【話題】 「若者の消費離れ」 テレビも酒もいらない!at NEWSPLUS
【話題】 「若者の消費離れ」 テレビも酒もいらない! - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:43:32 OLriDaSj0
携帯さえあれば後は何もいらない

3:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:44:10 M4CUNXlb0
広告代理店の煽りが足りないだけだろう

4:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:44:23 CkXSacYU0
お金、かけたくてもかけられないんじゃないの?

5:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:44:47 RcDWyGrA0
なにもいらない

6:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:44:52 v2wDozw80
即身仏ブーム来るな

7:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:44:52 1ZFOts/Q0
消費させたかったら金を出せ

8:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:45:03 m0oiI45x0
お金の若者離れ。

9:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:45:10 A/is3Lm2O
韓流とJINROが拒否られてるだけ


10:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:45:13 DfdTxJu20
みんなバブルの熱狂を通り越して、いらないものに金をかけない社会になったんですよ・・・・・
と思ったけど、単に金がないだけです

11:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:45:16 VZBJxYjt0
金が無いんだよ

12:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:45:55 Gc4pX8Ci0
>>1
>贅沢といえば次世代ゲーム機を3台揃えて、サラウンドシステムまで設置しているくらい。
金使わなさ杉だろ
ワープアでもこれくらいは揃うぞ

13:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:45:56 15ZWQkgv0
今までいらない物まで無理やり買わされてただけ
洗脳が解けてよかったな

14:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:46:11 A6hnc3BL0
>>7で結論

2ちゃんがあれば電気代だけで暇な時間を潰せるワケだしぃ

15:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:46:21 jiUtvlN60
これも民主党が悪いの?

もうすぐ高速道路は無料になるし、ガソリンは安くなるよ。
子供手当て 26000円も楽しみ!


16:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:46:27 e/B88VtL0
むしろ携帯がいらない
あの金食い虫目と俺は思うが今のやつらは>>2みたいなのが増えてるのかもな
俺はゲームとかのためにディスプレイにも金かけるし月々の出費もほとんどゲーム関連だが
趣味人間が減ってきたってことか

17:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:46:33 NXt/x86OP
>1
バブルが異常だっただけだw
バブル以前は身の丈にあった生活をみんなしていた。
それに戻っただけ。

18:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:47:07 K+3ntqmAO
いやテレビ無いとかさすがに大怪我 ごく一部の話しだろ

19:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:47:18 PzrqA0TJ0
テレビはいらん
教養番組がないから価値がない

20:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:47:26 PN9pvnX10
>>1
無い袖は振れないだけじゃないの?

21:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:47:29 QxyOvzOP0
だから若者(笑)とかいう言い方やめろ!!!!!

22:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:47:37 HOpNNoX70
必要十分なものが安く揃うから金を使わなくなった、という話か。
今の軽だって一昔前のコンパクトカー並のデキだから、必要十分なんだよな。
パソコンにしてもテレビにしても、安物はほんとに駄目だなんて事がなくなった。

23:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:48:13 IfpXzVVV0
>>16
いや安ければ居るよw
まあまだ高いとは思うが

24:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:48:14 bq75RyEFO
若者の性欲離れ
若者の消費離れ
若者の労働離れ
若者のこの世離れ







日本オワコン

25:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:48:17 M4CUNXlb0
>>16
携帯で儲ける会社は、貧乏人をターゲットにしてるらしい。
ちょっと前のニュースにあったよ。
自民党が大勝した時、IQの低い層(B層)を意識的にターゲットにしたのと
とても良く似ている。

26:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:48:22 YbGAOkWqP
イタリア製のスーツ着てフレンチでデートして外車乗り回しても、周りの反応はへぇ・・・とか、ふーん・・・

だよね。

27:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:48:32 RcDWyGrA0
おまえらオッサンばかりだろwww

28:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:48:36 6kGHyTFE0
知的好奇心に満ちた奴らなんだよ
知的に成熟してきてるんだ

本の読書率もアップしてきてるんだよ

あらゆる意味で一貫性のない矛盾に満ちた支離滅裂な対応や主張は世間じゃ
今以上に通じなくなるってことだ

政治家や芸能人、ニュースキャスター、官僚が大量に干される時代がやってきましたよ

29:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:48:58 ADcb9STB0
働いて帰って飯食って2ちゃんやって適当にゲームで遊んで寝る。
金に余裕がねーのに贅沢な生活できるかっての
消費を奨励すんならその分消費者に金を出せよ

30:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:49:19 e35f80IP0
給料のほとんどが年3~4回の旅行とアニメのソフトに消えて行ってますが。
貯金が増えない…

31:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:49:23 i6ly13T30
若者の民主党離れの方が深刻だろう

32:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:49:24 yi28WVJ80
若者手当ての出番

33:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:49:25 BVCfYd5h0
酒は要らん。テレビはCSBS放送 DVD視聴の為に要るけど。

34:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:49:27 XPYXtFfY0
コンドーム普及で若者の在庫不足。量産しないと日本は沈没。

35:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:49:51 Sf6q2zAY0
だjから言ったろゴミを捨てるのも金をとりボランティアでただ働きのような
低消費社会を作っておまけに低所得で今更消費に向かうかよw

36:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:49:55 6fTl78B50
あらゆる娯楽はほとんど無料のインターネット1つに勝てんのだから仕方ない

37:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:49:59 gYDuG4M90
三次元女もいらない

38:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:50:17 tHrHtim60
老人の冥土離れが深刻だわ

39:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:50:25 w5OcJDwx0
扶養控除で結婚離れ

40:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:50:30 Z4Co2U3A0
>>1
テレビも酒もロクでもないもんだってことはハッキリしているだろ
中高年は若者をミラなうべきだな

41:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:50:33 Wfb6JK9/0
「高いもの=良い」みたいな風潮が「安くて良い物」に変わったからな

ジャンジャン消費させるバブル型の売り方はもう古いって事じゃないの?
やり方を変えさえすれば消費するにはすると思う

42:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:50:48 QEbw1+B70
テレビもってなくてもNHK受信料は払ってくださいね☆ミ

43:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:50:52 yUrGRf5QP
若者の若者離れ

44:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:51:10 UcU0erwhP
テレビが壊れてから見なくなって5年程経つけど、それ以来一度も困ったり見たいと思った事が無い
ニュースもネットより遅いし

45:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:51:20 bPeJa5EpO
>>15おいら車無いし子どもいないから関係ネー
彼女はいるから、はやく結婚して子ども欲しいけど、金もネー

46:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:51:20 LiVuCJhu0
30代前半だけどロードチャリに乗ってるよw
車は買えないんじゃなくて買わないんだよ。

車買うならチャリ+5万貯金で必要な時にレンタカーで充分。
でも未だにそれが理解できない同世代っているよな・・・

47:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:51:21 OglkZkAs0
♪ あたしゃも少し 背が欲しい~ ♪

48:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:52:16 qoklIGuR0
とうとう若者の○○離れが消費全体になったか
日本の若者は物欲に始まり全ての欲を捨て、全員悟りを開くんじゃないか?

しかし身の丈にあった生活をする事は良い事だと思うんだがなあ
消費を煽って若者を借金まみれにでもしたいのかね

49:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:52:22 bCwZf1LO0
サラリーマンで独身で年収1500万としたらそれはかなりすごい。
経費もかかるフリーランスとしたら、金は今使わないのは賢い。

50:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:52:24 6Ig2pPFw0
金を使えば使うほど偉いというのはおかしい。

51:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:52:28 v6dfoQMi0
若者のお金離れ・・・はマダー (・∀・)つ


52:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:52:40 kRLPaLkpP
とうとう北か
仙人になる究極の道がw
残るは若者のこの世離れだなw

53:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:52:41 e35f80IP0
>>47
ぶっちゃけ175以上あると不便だと思うんだよね。
電車の扉とか腰かがめてくぐるような身長はいらない。

54:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:53:05 yqOxxtxdO
貧乏を正当化してるだけだろ
金がありゃ使うって

55:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:53:15 YJdzdyN00
糞箱買ってる時点で金持ちだろう

56:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:53:16 okXeNAUF0
だってお給料少ないんだもん
ボーナスでないんだもん

57:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:53:21 EBqhNKvTO
高校時代は親から小遣い3万円+バイト代7万円で自宅住みで生活費無し。
今、一人暮らしで手取り12万円。何にも買う余裕がない。
↑親戚の子

58:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:53:29 3sJ+hZhH0
普通のリーマンなんかテレビ見てる暇ないだろ

59:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:53:30 K0yW9nHMO
先勃つモノはあれど、先立つ物がない。

60:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:53:43 tHrHtim60
上の無能のオッサン

1日中ポーカーしてるだけで俺の3倍以上の給与

まあオレも、1日中2chとFXしてる日が週3日だけどwwwwwwwwwwww

61:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:53:49 7f7+f7mi0
テレビはいらない。

ニュース見たかったらネットがある。
情報番組もやらず、芸能人関係ばかり・・・つまり同業種間の
馴れ合いばかりやっているテレビなんぞツマらん。
ドラマで何が嘘か疑いつつ見るぐらいな1次ソース探す。

その気力がないなら寝る。それだけだ。

62:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:54:07 6fTl78B50
テレビ →ネット
漫画 →ネット
本   →ネット
酒   →水or茶
女   →二次元
車   →自転車or電車
外食  →自炊
外遊び →ネットorゲーム

マジで今時の清貧若者には対抗手段ねーぞ

63:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:54:08 Ww8lKnuuP
金がね~んだよ
馬鹿野郎
何が若者の~だ笑わせんな

64:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:54:18 FFxnUH/z0
エコの時代だもの買わないこともエコの一つさ。

65:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:54:22 FKozSzWQ0
金がねーんだろ

66:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:54:38 bCwZf1LO0
ネットが止まったら即
ゲーム産業が活性化すると思うな。
次にやっぱり家電、車、旅行と昔のように戻る可能性も高いとは思う。

67:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:55:03 SXKkb/SX0
ナントカ離れの記事において、若者の金の無さを語るメディアが皆無だよね

やっぱりどのメディアも若者を悪者に仕立て上げて中年以降の人気取りに必死か

68:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:55:07 FffwdXYo0
今時の番組は見ててストレス溜まるからなあ、
好きこのんでいやな思いはしたくないよ、
BSのゆるい番組や、スポーツ中継(副音声にして)くらいしか見ない

69:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:55:16 YbGAOkWqP
>>41
80年代と90年代の前半が異常なだけ。

一時期の美味い汁が20年経っても忘れられないのがTVと広告屋。

70:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:55:23 f8b+ibgh0
ここまでの~離れをリスト化して見てみたいなw

71:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:55:25 aNK6pfnRO
自爆テロしたらあの世で二次元嫁に囲まれて暮らせる宗教つくったら
自爆テロブームが来るな

72:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:55:41 hdDsIsLO0
いる、いらないじゃなくて所得が少ないからだろ
ジジババがさっさと死滅すれば若者が消費してくれるよ

73:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:55:46 Rl0Gilai0
ただ単にケチなだけだろ
こう言う人は、デカイ買い物(家とか)する時に奮発するんじゃないの

74:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:55:47 5DBRa8ki0
独身時代にはTVなんぞ要らんと思ってたし実際ほとんど観なかったけど
結婚して子供も出来たらTVが必需品だと思えてきた

75:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:55:47 CQzbxYLG0
毎度毎度、裏を取らずに嘘を垂れ流すマスコミ。 なぜ、購読者が金を払って
買った新聞情報の裏を取らなければ成らないのか?
情報媒体の意味を成していない。 買わないほうがいいでしょう
そうではないですか。皆さん?

76:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:55:47 FsYva4Pz0
年収1500万円がそこそことか
大分感覚が違うね

77:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:55:51 bPeJa5EpO
>>26そういうとこで目立つと、女の子に、ちょっとキモいって言われたりするよね

78:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:56:02 FKozSzWQ0
欲しいものは全てブラウン管の中

79:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:57:48 fMDgOZpJ0
この種の分析はしょっちゅうあるけど
わざとやってるのか?
いつも全然違う結論に導こうとしてるんだけど
「ほとんどの若者には金がない」ただそれだけなんだけど

80:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:57:57 we7f39yW0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ =名無しさんφ ★


81:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:57:57 IQhKzoSY0
全部、金の絡む話。

  若者に使える金がないのに、購買欲がないと嘆く方があほ。

  気がついてないのか・・・・惚けているのか・・・・。



82:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:57:59 lBwu0UzD0
テレビはつまらない
酒はまずい

83:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:58:05 ZD0eDj8G0
まあ、確かに酒とかは必要性で言えば、ないんだよな。

84:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:58:25 78NlatwI0
日銀が俺達30~20代の連中に1人につき
月8万円くらい刷って配ってくれれば酒呑んでやるさ。

85:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:58:35 ezOkZwDtO
まともになっただけだよ。実際、酒も車もテレビもなしでやっていける。

しかし今はパソコンと携帯がないとやっていけないがな。

86:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:58:50 B6Jhct7Y0
>>46
家族持ちになったら
車無いと生活出来ないよ

87:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:58:56 Yz+MOpYn0
でもさ、携帯とインターネットはいるんでしょ?

88:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:59:02 CVsmyfHV0
だって庶民派じゃないと叩かれるでしょ


89:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:59:29 p4v12VG20
>>79
マスコミがネタを探す能力が無くて結論なんか最初から分かってるけどわざと
くだらない事書いてるしか思えない

90:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:59:32 bCwZf1LO0
そもそもこういった消費のニュースに「金が無い」層は含まれていないよ。
昔から。
普通に金がある人を対象にしての話題なわけで
「こちとら、金がないんだよ!」って出てくる人はお門違いで恥ずかしい事。

91:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:59:36 Sf6q2zAY0
国内の消費がないから仕事量が上がらないおまけに移民導入で雇用が増えて所得が上がらない


92:名無しさん@十一周年
10/12/07 13:59:39 WJqC43bq0
テレビは要らんが酒は・・・やめれれない。
海老蔵を笑えないアル中DEATH

93:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:00:04 TMDdSgOo0
>>7
>消費させたかったら金を出せ

エコ商品買った人はエコポイントがもらえるけど
消費しない俺らのほうがよっぽどエコだよなwww

94:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:00:11 B8Seft6c0
影の軍団は何か落としたいニュースでもあるのか?

95:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:00:14 FFxnUH/z0
ドライブとか言って無駄にCO2を排出したり、酒に酔っておかしな行動取ったりしなくなって。
非常によいことじゃないか。

96:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:00:32 ZD0eDj8G0
>>86
実家近くて都内かその近くだと
それすら必要なくなる。

それに、生活できないって言っても死ぬわけでもないし、
単に手間が掛かるくらいだろうしなあ。

97:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:00:34 yiRnQQpQ0
カネがあればいくらだって使ってやるさ
不愉快な記事だ

98:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:00:41 YbGAOkWqP
>>92
一人の酒を始めると多分そうなるからやらない。
飲み会は好きだけどな。

99:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:00:42 s24pyeKh0
若者のマスゴミ離れが進むといいね

100:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/12/07 14:00:48 wXOGj6pY0
静かに世捨て人のように暮らしたいけど
国が税金やら何やら要求するのでそんな暮らし出来ないqqqqq

101:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:01:04 e6mytBhY0
男脳の発想では>>1の言う通り
ところが女は違う
金があったら湯水のように使う
だから景気が良くなって使える金が増えれば消費は活気付く

102:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:01:07 1E8bkRe00
民主党の日本離れ

103:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:01:21 Wfb6JK9/0
>>69
それ以前がどういう売り方をしていたのかが分からない
まあそれ以前とも違う気がするけど

バブル前と後で一番違うのは安いエンタメの充実と
高級品への憧れが減ったことかね

特にネット上は高級であることに価値を見いだしにくいのがキツイな
せいぜい毎月1000円で~~というサービス → 年間1万2千円
広く浅く集金しないとやってられん


104:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:01:28 aRxkxXFP0
物の価値を見極められるようになったから。
1000円くらいの革やら布やらビニールで出来た品物に
「有名ロゴマーク」がプリントされただけで100倍の値段を出すなんて
馬鹿馬鹿しいw1000円は所詮1000円だよ。って感じ。

105:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:01:30 hdDsIsLO0
>>99
とっくに進んでるだろw
30代以下で新聞なんか読んでるヤツいるのか?

106:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:01:38 +Nzudz150
金が無いのが第一だが
ネットの存在も大きいな
ネットが無けりゃ、情報ソースとしてTVを見るだろうし
暇だから外にも出る(=ついつい消費する)

107:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:01:56 JZt1TK0Z0
消費離れじゃなく、テレビ離れだろw

108:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:02:01 6+dm199s0
いや、仕事をくれよ。

109:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:02:08 LcQVP/zz0
蓄えが無ければどんな目にあうかは派遣切りで思い知ってるしな

110:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:02:16 efZfMTMy0
ブランデーくらい好きに飲ませてくれないかな?

111:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:02:21 KInWD0mC0
>>75
マスコミの死活問題だから。
マスコミの主たる収入源は、広告収入。
購読者は単なる出汁。
消費が減れば、広告収入が減り、マスコミの収入も減る。

拾ったサングラスをかけて外の風景を見ると、
「消費しろ」「考えるな」とか看板に書いてある。

112:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:02:23 3Aa2yoYSP


電車、新幹線安全すぎて車になんか乗らないよ
金あるなら買うけど

113:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:02:23 ZFSLEVWv0
ここまで色々と離れまくると、もう若者は死んでるとしか思えんなww


114:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:02:41 kVXZnY6H0
就職離れも記事にしてくれ

115:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:02:43 fnZWgsEk0
使ってやるから 金まわせ!

116:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:02:52 dxaZy9GYP
>>25
派遣もピッタリと当てはまるな

117:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:02:52 rXkIFDP9O
オラこんな村いやだぁ~♪
てか?w

118:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:03:03 86BDtRahO
このまま貯金を貫き通して
フリーターで食ってければいいなと思う
21歳です

119:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:03:28 EL7K5Dfr0
年収1500万円前後の「そこそこ」稼いでいるビジネスマン!
年収1500万円前後の「そこそこ」稼いでいるビジネスマン!
年収1500万円前後の「そこそこ」稼いでいるビジネスマン!
うん おれ 250万のそこそこ稼いでるビジネスマンですけど なにか?
消費離れ?いや 生活費で消費してますよ?

120:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:03:29 E/b4Lq80P
若者の鬱離れは無いなあ

121:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:03:31 Rl0Gilai0
若い奴でも金使ってる奴と使ってない奴との差がすごいからな
それだけ所得格差があるってことか

122:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:03:44 78NlatwI0
>>100
俺清掃業の自営だけど一通りカネが溜まったら会社売却してタイで世捨て人生活するよ。
日本にいても税金高いし年金は掛け金の6割しか支給されないからさ(´・ω・`)

123:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:03:45 cgNpdu230
バブル時代は一部の奴が異常だった
今は貧困な奴が多すぎる

よってバブル時代>>今

124:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:04:01 Sf6q2zAY0
今更遅いよこのまま低消費社会で日本は海外から取り残される

125:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:04:07 2L80F1wq0
ほらぁ、団塊の世代がどんだけ恵まれてたかわかるだろ
飲む打つ買う好き放題やって『生きてるだけで御の字』とかほざいてるんじゃねぇよ

126:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:04:09 sYBkTPzi0
テレビは要らんがPCと酒だけは。これだけはどうか。

127:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:04:09 by0SjiFI0
今の時代、湯水のように金を使うのは馬鹿だけ

128:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:04:23 lbd5wO3YP
趣味とか欲しい物にはピンポイントに金かけるけどな。
100万近い自転車買ったり。それでも維持費掛からないから。
まあ車も2台持ってるけどな。無駄だと自分でも思う。

TVはあるけど15インチ、ユニクロの服は高いと思う。
酒は第三ビールと4Lペットボトルの焼酎を家で飲む。

129:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:05:24 v6dfoQMi0
おまえが現在一番欲しい物は、髪の毛だろ

    m9(^Д^) ドーーーン

130:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:05:26 TMDdSgOo0
>>128
>4Lペットボトルの焼酎を家で飲む。

コップに注ごうと思うと、重すぎて手が震えるんだよなww

131:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:05:27 quzSDhT0O
車は必要な時にレンタカーで…
とかって言ってるやつがほんとに自腹切ってレンタカー借りてりゃいいんだけどな。

自営で仕事でも使うから車は所有してるけど、
皆でどっか出かけるとなると普段そう言ってはばからないやつが
『車だしてよ』
とかタカってくること多すぎ。
(チームスポーツやってて郊外に行くから車は必須)
ガス代も言わなきゃ払う素振りすら無いこと多々あるし。


132:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:05:54 GNOd4mmRO
今金使う奴はどうかしてる。

政治家と官僚の自己保身と怠惰で
年金も介護も教育も医療もズタズタ。
制度は完全に崩壊局面。

社会保障総崩れお先真っ暗のこの日本で
なんとか人に迷惑かけずに自分の命を保つためには
自分で自分の面倒を最後までみる覚悟で生きないと。

とにかく節約が大事。
老後のため、万一の病気や怪我のため、
そして来るべく食料、燃料価格の爆上げのため。。。

旅行、外食、マイホームなんてすべて贅沢品。
結婚や子育てなんて金持ちだけの特権。夢のまた夢。
とにかく、庶民は将来に備えないと。

なにが起こってももう国や地域に個人を支える余力は残ってないんだから。。。



133:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:05:55 JSk3jJDy0
テレビとか今買うとしたら地デジなんだろうけど、変なコピーガードみたいなの付いてるじゃん…。
なんで自分で録画したものを10回制限とか、好きにHDDとかで編集できないんだよ

134:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:06:15 AwAssxcK0
最近の子はホント、酒もタバコもやらないんだよなぁ
楽しみって何があるんだろ??

135:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:06:18 4HiK3YvJ0
広告代理店はいまだにバブル脳だからな。

136:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:06:20 0rThGFoiO
受信料払いたくないから
テレビいらない

137:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:06:27 lhvrhb130
消費拡大できなければ経済は縮小する。アメリカが証明してる事実だ。
若い世代が節約とまでいかずとも消費を抑え気味で満足できることを
覚えれば、次の世代もそうなる。ただでさえ若年層の人口が減ってる
のだから、これが20年続いたらどうなるかは明白。
共産化の第一歩だったこども手当てとか高校無償化はその傾向を助長
するよ。自分で稼がずとも国が扶助してくれると思えば、勤労意欲も
落ちてくる。共産主義が衰退し、それを捨てつつある中国がみせかけ
とは言え繁栄の兆しを見せているのがよい証拠。

なんで中国までもが捨てようとしている共産主義を進めるの?>ミンス

138:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/12/07 14:06:27 wXOGj6pY0
>>122
知り合いが同じことしてたわ。
タイと日本で会社立ち上げてある程度
成長したので売って今タイでのんびり暮らしてるqqqqq

139:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:06:30 ZuYEPjem0
今までと同じものを同じ値段で買うと思ってるほうがおかしいだろう

140:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:06:33 o4MJTJzUP
>>36
無料ではないだろ

141:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:06:33 ZD0eDj8G0
>>125
いや、団塊とおなじ時代に生まれたかったとは思えないから
別に恵まれてはいないんじゃない?

連中の身長見てみろ。

あれだけでガキの頃の栄養状態分かる。

人生のトータルで言えば、
最初から先進国の享受出来てる若者が恵まれてる。

142:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:07:05 Azv5pzbP0
俺もちょっと前まで夕食、外食やコンビニで
買ってたんだが
自炊すると、本当金かからないな


143:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:07:21 78NlatwI0
>>129
マジレスすればデカイ病院の皮膚科で治る
ソースは爆笑問題のお医者さんに行きましょうのCM

144:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:07:30 xM2spdL90
年収も減っているし昔と違って色々な物に金がかかるから減って当然だろ
年収に対する消費額で言えば昔より今の方が上だと思うぞ
現に貯金出来ている奴がそんなにいない

145:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:07:31 UltYqAi/0
若者から魂が離れるのも時間の問題だな

146:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:07:59 x/IYGHCbP
テレビはいるなぁ
ニュースはネットで見るようになったけど


147:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:08:02 YbGAOkWqP
>>121
今の世の中、カネを使ってる人間が金持ちとは限らないぞ。

148:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:08:18 puf18CTu0
>>142
俺も今年になってから自炊したけどコンビニなんかより美味いし安いしボリュームあるし
いいことばっかだな
実際、手間なんてかからないし

149:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:08:38 Rl0Gilai0
>>134
携帯のゲーム、女遊び、ファッション

150:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:08:43 rNWyGuP10
サラウンドは良いよなw
誇大妄想に利く。

151:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:08:45 lbd5wO3YP
>>130
4Lペットの焼酎はな、貰い物の本格いも焼酎750mlのボトルに詰め替えるんだよw

152:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:08:45 6iH0tBLrO
テレビはまじでいらんだろ
一応買っちまったがアンテナすらつないでない
PCあれば問題なし

153:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:09:18 1XAphFY2P
【北海道】生活保護不正受給か?450万フルチュンジ違法改造車をヤフオクで販売→生活保護がばれ削除!
URLリンク(www.news30over.com)

154:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:09:25 eB/JpzUO0
どうでもいい

155:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:09:30 2+t5Lp7g0
ボロアパートに住んで給料のほとんどを風俗に使っているオレは、勝ち組。

156:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:09:57 ZD0eDj8G0
>>134
酒とタバコでどうして楽しめるのかよく分からん。

157:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:09:59 PAjGzxbc0
テレビ、車、は誰だって欲しいとは思うだろう。ただそれを買うお金がないだけ。

158:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:10:02 /fTr+DdG0
>今380円の牛丼大盛りを2杯食べるかというと

メタボは自己管理がなってない、だの叩かれるだろうにw
まあ偏向売国TVや酒はなくても死にはしないしなw


159:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:10:03 YJdzdyN00
しかし36は若者ではないだろう。
若者の○○離れで出る若者って20歳前後の大学生を想定してるのかと思ってた。

160:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:10:16 1gUZDhVwO
テレビはいらんなぁ

161:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:10:24 exyJnPqb0
僕は20歳の学生ですが、酒はバーボンが好きです。
車はサーブに乗りたいし、金持ちにもなりたい。
まぁ、ささやかですが。。

162:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:10:28 siNq2cwb0
TVがチョン流ばっかじゃ見る気なくす
ニーズの無いもんを売り込みすぎなんだよ

163:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:10:35 B8Seft6c0
>>132
ハイパーインフレになったら預貯金が崩壊するぞw

164:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:10:34 vH1wJHKW0
正真正銘、見栄を張る奴が馬鹿にされる時代に、金なんて使う筈もない。
もっとも、金が無いのも確かだが。

165:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:10:40 2JhnA5TO0
おかしいな
TVだとメジャーな経済評論家による賢い節約術とか
老後の資金は年金だけだと厳しい、数千万必要
だから無駄な消費をやめ貯蓄しましょうって説教してるぞw

166:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:10:45 LcQVP/zz0
財布も口座も空にして、それで「経済に貢献した素晴らしい若者」と評価が高まるかいな?
んな訳ねーべ

167:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:10:54 yA5zt/ad0
ダイエットを意識し始めるとコンビニとか外食に行かなくなって無駄遣い減るよ

168:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:11:13 78NlatwI0
>>134
モンハン

あと趣味のスキーだがカネがかかるので
インストラクターのお誘いがある時にタダで滑らせてもらってる

169:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:11:13 o1tOIJba0
ネトゲに月1000~2000程度課金してるがゲームソフトは全く買わなくなった。

170:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:11:44 v6dfoQMi0
>>163
超円高でハイパーインフレになったら、お金持ちも逃げ道無いやんw


171:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:11:55 5VR64KZX0
馬鹿の一つ覚えな広告代理店にも問題があるけど
根本的な問題は…
「 若 者 は 収 入 が 無 い ! 」
これに尽きるw

172:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:11:56 nxWtfaJ9O
消費する→最近の若者は浪費癖がある、将来のために貯金するべき
貯金する→最近の若者は守銭奴で保守的、今を楽しんでいない

若者叩きから離れろ

173:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:12:25 /fTr+DdG0
>>130
むしろそれで腕を鍛えろw


174:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:12:29 jJTzZDpP0
老人に金を使わせろよ。

175:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:12:48 86BDtRahO
>>168
モンハンすらできない程頭悪いゆとりな俺は世間知らずっすか?

176:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:12:53 CQzbxYLG0
テレビは、情報媒体としての役目が終わりつつある。
好きなだけ、アホみたいなバラエティ情報番組や
糞面白くも無いドラマを放送しとけばいいさ^^


177:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:12:55 TMDdSgOo0
>>142
>自炊すると、本当金かからないな

贅沢の王道と言われて、
子供の頃も、なにかイベントが無ければ食べられなかった「すき焼き」も
二人分千円で作れるもんな。

肉はアメリカンビーフだけど('A`)

178:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:12:55 8p2el3R40
雇用対策しろ。話はそれからだボケ!

179:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:13:03 Sf6q2zAY0
都会のように交通網が発達すれば個人の車は必要無くなるのはわかりきったことだろ
都会の分だけ車の消費が減るわけだおまけに免許制度でハードルを上げて
罰則と維持費を高くすれば買うな言ってるのと同じ全て国の政策のおかげw

180:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:13:03 YbGAOkWqP
>>103
流通が発達してなくて町の電気屋さんみたいなのが残ってて、商店街が活気があって・・
まぁ、そういうことじゃないよな。

個人的にはこの手の話の問題の本質には自分の部屋の居住性や娯楽品のクオリティが格段にあがったと事だと思う。

181:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:13:41 ipVJwlBb0


  あと音楽もいらない これが一番イラネ



182:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:13:47 lbd5wO3YP
>>170
金塊か、外貨でも貯めこんでおけばいいんじゃね?

183:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:13:51 H92i438e0
若い奴の所得を既得権益を守る為に、すり減らしたは誰なんだろうな

184:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:14:14 fDuTbLL7P
TVや雑誌見る若者が減ったからだろ
昔はTVと雑誌しか見るものなかった
昔の人達は洗脳されてたんだよ
時代が進むにつれて男はネットに移行したが女は馬鹿だからいまだに洗脳されてる


185:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:14:22 GAx4kE5P0
テレビも見ないんだから
もちろん歌舞伎なんて見ないし
海老蔵って初めて知ったよ。喫茶店の新聞で見てK連合とか書いてあったし
車も乗らないし、乗らないって言うことは免許も無いからね
もう終わったよ。一部の芸能人にお布施するようなもんだろうが
それでいて人がうらやむ贅沢三昧披露されても面白くもなんともないし
逆に不愉快だよね

186:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:14:29 vH1wJHKW0
>>131
車持っている奴がケチケチするな

187:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:15:02 siNq2cwb0
>>163
泣くのは因業な年寄りだけだから
別に構わんだろ

188:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:15:06 OTM2UERcP
若年層の失業率が9%近いと言うのに
消費もクソも有るかボケナス


189:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:15:07 Rl0Gilai0
若い奴でも大企業の社員なら持ってるハズだよなぁ
貯蓄とか投資に金回してるのかね

190:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:15:23 OTWi6TOL0
テレビは別になくても困らない
PC有れば良いし

車は絶対必要だが

191:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:15:25 puf18CTu0
海老蔵の話なんてネットの方が詳しいし真実出てきてるしな
テレビなんのためにあるんだと

192:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:16:04 KjuGqH7y0
まーた始まった不況をガキのせいにするお経が。
ぶれまくりの糞政策に利己中団塊の糞条例
先行き不安な状況で金ねえ奴に金使えって頭沸いてんのか?
いい加減にしろよ糞老害共が!

193:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:16:07 M+aQ3AYn0
価値観の多様化に尽きるんじゃ?

小金持ってれば、外車一辺倒ってのがバブルの頃。

194:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:16:34 5uR8TxsB0
憲法25条 生活保護は4つの条件さえクリアすれば簡単に受給できる。
★(1)稼働能力なしの証明
 65歳以下の場合、働けない事を証明しよう。
 躁鬱(そううつ)病の診断書を精神科医でもらおう。
 精神的に病んでいるなら、うつ病に関する本を読んで精神科医へ行き
 「眠れない」「何をする気も起きない」「死にたいと思う」
 等と訴えよう。できれば複数の精神科医で診断書をもらおう。
 「あの精神科医とは性格的に合わない」「方角が悪い」等
  の理由で医者を替えるのは精神病の場合よくある事。
★(2)資産が無い事を申告しよう。
  不動産や車等は無いこと。銀行通帳にはほとんどお金がない事にしておこう。
  ただし、車しか交通手段がない田舎の場合は車所有は認められる場合あり。
  またあまり資産価値のない家に住んでいる場合は不動産所有が認められる場合あり。
  パソコンやエアコンその他の家電もOKだ。
  借金があると生活保護受給できないので自己破産&免責してもらおう。
★(3)扶養義務者から援助しない旨の意思表示をもらおう。
  民法877条の扶養義務者は、直系血族(父・母・祖父・祖母・子・孫)と兄弟姉妹。
  (それ以外の 例えば おじ・おば・めい・おい等には扶養義務はない。)
  これらの扶養義務者から援助しない旨の回答を出来れば書面でもらおう。
  理由は経済的事情でも、家庭での絶縁関係での事情でも何でもよい。
  親と同居している場合は家を出よう。
★(4)生活保護を受給しようとする その市町村に住民票がある事。
  生活保護の管轄は、市町村区役所の福祉課である。
  そこに住民票がなければならない。
アドバイス:市町村区役所福祉課へ行く時は一人ではなく、弁護士や司法書士や
 生活保護支援団体や議員などと一緒に行った方が良いぞ。
生活保護は男性単身世帯の場合、約8万円+家賃補助最大約5万円だ。計十数万円。
子供がいれば、さらに数万円もらえる。公営住宅に優先的に入れる。
住民税や市水道代は免除。市営交通無料。医療保険は掛金ゼロ&医療費全額公的負担。


195:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:16:55 VxtVI07R0
また「無駄遣いしない」自慢スレかよ…

いっぱい働いていっぱい使う
少しは国に貢献したらどうだね、きみたちは

196:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:16:58 XE8sDLWH0
カネがないからだろ
くれてやりゃバカバカ使うだろ

197:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:16:59 Yz+MOpYn0
>>191
洗脳

198:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:17:11 78NlatwI0
>>175
2chできているから頭悪くないお。
ニュー速+に居座ってる時点で下手な人間より世間を知っているし情報も持っているよ。

199:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:17:28 MwOkj1OZ0
「若者の~~離れ」

団塊以上爺さんが、乳離れできてないだけだよな、単に。若者がかぶれては
離れ、かぶれては離れをくりかえず動物だってのは太古の昔から変わらない話。

200:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:17:38 0ErD+SKdO
外食は地元の個人店で

支那人が出てくるようチェーン店には少なくとも近寄らない

201:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:17:53 SbiGe7bTQ
離れというか金がない。
今どきの若者には贅沢できるような金が回ってこないんだよ。
おまけにここ15年の就職難で若年者の無職・非正規比率が上がってひどい状態。

試しに今どきの若者に月30万死ぬまで支給するって約束すりゃそれなりに消費活動が生まれると思うよ。

202:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/12/07 14:17:57 wXOGj6pY0
大体、税金の額がバブル全盛期レベルで収入に合ってない。
固定資産税とか車検とか高すぎだろ馬鹿qqqqq
そりゃ若者に限らずオッサンもテレビも酒もいらないってなるわqqqqq

203:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:17:58 XHN9lZMy0
>>1
だからデフレだっつーの。
金がないから消費するものがないんだよ。

204:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:17:59 Uxw9NVV20
チョン流とかありえないものを売り出そうとしてるからじゃないの

205:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:18:09 FCrhaoLTO
上の世代の放蕩ぶりを見て幻滅したからです

206:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:18:10 /fTr+DdG0
>>192
いや、始まってないよw
ハゲが、ソースの、「余計なお世話だ」の部分を削ってるだけだからwww


207:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:18:31 SuugY3Du0
経営者が社員に還元しないからだよ。

208:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:18:38 ydjtx0gY0
若者に対して消費を促せるだけの給与を払っていない企業が大半の現状で
何が「若者は消費してくれない」だ。脳内花畑はルーピーだけで十分なんだよ
企業が若者に高給出し続けてるんなら皆喜んで金を使ってるよ

209:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:19:01 5uR8TxsB0
>>188
どうしてもそううつだと診断されない場合は統合失調症での診断を受けてみるべき

お前らの先人が色々頑張ってるスレのひとつ
◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 51
スレリンク(soc板)

210:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:19:04 Z3aaTnnb0
>>201
40過ぎのおっちゃんだって30もらってないというのにか?

211:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:19:05 mAXVm0uf0
所得税、住民税、健康保険、年金、食費光熱費、家賃代、
(その他付属でネット、携帯、NHKの受信料、新聞、固定資産税)
普通に生活しててもこれだけは確実に取られるのに
TVとかおしゃれな衣服とかましてや車とか結婚とか子供とかふざけてんのかと思う。


212:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:19:10 GAx4kE5P0
俺は一番日本国民をダメにした企業はトヨタ自動車だと思う
トヨタ自動車が国民を蔑にしたと思っているし
トヨタ自動車が憎い!
トヨタ自動車が日本一悪い会社だと思う。
政治介入して、間接的に日本国民の自殺者を増やしていった。
末端がこれだけ苦しんでいるのに
トヨタだけは太って言ったしなぁ
日本一悪徳企業を言えと言われれば
トヨタ自動車だとハッキリ言えるよ。

213:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:19:16 ZD0eDj8G0
別に好況にする必要ないしなあ。
不況かそれよりちょいまし状態が20年続いたが
特にそれで困ることはなかったし、
無理に消費を刺激することはないだろ。

214:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:19:27 8p2el3R40
>>201
子供手当より大人手当だよな!

215:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:19:28 Cw5cKNjBO
正直おまえらなら江戸時代の生活に戻っても十分暮らしていけるんじゃね?

216:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:19:42 orUTvX3E0
>>1
だから金がないだけだっつうの

217:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:19:44 qYnexaYp0
>>179
そういうことを声高に言うから鉄道会社に足元見られて雌車入れられたりするんだよ!
頭冷やせ。

218:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:19:49 cQzDJgow0
金持ってないうえに数も少ない若者の動向なんてどうでもいいだろ
明らかに情報操作されてるわ
金貯め込んで消費に回さない老人ども叩けないからって若者を悪者にするなよ

219:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:20:00 6KTIuxgA0
ところがどっこい今の若者に1000万渡しても、
5万だけ使ってちょっと贅沢して、残りの995万は貯金にまわす。自分含め周りにはこういう奴が多い。
金使わなくても楽しむ方法なんていくらでもあることに気づいてしまったんだな。

220:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:20:09 SFOpQouJP
長時間労働と低賃金を改めれば少しは消費も増えるよ
金がなければ時間もない世の中で何をしろと

221:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:20:13 CQzbxYLG0
社会保険料が毎年どんどん値上げされて
不可分所得がどんどん減っていってるんとちゃうの??


222:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:20:22 tL7eaqKk0
テレビいるとしてもPSディスプレイとチューナーで安上がりで良くないか?

223:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:20:24 kYEiJns4O
若者の資本主義&共産主義離れ。

224:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:21:00 Rl0Gilai0
長時間労働で拘束されっぱなしだから
疲れて金使う暇がないってのもあるかもな

225:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:21:03 PLKtcEgx0
消費=悪

節約=善

と散々煽ったせいだろ。
子供の半分がお年玉は貯金するとか言う時代だぜ?
普通ならゲームやおもちゃ買ってすぐに無くなるわ。

226:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:21:09 AREbv3ld0
馬鹿な年寄りが金を回さず若者の所為にしてはや何年だ?
自分たちの価値観が絶対みたいな思い込みは怖いね
その根拠も民主党みたいな世代の代表格が出てきてズタズタだが

227:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:21:21 CLTW2sI00
資本家の賃金抑制に対し、労働者は消費抑制で対抗する、という
当たりまえの話でしょw

228:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:21:26 UwXhXtmn0
>>6
若者の人間離れ?

229:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:21:36 NZMfVy8L0
こんだけ物が多様化しているんだしそりゃテレビや酒を選択しない奴だって増えるだろうよ
消費の選択肢が増えたんなら収入も増えなきゃそりゃ単価下がるのは当然の成り行きだよな

230:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:21:36 RfwLTFtz0
大きな経済志向 マクドナルド トヨタ 電通、ドコモなどは消費してくれなきゃ困るだろうね。
ならば、今の時代に憧れさせるようなものを打ち出してみろよ、と。
若い奴によだれ垂れ下がるぐらいの欲望をかんじさせてみろよ、できもしないくせに。

同人みたいな小さな経済志向を潰すような真似しかできないだろ?
もやは大きな経済は期待されてないし、不要。邪魔するな。

231:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:21:44 9hF1Au7N0
酒とテレビはいらんけど、ネット環境は必要です。

232:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:21:47 wrwwqCCr0

   , ─────‐、
    | 面倒くさくない物が流行る|
   `ー──y───‐'

        (0,,0)ノ
        ノ罪
         八


  (,,0 )  ホネホネ~♪
  ノ罪ヽ
   / し

233:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:21:50 FFxnUH/z0
ネットで毎月5000円、携帯で毎月5000円、昔に比べれば通信費の支出はかなり上がっているよな。

234:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:21:56 OTWi6TOL0
>>193
普通に輸入車ぐらい多く乗ってるけどな今時代
別に働いてれば買えるレベル¥が殆どだし。

俺もヨタ車は奥田以降は買わなくなったなw

235:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:22:01 GAx4kE5P0
>>213
この先20年不況は続くよ
俺は高卒だけど、高校の求人で辞めずに23年働いていたけどね
油まみれになって、工場の工員だったんだけど
もう潰れて今はフリーター42歳になってフリーターだよ

236:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:22:03 9kS5nQQ+O
しつこいようだが無い袖は振れんちゅうこった

237:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:22:24 WJpSJr610
>>52
期待している

238:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:22:24 e35f80IP0
>>214
アリだな。
子供が消費する金と大人が消費する金。
どうみても大人が消費する金のほうがいろいろなものを回すために動いている。

239:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:22:39 ro7Jh3ZS0
> 知り合いで年収1500万円前後のそこそこ稼いでいるビジネスマンたちは

年収1,500万でそこそこか……

240:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:22:58 UIWQTf5g0
もともと日本人は質素な暮らしが好きだったんだよ
畳があればベッドもソファもいらない。

外国かぶれの商人が日本人にモノを売りつけようとして暫くはうまくいった。
だが、その詐欺のような宣伝手法がばれて買ってもらえなくなっただけ。

241:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:23:33 TMDdSgOo0
>>181
>あと音楽もいらない これが一番イラネ

いまの時代って、本当に音楽が無いよな(俺が知らないだけかも)
アイドルがビジュアルで歌を出したり、昔のヒット曲をカバーしたりするだけ。

どんな世相にも、それに合った音楽があるはずなのに・・・。

242:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:24:01 NHclUWg4O
酸っぱい葡萄だな
金も時間もあるなら消費するよ

243:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:24:21 SFOpQouJP
安定した収入が約束されないってのも大きいよな
いつ転落するかわからないからそれに備えちゃう
ましてや一度レールを外れたら復活できない世の中

244:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:24:32 6V/bx1qv0
そもそも消費する金がない

245:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:25:05 tL7eaqKk0
労働者はあんまり金持ってないから消費できないのは当たり前だろ
資本家が金使えよ

246:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:25:09 c3qkkn5c0
総額3万程度で組んだパソコンで2ちゃん三昧
これでいい
これ以上望む事はない

247:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:25:15 OTWi6TOL0
>>244
人の倍働けば良い

248:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:25:19 E7Jo2aUQP
>>141
給料が減る好景気と給料が減る不景気を回避出来ない若い人が恵まれていると思えない
莫大な社会保障費も背負わずに済んでるし
団塊世代の方が恵まれているよ

249:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:25:26 yWqcdWSe0
消費なんてのはなー
結婚して子どもが居て始めて爆発的に伸びるんだぜ
子どもが可愛いから良い環境にしてやろうと思って戸建て購入を考えたりする

非婚・少子化じゃ消費なんて絶対伸びない

250:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:25:27 GAx4kE5P0
日本をダメにした企業俺の中でのベスト5
①トヨタ自動車
②NTT
③三菱UFJ銀行
④パナソニック
⑤日本航空


251:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:25:35 u5oJsun2O
革命を起こしたい。
格差を是正したい。
血は流したくない。
同世代の奴等の権利のためになら死んでも構わない。

252:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:25:44 SXKkb/SX0
>>241
皆で同じ音楽聴いて感動しましょうってのが一昔前のやり方だったけど
もうそんなビジネスは通用しないってだけでしょ

今の時代を表す歌とか演歌以下の悲惨なメロディしか思い浮かばないぞ

253:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:26:23 vH1wJHKW0
>>195
> また「無駄遣いしない」自慢スレかよ…
>
> いっぱい働いていっぱい使う
> 少しは国に貢献したらどうだね、きみたちは
では、君は、どれだけ国に貢献しているのかね?

254:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:26:35 ULVjX0TxO
50代だが昔の「神田川」世代も学生だけでなく若い人は金をもってなかった。あのバブル期だけが異常で今が普通。

255:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:26:38 B8Seft6c0
>>241
カスラックさんが厳しく尾取り立てになるので街頭でヒット曲が流れなくなったからな。

256:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:26:43 orUTvX3E0
>>241
電子化して食えるミュージシャンが減ったからな
今や有名どころでもライブで稼がないとなかなか食えないらしいし
創作する暇があったらライブで肉体労働して稼がないとね

257:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:26:53 AREbv3ld0
>>193
本来、個人によって千差万別の価値観があるのが自然だろ?
消費を生み出すために扇動広告によって思考や思想を集約され
それに釣られる馬鹿な大衆が現実の冷たさに徐々に落ち着きを取り戻してきただけだろう
欲望を喚起する情報操作が使えなくなってきただけの話さ

258:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:27:09 9hF1Au7N0
>>250
電通とかテレビ局じゃねーかな?

259:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:27:19 UOEH3l54O
テレビが早く全地デジ化すればいいと思う
そうすればNHK受信料を払わなくてすむ
テレビの反日捏造番組も見なくてすみ
いい事だらけではないかー


260:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:27:25 jtG1t6FVP
>>236
そんな人ばかりでもない
1500稼いでて「そこそこ」と言える程、俺自身は稼いでる訳ではないけど
もうちょっと贅沢出来るくらいは金ある

遣う気にならない人も居る、そして増えてるって話でしょう>>1

261:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:27:32 Q8f7gbJo0
金がない







以上

262:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:28:24 qGy9QeU/0

   

       偏見報道ばかりの極左マスゴミは確かに要らない







263:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:28:25 JVaV8iMW0
なんか金が無いから買えないだけなんだ!と喉元まで出掛かってるけど
立場上言っちゃうと職を失うから言えないみたいな、どこかもどかしい
文章だな。

264:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:28:27 XYkuNgY4O
俺はそこそこオナヌィできれば良い。

265:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:28:33 FKozSzWQ0
純白のメルセデス
プール付きのマンション
最高の女と ベッドでドン・ペリニヨン
ほしい ものはすべてブラウン管の中
まるで悪夢のように

266:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:28:37 OTWi6TOL0
>>252
邦楽j-popやj-rockなんて未だにそうじゃないか?w


267:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:28:39 8dPOdwkO0
少子化と所得格差、将来不安が原因だろう。
人口半分になれば消費も半分になるだろうし
カネはあるけど使う暇ないやつと時間はあるけどカネがない奴に2極化してる。
年収1000万オーバーでも結婚して子供がいれば将来の出費やリスクに怯えて贅沢できないしね。

268:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:28:40 UIWQTf5g0
>>250
朝日新聞社とNHKも入れてくれ

269:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:28:53 orUTvX3E0
>>254
20年もデフレで資産が一部の金持ちに固定してるのは日本だけだから
どこの馬鹿に洗脳されたんだ?

270:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:28:59 GAx4kE5P0
2ちゃんねるにはハマったよ
俺は何もかもどこのスレでも悪態付いてたし
ストレス解消にはとてもいい掲示板だしなぁ
タダだし、他の掲示板は気を使って嫌だしなぁ
2ちゃんねるならどれだけ腐しても良いわけだしな


271:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:29:10 HUrg7NOZP
車を持たない生活っていのはカッコいいね

272:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:29:30 s/VzPiR5P
高度成長期なら現在の平均的ニートの能力でも
平均的リーマンとして平凡な人生送れたわけだからな

273:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:29:39 HOpNNoX70
>>215
ぽっちゃん便所には戻れない

274:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:30:09 6+dm199s0
いや、だから仕事くれよ。なんだってえやんよ。

275:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:30:30 jK3rTAZF0
>>1
漫画とアニメがあれば、それでいい

276:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:30:59 Q8f7gbJo0
電通のゴミカスが全員死ねば日本はまともになるよ

277:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:31:15 orUTvX3E0
>>272
高度成長が終わった後でも90年代、消費税を増税する時までは
十分消費を楽しめる社会だったよ

278:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:31:22 TMDdSgOo0
「買わない若者が悪い。的な言い方をしないで
売れないなら売れるだけの努力をすればいいんじゃね?」

と書こうとしたが、営業の人もものすごく努力してるんだよなぁ・・・。
結局、誰が悪いんだ?

279:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/12/07 14:32:09 wXOGj6pY0
今の若者は言葉こそ拙いが
実生活で何をそぎ落とし何を残すかという
感覚が養われているので下手な団塊世代より
先を見通した意見を言うqqqqq
それに比べ団塊は目先の利益欲しさに技術売り飛ばしたり
してアホばっかqqqqq

280:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:32:17 muhiHo2AO
一番の金の無駄遣いは恋愛!

281:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:32:36 MIQ8O0R/0
>>202
そうなんだよな。
当然ながら税金にデフレはないし、円高差益還元もない。
月10何万かの住宅ローン払ってる人間に固定資産税が年に十何万。
車も金食い虫だし家も賃貸でいいわ、ってなる。

282:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:32:47 8p2el3R40
>>278
トヨタをはじめとした売国大企業と、それをヨイショするマスコミ。

283:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:32:51 OTM2UERcP
>>274
即有りつける仕事と言えば介護か農業・林業等の一次産業ぐらいだろうねぇ
2chなんかやってる暇無いぞ


284:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:32:53 78NlatwI0
>>274
ウチ来る
清掃業だよ
サービス業だよ
お客さんと接客トークでます?
笑顔振りまけます?
同僚との協調性はあります?
汚れるけど我慢できる?
俺も含めて皆安い給料だけど辞めない?

285:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:33:04 pGbR5+RLP
>>278
月並みに言えばデフレが悪いんだけど、実はデフレじゃないっていう説もある。

286:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:33:04 Yz+MOpYn0
>>278
経団連じゃないですか?
経済のグローバル化も大きい

287:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:33:08 y4girclZ0
ある金は使ってるぜ。
たぶんバブルの人はたくさん持ってただけ。

288:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:33:12 vH1wJHKW0
>>274
でも、ブラック企業では働きたくないのだろ。

289:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:33:16 x2z49GZz0
>>249

もろに、子供ができて、家建てて、車も買った俺がいる。。。
まあ、車は、転職の関係で、必要だったんだが、家はもろだな・・

今月で、ローン終了!

290:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:33:19 ER3HDHO50
そりゃあ自民党や経団連が貧乏人増やす様な事したんだから当然だよね

291:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:33:28 jtG1t6FVP
>>280
それに金をかけなくなったのが結構デカいよな

292:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:33:30 k+9m+QhSO
「金があっても消費しない若者」を事例つきで扱ったニュースで
「消費したいけど金が無いから出来ないんだ!」と力説する奴って悲しいな

293:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:33:36 hVQC1WLNP
より精神世界に近づいているという事だろう
日本のステージ上がったな

294:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:33:53 FARHloKH0
まあ、麻生スレでも言ったがお金を刷って、貨幣自体に減価率を課せばいいのよ。
分かりやすく言うとお金に寿命を決めるわけだ。
コツコツ貯金するのも大したもんだがそれでは経済は回復しない。
大体、今の若者の貯金額なんて高が知れてる。若者の癖にジジイのような思考はどうかと。
お金に寿命が決まって慌てるのは1000兆円以上の金持ってる老人達な。

295:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:34:00 9EppeXUm0
え?
消費したら負けじゃないの?
断固消費反対!!

296:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:34:09 pykN1HrG0
消費しようにも金がないだけなんだが、若者のせいにしてれば景気が上向くのか?

>>1はデフレに溺れて正常な判断力を失っている。
年率2~4%のインフレが3年以上持続すれば消費は拡大する。絶対にだ。

297:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:34:14 P8vlL0KcQ
>>195
お前は阿呆か楽天家の馬鹿だな。
国には税金という形で充分に貢献してるだろう。それなのに無能な政治家のせいで、官僚達に無駄遣いされ放題、更にお先真っ暗な未来なんだぞ。
老後の事を考えたら、せっせと貯蓄に回しこそすれ、浪費して散財なんて真っ平ごめんだよ。

298:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:34:17 BL6v4eQ40
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
│ /──| |  |/ |  l  ト、 |
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |

299:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:35:13 6V/bx1qv0
>>241
業界の都合で売り出す音楽が似通ってるだけ。
つまり他の音楽が耳に入ってこない。

実際は音楽も豊富だし、レベルが下がっているわけではないが、
こちらから能動的に動いて情報を収集しないと見つからなくなった。

聞いたことないアーティストでも
友人から勧められたのを聞いてみるとなかなか良かったりする。

昔にヒットを出した人も引退せずCDリリースし続けていたりする。

300:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:35:20 PdQA1m7O0
>>278
電通が悪い
変なブームをムリヤリ作り上げて行く手法が見え見えで社会全体がシラけた。

301:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:35:51 orUTvX3E0
>>278
消費税の導入で苦しみ始め消費税の増税でどん底に突き落とした
あと日銀法改正で日銀に異様に権力を持たせ長年のデフレを放置してること
悪の権化は財務官僚だな

302:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:35:52 tNoayJE4O
>>290
ここ一年で更にしみったれて来たから怖すぎる

303:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:35:57 FFxnUH/z0
個人的意見だが、自分があまり消費しない理由は、「この先どうなるか分からない不安感」。
これが一番の原因だな。

304:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:36:00 z9B4DpCC0
免許も車も持ってるよ。
コンパクトカーだけど、軽はダサいから勘弁
携帯も持ってるよ。
仕事でもプライベートでも使うし、でもシンプルプラン
お酒も良く飲むよ。
宅飲みばっかりだけど、人付き合いで店に行くこともあるけど
彼女もいるよ。
靴やかばんはプレゼントしてない、一緒にドライブに行く
旅行も好き
年に二回位行く、毎回海外に行く。国内旅行は高い、伊豆一泊で4万とかね・・・上海4泊4万の時代なのに

なんだかんだいって、消費はしてるんだよね。規模は昔に比べて小さいかもしれないけれど
人並み以上の年収があるけれど、貯蓄にまわしてしまう。
俺が高校生の頃、大きな不景気の波が来て、学習保険切り崩して生活してる友人を何人も見てきた
高校を辞めて働きに出る奴や、学校に内緒でバイトして家に金入れてる奴とか
そんなの見てると、馬鹿みたいに消費することが怖いんだよ、別に出来ないわけじゃない

305:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:36:13 Q8f7gbJo0
消費行動を抑制する消費税を廃止する他あるまい

政治家やその他の働きもせず肥え太った穀潰しが既得権益をいつまでも手放さないから
増税が必要になるわけ、発想を逆転させてそういうゴミクズどもを全員リストラすれば
庶民の生活も持続可能なくらいには回復するだろうね。

306:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:36:55 pykN1HrG0
>>292
>>1は金持ちの知り合いも金を使わないとかいているが、
金持ちか貧乏かではなくインフレかデフレかで判断しなければならない。

デフレなら金持ちも貧乏人も金を使わない。
インフレなら金持ちも貧乏人も金を使う。

307:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:36:55 g40OcO6IO
経団連のお偉い連中ぐらいでしょ、若者を敵に仕立て上げたいのは

308:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:37:10 v6dfoQMi0
>>6
残念だが、若者の仏教離れの方が早く来たよ。(・∀・)つ

309:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:37:14 L031xoxe0
>>6
究極だねw

310:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:37:28 SXKkb/SX0
>>303
将来の不安要素をいっぱい突きつけられて
「ところでこんなものがあるけど、買いますか?」
って全く関係ないものを出されて買う奴は居ないわなw

311:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:37:41 NIhRYaCVO
民主党は、こんな、明日の飯以外を我慢している若者や貧困層から、更に所得を毟り盗って、目先の選挙対策のバラマキ(子供手当て)をやろうってんだぜ

もう政治嫌悪の領域に入ってるな

312:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:38:21 qKpWqk8A0
上京デビューのギョーカイジンの
お寒いセンスに愛想尽かしてるだけだろ

313:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:38:25 2HINAu3i0
「賢くなった」と言え

314:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:38:38 y4girclZ0
源頼朝は文官の華麗な袖を切り落としたし、
徳川吉宗は倹約令を発布しぜいたくを戒めた。
バブルがおかしかったんだよ。
日本はあるべき姿に戻ろうとしてる。自然治癒力。

315:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:38:50 j4lHexBf0
>>48
> 消費を煽って若者を借金まみれにでもしたいのかね

無担保消費者ローンも、定職の無い人には貸さないから
煽りたくても煽れません。


316:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:38:53 SFOpQouJP
>>303
金使ってもまた同じだけ稼げるなんて考えられないしな

317:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:39:08 mFZMp0YIP
消費離れ以前に、
テレビも酒も魅力ねーんだよ

318:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:39:13 Yz+MOpYn0
価値のないものに払う金はないよね
賢くなったの

319:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:39:23 YbGAOkWqP
>>278
消費離れというか、大多数の人間にとって現状がそんなに悪い訳じゃない。

俺らが一番欲しいのがモノじゃなくて、将来に渡っての安定した生活。
特に今の若い人は物心付いたときにはバブルが終わっていて、人生経験のなかで熱狂するような好景気が無い。

要するに将来の安定した生活を手に入れるには貯金しかないよね、って事だと思う。

320:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:39:24 pykN1HrG0
若者が金を使わないのは使える金がないからだが、ここで言う金は
積みあがった金ではなく、出入りする方の金だ。
貧乏でも金周りがよければ金が使える。

金周りをよくするには世間全体の消費意欲を高めればいい。
そのためにはインフレにすればいい。

インフレになれば景気は回復する。絶対にだ。

321:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:39:39 TTkYTQX+0
バブル時代が異常すぎただけだろう
今から見ると馬鹿なことでもみんな湯水のように金を使ってた

あとインターネット時代になって情報が事前に入手できるようになって
変なものを買わなくて済むようになったのも大きいな

322:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:39:49 siNq2cwb0
企業が年功序列、終身雇用を復活させれば嫌でも消費するだろ

323:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:39:50 29l5kw8h0
若者の贅沢離れ

324:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:40:09 orUTvX3E0
>>314
だから20年もデフレが続いているのは日本だけだっつうの
強欲財務省と日銀が元凶だ

325:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:40:15 TMDdSgOo0
>>300
>電通が悪い

仮に電通が市場操作をしていたとして、

電通に対して洗脳が解かれた現在よりも

電通に騙されていた頃のほうが
「幸せ」だったのかもしれないって最近思うんだけど、その辺はどう?

326:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:41:15 ZD0eDj8G0
>>235
20年で済むと思ったら間違いだと思う。

人口ピラミッド考えると、40年以上は続くような。

>>248
冷房のない電車に乗りたいと思う?
しかも、分煙のない喫煙可の車両に乗って、
外にでたら公害たくさん。

生まれたときから栄養満点で、
弱者に配慮された社会に出られるんだから、
俺は団塊にだけは生まれたくはないな。

今の中国人の80后以前の生活みたいなもんだろ。

327:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:41:16 quzSDhT0O
>>284
零細小売り商店だけど、
先細りだからやっかいになりたい気分。
三十代後半でも雇って貰える?
接客はジジババには人気なおれですが。

給料はいくらくらい?
手取りで20万以上あれば…

328:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:41:23 OotxLKbC0
命もべつに要らないしな

329:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:41:26 JIpXQ0q00
>次世代ゲーム機を3台揃えて、サラウンドシステムまで設置している

生活保護でもこのくらいはやってるのに

330:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:41:39 Z6RTfL42O
低脳企業経営陣と団塊ジジババが溜め込むだけで死に金にしてるから世の中に金が無いんだから
叩くなら低脳経営陣と団塊ジジババなのにね、政治政策で金を吐き出させろよ

331:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:42:09 bysYWaI1O
さとり世代

332:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:42:48 orUTvX3E0
>>325
電通(官僚)の洗脳が解かれてる人は未だ少ないし
奴らの洗脳によって為された悪政が一つももとに戻されてない
どころかさらに悪政をずっと続けてきたんだから当たり前だろ
アホ?

333:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:42:57 nGasy2UJ0
>>325
いや、今なお、さっぱり洗脳解かれてませんってw

334:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:43:01 0/yLxps40
そして、モバゲーやグリーにお金を落とすバカ

335:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:43:22 pykN1HrG0
若者が消費しなくなったというが、ならば老人は消費してるのか?
世間全体が緊縮ムードになっているだけだ。老若男女は関係ない。
さらにいえば、年収も関係ない。
デフレで寝かせておけば価値が上がる金を誰が使う?

インフレにして寝かせておくと価値が下がる状況を作らなければ金が回らん。
金がちゃんと回れば、金がちゃんと回るという期待が高まれば、貯蓄がなくとも、
つまり貧乏でも金は使えるんだ。

336:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:43:49 4bZX8/gJP
日本はこのまましぼんでいきそうだな
アルゼンチンみたいになるかな

337:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:43:51 OTM2UERcP
>>325
最近のブーム煽りは無理が有り過ぎると思う
NHKで少女時代とかプッシュしてたの見て「ハァ?」と思った奴は多い
韓流とか特にそうだけど実力が伴わないのに祭りあげても無理がある


338:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:43:56 GAx4kE5P0
貧乏で学も無い俺は
2ちゃんで暴れるしか他に無いのだ!
酒も飲みたいけど
居酒屋に行きたいけど、いく金が無いからね
最早これまでだ。
もう2ちゃんは手放せない

339:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:44:02 SXKkb/SX0
何かモノを作って売るよりも
ケータイのゲームで300円くらいのアイテムを無限にコピーして売るほうが
はるかに儲かるということを見せつけられたら
世の中の何もかもが空しく見える
まじめに働いてる奴ら全員に謝れと言いたいわ

340:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:44:06 O3H7RCwp0
サイレントテロだってばよ

341:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:44:26 ydjtx0gY0
>>219
不況がここまで続いてるんならそう考える奴が多いのはわからんでもないが
大金が入りまくる好況だったらそうでもないだろう
ある程度金を確保したら後は贅沢するだろうよ
ただ、企業はそれを持続させる為に
消費に値する商品を常に開発し続けなければならない事にもなるがな

>>290
民主の場合外国人に金をばら撒いて国民からは金を巻き上げる最悪の行為しかしてないんだが
更に元々存在しない慰安婦の賠償までやろうとか言い出すバカまでいる始末だし手に負えんな
奴らの功績など民主党が口先だけの詐欺師集団だったと大半の国民に気付かせた事だけだ

342:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:44:46 gK2RcOqA0
若者の水離れ、若者のパンツ離れ、若者のトイレ離れもありそうな勢いだな

343:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:44:50 CGedR7yN0
景気を回復させるにはインフレターゲットしかないよ
資産課税でもいいけどたぶん無理だろう
政府支出を増やしてGDPを減らせば債務は相対的に減る
もちろん資産も減るけどそのくらい我慢しろ
通過の信用力云々は日銀頑張れ

344:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:45:10 HX4UOhMtQ
都心でクルマは持たないほうがいいのは確か

ビュンビュン走ってる自転車にかすっただけで
出世パー、大金パー、信用パー
へたすりゃ仕事もパー

恐ろし

345:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:45:21 FARHloKH0
>>294
自己レス

・お金に年5%の減価率を付ける、代わりに消費税を0%に
お金は無限でなく債務であり期限内に返済しなくてはらない有限のものである。

・紙幣をある程度多く刷る
ハイパーインフレ、ジンバブエ言う奴は現在のシナ、アメリカをどう説明する?
インフレになるほど消費が活発になればその時に消費税を課せば良い。

・消費限定の期限付き政府発行債を低所得者に分配
年収200万以下、年収300万円以下を対象に5万円分、3万円分など

コツコツ貯めたいならば元本保証で相続税を減税する無利子国債も同時に発行するので、それでも買いなさい。
老人思考でどうしても貯めたいならばな。

公務員の人件費も税収に応じて30%など数字をあらかじめ決めておく
スポーツビジネスにおけるサラリーキャップ制度を導入。

346:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:45:43 DPe3xuDBO
必要最小限でいいんだよ!
エコが大好きなんだろ!

347:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:45:49 YopPu1GE0
国のトップに居座ってる老害どもの頭の中から
労働者=消費者ってのがすっぽり抜け落ちて賃金詰めてるから、若年層に金が回ってこないんだよ。
自分らで循環止めておいてワカモノガー言われても(゚Д゚)ハァ?でしかない。

348:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:45:52 +DhNCp2k0
収入に見合った消費をしてるだけなのに若者は消費しない、と言われるとさすがに腹立つなw
50代より上の年代の年配の人達の方をどうにかしろよ。
日本の金融資産のほとんどを握ってるのはその人達だろ。

消費をしないのは若者じゃなくて、年配の人達です。

349:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:45:55 K/VNcGBp0
車は自分で運転するものじゃないだろ

350:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:46:04 XZEswAl/0
もう、若者の金離され、でいいよ

351:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:47:00 v6dfoQMi0
若者はもっと金使えよ
    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;   
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;    使う為の金がないんだよ
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;   ほんとにない・・・ 
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;    
  | マ ス コ ミ  | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/

352:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:47:10 Q8f7gbJo0
若者は携帯無料wゲームという詐欺ビジネスに搾取され
団塊は折角貰った年金をパチ屋で湯水のごとく使い
金持ちは資産運用と称して証券会社に搾取される

353:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:47:19 SXKkb/SX0
>>325
洗脳が良かったんじゃなくてたまたま時代が良かっただけ

今の日本は北朝鮮の将軍様賛美と同じで
すでに庶民に対して誤魔化しが効かないレベルだろ

354:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:47:26 OTM2UERcP
>>347
賃金下げる=モノが売れない

たったこれだけの事が判らない

355:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:47:29 31XBKzBq0
寺社離れしたい
無駄に本堂建て替えとか勘弁してくれ

356:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:48:00 TMDdSgOo0
>>332-333
「いま巷では○○がブームです!」
という文言に反応しなくなったのは事実かもしれんね。

三種の神器みたいに借金しても買いたいモノが今は無い。
だから電通とかが誇大広告する。そしてしらける。

357:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:48:03 orUTvX3E0
>>348
もっと言うなら消費をしないのは企業だな
内部留保が異常な程ふくらみ全然投資をしない
消費が減退するような政策ばかりするんだから
そりゃあ投資もしにくいだろうが
消費税を廃止し法人税を昔のように上げれば
一気に解決するだろうがな

358:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:48:13 8UcWYdMV0
そもそも発想としてまず「消費」がいの一番に来てるのが象徴的ではあるよな
本来なら労働してその対価として受け取った給料で消費活動をするわけで、先に仕事や生産ってのがくるはずなんだが
結局若年層をそういう目でしか見てないって事なんだろうな
そりゃ今の40代以上は好景気の恩恵をどんな形であれ受けていたってのがあるだろうから言ってみりゃ黙ってたって給料は上がったし
普通にしてりゃ食いっぱぐれなかっただろうし、少なくともただ生きてるだけで甘えだ自己責任だ努力不足だと罵られる事は無かったわけだし


359:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:48:23 uR8EXEueO
消費したくでもできないこんな世の中じゃ

360:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:48:36 pykN1HrG0
たとえば貯金が1000万円あるとしよう。
自動車が250万円だとすれば4台変える。

インフレ率が200%だとすれば、1年後の自動車の価格は500万円になり
2台しか変えなくなる。2年後は1台しか変えなくなる。
こういう状況が金を持っている奴に金を使わせる気にさせる。

200%は行き過ぎだが欧米は2%、中国は3%をターゲットにしている。
ちなみに、中国の今年の実態のインフレ率は約5%だ。
日本も2~4%ぐらいのインフレを狙うべきだ。
物価が毎年2~4%上がるとみんなが思う状況になれば金は回るようになる。

361:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:48:44 L031xoxe0
消費したらしたで「無駄遣い」だの「物質よりも大切なものがあるはず」だのと
説教たれるくせにな。もういいよって感じ。

362:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:48:50 Ypncd+Q9O
テレビを見なくなったのは番組の魅力が無いからだと思う
消費をしなくなったと言われているが、価値観が多様化し既存の嗜好品への割合が減ったからだと思う
質素倹約をし、自分自身に投資をしていると思いたい

363:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:49:14 CicnpZXl0
>>1
イタリア製スーツって一昔前じゃないだろ。
というかクラシコイタリアって昔から限られたファンがいたが

どっかの誰かがブームを焚きつけて、昔は安くはないがこだわりのスーツを
買えたが、前と品質は変わらんのに値段だけが上がっていった為

昔からいたファンが軒並み去っていった上にブームに焚きつけられた奴は
また次のブームに乗って去って行っただけだろ。

364:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:49:26 GAx4kE5P0
ハッキリ言って楽しいことなんてなにも無い
我慢我慢の人生だ。
生きていたって仕方がねーと思うときもあるが
本当はいつ死んでも良いぐらいの気持ちもある
死にたいと生きていたいが五分五分だからな
来年は今よりもっと悪くなると言うし
日本の企業が余命3年ぐらいしか持たないと言ってるし
車、電化製品も韓国に大きな差を付けられて
日本企業は終わるかもしれない
すでに終わっている農業を助けるためにだ
なぁ生きていても辛いことばかりだろう
死にたくなってくるのも当然だろう。

365:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:49:32 2iI7OQsv0
百年たって日本は本来の立ち位置に戻るということかもしれないな、と。
つまりアジアのガラバゴス。
大陸や半島はがんばってくれい、という心境w
吾々は傍観者としてまったり、でいくね?
それでは悔しいという御仁もいるんだろうが。

366:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:49:36 JNOvBI+t0
>>278
電痛

367:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:50:05 i5La9qwR0
金があれば消費するだろうが、ないからな


368:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:50:08 MAEiY1uG0
>>48
個人が身の丈にあった生活すると資本主義は崩壊するんです

369:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:50:17 rgdeIiPW0
そもそも若者はお金持ってない

370:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:50:21 N63UjwE2O
保険料不正請求で儲けている整骨院や整体院だけが増え続けている

371:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:50:22 Ec8xdxqx0
負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。

学習院大学経済学部教授の鈴木亘先生と、年金についてお話しました。
現状、20代、30代の人は、払い込んだ年金のうち6割ほどしか貰えません。
若いうちから貯金しとけばいいと言われても、不況やらリストラやらです。
金融広報中央委員会によると、20~29歳の若者の4割は貯蓄残高が0円です。
サラリーマンや公務員などの場合は、年金は給料から自動的に引かれるので、年金を払わないという選択肢は無いです。
ちなみに、現在60代以上の人は、払い込んだ年金の額の6倍ぐらいもらえるそうです。
ついでに言うと、日本全体の金融資産の6割は、60歳以上の人が保有しています。
ちなみに、8割の金融資産は、50代以上が所有しています。
39歳以下の人が所有している金融資産は、6%です。
貧乏な若者が、裕福な高齢者に貢ぐという構造になっているわけですね。

ただ、若者はお金を持ってないので、政治献金も出来ないし、働いていて忙しいので投票に行く暇もなかったりと、
政治的な影響力は小さいので、政治家に期待するのは難しそうです。
そうすると、働いている若者は、ひたすら我慢するしかないわけですね。
「相続税をあげればいい」とか、「金融資産税を作ればいい」とか、アイデアを出す人たちは、若者世代でも
わりと多いですけど、政治的な影響力が無いので、負け犬の遠吠えでしかないです。

というわけで、不利なルールであることがわかっても、ルールを変えることが出来ないまま、損をすることが
確定している若者世代のみなさんですが、「最近の若者はお金を使わない」とか、「夢の無い若者が増えている」とか、
マスコミによると、不況も若者のせいらしいです。

いやぁ、ほんと世知辛いですね。
URLリンク(hiro.asks.jp)

372:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:50:26 hcCLEqpmO
>>342

> 若者の水離れ、若者のパンツ離れ、若者のトイレ離れもありそうな勢いだな

一人暮らしで自分でトイレ掃除する男が増えてるから、立ちション離れはあるらしい。

373:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:50:35 Q8f7gbJo0
今儲かってる職種って虚業ばかりだからな
ソフトバンクの禿なんてアップルの製品売ってるだけだしw

374:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:50:43 SXKkb/SX0
>>360
エコポイントで駆け込みに走る連中を見てれば分かるけど
年々高くなりますと発表した瞬間に需要を食い尽くすんじゃないの

375:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:50:48 qDggZhi9O
酒不味いからイラね

酔っ払い大嫌い


376:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:50:51 ZD0eDj8G0
>>368
身の丈に合ってない家を買ってリーマンショック食らったんだろうに。

377:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
10/12/07 14:51:09 0xZkUlGUO
年寄りにエコポイントのこと教えてやったら
3日後には買いに行きよった。やっぱりまずは
年寄りを扇動しないと。

378:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:51:33 6HwU4zC40
テレビ、酒とかバカの娯楽じゃん

379:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:51:43 TMDdSgOo0
>>301
>あと日銀法改正で日銀に異様に権力を持たせ長年のデフレを放置してること

なーんで日銀はそこまでインフレを恐れるんだろうね
インフレ政策ってそんなにコントロールが難しいものなの?

380:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:51:47 FFxnUH/z0
酒離れは、若者だけじゃないな。
自分の身の回りでは、車の飲酒運転の罰則が厳しくなってから、
若者、年配問わずに、酒離れを起こしいるような気がする。

381:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:52:06 Wfb6JK9/0
にしても、若者に消費を求めすぎるのもどうなんだろう?

時代によって差はあるだろうが、金持ってないのはデフォだろ?

382:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:52:10 BWbWr32lQ
携帯代もプラン見直したりして基本使用料だけで済むようにしてますが。
電話はこれで足りるし、家はスカイプだしいらんサービスに払う金なんかねえ。

383:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:52:18 2+t5Lp7g0
URLリンク(translate.google.co.jp)

384:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:52:24 8aV69OGUO
寒流をプッシュすればするほど、若者はテレビを拒絶するよ。
番組内で意味不明なタイミングで、いきなり寒流の宣伝が始まるんだから、その瞬間、俺はテレビを切る。

385:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:52:44 S2czFppJ0
管総理が言っている年収400万円以下世帯の消費税免除を
早く実施して欲しい


386:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:53:09 L031xoxe0
こないだテレビで「若者の留学離れ」と称して
さも若者に覇気がないとか安定志向過ぎるとか言いたげに報道してたけど
留学が就職にプラスにならないからじゃねーか。
普通に国内で学んでいたって就職難で大変なのに。何でもかんでも若者のせいなのかよ…。

387:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:53:17 Yz+MOpYn0
>>379
インフレになると国債が膨れ上がるので・・・

388:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:53:56 pykN1HrG0
金を持っている奴に金を吐き出させる最高の方法は税金ではない。
税金を上げれば防衛されるだけだ。
上げるべきは税金ではなく物価だ。つまりインフレだ。

物が過剰供給されれば物の値段が下がる。
同様に通貨が過剰供給されれば通貨の価値が下がる。
つまりインフレだ。

通貨の供給量を調節しているのは日銀だ。
つまり日銀が通貨を発行しまくればいい。20兆円ぐらい。

日銀が通貨を発行するとはどういうことか?
それは、国債や社債などの金融資産を買い取るということだ。
日銀が金融資産を買う際に代金として金を払う。つまり通貨を渡す。

つまり、日銀が国債や社債などを買いまくれば景気は回復する。

389:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:54:21 1OVqoZfU0
別の金融マンは、部屋にテレビすらなく、酒も飲まない。そして、そういう人たちは全員、クルマを持っていない。
やっぱり、そういう人たちもそういう人たちなりに満足する方法を見つけていて、そして多くの場合、
そういう個人の満足にはあまりお金がかからなくなったということだろう。

「そういう」が多すぎ
プロの文章じゃない

390:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:54:46 +onJK5dR0
日本のテレビは終わったちゃん。
ネットに落ちてるアニメで十分。

391:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:54:55 uR8EXEueO
お金なくて、働いて、テレビ見る体力も時間もない

392:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:54:54 S2czFppJ0
>>387
インフレになると、国債を持ってるメガバンが大打撃を受ける


393:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:55:18 9q8PwdlNO
スポーツ観戦等が好きな俺はテレビは必要。仕事から帰ってきて好きな番組流しながらまったり晩飯。

ただし地上波はいらない

394:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:55:41 MwOkj1OZ0
>>380
昔はエビゾーみないなのが、平気で運転して帰宅してたからな。ま、それに比べ
たら比較的良い時代ではあるが、その良い環境にするために、消費や欲を制御
せざるを得ない法律ばかり作ったのは、どこのどいつだ、団塊以上。って感じ。

395:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:55:47 Ypncd+Q9O
年寄から金は取るべき 若者はこれからが本当の地獄だ
80越えたら財産は没収にすれば消費は進む

396:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:56:27 L031xoxe0
酒は好きだけどさ、なにも外で潰れるほど飲もうとは思わないな。
おっさんたちはハシゴが好きだよね。よく疲れないなと思うよ。

397:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:56:44 8dPOdwkO0
公務員の若者の消費動向を調べてみろ。
多分、散財してるぞ。
俺の知り合いの公務員は皆、躊躇せず消費してる。

398:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:56:54 pykN1HrG0
>>387>>392
デフレである限り、国債なんぞ日銀がいくらでも買えばいい。
FRBがそうしているようにな。

399:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:57:03 5VPCtKXuO
もぅマスゴミは若者から離れてくれ

400:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:57:22 YbGAOkWqP
>>363
プラド市は中国人移民が増えまくって、メイドインイタリアな衣料品は中国人移民が作ってますなんていうのも耳に入るこのネット時代のご時勢。

401:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:57:44 rp5uTl7n0
「若者の肉離れ」痛い痛い痛い痛い痛いぃぃいぃいぃいい!!!

402:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:57:46 FARHloKH0
>>360
そういう事だ。2~4%のインフレを課すべき。デフレばかりで今は逆なんだよね。
デフレってのは元々お金をたくさん持っている奴がその価値が高まり益々富めるようになる
消費税も消費を抑制するために上げるもので本来インフレ時の政策。
消費税率を上げた所で、消費が抑制され結果的に税収は増えない。
社会不安も当然あるだろうけど、老人的思考の若者が増えたのは確か。

冗談みたいな世の中だからさー、絶望するより楽しんだら良いじゃない?
全ての罪は皆で分ければ良いじゃない。
ハイパーインフレになったらなったで面白いかもよ?w
100兆円札刷って日本の借金を即返済だぜ。
日本は昔に似たような事をやった事あるんだぜ、それも2度も破綻してな。

今の日本経済なんてそんなに守らなきゃいけない大層なシステムなのかい?

403:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:58:41 YqGqA3Ke0
テレビ要らないけど酒は要る

404:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:58:50 1OVqoZfU0
TVは普通に面白くなくなった上に、スポンサーの意向が強すぎてどうにもならない

酒は初心者が口にして「美味しい!」と言う程のものでもないし、今は「酔って羽目を外す」とかって社会性じゃない


405:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:59:16 ZD0eDj8G0
>>402
なんで2%とかなんだ?

デフレで苦しんだんだし、
その分を取り返すため、8%とか16%とかでもいいだろうに。

高ければ高いだけ、デフレで停滞した分を回復するのも早いんだ。

406:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:59:40 TMDdSgOo0
>>319
>俺らが一番欲しいのがモノじゃなくて、将来に渡っての安定した生活。

団塊はある程度の安定した生活が保障されていた。だから安直な消費もできた。
若者の将来は不安定。だから安直に消費もできない

ってことか。

407:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:59:58 08k8tbhjO
>>1
単純に「お金がない」から

408:名無しさん@十一周年
10/12/07 14:59:59 S2czFppJ0
>>398
日銀が買える国債には限度がある

409:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:00:13 5GY5m+VD0
単に少子化の影響だろうがw

410:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:00:30 hVQC1WLNP
>>336
バイタリティの無いインドみたいになると予想
貧富の差も激しいし

411:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:00:35 KbFOwYqeO
独身で出世してもな…

412:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:00:40 FARHloKH0
>>379
日銀は自分達の刷った円という貨幣の力を過信してるので―す。
インフレになると自分達の刷ったお札の価値が下がるだろ?

ジンバブエの大量のお札で遊ぶ「ゴミだ―ゴミだ―」の子供じゃないけどさw

413:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:01:36 ZD0eDj8G0
>>406
でも、それは後から見た立場だからいえるんだよな。

これから、例えばラオスとかフィリピンとかの、まともに水や食糧も調達できないようなのを相手に
「お前らには希望があるから、先進国の俺らより恵まれてるな!!」なんて言えないもんな。

414:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:01:37 L031xoxe0
マスコミが煽る「エコ」の観点で言えば
褒められてもいいはずなんだけど。

415:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:02:06 GAx4kE5P0
俺は昭和43年生まれの42歳だが
確かに高校卒業した時はバブル期初期だなぁ
1987年、昭和62年4月にトヨタ自動車の第3下請けで就職した。
確かに1991年位までは車もバンバン売れて、俺の会社も2交代で休む暇も無かったくらいだ
ボーナスも最高1990年に冬のボーナス80万円が最高だったなぁ
あとは転げ落ちるように安くなっていったよ。
現在は倒産して仕事にあふれているわけだが
確かに世の中便利になった、車なんて必要ないと思うようにもなってきた。
それはパソコンが国民に普及し始めたからだし、
現在2010年12月時点で、何もかも失ったと思っても良い
家のローンが払えず家を手放し、借金は増え、家族も去っていった
今何が楽しいって、楽しいことなんてありはしない
心から笑ったことが最近ない、涙が出ておしっこを潰れるぐらい笑ったことが最近ないからね
何かにこの気持ちをぶつけてやりたい、2チャンネルは俺の救世主みたいなもの
書きこんで自分を大きく見せることもできるし
俺もし2ちゃんが無かったら自殺してたかもしれない。

416:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:02:15 mAXVm0uf0
日銀は貨幣供給は結構してるみたいなことを前にレスされたが、
それなら銀行や企業が吸い上げすぎだから結局賃金に反映されていないって
ことだよなやっぱり。

417:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:02:23 U6sy0aSY0
若者ってのは何歳までだろうな?
記事にあるような、36歳課長は若者じゃないよな。

やっぱり34歳までかな。

418:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:02:29 OhRL62F0O
政府がもっと金配れ

419:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:02:30 v6dfoQMi0
>>408
法律を変えればいいだけ

420:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:02:53 gJn1P4RP0
年寄りは「今の若者は情けない」と嘆き、若者は全てを諦め下を向く。

これが日本の現状。

421:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:03:11 hiLugNLN0
金があるが暇がないから消費できないと言う例も最近は結構ある。

422:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:03:13 CicnpZXl0
>>386
そもそも留学とか東大以外の奴がやる意味あるのか?
それもハーバードとかじゃないと意味ないし、MBAの価値も
今時ないしさ。

423:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:03:17 1OVqoZfU0
>>411
結婚したいならすればいいじゃん?
正直「したい」と思えば可能だよ。理想の相手がつかまるかどうかは別として


今は「自分の時間を大事にしたい」「人生を自分の為に使いたい」「仕事終わって今度は家庭とか、疲れる」
みたいな感じで結婚に意義を感じてない人の増大による未婚が問題で「したいけどできない」はあまり問題になってない

424:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:03:34 hiLugNLN0
わしゃー飲んだくれの活字中毒じゃけ時代遅れっちゅうことじゃのー。

425:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:03:59 jLN3/EtW0
金かけなくてもモテるやつはもてるから金使う必要がない
いくら金使ってもモテないやつはもてないから金使う意味がない

426:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:05:09 S2czFppJ0
>>419 
カクッ   _.,,,,,,.....,,,      .
 ((   /::::::::::::::::::::::"ヘヽ  
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;| 
   |::::::::|     。   .|;ノ     
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|    --‐,  ‐-=.|    
  (〔y    -ー''  | ''ー .| 
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |  
    ヾ.|    /,----、 ./ < よぉーし・・・ z Z Z  本格始動しちゃおうかな・・・ z Z Zz
     |\    ̄二U´ /  
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:\
 :::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|:::::::::|




427:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:05:12 lswEot8x0
いつ首になるかわからない社会になったから
若者だけでなく公務員以外は皆つかってないよ
つかってる奴は将来性のないただのバカ
マスコミはそいう奴を肉食系といって賞賛する
笑うセールスマンだよ

428:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:05:13 eAC/kebP0
一人付き800万配れ


429:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:05:17 TMDdSgOo0
>>398>>416
日銀が買いオペで銀行にカネを供給しても
銀行は市中にカネをばら撒かずに、海外投資に回すんだもんなぁ・・・。

430:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:05:18 FARHloKH0
>>405
いきなり8%とかやると高確率でハイパーインフレです。
まあ老人達が必死に守る金の価値が減るのは見てて楽しいけどさw
毎年2%ずつでも5年後は初めてインフレになった年から比較すると10%以上になる。10年後は20%超えちまうぜw

たった2%ずつでも10年後はこのありさま。
ジンバブエがハイパーインフレになった理由が良く分かるよな。


431:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:05:19 SiNLC/va0
団塊が既得権益を厚かましく死守しつづけた結果、
下の者にお金が流れなくなってしまったのだよ。

団塊は日本に巣くう癌だねw
日教組、経団連、民主党・・

432:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:05:22 R1QmQTKDO
物を創る快感や何かを達成した時の快感を今の若い人達は知っているからね。モノを買いあさるより何か自己をトレーニングしたりとかの方がメンタル的にも良いという事にも気付いてるし

433:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:05:27 CGedR7yN0
ハイパーインフレって確か13000%とかじゃなかったっけ?
戦後焼け野原の時期でも400%とかだった気がしたが…

434:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:05:38 TTkYTQX+0
テレビは純粋につまらなくなっただけだな
特にドラマとバラエティ番組もアニメも劣化っぷりが酷い。
ドラマはまともなシナリオを書ける脚本家の不足が深刻で
バラエティ番組はギャラの安い芸人ばっかりで面白くもなんともない
アニメはまともに1クールも放送させてもらえず深夜枠に押し込まれてるのばっか

しかも今はインターネットで暇なんていくらでも潰せるんだからわざわざテレビ見る奴は減るに決まってるわな

435:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:06:09 6JaxP3On0
一番問題なのは金の若者離れなんですけどね

436:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:06:20 SsfO/vIy0
テレビつまんね、ただそれだけ、酒は知らん

437:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:06:50 SKbfikdv0
ジジババが全部吸い取ったから使う金が無いだろw

438:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:07:10 CicnpZXl0
>>423
俺も嫁さん欲しいわ。
でも社会人になってからは毎日、10~12時間働かなければならない上、
休みも月に2日しかない。しかも不定期で今日みたいに平日だしさ。

それで手取りが25万超えないって・・・きつ過ぎる・・・
これじゃあ、嫁さんを貰えないよ・・・

439:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:07:11 azR7fMg/0
サイレントテロリストって定着したの?

440:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:07:43 1nGfvHYL0
テレビはいらないが
クリスマスくらいはシャンメリー飲みたい

441:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:07:51 iUqZxiTM0
酒飲まない奴って何が楽しくて生きてんの?

442:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:08:00 s29FyELF0
マスコミがブランドやら、スイーツやら、セックスやら
女のくだらなさをこぞって報道してくれるから
付き合ったり結婚しなくなったってのが大きいんだろ
食事だって一人で食うなら豪勢にする必要がない
男に無駄金を使わせるのは女

443:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:08:24 6JaxP3On0
>>438
コームインの嫁を募集すればいいじゃないか!

444:名無しさん@十一周年
10/12/07 15:08:26 quzSDhT0O
>>356
買ってみなきゃ分からない時代じゃ無く、
ネットで人柱になった奴の本音の感想が、
まず聞けるからなぁ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch