10/12/11 06:36:29 KqjFyAkv0
>>917
おまえらにききたいんだけど、なんで早稲だの就職率ってこんなに悪いの?
おれ、早稲田の、しかも文学部A判定なんだけど、いくのやめたほうがいいのか?いい就職したかったら?
921:名無しさん@十一周年
10/12/11 06:46:28 2ZeDjX5M0
文学部は女とちゃらちゃら遊んでたってイメージ持たれるんだろ
自分もそうだが経済学部でやってたことが民間に就職して
大して役立つとも思えないのにな
922:もみじおろし ◆MtMMMMMMMM
10/12/11 06:55:08 sLZOMFTu0
今は私大なんか半数近くが定員割れで早稲田や慶應もAO入試とかいう学科試験無しで入学した
実質ボーダーフリー学生が3、4割もいるから採用しづらいのは当然だわなwww
923:名無しさん@十一周年
10/12/11 06:57:56 RMtfZYPGO
>>921
経済学部の教授陣はもっと市場で勝負したらいいと思うんですよね
924:名無しさん@十一周年
10/12/11 06:59:00 IBhFyz7B0
大学は入る前までは優秀でも入ったあとは無能になって出ていくトンネルなのに
未だに大学ランクに拘るのな
925:名無しさん@十一周年
10/12/11 07:04:11 SXfwIuTi0
なんだかな。いくら学歴が高くたって
挨拶ができない、人の目を見て話さない奴はいらないよ。
926:名無しさん@十一周年
10/12/11 07:11:10 hDFH0CiEO
>>916
成蹊ってちっちゃい大学のくせに意外と頑張ってんなw
927:名無しさん@十一周年
10/12/11 07:13:11 9b8tpuy30
文学部はダメだろ
経理なら商学部。経理で財務と経理みっちりやらせ、営業そして営業所長、支店長、部長コース
営業なら経済学部。営業成績次第で、営業課長、営業部長、本部長コース。
営業所長、支店長クラスは経理財務が出来ないと使い物にならない。営業所や支店は中小経営者と同じ独立採算性を求めるから。
928:名無しさん@十一周年
10/12/11 07:13:57 t1FgJFf40
胡散臭いニュースキャスターとかジャーナリストが
日本は学歴社会じゃなくなりましたからねぇ~とかほざいてんのイラつくよねw
てめえは高卒なのかってw
いい大学出たからその位置に座れるんだろうってw
929:名無しさん@十一周年
10/12/11 07:21:35 /9eCHSFj0
>>779
おまえを入社させて懲りたんだと思うよww
930:名無しさん@十一周年
10/12/11 07:28:29 5BGbpINDO
就職戦線も厳しいしMARCでもヤバイんだろうな
931:名無しさん@十一周年
10/12/11 07:30:11 p8pkFMXX0
大学ランク云々言う前に
ゴキブリチョンコーとシナ畜を処分しないと駄目でしょう
最低ランク以下なんだから
932:名無しさん@十一周年
10/12/11 07:33:11 zZRdNMwn0
慶應の研究室に行くと分かるのだが、大手企業重役の子弟が多すぎ。
ほんとに多い、会話に親の話がジャンジャン出てくる。教授が君のお父さんの会社に、
これお願いできないかなあ~などなど、話しを聞いていると、学生が全て超有名企業
の重役の息子だらけと分かる。
一方、早稲田は庶民出身の貧乏人が多過ぎ。
933:名無しさん@十一周年
10/12/11 07:34:07 bN0XrmtDO
>>930
法政は仲間外れ?w
934:名無しさん@十一周年
10/12/11 07:36:08 bf62al+XO
なんだこのスレタイ
ν速池よ、基地外記者
935:名無しさん@十一周年
10/12/11 07:36:08 YdBURaEMO
宇部フロンティア大学
長崎ウエレスヤン大学
群馬パース大学
936:名無しさん@十一周年
10/12/11 07:44:05 12KjU4Xy0
大学はさておき、ウチが面接するときは学部学科専攻しかあんま気にしないなぁ
937:名無しさん@十一周年
10/12/11 08:08:15 xzC94leWO
>>926
三菱だからな
>>920
早稲田は何だか
ちょっと違うからな
938:名無しさん@十一周年
10/12/11 08:12:36 joG8ppUx0
少子化で学生のレベルが下がってるから妥当といえば妥当
早慶でも20年前の明治以下だしなぁ
939:名無しさん@十一周年
10/12/11 08:15:58 //RG4d690
よく「学歴なんて関係ない!」とか言い出すヤツがいるけど、お勉強すらできない子が社会人になって何が出来るの?
学力=仕事の能力ではないのは確かだけど、人並みに受験勉強すらしなかった奴等は、根本的に頭使うことに向いてないだろ。
940:名無しさん@十一周年
10/12/11 08:42:13 hPoE1M+P0
>>924
入り口に入る前から無能なFランクよりは、まだ可能性があるからな
どんだけ馬鹿な奴でも努力さえすればマーチくらいは絶対入れるのに、その努力すらしなかったんだから仕方ない
集団討論とかすると、やっぱFラン大生はやばいってわかるよ、まったくその企業のこと勉強してこなかったり、一般的な用語知らなかったりする奴が多すぎる
もちろんFランでもそこにしかない特殊な学部に入りたかったとかなら仕方ないが、そんな奴獄少数だからなあ
昔、ソニーがあまりにも東大生ばかり採用しちゃったのを問題に思って、学歴を伏せて採用試験したら、受かった奴がほぼ全員東大生になったという皮肉な話もあったくらいだし
やっぱ基礎的な思考力や努力する根性は高ランクの大学生の方が高いと思うよ、人格はどうかわからんけど、それだって高ランクの大学生の中からいい奴を選べばいいわけだし
941:名無しさん@十一周年
10/12/11 08:47:05 zPdmm2eH0
>>939
てか、一番重要なのはレールを踏み外してないこと
有名校、難関校に入試できたのなら、そこそこ真面目に
やって来たのだろうと推測されるつーこと
新卒一括採用も同じ理由から
942:名無しさん@十一周年
10/12/11 08:47:58 SXfwIuTi0
まぁ受験勉強してきた奴は集中力が違うわな。
あと仕事に関する知識の吸収力も高い。
ただ、最近はAO入試のせいで、その受験勉強していたかも怪しい奴が
いたりするだよなあ。
943:名無しさん@十一周年
10/12/11 08:50:34 zPdmm2eH0
>>941補足
ちなみ俺は今の日本の雇用慣行は糞だと思ってる
944:名無しさん@十一周年
10/12/11 08:52:42 XPT9bQ+60
大東亜帝国ってなんですか?
945:名無しさん@十一周年
10/12/11 08:54:32 TWA8hkoR0
>>944
Fランク大学の頂点。
946:名無しさん@十一周年
10/12/11 08:55:20 8u17aiV40
>>944
大東文化、亜細亜、帝京、国学院の四つの大学グループ
>>943
糞なのは同感だが「ならばどうしていくか、モデルとなる国は?」も言わないといけないな。
俺は新卒逃したらもう定職付くのは絶望という社会環境が良くないと思う。
雇用システムは米国系がいいのかねえ。
947:名無しさん@十一周年
10/12/11 08:58:55 p/0kntmJ0
この慶応だの東大だの、就職率上位の大学だけ集めた
中央行政の内定率が40%だろ
日本は死にすぎ
948:名無しさん@十一周年
10/12/11 08:59:45 I8mvrUVuP
Fラン以前に普通知らないだろ、日東駒専とか。
俺も人事の部署に配属するまでは『日東駒専大学』っていう
のがあるのかと思ってたし。
949:名無しさん@十一周年
10/12/11 09:03:07 a74Pqar20
>>939
人は成長するものだもの
学生時代を省みて頑張ったりする奴も居るよ
950:名無しさん@十一周年
10/12/11 09:10:08 vVfciJ6T0
日大の商学部、卒業までに簿記2級合格者が2割もいない現状は呆れた状態。
商業高校必修の簿記2級にも達しない大卒は存在する意味が無いだろ。
951:名無しさん@十一周年
10/12/11 09:11:20 E6XwXLc4P
>>948
あんた、馬鹿だろ?
952:名無しさん@十一周年
10/12/11 09:22:44 FGA+sjW90
日大って言ったら宇宙なんとか科だけやけに偏差値高かった記憶があるけど
あれは何なんだろうね。
953:名無しさん@十一周年
10/12/11 09:25:23 c8hqGpy80
しかし早稲田慶応がもてはやされる意味がさっぱりわからん俺はやっぱり田舎者なんかな。
あんなのエスカレーターやAOや推薦で訳わからんのがごっそり入ってんだろ?一般入試ですら数学が入試になかった奴多数。
マーチレベルの私立に推薦で落ちて、早慶の推薦に受かったやつを俺は五人知ってる。
科目の多い国立の一般入試では、低偏差値のところに落ち、高偏差値のところに受かることはまずありえないこと。
早慶をもてはやす奴らは、ブランドだけで踊らされて、中身を見ることのできない人間だと思うんだが
954:名無しさん@十一周年
10/12/11 09:32:08 SXfwIuTi0
>>952
日大の航空宇宙工学科のこと?
聞いた話だと、その分野で専門的に学べる学校の数が少ないから
偏差値以上に優秀な奴もいるらしい。
ただ、最近はわからん。毎年新設学部や学科がボコボコできているし。
955:名無しさん@十一周年
10/12/11 09:55:32 StG7LxYE0
採用した奴がはずれクジでも、そいつが高学歴だったら選んだ言い訳がきくから
人事は高学歴を採用しやすいって聞いたことある。
956:名無しさん@十一周年
10/12/11 09:59:17 u8r2AB480
>>950
明治商だが簿記なんて取ってねえけど。
そんな取らなきゃいけないもん?
早稲田の連中は全員持っているんだろうか。
957:名無しさん@十一周年
10/12/11 10:09:32 vJJDsLUJ0
ガーン・・・・・
958:名無しさん@十一周年
10/12/11 10:13:38 Wao29o/a0
なんという今更感
まあ高校生以下はとりあえず大学受験を頑張れ
959:名無しさん@十一周年
10/12/11 10:33:03 vagRxwWc0
ものつくり大学のランクはどのくらいですか。
960:名無しさん@十一周年
10/12/11 10:35:51 WzuCvOaX0
>>946
国士舘でそ。国学院は文系大学だけど、日東駒専より上くらいだし
961:名無しさん@十一周年
10/12/11 10:39:03 t5fMBN470
>>960
それが間違い。
代ゼミの元理事長が國學院卒でなんとしても國學院を大東亜帝国から外したかったから国士舘にした。
それだけだと予備校の工作バレバレなので東海も無理矢理加えた。
これが今君が見ている大東亜帝国。元祖は大東亜帝國で國學院だった。
今の偏差値で見ても國學院は3教科入試の定員を公表してない。
大東亜帝國でもこういったデータを公表しないのは國學院と帝京のみ。
962:名無しさん@十一周年
10/12/11 10:40:11 WzuCvOaX0
>>926
成蹊は三菱がつくったから、三菱系に強かったね。今は昔ほどじゃないけど、それでも三井、三菱
系に比較的強いらしい
963:名無しさん@十一周年
10/12/11 10:42:25 WzuCvOaX0
>>961
元祖のころって30年くらい前じゃなかったっけ?また戻ったの?
964:名無しさん@十一周年
10/12/11 10:42:52 Zxlqiwgg0
前にひょっとしたら地元で飛びぬけて高偏差値だったかも知れない会社が潰れたな。
もしパンフ作って採用実績校なんて載せたら、何この会社、大企業なの?って感じだったろうなぁ。
創業者の会長とその息子二人、息子の嫁でやってた。
965:名無しさん@十一周年
10/12/11 10:44:36 t5fMBN470
>>963
戻ったも何も最初そうなら呼び以降の偏差値関係なく今もずっとそう。
週刊ダイヤモンドやプレジデントは大東亜帝國で國學院にしている。
966:名無しさん@十一周年
10/12/11 10:46:57 KNcPSjkl0
通信制大学の平均卒業率は20%以下、つまり5人に4人は中途退学する。
通信卒業できる奴はある程度出来る奴だよ、まず凡人には無理。
967:名無しさん@十一周年
10/12/11 10:48:10 WzuCvOaX0
>>955
なるほど。俺も昔予備校で聞いただけの話で別に正確かどうかはわからんから、勉強になったよ
968:名無しさん@十一周年
10/12/11 10:48:11 irBvVPPF0
日本経済の現状をみると、採用する側の見識も相当疑問だけどね。
969:名無しさん@十一周年
10/12/11 10:50:27 WzuCvOaX0
>>967
>>965
だった。スマソ
970:名無しさん@十一周年
10/12/11 10:54:04 t5fMBN470
>>969
気にせんでよろしい。
しかし予備校の商売次第で大学ランクは激動してしまうな。
今度のターゲットはパイの大きい明治と日大だとか聞くし。
いまどき東大や早慶志望者だけじゃ稼げないんだろう・・
“高偏差値受験生以外は要らない!”と豪語していた駿台も今や内紛でボロボロ
971:名無しさん@十一周年
10/12/11 10:59:19 jZbyvV/m0
芝工大卒の俺は、芝工大の名前がめったに出ないからうれしいな。
芝工大はまじで就職に強い。
一流企業に就職したいなら芝工大がいいよ。
972:名無しさん@十一周年
10/12/11 11:02:46 gB4r7/Fp0
>>971
東工大の方がいいだろ
973:名無しさん@十一周年
10/12/11 11:03:39 xWCvr1i80
俺の母校は存在感が薄いから企業にも顧みられないこど多い。
コネなんかほとんどないし、大学は陸の孤島みたいな感じだし、
可愛い女子大生はいないし、田舎だから服装もダサいし、殺人事件は起こるし。
強いのは法学部だけだな。俺の出た文学部なんてもう根なし草の典型みたいなもので…。
ああ悲し恥ずかしわが中央大学よ。
974:名無しさん@十一周年
10/12/11 11:06:22 WzuCvOaX0
>>973
多摩ニュータウンが成功してれば、もっとちがったかもしれないのにね。。
町田のが都会だw
有名作家になって見返してやってください!
975:名無しさん@十一周年
10/12/11 11:14:11 KxbHnpVe0
【菅直人】首相、ネットカフェやハロワを見物
スレリンク(dqnplus板)
976:名無しさん@十一周年
10/12/11 11:21:23 QyJS2N5g0
>しかし早稲田慶応がもてはやされる意味がさっぱりわからん俺はやっぱり田舎者なんかな。
>あんなのエスカレーターやAOや推薦で訳わからんのがごっそり入ってんだろ?
就職ではエスカレーター組がむちゃくちゃ就職いいんだが。
977:名無しさん@十一周年
10/12/11 11:23:10 QyJS2N5g0
プレジデントファミリー 2010年11月号 名門校出身20代の就職先
慶應幼稚舎 1995年3月卒6年K組の就職先 (2005年慶應義塾大学卒)
・医師 4人
・家業 4人
・弁護士 2人
・電通 2人
・博報堂・TBS・日本テレビ・フジテレビ・ボストンコンサルティング
・三菱商事・三菱東京UFJ銀行・横浜銀行・キリン・サントリー
・第一生命・NEC・日本アジア投資・IKEA・バーテンダー・歯科医師
・公認会計士・専門商社・コンサルティング会社・金融関係
・JAL退職後ソムリエに向けて勉強中・法科大学院生
幼稚舎卒業生の就職先にテレビキー局、大手広告会社が目立つ(34名中6名)
大手キー局営業局勤務 石井大貴さん
「同じフロアだけでも4人は幼稚舎出身がいますね。私が所属している営業局の局長も出身者です。」
「広告代理店に行くとよく幼稚舎出身者に出会います。そんなときに幼稚舎の人脈が生きてきます。
大きな金額が動く広告の出稿左記をめぐって他局かうちかという状態になったとき、同じ幼稚舎出身
だとわかったら、もうそれで瞬時に契約が決まるなんてことも実際にあります。」
「幼稚舎出身者の特徴は、自由で余裕があるところでしょうか。”給料にはこだわりません”。
自分がやりたいことを実現できる会社へ行こうをする人が多いですね。」
978:名無しさん@十一周年
10/12/11 11:28:17 C1/Ns0L90
日本で一番小さな国立大出身だが人少ないから力ないねぇ
海外行っちゃってる奴ばかりだしw
早慶レベルでも何とかなるのは人間が多いから学閥が幅聞かせるんだよ
979:名無しさん@十一周年
10/12/11 11:29:30 lyuaTis00
>>1
スレタイの「大東亜帝国(笑)」の「(笑)」が記事に含まれてねーじゃねーか。
捏造すんな。
980:名無しさん@十一周年
10/12/11 11:31:29 C1/Ns0L90
聞かせる→利かせる
981:名無しさん@十一周年
10/12/11 11:32:08 FWSxcAXR0
GTOコピペ改変のコピペ希望
982:名無しさん@十一周年
10/12/11 11:33:28 QxTy7rmI0
一番デカイ国立大は東大だってすぐ分かるけど
一番小さいとこってどこだろ?琉球?
983:名無しさん@十一周年
10/12/11 12:03:08 aKxUbzXV0
いまだに学校名で採用している企業があるのか?w
ランク下位大学の上位5%と、ランク上位大学の下位50%では、
前者の方が断然仕事が出来る。
いまだに学校名だけで採用している所は近いうちに潰れるよ。
内部では学閥(笑)がはびこってて身動き取れないから。
984:名無しさん@十一周年
10/12/11 12:10:15 dKpC4pn90
>>920
就職率=申告率だと思えばいいよ。
985:名無しさん@十一周年
10/12/11 12:15:09 dKpC4pn90
>>973
中大乙w
さらに文学部棟だけ離れてるよな
986:名無しさん@十一周年
10/12/11 12:37:30 +UslWjqKO
東京芸大でても食えないよ。才能あるやつなんてほとんどいないよ。
987:名無しさん@十一周年
10/12/11 12:50:32 Fkfeagek0
>>986
芸大で食おうってのが間違い。
芸術やるんなら一生売れない事も覚悟してやるんだな。
988:名無しさん@十一周年
10/12/11 12:51:23 uyhtNSNA0
はあ、そうですか
としか言いようの無いスレ
989:名無しさん@十一周年
10/12/11 12:55:33 LgimDJi20
>>972
レヴェルが低い割りには、ってことだろ
990:名無しさん@十一周年
10/12/11 12:56:22 eEUInK1/0
>>973
いいじゃん文学部
殺人事件のウチなんか女子学生なんて・・・
でも理工はキャンパスに女子高生がいる
991:名無しさん@十一周年
10/12/11 13:02:46 +UslWjqKO
>>987
世間じゃ芸大すごいとかいうけど社会じゃまったく相手にされないソリストで食えるのなんてほぼゼロ。
なんで芸大なんて入ったんだろ
992:名無しさん@十一周年
10/12/11 13:06:09 ryaumXKo0
40代とかで昔の日東駒専はレベルが高かったとかいってるおっさんを
何とかしろよ。
993:名無しさん@十一周年
10/12/11 13:49:31 8FPei0a80
中高6年間一度も勉強しなかった俺でも入れた専修大学。
しかし卒業はできなかった
994:名無しさん@十一周年
10/12/11 13:50:50 Uk1O9dB40
URLリンク(www.camcolle.jp)
ミスター東大コンテスト2010
URLリンク(www.camcolle.jp)
生年月日1989年5月8日 教養学部理科1類2年 横関 宏樹
URLリンク(www.camcolle.jp)
生年月日1991年7月29日 理科一類1年 桂 也真人
URLリンク(www.camcolle.jp)
生年月日1990年9月28日 教養学部文科Ⅰ類2年 町元 宥達
URLリンク(www.camcolle.jp)
生年月日1990年12月21日 理科一類2年 松田 仁樹
URLリンク(www.camcolle.jp)
生年月日1989年5月22日 工学部建築学科3年 島田 潤
995:名無しさん@十一周年
10/12/11 13:53:00 Uk1O9dB40
URLリンク(www.camcolle.jp)
ミス東大コンテスト2010
URLリンク(www.camcolle.jp)
生年月日1991年10月17日 理科一類一年 野村 美紀
URLリンク(www.camcolle.jp)
生年月日1988年11月6日 工学部システム創成学科3年 加納 舞
URLリンク(www.camcolle.jp)
生年月日1989年9月27日 教養学部文科三類2年 山根 有紀子
URLリンク(www.camcolle.jp)
生年月日1992年2月5日 教養学部文科三類1年 大井 香
URLリンク(www.camcolle.jp)
生年月日1991年7月1日 文科2類1年 田中 亜依
996:名無しさん@十一周年
10/12/11 13:54:39 WivDQ5xe0
>>995
ブスばっか
997:名無しさん@十一周年
10/12/11 13:58:30 voPd7cOM0
>>872
公務員試験でも地方駅弁は不利だよ。
なんせ宮廷がわんさか地方の試験でも受ける
から。
文系は宮廷でも職がないということか
998:名無しさん@十一周年
10/12/11 14:02:57 WivDQ5xe0
日東駒専卒で大学の教授やってる奴もいるからな
駒沢卒⇒駒沢院⇒島根大学⇒東北学院大学法科大学院⇒独協大学法科大学院(現
専門は民事訴訟法
複数の女子生徒に手を出して問題起こして逃げ出した輩w
底辺大卒は、底辺大しか異動できないみじめな例
実家は埼玉のボロ屋敷
999:名無しさん@十一周年
10/12/11 14:05:48 WivDQ5xe0
ブサイクの子供はブサイク
葉月(笑)
逃げ出す親の哀れな子
1000:名無しさん@十一周年
10/12/11 14:08:27 6ogp1jG10
海老蔵並みのDQN(w
まあ低学歴は価値がないから人生諦めろw
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。