【社会】 時速203キロで高速道路を走行した男を書類送検 「どのくらい出るか試してみたかった。」・・・長野県、上信越道at NEWSPLUS
【社会】 時速203キロで高速道路を走行した男を書類送検 「どのくらい出るか試してみたかった。」・・・長野県、上信越道 - 暇つぶし2ch762:名無しさん@十一周年
10/12/11 23:21:34 jQLDCcxC0
>>758
中国獣姦自動車道は、道がくねくねしてるし、幅が狭いし、ゆるやかな上り下りが続いているから、
高速を出すのは怖い。

速度も時速80㎞に制限されてるし。

763:名無しさん@十一周年
10/12/11 23:27:02 r0EAOhda0
全国くまなく走ったわけじゃないけど、経験したなかでは、一番巡航速度が速かったのは
東北自動車道だったっかなぁ。走行車線でも130くらいで流れてて、当時乗ってた
リッターカーでは心底恐かった記憶がある。

764:名無しさん@十一周年
10/12/11 23:27:20 K8k52fOU0
>>762
新見の辺りは60km/h規制だぞ。

765:名無しさん@十一周年
10/12/11 23:37:35 HpquDABo0
前のホンダのインサイトが後輪タイヤんとこに空気抵抗抑えるためかスカートみたいのはいてたけど
最高速アタックするやつは前輪にも空気を巻き込む防ぐためにスカートはかせりゃいんじゃね?


766:名無しさん@十一周年
10/12/11 23:39:43 K8k52fOU0
>>765
ハンドル切れねえよwww
ドラッグレースでもするつもりかwww

767:名無しさん@十一周年
10/12/11 23:56:25 aWy9sliu0

はるか昔の話。1970年ころかな。
ロータリークーペが発売されて間もないころ200Km出せると聞いて、喜んで買って夜明け前の東名を走った。
断然、通行量が少ないからね。
CBSソニーの工場があるあたりの直線で、周りに車が居ないのを見計らって挑戦した。
メータは200Kmを超えた。
数秒走ったら、2車線の右側から左側へフワッと車体が流れた。
風が少し吹いたらしい。
左側車線を走っていたら、或いは左側に他の車が居たら、俺は新聞記事になって今は存在していない。

200Kmで走るのはものすごく神経つかうし怖いよ。
350Kmで走ったとか、鼻くそほじって200Kmとか、恐怖神経麻痺の人?

768:名無しさん@十一周年
10/12/11 23:59:28 9mWudYUH0
>>765
直線番長どころの話じゃねえぞwww
って思わず言わずにはいられない。

769:( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M
10/12/12 00:12:11 TgGlvUdk0
>>767
40年前のクルマと現在のクルマじゃスタビリティが天と地ほど違う。

770:名無しさん@十一周年
10/12/12 01:29:32 HzmLk6wi0
>>767
車の世界にいた人?
なら言うけど、「乗れば判る」

バイクでも車でも、一昔前ならロートル扱いだった年齢の人間が君臨してるのは、
ドライバーズエイドというか全ての進歩で脊髄反射と無神経さでの一発勝負がそれほど重要でjは無くなったから。
今のスイスポやフィトRS程度でも乗ってみりゃ判るよ。
今は第三から横新で横横の辺りのクネクネ、リッターカーがグリグリ普通に)責めれるんだから

771:名無しさん@十一周年
10/12/12 02:40:20 4FyDUVWt0
>>756
> 軽のターボとか駄目だろ。高速だとリッター9km切るぞw

おれのスカイラインV36・250GT7ATでも高速だけなら14,5km行くのになにそれ?ww
ちょい乗り町乗りでもリッター9km行くよ

772:名無しさん@十一周年
10/12/12 02:49:22 w74Nmfww0
俺様もむかし160kで東名や第三京浜でガンガンやってたぜ
今じゃ無理だな 車も20年物に近くなり そんな事やったらバラバラになりそう

773:名無しさん@十一周年
10/12/12 02:54:35 ft1kbrPVQ
空いてる高速道なんかだと
高性能な車やリッターバイクなんかだと普通に200㎞/hくらい出すよな。
周りに車両が見えたらやめるけど。

774:名無しさん@十一周年
10/12/12 14:09:59 lK/DAX2p0
しかし、地元民ならオービスのある場所ぐらいわかっててもいいと思うんだけどなあ。
高速ならだいたいオービス3km位手前から「自動取締機設置路線」看板が2~3枚出てるんだし。

>>767
当時のロータリークーペと言ってもコスモかファミリアプレストかで大違いでしょうな。
プレストロータリーはシャーシがエンジンに負けてた危ない車だし、
初代コスモはそれに比べればマトモとはいえ、
高速での直進安定性の追求は昨今の車ほど進んでなかった。
(後輪駆動で、リアがまだドディオンサス、単純に空気抵抗低減のみを追ったボディ)

775:名無しさん@十一周年
10/12/12 14:45:47 c7LEStfU0
>>771
お前は必死走りのKターボを舐めているw

しかし120km/hオーバーでオービス引っかかるやつなんて星の数ほどいるだろうに、
なんでこいつは全国紙に晒されたんだ?

776:名無しさん@十一周年
10/12/12 14:53:52 JTxX02V30
スピードの向こう側を見たことがある俺に言わせれば
安全運転しろ

777:名無しさん@十一周年
10/12/12 14:56:29 KiXguhuk0
>>771
ちゅうかKは高速走る前提で作られてないから
ギアレシオが極端に低いんだろうな
日本だったら1500cc(つまりカローラぐらい)がベストなんだろうけど

778:名無しさん@十一周年
10/12/12 15:01:41 fQ9fJmjp0
>>762
100キロで走ってて高速なのに結構きついカーブだなと思ったけど80キロ制限だったんだな

779:名無しさん@十一周年
10/12/12 15:16:44 Wnf0VXH20
203キロっていってもなぁ。日本の感覚だと速いけど、アウトバーン速度制限無し区間だと
200キロなんて普通、250キロで速め、300キロで速い、スーパーカーが400キロ
ぐらいの感覚だからこのぐらいニュースにするほどのことじゃないと思う。

780:名無しさん@十一周年
10/12/12 15:32:10 HLGLXh/5O
>>779
ヴェイロンや隼ターボでも400なんか一瞬しか出せないぞ。
ヴェイロンはMAXスピードで燃費0.5km/lだから、100Lガソリンあっても
50/400*60=7.5分しか最大速度維持出来ない。

781:名無しさん@十一周年
10/12/12 15:34:01 lK/DAX2p0
>>497
アメリカは国外市場に向かない巨大化進行(あと現場の品質管理意識の低下)、
イギリスだと労組のスト連発で作る車の品質全体が論外なまでに激しく低下したからだ。
これを覆せないまま国際競争力を失って
国際的自動車市場をドイツと日本の天下にしてしまった。

782:名無しさん@十一周年
10/12/12 15:47:38 WSTy3wGP0
>>771
> > 軽のターボとか駄目だろ。高速だとリッター9km切るぞw

F6B高速だと12~3km/Lくらいだったかなぁと記憶している。
どんな乗り方しても10km/L切ることはなかったな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch