかりか?

為政者が憲法を踏みにじるなら、君か君の応援する人を為政者側に立たせるしかないね。

というか、君は自分一人が動いたってと言うとりますが、
なんで君一人が動く前提なんだ?支援者や賛同者を集めるとか、そんな考えは無いのかな。



321:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:45:10 XqwZN02Q0
>>306
石原はいいところがないからな
特徴を述べただけで人格攻撃になってしまう
>>309
なに、勝ち組でございみたいな顔してんの
こーゆーヤツに限って尻に火がついてから超テンパるんだよな
>>311
秋田書店は専属終わったマンガ家も受け入れていたし
別ペンネームもOKだったナイス出版社
そうやって移動してきたマンガ家探すのが面白いんだよな

322:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:45:50 /ifW3MiA0
売国講談社と小学館と集英社は金のために嘘ばかりたれながしてる

化粧品の宣伝広告ばかりで、本とよべる中身がない

323:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:46:17 /ifW3MiA0
出版社が早くつぶれますように
日本の害にしかなってない

324:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:47:02 V8eHk7p+P
>>322
自身を省みない石原も一緒じゃね

325:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:47:41 C+O+T7MB0
リブギコで都庁強襲あるで!!!

326:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:48:17 UEx+qKr10
これキャンセルして賠償金は発生しないのか?

327:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:51:53 Db0xhaoSO
>>320
「だから何?」って言われたら、話はおしまいだわなw
憲法9条も意味無いわけだ。明日お前の頭上にミサイル飛んできても文句言うなよw

>君か君の応援する人を為政者側に

だから平和ボケなんだよバカ。
為政者が憲法を踏みにじれる、って事は、
為政者がその気になれば「選挙も停止できる」って事だよ。

>支援者や賛同者を集める、って考えは無いのかな

そのための表現の自由だろうがwwwww知能指数低すぎwww

328:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:52:03 /IombGsmO
もう死にたくない

あとはオナるかレイプしかないんだろ











329:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:53:01 tcsadnOH0
エロマンガを散々野放しにしておいて
表現の自由とは大笑いだな

330:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:53:59 BrCN+Pih0
>>320
そうイジメるなよw
立場が違えば、お前が弾圧される側に回ることもある
支援者を集めると言っても誰にでも可能な事ではないしね

このスレで騒いでるのは無意味だって感じてるんだろうけど、
微力ながらもある種の啓蒙活動として認めてあげても良いと思う
個々、出来る事には差があるんだ。彼なりの頑張りは買ってあげなよ

331:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:54:30 V8eHk7p+P
取り締まれたものを放置しておいて
やりすぎだから規制しますとは大笑いだな

332:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:54:49 oBpbobpWP
>>329
というか、そんなにエロ漫画って一般に流通してたっけ?
具体的にどこの漫画?

333:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:55:44 Db0xhaoSO
つーか「気にいらないなら自分が行動すれば?」ってバカは、
為政者がお前の人権を奪おうとした時、どうやって行動すんだ?
「その時は俺が為政者になるか、賛同者を集めます!」
つったって、「その時」にはお前にその自由は無いんだよ。

334:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:56:16 V2+FqyM3O
>>310
「年収一億以下の人間には、人権を認めない」なんて事が、
現実的にあり得るかどうかを、まず考えてから類例にしようね?

話を元に戻させてもらうが、ゾーニング自体に問題が無いなら
君は、これ以上規制がエスカレートしないように対策を考えれば?という事。

その対策の選択肢として、都議に立候補するなり、同じ思想の人を推挙するなり、
方法はあるだろ?って話であり、君が必ず立候補して当選しろなんて言ってるか?

為政者を選ぶのも君の役目(選挙権あるんでしょ?)ならば、
民主主義の運用ってのは、そういう事ではなくて?



335:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:57:30 zqoISzF/0
東京都内を脱出したらだめなの?

336:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:58:12 oBpbobpWP
>>333
何か、自分の書いた漫画をけなされて
「漫画の批評をするなら、自分で商業誌に漫画を乗せてから言え、そうでなければ埃でも食って生きてろ」
というのと同じロジックだよな

337:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:58:30 Ru41/lHz0
ツルっぱげ頭に鳥山明のサインある幕南の柔道部員の人か

338:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:58:58 UEx+qKr10
>>332
松文館
チャンピオンredとか挙がってるね
元々騒動の前から少女漫画は全体的に騒がれてた

一部の行き過ぎた漫画のせいでとばっちり喰ってる感はあるが
何もしてこなかった出版社の責任もある

339:名無しさん@十一周年
10/12/14 03:59:20 BHOXvYp1P
エロ漫画は18禁にします、って言っただけで選挙の停止だの人権を認めないだのそこまで話ふくらませて発狂してる奴はマンガ読まないほうがいいよ
完全に頭おかしくなってるから

340:名無しさん@十一周年
10/12/14 04:01:15 V8eHk7p+P
>>339
なんでまたこの時期にってのはあるだろ
そんなことしてる場合かね?条文の内容的にエロのみじゃないだろこれ

341:名無しさん@十一周年
10/12/14 04:01:15 eRPcE9sU0
>>332

199 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/13(月) 22:47:43 ID:MXdwAu5CO [1/2]
小さい子供達の為に全年齢を信じて漫画を買ってあげたら中身がこれだった
集英社
URLリンク(www.akibaos.com)
URLリンク(www.akibaos.com)
URLリンク(www.akibaos.com)
URLリンク(www.akibaos.com)
小学館
URLリンク(tiyu.to)
URLリンク(tiyu.to)
URLリンク(tiyu.to)
角川書店
URLリンク(www.akibaos.com)
URLリンク(www.akibaos.com)
URLリンク(www.akibaos.com)
URLリンク(www.akibaos.com)
秋田書店
URLリンク(www.akibaos.com)
URLリンク(www.akibaos.com)
URLリンク(www.akibaos.com)
URLリンク(www.akibaos.com)
双葉社
URLリンク(www.akibaos.com)
URLリンク(www.akibaos.com)
URLリンク(www.akibaos.com)
URLリンク(www.akibaos.com)

342:名無しさん@十一周年
10/12/14 04:03:01 BHOXvYp1P
>>340
条文の内容的に「刑法に触れるか近親相姦の性交描写で不当に賛美又は誇張してる物」だからエロのみどころか
エロのうちのごく限られたジャンルに対する規制でしかないけど?

343:名無しさん@十一周年
10/12/14 04:03:26 eRPcE9sU0
>>332

496 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/13(月) 23:35:41 ID:uvOtxlVH0
少女コミック掲載「純情衝動」
URLリンク(tiyu.to)
URLリンク(tiyu.to)
URLリンク(tiyu.to)
URLリンク(tiyu.to)
少女コミック掲載「レンアイ至上主義」
URLリンク(file1.heiwaboke.com)
URLリンク(file1.heiwaboke.com)
URLリンク(file1.heiwaboke.com)
URLリンク(file2.heiwaboke.com)
URLリンク(file2.heiwaboke.com)
URLリンク(file1.heiwaboke.com)
URLリンク(file1.heiwaboke.com)
少女コミック掲載「極上男子と暮らしてます。」
URLリンク(www37.tok2.com)
URLリンク(www37.tok2.com)
URLリンク(www37.tok2.com)
URLリンク(www37.tok2.com)
URLリンク(www37.tok2.com)
少女コミック掲載「狂想ヘヴン」
URLリンク(www37.tok2.com)
URLリンク(www37.tok2.com)
少女コミック掲載「僕は妹に恋をする」
URLリンク(www37.tok2.com)

Sho-Comi (少女コミック) URLリンク(www.sho-comi.com)
※少女コミックは「りぼん」や「なかよし」と同じところに陳列されてる小中学生向け雑誌です。
「10代少女たちがハマる少女コミック“性表現”の現状」
URLリンク(www.dailymotion.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch