【国際】「ウィキリークス」がサイバー攻撃の集中砲火浴びるat NEWSPLUS
【国際】「ウィキリークス」がサイバー攻撃の集中砲火浴びる - 暇つぶし2ch601:名無しさん@十一周年
10/12/03 21:40:34 gQO2ZHnO0
>>599
米国は中露よりましだ、と言っているだけなのに、
アメポチのお花畑乙wwwとか言ってくるアホが多くて
やんなっちゃうよね。

米国は中露よりはまともだよね。

602:名無しさん@十一周年
10/12/03 21:40:57 fgZnX0ay0
>>591
GIGA Yabasu

603:名無しさん@十一周年
10/12/03 21:49:16 g4xPdcFW0

ついに、アメリカ政府が発狂しちゃったなあ。
自由と民主主義というアメリカの存立基盤である建前をかなぐり捨ててまでの
禁じ手の連発だ。

テロ国家、アメリカ。覇権大魔王。

悲しいことにも、これがアメリカ政府の正体なんだろうなあ。

ここまでの非常手段をとってまで潰そうということは
WikiLeaksが公開している情報の
重大さをアメリカ政府が認めたってことだな。

WikiLeaksは、その重大な未公開部分を、一刻も早く公開しておくれ。


604:名無しさん@十一周年
10/12/03 21:52:45 MpjIO3Yj0
アメリカも中国と同じで、ヘンな奴らに乗っ取られてる国なんだな

605:名無しさん@十一周年
10/12/03 21:55:21 NmIyOvOB0
ミラーサイト大杉w
運営もハッカー集団だからそう簡単につぶせないよ

606:名無しさん@十一周年
10/12/03 22:03:48 0MhXdfd90
読売新聞ロンドン支局が、アメリカ発表を真に受けた全く勘違いな記事を書いている。

この記者は事実を検証する能力がないのか、、。発表のみでそのまま記事をうめるだけwww

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


607:名無しさん@十一周年
10/12/03 22:05:59 MpjIO3Yj0
>>606
読売は、記者が1名、アメリカに殺られてるからなぁ・・・
みんなびびってんじゃねw

608:名無しさん@十一周年
10/12/03 22:09:38 z9Sd1LzT0
disinformation attack

URLリンク(www.youtube.com)

609:名無しさん@十一周年
10/12/03 22:09:44 ZvQv2Sk50
アメリカの国務省の極秘外交電文ってやつをちょっと読んでみたいけどかなりおもしろかった。
まったく普通の個人の感想文みたいな文章が超長文で永遠と続いていて、
外国の大使館から上がってくる膨大な量の報告書をどうやって処理してるんだろうと思ったよ。
たぶん、まともに読まずにそのまま埋もれている報告書も多いんだろうな。

あと、ウィキリークが発信元の国とかでデータの視覚化ができるサイトを用意していて
その分析が相当よくできてる。

610:名無しさん@十一周年
10/12/03 22:10:17 qhUHV8gy0
日本のメディアがアメリカの検問受けてても俺は驚かねーよ

611:名無しさん@十一周年
10/12/03 22:12:42 u/nWML2O0
これ日本でもビクビクしてる奴っているんだろうな。
あれが公開されたら俺終了とかで。

612:名無しさん@十一周年
10/12/03 22:31:26 sBTmAeGO0
P2P技術をもっと提供してやれw
分散伝播のインフラをこれで鍛えていける

613:名無しさん@十一周年
10/12/03 22:34:35 VECjSBPi0
>>1
いまさら無駄じゃね
俺のブラウザのキャッシュにだって入ってるしw

URLリンク(cablegate.wikileaks.org)
--------------------
¶6. (C) Kim(*1) concurred with Campbell’s assessment that
the DPJ(*2) was “completely different” from the LDP(*3) and agreed it was important
for the DJP to coordinate with Seoul and Washington as it made preliminary overtures to Pyongyang.
The North Koreans, Kim said, were clearly using several different channels to “knock on the DPJ’s door.”
Kim acknowledged Campbell’s point that it was important to reach out directly to key
DPJ officials like Foreign Minister Okada and Finance Minister Naoto Kan.

*1 NSA アメリカ国家安全保障局職員
*2 DPJ 日本民主党(The Democratic Party of Japan)
*3 LDP 日本自由民主党(THE LIBERAL DEMOCRATIC PARTY of Japan)


614:名無しさん@十一周年
10/12/03 23:09:00 WxU92Gcs0


「サイバー攻撃、国家の仕業」
ウィキリークス側
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

日本の政治と世論の支配者である 読み捨て新聞の
「必死」度がよく分かる記事だから、必読。




読み捨てが腐敗しているのは政治インサイダーがマスコミを偽装しているせいだから、
社会部とか科学部とかは意外とまとも。
良心的な記者たちは飛び出して別会社にすれば良いのに。

615:名無しさん@十一周年
10/12/04 00:03:14 qTnZtfoO0
米中軍事同盟の悪寒
さて日本はどうするの?>ミンスガジミンガ

616:名無しさん@十一周年
10/12/04 00:05:46 t/Ah/YWW0
>>614
この記事すごいね!無知なのか?あえて書いているのか?

× 同サイトを管理していた米国のサーバー運営会社「エブリDNS」は声明を発表し、ウィキリークスのサイトが「大量のサイバー攻撃」を受けたためサービスを停止したことを明らかにした。

○ 同サイトを管理していた米国のサーバー運営会社「エブリDNS」は声明を発表し、ウィキリークスのサイトが「大量のサイバー攻撃」を受けたため、自社のDNSサーバに負荷かかかる wikileaks.orgドメインを停止したことを明らかにした。

× 同サイトは、インターネットの「住所」にあたるドメインをスイスに変更し、閲覧可能な状態に戻った。

○ 同サイトは、インターネットの「住所」にあたるドメインを wikileaks.ch(スイス)に一時的に変更しなければならず、 wikileaks.orgはいまだに閲覧可能な状態には戻っていない。



617:名無しさん@十一周年
10/12/04 00:10:11 6lF2a36L0
やっぱ国際的に国益が絡むと各国のネット信奉者の攻撃はすごいですなw



618:名無しさん@十一周年
10/12/04 00:29:03 Sla0lbCD0

Amazon drops WikiLeaks under political pressure
URLリンク(news.yahoo.com)




619:名無しさん@十一周年
10/12/04 00:34:26 Sla0lbCD0


Another US company pulls plug on WikiLeaks
URLリンク(news.yahoo.com)



620:名無しさん@十一周年
10/12/04 00:42:58 aheBDntw0
ウィキリークスはアメリカが創設したものだし
ジュリアン・アサンジ氏もアメリカのエージェントだし
ウィキリークスがらみの批判や不祥事もアメリカによる自作自演だし
もちろん、ウィキリークスへのサイバーテロもあによる自作自演テロなのは明白だけれども
(尖閣諸島の海保ビデオが、一色さんというただの個人じゃなく、公権力によって故意に計画的に流出させられたのと一緒だし、警視庁の捜査情報のネット流出もまったく同じ。)

それでも俺は、ウィキリークスのことを支持しようと思う。


621:名無しさん@十一周年
10/12/04 00:47:01 T3H2ezF50
清和会吹っ飛ばしてくれや

622:名無しさん@十一周年
10/12/04 00:50:41 cSMNSsK30
ウィキの情報はまだまだ甘い
出てもたいしたことないもんばかり
911関連の致命的なのが出たら
信用されるだろう

623:名無しさん@十一周年
10/12/04 00:56:24 HvIRJPVg0
毎秒10ギガビットwww

624:名無しさん@十一周年
10/12/04 01:00:58 BW/Wl1p80
宇宙戦艦ヤマトで言う所の七色星団の攻防戦みたいな状況か

625:名無しさん@十一周年
10/12/04 01:04:17 LixgoehSO
日本の検察の流出はすっかり忘れられましたねw

626:名無しさん@十一周年
10/12/04 01:04:50 VGxRek/kO
包囲網だな。どこまで持ちこたえるか、まあ頑張ってほしいが。

627:名無しさん@十一周年
10/12/04 01:05:37 u5TiekiC0
ウィキリークスと米国が組めば
野次馬の俺にとって面白い世界になったかもwww
米国そのものを怒らせたらぶっ潰されちゃうことを証明した。

この世界秩序を、面白く思わない国家は連合して米国離れをするかも。

628:名無しさん@十一周年
10/12/04 01:06:16 VUfzE9tu0
>>206

ライト政策のほかにもレフト関連は戦慄となるだろうな。
なんせ毎年数百人を勝手に殺してるからな。


反米派も危ない。



629:名無しさん@十一周年
10/12/04 01:10:25 UZnG5L2AO
言論の自由って事で、どんどん暴露して欲しいよな
捕まる前に全部出せよ

630:名無しさん@十一周年
10/12/04 01:17:34 ABOVGEyf0
攻撃(?)されたのはアマゾンだな。

631:名無しさん@十一周年
10/12/04 01:18:51 qTnZtfoO0
>>622
トリガーがどこにあるかが焦点
世界中が固唾を呑んで見守っている

632:名無しさん@十一周年
10/12/04 01:24:35 9D2tYZLA0
当初アメリカに打撃を与える為に利用されたが、
逆に逆手に取られてアメリカに利用されてそちらに都合の悪い情報を垂れ流されたので、
焦ってサイバー攻撃みたいな感じかな。

ところで在日朝鮮人や自民党や民主党や社民党なんかの似非帰化スパイチョンの情報はないの?
やっぱりそれだけは日本国内ではマスコミや政府がシャットアウトしてるわけ?

633:名無しさん@十一周年
10/12/04 01:50:28 VGxRek/kO
サイトまた移動した?!

634:名無しさん@十一周年
10/12/04 01:51:40 aheBDntw0
ウィキリークス機密文書公開にアメリカ政府が関与_「ウィキリークスはCIAの手先」
スレリンク(liveplus板:1-番)

これ読むと共和党系だけじゃなくアメリカの民主党系の奴らもチャッカリ、
自分らへの利益誘導を狙った心理戦用途で、ウィキリークスを利用してたんだな。

635:名無しさん@十一周年
10/12/04 01:55:46 iFlb1nGUO
ウィキリークスがイマイチ理解できてないのは俺だけじゃないはず。

完璧な匿名性のサイトなら情報に信憑性がないだろ。
なんでこんなにびびってるか理解できん

636:名無しさん@十一周年
10/12/04 02:04:42 Mj3ejYyk0
よく分からんが、PCにどっさりエロ動画・画像を溜めてた奴が「家族には絶対見られないように偽造してある」とか言ってたら
ベットの下に隠してたエロ本見つかったって感じ?

637:名無しさん@十一周年
10/12/04 02:08:31 C41Mt9Nw0
>>635
2ちゃんの書き込みに目くじら立てるような心理かもしれん

638:名無しさん@十一周年
10/12/04 02:09:55 TyHmYcmh0
>>636
パパ情報共有がんばっちゃうぞってエロフォルダまで共有化
それを息子に持ち出された上に、学校で見せびらかして街中に知れ渡っちゃった感じ

639:名無しさん@十一周年
10/12/04 02:10:16 vq+KuVtY0
ウィキリークスで出たアメリカの外交官は
アメリカを売ったスパイかもな
ウィキリークスの発信源はNSA
アメリカにいるスパイを公表しただけ

640:名無しさん@十一周年
10/12/04 02:16:48 u6ztqadi0
例えばケネディ暗殺とかのビッグ情報をいち早くリークして欲しいと思うけどな。
アメリカって隠匿する情報が多すぎなんだよ。時の勢力に加担して全力で情報を
封じ込めるやりかたは誰にも支持されない。


641:名無しさん@十一周年
10/12/04 02:18:19 Mj3ejYyk0
テレビで紹介される内容がいっつもアメリカ絡みじゃね?
中国と北朝鮮のやり取りとかはないのかよ?

642:名無しさん@十一周年
10/12/04 02:23:12 vq+KuVtY0
ウィキリークスのサイト行って記事読めば?

643:名無しさん@十一周年
10/12/04 02:23:25 frT3/Fci0
もしも911が陰謀説wの通りだとするなら、
ウィキリークスも実は自作自演だったりするのだろうか?w
中国みたいに言論封殺だ!と非難されずに対(ネット)テロという『正当な理由』で検閲出来るように持ってけるだろうしな

644:名無しさん@十一周年
10/12/04 02:24:32 t/Ah/YWW0

この時間は沸いてくるなwww

645:名無しさん@十一周年
10/12/04 02:31:16 NwNR3rFp0
>ところで在日朝鮮人や自民党や民主党や社民党なんかの
似非帰化スパイチョンの情報はないの?
やっぱりそれだけは日本国内ではマスコミや政府がシャットアウト
してるわけ?

それはないっぽい。というより自民党政権がずっと続くと思っていたから
調べていないというのが真相らしい。


郵政のことはあるようだが、、、


646:名無しさん@十一周年
10/12/04 02:38:22 gTA9dk0e0
ウィキリークスの暴露でアメリカ政府があたふたしたり各国がコメント
出したりしてウィキリークスの主催者って「俺が世界に影響与えてるぅ」
みたいな快感なのかな。情報は精査して世の中のためになる情報ならいいけど
何でも出してアメリカにダメージ与えるだけで英雄気取りは痛い。

647:名無しさん@十一周年
10/12/04 02:40:29 VGxRek/kO
>>635
匿名性を保証するんであって、匿名で投稿できるわけじゃないよ。アメリカのファビョり方見れば本物だろ

648:名無しさん@十一周年
10/12/04 02:47:05 wJhNn42k0
情報戦争により電波技術は躍進する
次はマウス握っただけでPC内で文章や絵を書いてくれるようになるのかもな

649:名無しさん@十一周年
10/12/04 02:52:49 AH09bDPi0
>>620
お前アホだろ
ウィキリークスはホストとドメインがアメリカにあるだけで本体は欧州だぞ
アサンジはオージーのハッカー
重症のアホで死ぬ前に勉強しろよ

650:名無しさん@十一周年
10/12/04 02:53:08 qdXqDWF40
ストリートビューが始まってすぐの頃、親戚の家が丸見えに
なった衝撃みたいなもんかな、WLへの攻撃も。

651:名無しさん@十一周年
10/12/04 02:57:09 AH09bDPi0
ちなみにオーストコリアはアサンジの出身地であるという因果から身を守る為?か
中国と並んでウィキリークスのアクセスをブロックしてる

中国で面白かったのは
北がイランへ核爆弾の材料になるミサイルコンポーネントを
堂々と北京から輸出してたというアメリカの報告書だ
こういうのは日本のマスコミが訳さないが
欧州ではそれほど極東に感心が無いから騒がれないままソースだけが流れてる

日本のマスコミは英語の分らない日本人は
ニュースにしなけりゃ内容を知らないまま終わると思ってだんまりを決め込んでいるらしい

652:名無しさん@十一周年
10/12/04 03:01:22 AIAiiUBW0
>>19
その左上の、run ってなんだw


653:名無しさん@十一周年
10/12/04 03:08:32 vq+KuVtY0
脱走

654:名無しさん@十一周年
10/12/04 03:37:07 INkcXn3EP
中国共産党そのものがアタック

655:名無しさん@十一周年
10/12/04 03:40:35 Fv4KZ8Q20
アメリカ政府公認の攻撃

656:名無しさん@十一周年
10/12/04 04:37:04 R7uHsNpO0
アサンジの息子はコサンジか?

657:名無しさん@十一周年
10/12/04 04:57:51 KOHOMkko0

Wikileaks が、アメリカ様のDNS潰しに対抗して
逆に増殖  (もう笑うしかない)

新たに、アクセス可能な3ドメインを追加。

WikiLeaks now available at
URLリンク(wikileaks.de)
URLリンク(wikileaks.fi)
URLリンク(wikileaks.nl)

万が一、この3つのドメインもアクセス不能になった場合には
以下のIPアドレスを使えばDNSに左右されずに直接アクセス可能。
URLリンク(213.251.145.96)



658:名無しさん@十一周年
10/12/04 05:00:16 V1R/81BD0
>>657
最悪でも、エクアドルがWikiLeaks支持を出してるから、
エクアドルから情報発信は可能だなww



659:名無しさん@十一周年
10/12/04 05:07:13 V1R/81BD0
昨日のTwitterでは、ケネディー大統領関係の極秘情報を
示唆するような書込みがあったなw



660:名無しさん@十一周年
10/12/04 05:10:15 x0qLJn3v0
URLリンク(www.google.co.jp)

661:名無しさん@十一周年
10/12/04 05:14:45 KOHOMkko0

  『自由の国アメリカは、死んだのか?』

今回の事件で、一番悲しいことは、
アメリカ政府が自ら、法的根拠のない手段を駆使して裏から圧力を掛けて
Wikileaks潰しのためならば汚い手段を総動員していること。

「自由と民主主義の総本山」アメリカは変質してしまったのか、
それとも昔から金持ちのための自由の国に過ぎなかったのだろうか?


この、合衆国憲法を自ら踏みにじってのアメリカ政府の蛮行は
アメリカもまた法治国家ではなかった公正な国家ではなかったという激烈な失望。

これは、衝撃的ニュースバリューがあるはずなんだが
日本のマスコミは完全に的外れだなあ。


この蛮行のせいで、アメリカは正義を光背とした威信を完全に失墜した。
もはや、玉座から滑り落ちる運命しか残されていない。ホントに馬鹿だなあ。

支那の支配が嫌いな人間の担げる神輿が無くなるじゃないか。
こんな馬鹿なことをやられると困るんだよ。

662:名無しさん@十一周年
10/12/04 05:17:38 tLFiA/f00
アメリカ政府のF5攻撃?

663:名無しさん@十一周年
10/12/04 05:18:35 WxDbopDy0
最近全然、ウィキリークスの公開情報がニュースになってないな

日本語訳した情報どっかてみられない?


664:名無しさん@十一周年
10/12/04 05:34:33 sPB1bNJ0O
中国か?ロシアか?

665:名無しさん@十一周年
10/12/04 05:49:56 TXQKKM1cO
すげぇな
やっぱり政府関係?

666:名無しさん@十一周年
10/12/04 07:27:36 Xi0Qy0R90
すでに自称正義の味方のウィキリークスが、
恣意的に情報公開をしてる件

667:名無しさん@十一周年
10/12/04 07:37:24 U6mNAA+g0
公開された文書が本物であるということを、また証明しただけだな
尖閣の問題と同じ。もう国家間の隠し事は出来ない時代に入ってるのかもしれん

668:名無しさん@十一周年
10/12/04 07:45:07 orYseHdb0
ルートサーバーまでは手が回せないしなー

669:名無しさん@十一周年
10/12/04 07:57:09 O3p1hxhy0
>>666
みんな金儲けがしたいのさ。
面の顔と裏の顔だな。

670:名無しさん@十一周年
10/12/04 08:23:42 OemqxiCw0
>>612
つクラウド

671:名無しさん@十一周年
10/12/04 08:24:50 fq/Uk3WbO
まさか自由と正義の国が法律的根拠なく他国のサーバーにサイバーテロを
半ば堂々と行うとは思わなかった。

アメリカの正義とはアメリカの利益の、それも極一部の支配者層の利益である。

672:名無しさん@十一周年
10/12/04 08:40:18 8cJK6DuZ0
Wikileaksは先進国のメディアでは例外的に
日本のメディアには一社も情報を流さなかったな。
事前に日本のメディアに流すと政府にちくるからだそうだ。
さすがとして言いようがない。

日本のメディアがWikileaksの流した情報ではなくて
Wikileaksの情報自体を流して
「単なる暴露サイト」としたいのはそのへんが大きい。

673:名無しさん@十一周年
10/12/04 08:55:19 V1R/81BD0
アメリカがゴミのようだw



   WikiLeaksはミラーサイトの方が、先に情報更新することがあるんだな
   やはり、世界規模で高度に分散してるから、情報を止めるのは無理だww




クロンボ大統領とシナスパイ国務長官くやしいのぉ~w

674:名無しさん@十一周年
10/12/04 09:00:40 8fqas3cTO
にちゃんはウィキリークス応援するほうかと思って覗いたら違うのか

675:名無しさん@十一周年
10/12/04 09:08:08 JOrBlwQP0
アマゾン、政府の圧力を否定--ホスティングサービスからのWikiLeaks追放で
URLリンク(japan.cnet.com)

676:名無しさん@十一周年
10/12/04 09:08:23 6Epgq3fq0
2chにウィキリークス叩きが多いのは以外だな。
アメリカや中国政府が必死になってやる事が
2ちゃんねらと同じDOS攻撃ってのも笑えるな。

677:名無しさん@十一周年
10/12/04 09:08:52 fq/Uk3WbO
印象操作で反対の意見を大量に書き込めばそうなる。


678:名無しさん@十一周年
10/12/04 09:09:21 8cJK6DuZ0
>>674
2ちゃんねるの書き込みをやっているのに
マスコミ関係者が多いのは知っているだろ。

今回ウィキリークスに日本のマスコミは完全に無視されて
日本のマスコミはウィキリークス叩きのほうに入っている。
このスレも同じことだよ。

そのレスにひっかかって、
一緒にウィキリークス叩きやっている馬鹿もいるが。

679:名無しさん@十一周年
10/12/04 09:10:57 9bjTTnw90
>>674
散々アメリカ持ち上げてきて今さらアメリカ叩きやりにくいんだろw
中国共産党もアメリカも卑怯さはたいして変わらない

680:名無しさん@十一周年
10/12/04 09:11:18 R1+oetXPP
マジかよマスコミって2ちゃんに書き込んで給料出てるのかよ
マジうざういな

681:名無しさん@十一周年
10/12/04 09:12:41 8fqas3cTO
>>678
そーなのか
ニュース板は怖いな

682:名無しさん@十一周年
10/12/04 09:39:02 3cmnqn3+P
なんにせよアサンジの強姦罪はないよなw
実際に強姦してたとしても嘘臭く感じる。

683:名無しさん@十一周年
10/12/04 10:25:12 t/Ah/YWW0
>>675
ソースを読んだが、アマゾンの公表事実にウソはないようだ、
この企業と仕事したことあるがコンプライアンスには気を遣っているようだな。
しかしアマゾン鯖はDDoSに耐えたのか・・・ってことはエブリDNS社のインフラがお粗末ってことか。



684:名無しさん@十一周年
10/12/04 10:33:33 iYToD+YJ0
Amazonのサーバーの一部とはいえ膨大な台数と能力を持ってるんだろ、Amazonは。
2ちゃんとは比べ物にならないくらい。
この3月の韓国のDDOS攻撃の時は、何万人も事前に期日を決めてやっても
5ギガビット/秒だったらしいが、2chのサーバーなんて100台そこそこだろ。
アマならホスティングだけでも数千台単位であるんじゃないの?
それで10ギガ/秒って個人のハッカーで出来るもんなのか?

こんなの政府機関レベルの資金量と人や機材がなきゃできないんでないの?

だからアマが政府の圧力ないっていっても実質政府に強制されたに等しくないか?

685:名無しさん@十一周年
10/12/04 10:59:13 t/Ah/YWW0
>だからアマが政府の圧力ないっていっても実質政府に強制されたに等しくないか?
それはない。

DDoSで重要なのは分散型ということ
F5なんて方法は貧乏人の意見表明の集合
サーバにボット仕掛けてやるのが本筋
太い回線のサーバ数百台程度で可能だろ。

例えばNATOなんかが、敵国用にサイバーテロ(対策も含む)のためあらかじめ各国の鯖にボット仕込んでおく
なんて発想もあるかもしれない。

686:名無しさん@十一周年
10/12/04 11:03:48 iYToD+YJ0
>>685
>太い回線のサーバ数百台程度で可能だろ。
それって大企業のデータセンターまるごとボット仕込んでるくらいの規模だよな。
できんの個人レベルで?
もう何日も攻撃してるみたいだけど、自分とこのサーバを延々使わせてる大企業なんて
ないだろ?

687:名無しさん@十一周年
10/12/04 11:05:50 t/Ah/YWW0
西海岸系の企業で一般消費者相手にしている企業は
政府や権力に日和ったとみなされたら消費者はなれて終わりだからね。

MSあたりなら速攻日和るでしょうが。

688:名無しさん@十一周年
10/12/04 11:08:51 V1R/81BD0
ダメリカが世界のインターネット網から、切り離される日も近いなww

それくらいダメリカの今の行動は基地害www

689:名無しさん@十一周年
10/12/04 11:12:03 t/Ah/YWW0
祭り始まるかな

機内で中国人乗客大暴れ、羽田離陸取りやめ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

690:名無しさん@十一周年
10/12/04 11:23:17 t/Ah/YWW0
スレリンク(newsplus板)
1 :影の軍団ρ ★ [] :2010/12/04(土) 10:30:06 ID:???0
民間告発サイト「ウィキリークス」創設者のジュリアン・アサンジュ氏(39)が3日、
英紙ガーディアンのウェブサイトに「歴史は勝つ。(公表で)世界はより良くなる」と書き込んだ。

各国政府がウィキリークスへの批判を強めるなか、暴露を続ける方針を強調したものだ。

サイトで読者からの質問に答えた。アサンジュ氏は、暗号化された公電を10万人以上がダウンロードし、
複数の報道機関が持っていると説明。「我々に何かがあれば重要な部分は自動的に公表される」と述べ、
不測の事態が起きた場合には暗号の解除に踏み切る考えを示した。

また、自身が注目されることについて「私は(ウィキリークスへの攻撃をそらすための)避雷針だ」と説明。
身の安全に関して「超大国に対処するため、可能な限りの警戒態勢を取っている」とした。

このほか、今後公開する公電にUFOについての記述があることを明らかにした。
サイトにはアクセスが集中し、予定を1時間以上過ぎてから閲覧が可能になった。
URLリンク(www.asahi.com)


691:名無しさん@十一周年
10/12/04 11:35:41 vq+KuVtY0
>>689
ゴキブリは銃殺

692:名無しさん@十一周年
10/12/04 12:54:34 TvVwO3bQ0
ウィキリークス見てたが品がなさ杉

「嫁さんがAVに出てましたよ」って姑にチクり電話する興信所みたいなもんだろ
知らなければそれに越したことはないのに
余計な波風を立てるだけの無駄な代物

693:名無しさん@十一周年
10/12/04 13:12:06 t/Ah/YWW0
UFOスレが立ったらwwwが皆あちら
静かになったな。


694:名無しさん@十一周年
10/12/04 13:50:46 BSnfMOmS0
アメリカが焦ってるからいいんだよこれで
ざまぁ見やがれテロ国家が

695:名無しさん@十一周年
10/12/04 14:28:25 V8cXioZP0
さっきも繋がらなかったなー
また攻撃されてんのかな。

696:名無しさん@十一周年
10/12/04 14:55:24 e9A1lMMA0
115 : ◆NG.Sa0vsss [↓] :2010/12/03(金) 23:44:55 ID:hL4P5sg4
URLリンク(www.gizmodo.jp)
ウィキリークスのサイトも、アマゾンが急にホスト止めてダウンしちゃいましたものね。
あれとは別件なのですが、米国土安全保障省が先月P2Pと著作権違反容疑のサイト70件
以上のドメインを事前予告なく強制差し押さえしたのを受け、あるプログラマーグループでは
今、ドメインに一切タッチできない新分散化システムの開発を進めています。
名前は「Dot-P2P」開発プロジェクト。もちろん一部BitTorrentベース。
現システムの弱点は、米国著作権法に抵触するサイトの場合、法廷が閉鎖すべしと判断
すればいとも簡単にオフラインにできてしまうこと。ちょっと大袈裟な書き方かもしれませんが、
インターネットってかなりの部分、アメリカが所有していますからね。
ドメイン・サフィックス(.com、.org)の発行・管理を管轄する「ICANN」も米商務省の一部で、
ドメインネーム登録機関と緊密な連携体制にあります。だから米国の裁判所がラップミュー
ジック共有サイト「OnSmash.com」(他にも沢山ありますが)から最新アルバムがリークした
んだなと判断を下せば、楽勝でドメイン引っこ抜いて潰すことができました。
今度作るシステムでは、BitTorrent風の分散化システムを通し、ブラウザを.p2pドメインに
リダイレクトしますから、間にはICANNもなし、法廷が干渉する隙もなし、従っておそらく
強制閉鎖もなし...というわけ。
このプロジェクトには既にPirate Bay共同創立者Peter Sundeさん、TVトレントの大手EZTV
など、ネットの著名な反逆分子から支援が集まってます。Dot-P2Pはまだひよっこの段階で
すけど、 Sundeさん自身がこう言ってるように、当局に言わんとするメッセージは明快かと...。
URLリンク(www.gizmodo.jp)


697:マイク ◆gZ6OoOjBU6
10/12/04 15:02:08 P8KwMsBa0
>>276
面白くなってきたな。
2014年にはヨーロッパとアメリカの1/3が荒廃するというヒトラーの予言も現実味を帯びてきた。

698:名無しさん@十一周年
10/12/04 16:33:02 hISHFJPl0
>>692
今回出た外交文書はそんな感じだよね。
以前出てた米ヘリからロイター記者射殺動画とかは、何と言うか
本気の内部告発の雰囲気があったが、今回のはほんと興信所レベル。

まあ興信所レベルだから、マスコミが取り上げて話題になるんだろうけど。
みんな週刊誌みたいなネタが好きなんだろう。

中共のチベット越境者射殺動画とかは、興味無いんじゃないかな。

699:名無しさん@十一周年
10/12/04 17:02:41 eUmuYOkC0
>>697
五島勉の本だろ

あれは、すごいよな。
21世紀の中国の台頭とか、中国の大気汚染とか見事に当ててる。



700:名無しさん@十一周年
10/12/04 17:12:19 CXZz1BrP0
官制サイバー攻撃?

701:名無しさん@十一周年
10/12/04 17:21:51 JgHZoIYh0
結局、リークするならfreenetに流すしかないのか
警視庁の例のファイルをフリーネットに流したのはおいらじゃないです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch