【経済】トヨタ、中国の自動車メーカーにハイブリッド技術供与へat NEWSPLUS
【経済】トヨタ、中国の自動車メーカーにハイブリッド技術供与へ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:13:52 G5hkNLVc0

トヨタオワタ\(^o^)/

3:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:14:09 +mwjNCWD0
ヤメトケ
バカトヨタ

4:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:14:13 Rx7gCJZ20
「強姦で逮捕された在日の一覧表」
URLリンク(koreanscrime.zymichost.com)


5:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:14:18 I2eR7Cv90
あほかw

6:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:15:06 zw2o0UWG0
金の亡者  っつーかもうカルトだろ

7:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:15:51 vFUipaPTO
後の祭りの予感!

8:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:15:58 0WC8RLJP0
だからさぁ
新幹線も家電製品もこうやって技術あげて
自分の首絞めてるって事に気付けよ

9:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:16:04 pxq2BtHV0
2年後には中国企業かw

10:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:16:24 joDsrT8L0
技術供与じゃなくハイブリッド装備一式の販売ね。w

11:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:16:47 KfWfwXrn0
経団連といい儲けることしか考えてないな

でもどうせ中国に盗まれるくらいなら売ったほうがマシ

12:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:16:49 GTn8fXQq0
立つの遅かったな

13:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:17:06 ZX8md4/d0
お前らみたいな子供には理解できない、大人の事情があるんだろ

14:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:17:25 2EPJRfpP0
懲りない馬鹿だな

一体いくら賄賂を貰っているんだ?

その礼にシェア奪われるだけでなく、現地に派遣した社員を
国家ぐるみで人質にされて、多額の身代金を支払わなければいけない羽目に陥るぞ

15:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:17:35 w4ktCY4k0
中国:「ハイブリッドカーの技術は、独自に開発したものアル!」

16:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:17:42 KQyfvXpQP
中国には下記のようなまともなベンチャ-ビジネス
も有るのに、一部のネ卜ウヨが中国のイメ-ジを悪く
しているんだよね。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

17:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:17:49 v1oHnb8I0
もはや日本にこだわる必要はない

18:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:17:50 mtryKuLh0
>>13
ハニトラってことですね
確かに”大人の情事”ですなwww

19:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:18:00 jZOyeIek0
国の保護より自社の利益。実に盗用多らしい。

20:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:18:37 +mwjNCWD0
でもハイブリッド技術も5年もすれば枯れ果てた技術になるかもしれないから売っておくのもいいかもな
ただ奴らの技術がそれだけ上がるんだよね
密度低いなりに

21:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:18:46 R8zXJxU90
プリウスもどきが、世界を徘徊する。
よって、トヨタの評判も地におちる。。。

22:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:18:52 VRVUjEld0
学習能力が・・・
無いw

23:尖閣抗議デモ永田町12/1・神戸12/5・岡山12/5詳細大規模OFF板
10/12/01 12:19:46 nh8QSK7n0
>>1
世界中にコピー品をばらまかれて、つぶれて、中国韓国日本の国民に「ざまあ」と言われたいんだな。
本物が勝つのは、金があって、知的財産を保護する国だけの話なのにね。

24:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:19:52 LmVo3F5P0
トヨタそんな自殺行為して何が楽しい

25:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:19:57 KJP7p0y7P
>>13
新幹線あげちゃって悔しがってるのも大人の事情かwwMだな。

26:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:20:15 1Tm2tnNb0
トヨタオワタ

27:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:20:23 JvwOsknQ0
日本\(^o^)/オワタ

28:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:20:45 joDsrT8L0



真似したくともできないよ。
真似できるならとっくに真似されてる。
工作技術における総合力の結晶だぞ??

今回合意したのは技術供与じゃなく車種に応じたハイブリッドシステムの販売だろ。
それにトヨタの広報にすら載ってない記事だ。。。。どこまで本当なのか。。。





29:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:21:01 nPpPwhWy0
>>10
勝手にブラックボックス開けて、ソースコード解析くらいやるよ絶対。
そして数年後に「我が国の独自技術です」

30:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:21:24 re8t2mRdO
馬鹿の極み

31:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:21:44 CnmRy+4N0
レアアースはじめ必要な部品の調達を差し止めされたりとか
妨害工作に音を上げたんじゃないか

32:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:22:03 qEOE48a50
【Gojira(ゴジラ)号】SS新型捕鯨妨害船【画像有】
スレリンク(liventv板)

33:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:23:05 cpw40D46O
五年後、また騙されたという記事が踊るな。
アメリカGMに提供しなかったのは評価したが、こんなことするならアダになるな。

34:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:23:25 tMHObaUJ0
ということはもうたいした技術じゃないということかな
トヨタも電気自動車に移行ということか

35:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:23:40 vrtDq/TG0
\(^o^)/オワタ

36:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:23:50 nCD7epe80
バーカ バーカw
やっぱボンボンは馬鹿だわwww

37:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:23:56 aRlQEM7E0
HV技術といっても古い方でしょ?

38:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:24:13 D95vWSn7O
さて、中国産のどんなデザインで、どんなHV技術のコピー車が出て来るか楽しみだな!

39:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:24:14 lbh2Uo3ZO
技術パクられて終了ダナ。日本は技術を安売りするのが得意だよね。

40:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:24:43 hfczVI7o0
トヨタ・・・・・潰れるの(´・ω・`)ショボーン

41:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:24:46 cFhjnaft0
信号だしたら一斉に機関停止する機能をこっそり付けとけ

42:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:25:00 8AAwFb8i0
ハイブリッドの技術は電気自動車への繋ぎ的技術なんだから
何時までも使えるわけじゃないから良いんじゃないのかな。
そのうち必要なくなる技術でしょ。

43:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:25:22 VaAAb3I30
システム売るだけか
まぁヨタも国内で売れんからシナで売るしかないわな

44:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:25:53 GPTKzoV40
だから、
トヨタ及び経団連が進めてきた、国内労働者の所得下落政策は、中国人が
日本の土地、企業、資産を買い漁る以外に、道はないんだって。

日本人に買わせるのではなく、中国人に買わせることを選んだのが、所得下落の意味さ。

45:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:25:55 FZHXFpyXO
ガチで暴走するHV車誕生

46:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:25:56 ndJA4BBMO
なるほど、レアアース独占とバーターか
ライバルのホンダ憎しでそこまでやるか

47:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:26:32 PWxgPCgH0
これ、本来は国の技術戦略に依存するだろ?

48:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:26:56 1Tm2tnNb0
つーか技術自体はほかの会社でも作れるんだが
あの値段で出すってのがトヨタ以外では無理と言うか

49:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:27:24 9RV8vFKC0
ヴァカが

50:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:27:32 niV+jKyx0
あと10年で
どれくらいなモノ作りができるようになるか

51:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:28:11 f5bEJ3fIO
日本企業はどこまで馬鹿なの?
まさか新幹線の事知らないの?
上層部が白痴なの?それとも在日?

52:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:28:33 KfWfwXrn0
苦肉の策だな

53:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:29:05 TBWUgbZ70
とっくに世界中のメーカーはプリウス買ってバラして調べてんだから
どうこう言うことでもないだろう

54:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:29:12 O3WccthWP
液晶もソニーが金出すのやめたからシャープも規模縮小確定だし
家電も車もどんどん国内は先細り

55:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:29:17 DRSJNls80
数年後には中国が「ハイブリッドは我々の技術だ!」って日本を訴えるのが見えるわ…。
さようなら、トヨタ…(つД`)ノシ

56:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:29:29 c418jw0l0
別に中国に限らずどこでも金さえ払えばトヨタはライセンス供与するって言ってるし
結局はトヨタとその関連企業からHV関連部品を買わねば作る事なんて出来ん

57:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:29:58 tMHObaUJ0
これからは電気自動車か水素自動車か知らんが車の汎用開発はもちろんインフラ整備に掛かってるからなトヨタが本気で乗り出したのならいいことかもしれない
実際日産も三菱もトヨタの方式を採用してるらしいからインフラにかんしては各社とも話が進んでるんだろう

58:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:30:08 whxgRXAZ0
トヨタがこんなバカだったとは(゚Д゚)

59:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:30:20 FCPNg766O
>>45
爆発すると思うぞ。
携帯どころかイスまで爆発するんだから。


60:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:30:38 ATNyFK8TO
トヨタの幹部もハニトラの餌食か

61:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:30:42 w5R+ebAz0
奥田潰れればいいから、技術吸い取られてカスになればいいよwwwwww
トヨタ潰れろwwwwww
自ら死にに行くバカ=トヨタwwwwwwwwwww

62:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:30:50 9+tEGW2j0
やめとけwwwwwww
パクられても裁判勝てないよ

63:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:30:54 ZvPSdOKeP
はい、終了

64:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:31:22 2T2PCn2u0
悪貨は良貨を駆逐する

65:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:31:33 ZNQjYZyoO
はいはい、新幹線の次はハイブリッド
日本の技術の優位性もあと数年だな、こりゃ


66:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:31:41 pRNlAbW30
トヨタ自動車は日本企業ではありません

経営陣の苗字を見ればわかります

67:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:31:49 0HS0poNFO
またパクられるのか

68:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:32:00 Vw/NfhOlO
格安の中華ハイブリッドが出回り海外でのプリウス終了のお知らせか

69:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:32:00 5zJdX9ax0
バブル崩壊内戦巻き添えと接収フラグ立ったな
インド目指してもスズキが定着してるしもう無理だろ
目先の金に目が眩んだ売国企業の末路

70:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:32:04 uTo1Xfs70
新幹線と同じ結末だな・・・


71:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:32:16 QzkrThhr0
あれはそんな大そうなもんじゃねえだろ
気持ち悪く止まる回生付きエレベータにエンジンつけただけなんだから
クルマとしては終わってる
ただでくれてやれや

72:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:32:26 WWVZosK00
まず自力で解析しようとして、無理だとわかると
そのうち、内部のコアテクノロジーを公開しないと
販売させないとか言い出すぞ。

73:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:32:27 RcSHPss60
>>29
前からやってるけど完全コピーには至ってないみたいだけど

74:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:32:29 RjVrkJoD0
ハニトラ?

75:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:32:41 x/VulDz6O
トヨタって中国以上にエグいけどな

76:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:33:07 oxUuukG40
もういっそのことつぶれちゃえば

77:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:33:22 mpBbq1DS0
中国だけは、供与するな。そのうち、中国の技術だと言うだけだ。それで良いのか?新幹線と同じになるよ。


78:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:33:49 fA8wXzI90
ハイブリットももうすぐ枯れた技術になるから
まぁ仕方ねえんじゃねえの
マネされるようなレベルではダメなんだよ

79:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:34:05 sSG/+x8Y0
トヨタ何やってんの

80:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:34:34 pRNlAbW30
トヨタ社長の顔はシナチョンにしか見えません

81:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:35:07 2FIES7DQ0
新幹線再び

もう日本に生き残る術はないのか・・

82:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:35:09 /x1SUH13O
ニッケル水素電池にしないとな
リチウムはパクられる

83:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:35:13 NTpiRz0m0
新幹線のはやぶさの件がどうなったか解ってるだろうが、この売国企業。
日本からでていけばいいのに。

84:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:35:30 TBWUgbZ70
>>29
んなこと出来るなら世界の他のメーカーがやっとる。
それからブラックボックスって別に箱じゃないぞ

85:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:35:50 lAOKzOuH0
>>20
管理能力が皆無だから無問題

86:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:36:41 vDAheAUO0
燃料電池か水素エンジン
安価なバイオエタノール
なんやかんやで排気ガスの出る
ハイブリも限界あるっしょw

87:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:36:45 Avr2woNNP
どーせパクられるなら今売っちゃえって考えは誇りをドブに捨てることだわ

88:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/12/01 12:37:13 ukVSyA6/0
また先を見通せない団塊世代の愚行かqqqqq

89:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:37:16 6WU8Ik20O
また技術貰ったらポイッと捨てられるのが判らないのか?

90:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:37:37 ngIXLcz40
目先の金が欲しいんれす!!

91:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:37:40 OJiNd1zQ0
終わった

92:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:37:49 +wFCPy8PO
頭がおかしいとしか思えない
中国に技術を全て盗まれた上に利益を持って行かれるのは目に見えてるだろ
どんだけ上層部は目先の金が欲しいんだよ
長いスパンで見たらマイナスにしかならないって痛い目見るまで分からないのかよ
似たようなことが同じ日本企業に起きてんだろうが

93:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:38:07 cFaleEdfO
ただの糞ブリットを売っただけだろ
そんな慌てんなよ…

94:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:38:08 ITQ9GhIHO
アホの極みだな

95:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:38:15 IX9Rds+60
ブラックボックスを売るだけなら問題ないんじゃね
中身自体はプリウス買えば誰でも見ることできんだから

96:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:38:47 W97oX+9q0
>>66
豊田家は別におかしくないだろw

会長の張富士夫は姓から在日中国人か韓国人と誤解されることに関し("張"は漢族に発した姓である)、
張家の先祖は代々佐賀藩の教育指南方をしていたとされ、近世の渡来者ではないため、親が日本人らしい
名前だということで富士夫と名づけたと雑誌のインタビューで答えていた。

一方、自らの民族的ルーツに関して「私の考えでは先祖が中国や韓国から来たのではないかと思います」と
述べている。[

97:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:38:48 EpCLz1iR0
何も学んでないな、トヨタは

98:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:39:06 Si0E554m0
もう自動車屋なんて畳んで次の産業に鞍替えしろよ豊田

99:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:39:57 c/2sSdduO
反日売国奴トヨタ

100:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:40:10 ZRMJ2xgD0
トヨタ方式を普及させてなし崩し的に世界標準にしてしまうつもりなのかもしれないけれど・・・
中国が盗っ人国家であることを肝に銘じて、しっかり対策を練っておかないと、
新幹線技術のように盗られ損になるぞ。

101:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:40:21 RuXAYqRT0
マジで馬鹿なのかトヨタ。
今丁度新幹線で騒がれてる所じゃねーかw
中国「そんな約束はしてないしそもそもわが国が独自で開発したものアル。
   約束や契約は相手を騙して破るためにあるものアル。」とか抜かしてるのに

102:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:40:33 lbgCHqTd0
中国独自開発のハイブリッドカーの発売も近いな

103:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:41:15 ZgmAFhdU0
まぁ国益なんて関係ねぇからな。
売れるものは技術でも領土でも選挙権でも売るってのが日本だから。

104:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:41:19 41lDEHoQ0
アフォなことをすねトヨタは
そうやっていろいろな技術を開示してはパクられ
バッタもの作られる。
中国は中国で独自の車を作ればいいだけのこと
逆に中国市場をあてにする必要はない。

日本は独自の製品を高く売ればいいだけのこと
HV普及は急ぐ必要はない。
自然と増えてゆくから、ほっとけばいい

105:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:41:26 J785z0Ia0
トヨタも目先のカネに目が眩んだか・・・

106:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:42:00 0S65+5760
つまり、EVもしくは燃料電池車のメドがだったということか?

107:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:42:08 C6GzkCXi0
まあ勝手に潰れてくれ

108:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:42:28 tMHObaUJ0
どんな面白ハイブリッドが出るか楽しみな気もする絶対買わないけど

109:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:42:38 Utpxo/IB0
トヨタ、旧GMに賠償請求…合弁事業の解消で
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

アメリカを捨て中国やアジア新興国に傾倒している証拠
いずれ中国企業になるんでね?w

110:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:43:00 JvwOsknQO
次世代ハイブリッド開発の目処が立って現行の技術にこだわらなくても良くなったとか…

111:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:43:23 brgGKSdo0
>>1
げ、 トヨタってほとんどが中国生産なんだな

112:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:43:48 fdNpqoF/0
トヨタの社長
「若者が車から離れているのではない、われわれメーカーが車から離れていってるんだ」

。。。。。このことだったのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

113:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:44:00 jDoxii8x0
経団連ってなんか中国に入れ込むよなぁ・・・。

114:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:44:04 lAOKzOuH0
つかトヨタの技術はトヨタが開発したんだから、どこに売ろうが勝ってだろ。
日本人がトヨタ社をはじめとする国産車を買えば問題無かったのに。

普段あんだけ文句言っておいて
この期に及んでトヨタをタコ殴りするのはおかしい。

新しい技術が確立できたから古いのを売るんじゃないのか?

115:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:44:34 KkfFYP9e0
日本の将来より、目先の儲けか。。。

116:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:44:34 ImAkkyWf0
トヨタの経営陣の思考回路は20世紀のまま止まってるのか?
恩を仇で返されるだけだぞ

117:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:44:38 GzUSRVe+0
中国が開発したことになって安い生産ラインで作った中国産プリウスが東南アジア・ロシアに流れるんですね

118:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:45:00 c418jw0l0
自動車を鉄道車両みたいに特許無視して輸出できるとか
思ってる奴らってどうなの

しかもこの件だとちゃんと特許料払って部品も買った上で
売るんだろ?中身日本製じゃないか

119:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:45:07 l0d9WEJ60
工場と従業員を人質に取られたな

これが中国のやり方

120:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:45:41 ih8extYP0
日本がどんどん寝取られていくな

121:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:46:08 vMLNk0drO
故障ばっかの支那プリ、ボルトオン交換のトヨタ部品で儲けるつもりだな…

122:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:46:16 MAmiwMkEO
バカだ。
新幹線の悪例を見て見ろ。
独自技術とか抜かして、早晩ライバルに変貌するのは明らか。

最新技術を供与するほどの相手か?
型遅れ技術を高値で買わせるのが妥当。

123:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:46:32 GlmFspI+0
EVが本命なら、HVはそれ程長く続かないだろ。
売れるときに売って投資した金を回収した方が良い。
EVは電気メーカも参入してくるのでかなり厳しいからな

124:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:47:02 orVnGGHXO
>>114
日本に外車がどれだけ走ってるよ
馬鹿は寝てなさい

125:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:47:35 WLlP0mP70






        ホント、学習しない馬鹿企業だなwwwww




                頭、おかしいのか?








126:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:47:38 nQUnT2anO
>>114
日本人は基本的に国産乗ってないか?w

127:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:48:53 PxNJb1r20

トヨタ→盗用多

会社自体がパクリマクリで大きく成長した糞会社。

モータースポーツ界では総スカンをくらっている、どう仕様もない成金銭ゲバ会社。




128:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:49:23 M++9Ksg40

終わったな



129:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:49:54 W6dLZTNP0
もう使い古した技術とでも判断したのかねぇ。
JR東の轍を踏むのは間違いないと思うんだが。

130:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:50:30 09ghF+Kr0
>>115
文句は国を動かしている連中(公務員)に言った方が良いぞ

131:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:50:50 Lak9e/dh0
そろそろ日本人は大陸の人間がどんな思考をもってるから
学ばなきゃな
開国してからだまされっぱなし
あっちからみれば
赤子の手をひねるようなもんだろ


132:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:51:10 ZNQjYZyoO
こないだNHKの灼熱アジアがなんたらこうたらという番組で
オッサンが浄化装置の販路拡大のために技術を譲渡しとったな~
しかも資金提供までして!
名刺もらって喜んどったけど憐れで見とれんかった
なんか借金まみれでまともな思考が出来なくなった人みたいな感じの顔をしてた
さてあの人はどうなるんだろうか?


133:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:51:10 dNCycBlw0
盗まれて終わりだな
裁判を起こしてもなぜか逆に訴えた側が賠償しないといけないようなトンドモ判決がでる国だぜ

134:間抜け企業
10/12/01 12:51:25 LmowHHCu0

10年前の東芝のサムスンへの技術供与への最悪のブーメラン効果
トヨタも3年もすればハイブリッド技術は中国に取られて、
世界中にハイブリッド中国車が安価に販売される

日本の新幹線技術もバカな日立やドイツが無償供与して、
今は中国は世界中に新幹線を売り込んでいる

日本の企業は目先の利益しか考えないバカばっか

135:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:51:32 bxq/I+XP0
\(^o^)/オワタ

136:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:51:34 lAOKzOuH0
>>124
>>126
今買い控えてるよな?

137:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:52:47 +mwjNCWD0
>>136
いや全力ですよ

138:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:53:01 SsFecEe00
馬鹿トヨタ
もうさっさと潰れればいいよ

139:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:54:03 M++9Ksg40
>>136
>>136
>>136

赤くしてやるよ

140:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:54:09 AEHiH91W0
創業家のおぼっちゃま ついに家産を潰す気か

141:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:54:51 lAOKzOuH0
>>137
ええ?そうなの???
国内消費が落ち込んでるとおもてたわ。

142:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:54:59 mcK6XO7h0
ライセンスフィーが儲かるのはわかるんだが、
相手が中国であることはちゃんと考慮に入れてるんだろうか。

シャレにならんよ?中国企業って。

143:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:55:12 s+bJD+Ms0

「ハイブリッド技術は中国独自の技術である」

将来こんな台詞を聞くようになるでしょう(笑)

新幹線の時と一緒よ。

144:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:55:34 xg2sSJu40
馬鹿なTOYOTAだ。今の民主党と同じだな。
一番やってはならない事をやりよるわい。相手は
レアアースの原料国だぞーいつでも契約など破棄
されます。馬鹿な奴等じゃ。


145:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:55:38 AiBhnmp00
経団連-トヨタ-中国のセットは日本人の敵になりつつあるな!

146:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:56:10 t/9wA8FZ0
やめとけ、JRの二の舞になるぞ

147:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:56:20 jv4XgY9F0
>>134
目先の利益というより単に馬鹿なんだと思う
世界的にHVカーが主流になれば自社製品も今より売れるようになる
ということしか考えてないんだろな、多分


148:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:57:05 AEHiH91W0
中国がハイブリッドをパクっても、自分たちはその次の電気自動車を売るから大丈夫さと皮算用するトヨダさんw

149:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:57:33 OZV/oe+I0
泥棒に追い銭

150:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:57:38 Qh+x9B2M0
終了。

151:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:57:43 ccbEwRL2P
/(^o^)\

152:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:57:47 JhpNiQJyO
昨日、日産リーフとか電気自動車の番組やってたけど
ハイブリッドは終了するのかもしれないね。

昨日の番組で知ったけど
電池が減るだけでなく
下り坂などで充電されて航続距離が延びるのが面白かった。

153:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:57:57 +wFCPy8PO
痛い目見るのは目に見えてる

154:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:58:01 BV027HJP0
は??

155:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:58:04 lAOKzOuH0
もう日本人はトヨタ潰しちゃえばいいんじゃないの?
そうしたらどうなる?

156:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:58:09 jpjaF/s30
新幹線で失敗しているのにね
相手をよく見ずに基幹技術を外に出す日本企業は、平和ボケしてるよな

157:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:59:35 rzCrdOhx0
ガソリンで充電する電気自動車は作れないの
これなら100ccくらいのエンジンでできるだろ

158:名無しさん@十一周年
10/12/01 12:59:57 Xxq4MhKwO
あほや

159:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:01:02 AEHiH91W0
>>152
電気自動車は充電の問題があるから普及は難しいだろうね。
インフラをどうするか?
政治に圧力を掛けて赤字国債でやらせるとか考えているんだろうけどな。

160:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:01:05 TT0HPO+E0
bye bye

161:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:01:22 Ovm7RFNg0
つーか、日本の自動車メーカーが中国に工場建てる時点で
株式比率を中国企業51%以上にしないと進出出来ないのからな



162:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:01:53 7uq2tdFn0
インドやタイとかあるだろうに

163:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:02:08 +eOEhPS30
HVもEVもパクラれてすっからか~んになるかもね
トヨタの闇と言う本もありましたな

164:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:02:26 0ypr8H1eP
一世代前の技術だからと舐めていると、
劣化コピーを物凄い安さで作り出すからなぁ。
それで起源主張だろ。
そのまんま新幹線の二の舞になる気がする。

165:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:02:36 ASyzkt7O0
何度騙されても、何度パクられても、日本は中国ベッタリ依存を
辞めないんだな。この学習能力の無さは恐れ入るよホント。

166:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:03:26 M++9Ksg40
>>155
潰す必要あるのか?
つか、トヨタの会社規模、従業員数考えてる?関連会社、下請け孫請け迄も潰せって言ってるの?

167:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:03:36 GhdPQ6FY0
ハイブリッドはどこまでいっても結局ハイブリッドだからな
次の目算ついてるなら売り抜けたほうが良いだろうよ

168:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:04:49 AYZUsuQI0
放っておいても、誰かが中国に技術供与するんだから
だったら、自分から率先して売りにいって、金を得た方が利口じゃん

169:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:05:18 NwulF+fV0
馬鹿じゃねえの!
低能な経営者の下で働く労働者は浮かばれませんな!!

170:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:05:39 JhpNiQJyO
>>159
モーターや電池を繰り返し使っていて
どれくらいの耐久性があるのか疑問なんですよね。

171:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:06:22 XcczTsfF0
担当者は大口取引が大手柄のつもりでも数年以内に真っ青になるだろうねぇ。

172:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:06:33 X6xsqrxX0
奥田以来の社風
支那の肛門舐め

173:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:06:57 J82YFMdkO
さすが世界のトヨタ、フットワーク軽やか

174:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:07:20 Ctn6dvVr0
10年後に全日本人から責められることになるのであった

175:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:07:31 6EE9nFiZ0
いよいよ、中国オリジナルのHV技術が手に入りましたね。
他人のものは自分のものですよ。

これで、中国自動車メーカーが世界に進出する足がかりが出来た。

176:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:07:53 0ypr8H1eP

   ∧∧
  / 支\
 ( `ハ´)
 (~__))__~) ハイブリッド車は中国の技術アルヨw
 | Y |   
 (__)_)



177:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:08:14 wgLjmbKl0
新幹線と同じ道を辿ります

178:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:08:16 8g0F8K440
将来なんか考えてないよ
今、業績が上がれば良いだけ
将来は次の経営陣が考えろよ
だろ

179:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:08:33 Tdsez0oUO
>>168
売国乙

180:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:09:34 aS20S44m0
ハイブリッドは過渡技術。

行く末、というか、数年内に純電気自動車になるんだから、今のうちに技術を売っておいた方が良い、という判断だろう。



181:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:09:58 6nJdOTxU0
技術供与は構わんが、製造設備も一緒じゃないとうまくいかないぞ。

182:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:11:10 bK5jRx610
ハイブリットが終わったというか、もう次のことが始まってんじゃね?
水素やら電気やら。
畑は違うけどIBMだってアメリカのお荷物だったのを中国に売り抜けたし。

でも売るならインドにして欲しかったよ、トヨタ。

183:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:11:54 4GdJ22wW0
ハイブリッドシステムの供給だろ?
さーて トヨタはインテルになれるかな?

184:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:12:06 UojUHW7U0
大企業の幹部共はもうハニートラップかかってるんだろ。

185:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:12:30 IyMzx3Q80
1台だけ買って後は自分ところで作るからな
それでハイブリッドは支那の技術とか言うんだろ
新幹線と同じ

186:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:12:34 ggoMEwgD0
将来的に第一汽車集団を傘下において中国を基点として世界戦略を練るつもりなんだよ
国内のトヨタ下請け、孫請けは全滅するだろうけどねw

187:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:12:37 S4do68gi0
>>1
空気読め馬鹿
こんな企業をひいきするために円安にするなんてやっぱ反対

188:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:12:49 XSK6LgFb0
はい終了ー

189:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:13:16 AYZUsuQI0
>>179
トヨタの技術であって日本政府の技術じゃないからな
どうしようがトヨタの勝手
何が売国だよ、頭おかしいな

190:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:13:27 jakxwvwG0
飛行機のブラックボックスは墜落したとき見つけやすいようにオレンジ色

191:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:13:47 AcowYMPV0
馬鹿団塊が国を滅ぼす

192:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:14:03 kM32RO7fO
アメリカでのリコール騒ぎで秘密がなくなったから、技術を棄てたのか?

193:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:14:05 qpAFmFXQ0
中国の技術だって言い張られて終わり

194:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:14:08 RfgzHAk90
>>13
ハニートラップか?w

195:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:14:17 zIMoByZm0
流石売国トヨタ


196:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:17:13 c3DIWs7l0
自滅だろ

197:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:17:48 pGMYQEA/O
トヨタはマツダさんにハイブリットを供給するべき

198:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:18:07 ajhvtv3T0
トヨタの技術者もアホな経営に振り回されて
やってられんだろな

199:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:18:21 ylzsjdUZ0
よくまあこの時期にやれるもんだ

200:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:19:44 MAmiwMkEO
で、ライセンス料は中国国外に持ち出せるのか?

利益を引き出せず、技術はパクられ、ヨタ終了となりそうだな
「市場」という誘引剤に誘われ、食虫植物に喰われる昆虫並みだw

201:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:19:49 fzzj3Lgp0
>>185
シナ畜には無理だろ。
システムごとトヨタが納入するだけだろ。

202:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:20:05 JhpNiQJyO
>>197
確か、技術供与はしていたとおもう。
デミオでHV出すんじゃなかったかな?

日産の北米車種アルティマのHVもトヨタ。

203:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:20:26 bS3jXd2Z0
オマエラ現実分かってないアホだな、今や中国は北米の売り上げ上回る勢いなんだよ
来年には抜くペース、日本市場は2割程度。もはや国内市場なんかどーでもいい
それにハイブリッドは今売って一番利益になる部類、電気に以降最中だから売り時

204:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:20:32 Sn0joM020
解体分析だけでは技術盗めなかったか

205:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:20:36 +7ZwR11W0
トヨタは恥しらず。

206:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:22:07 IyMzx3Q80
>>200
新幹線のときは1編成分だけライセンス料払って
量産車は自国で設計したとか言って払ってない

207:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:22:34 /eyA64vC0
目先の小金に目がくらむ

208:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:25:28 nQUnT2anO
中国に静かなハイブリッド車普及させたら死者が半端ないなw


209:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:26:50 Fn1/NHNJ0
レアアース外交成功ですね。

210:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:27:21 9nKM4RfS0
数年後には初代プリウス並の性能の中国産ハイブリッド車が日本産の半額以下で販売される時代が来るだろう
傲慢なトヨタは前世代機種程度の性能では売れないだろうと高をくくっているんだろうが
圧倒的な価格の前になすすべもなく市場を食われていくことになるだろう

211:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:27:28 Rue3lbFeP
だから中国には勝てないって
トヨタ終了は既定路線だよw

212:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:28:30 q4Z/jQW/O
HV車の世界シェアの7割とかが中国車になりそうw
トヨタだけじゃなく、他の企業や他国の自動車産業にも影響与えそうw
現代とか涙目じゃね?w
インドのタタとかに技術供与したら、中国よりも安く作るんじゃね?w

213:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:28:57 FngBqwaK0
馬鹿トヨタ

214:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:30:36 OtpYreI+0
なぜ自分の首を締める?

215:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:30:50 NH1ZvI9IO
国賊企業は潰れちまえ

216:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:30:52 Rue3lbFeP
今後電気自動車に完全移行するからトヨタの未来は無いよ
モーターにテクノロジーはいらない
自動車が家電になるのは誰も止められないな

217:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:31:00 TWoPg4t+0
トヨタ特許や独自技術パクられ涙目
www

218:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:31:47 LwxDizfnO
ばかトヨタ

219:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:32:35 3d5S3byP0
アホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホか
アホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホか
アホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホか
アホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホか
アホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホか
アホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホか
アホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホか
アホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホか
アホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホか
アホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホか
アホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホか
アホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホか
アホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホか
アホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホか
アホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホかアホか

220:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:33:13 LREF9PJZ0
売国盗用多w

221:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:33:30 64AwXM/N0
死ね売国トヨタ

222:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:34:04 GWzBIE7X0
もう時代はEVだから、HV技術なんてたかがしれてる。
プリウスだけクローズアップされるけど、トヨタの他車種のHVは売れ行きは悪いし、
燃費もHVでの限界は見えてきたからな
マツダのistopとか、クリーンディーゼルにすれば、HVのアドバンテージなんてないし
お前らが叩くほどのもんでもないよ

223:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:35:48 Fn1/NHNJ0
新幹線やロシアの戦闘機みたいな運命を辿ります。

224:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:37:29 LmowHHCu0

バカな自動車メーカーは次の電気自動車の開発に全力を挙げている

併しながら「日本全国に充電設備のインフラ」が不可欠
膨大な資金と電力網の設備投資が必要で、誰がやる
メーカーなんて出来る訳が無い、しかも充電時間も長い

HVはガソリンをスタンドで入れるだけ
一時水素自動車が騒がれたが、液体水素の充填設備のインフラが出来ず沈没

当面はHVが主流であり、三菱の軽の電気自動車が売価400万円
環境問題を抜きにしてコストを回収するのに40年以上かかる
軽の電気自動車が40年使えるかい?

皆さん買いますか400万円の軽を

225:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:37:39 CpSC4JZ60
つーか、普通に中国の自動車メーカーがトヨタから部品買って組み立てて売るってだけでしょ。
何か問題でも?

226:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:38:23 35nV1MpXP
なにこれきちがいなのトヨタ
本当に中にいる技術者がかわいそう
平和ボケと工作員だらけだな日本は

227:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:39:00 ufuMcAm60
パクられてお終い。

228:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:39:14 Z/aLMfi30
レアアースと引き換えかw
あのトヨタも遂に支那の下僕か

229:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:39:57 oDooseZXO
中国人「日本人は学習しないなw」

230:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:41:02 CpSC4JZ60
>>224
ボルトみたいな方式が主流になるんじゃないの

231:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:41:16 URJhNHrK0
1世代前の技術だろどうせ。


232:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:41:20 d8BxhSJiP
バカだなあ、次世代技術は架線ハイブリッドであって
電池コストで、「ガソリンより安い」という電気の利点を台無しにする
馬鹿げた電池自動車なんかじゃない

三菱アイは100万円 
三菱アイミーブは460万円 
   100万円のクルマに、360万円の電池と電装を乗せた馬鹿げた代物
1)電気はガソリンより安い
 東京大阪 560km ガソリン56L=6160円 電気56Kwh=450-1288円
 圧倒的に、電気が安い
2)電池コストが乗っかると台無し
 16kwh電池=320万円・2000回充放電で寿命 
 1kwh1回の充放電コスト100円(320万円÷16kwh÷2000回)
  東京大阪 560km ガソリン56L=6160円 電気56Kwh+充放電5600円=6050-6888円
だから、高速道路に市電のように架線して、プリウスに集電装置つけたほうが
はるかに低コストなんだよ

・鉄道の複線電化コスト3億円/kmx日本の高速道路総延長7000km=2.1兆円
 低額給付金程度の予算2.1兆円があれば日本の高速道路7000kmを
 全部架線することは可能
・一方、乗用車電池が300万円から100万円にコストダウンしよーが
 乗用車5000万台x100万円x架線寿命同等42年で電池5回交換=電池コスト250兆円もかかる
完全電池自動車こそロータリーエンジンみたいな「行き止まり、不採算技術」で
架線ハイブリッドが主流になる可能性は大有り

特にトラック・バスは電池式はムリで、ハイブリッドトロリー方式が有力
ハイブリッドの技術を、軍事的にも・商売的にも敵国の中国に売るとは
「目先の自分の社長任期しか考えていない」本当にバカだよな
昭和ヒトケタ&団塊ってどうしてこう脇が甘い&自分勝手なんだろうな 

233:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:41:47 oSEFXq4d0
ほんと技術を盗まれるだけじゃん

234:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:44:28 a7L+WEeS0
5年後そこにはオリジナルHVを開発したアル!と声高に叫ぶ中国の姿が

235:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:45:12 64AwXM/N0
俺は車は日本製トヨタと思ってたけどやめました

だれが売国トヨタに金やるかよw
マツダか三菱、ホンダ、スズキの4択にしときます。

236:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:45:45 IyMzx3Q80
>>231
1世代前だろうが格安で出されればシュア確保できるだろうよ

237:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:47:00 nQUnT2anO
こういう技術は国が買い取ればいいんだな
それで民主が中国に差し出すと一緒だなw

238:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:47:53 CLadxI1SO
「先行して中国のシェアを少しでも獲得する為に
今は技術提供してでも参入する事が先決だ!」

「技術を取られた上にシェアも奪われました」

239:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:47:55 y3U/+zax0
まぁどうせ分解解析されて
「ウリの技術アル」って言うに決まってるわけで
いい加減スパイ防止法と基幹技術流出防止法みたいな
技術をみだりに国外に出すのを止める法律でも作ったら?

240:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:50:42 ODuWxQiY0
またJR東日本の喜劇が繰り返されるのか

241:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:52:27 zvCX5nRQ0
>>235
三菱ホンダも中国進出してるだろ

242:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:52:40 UojUHW7U0
>次世代自動車の普及への積極姿勢を示す狙いがある。

たしかに中国に技術提供して中国メーカーがハイブリット車つくるように
なれば普及も広がるだろう。トヨタは自分とこの製品普及よりも
どこのメーカーでもいいからとにかくハイブリット車というものを
普及させたいの? ものすごい謎な行動なんだが。

243:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:53:49 d8BxhSJiP
中国市場? 目先しか考えないバカのセリフだ

JRの新幹線忘れたのかよ?
中国市場で日本の家電製品がトップシェアを占めていますか?

パクラれ、技術だけ盗まれて、「ハイ中国から出てゆけ!」に
なるに決まっているじゃないか

アメリカが戦闘機輸出するときブラックボックスだらけなのを
知らないのか?

「ソースコード出せ」って言い出してパクる気満々なのに
バカじゃないの?

人民元より円が安くなるまでは
有料であろうと技術を中国に売らんほうがいいと思うがね




244:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:54:33 +iO9jgmR0
腹減ったからと玉子を産むニワトリを食っちゃって後々餓死のパターン

245:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:55:20 k+tNCo6O0
ハイブリッド車なんて過渡的技術だしどうでもいいが、
万が一支那でハイブリッドが溢れかえったら廃バッテリーの問題が恐ろしいのうw

246:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:56:06 UojUHW7U0
やっぱ保守に与党になってもらって技術は売らないように
しないとな。国と企業が一体にならないと。

247:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:57:05 iT+FGhc/0
> 世界最大の自動車市場で

誤認だよこれ!連中らの数字マジックにまんまんとはまってやがるw

248:名無しさん@十一周年
10/12/01 13:57:51 GWzBIE7X0
断言する。このスレには、トヨタに上から目線の世界有数の自動車会社のオーナーばかりが
書き込んでる。

249:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:03:21 OtpYreI+0
>>248
株主?

250:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:04:36 CpSC4JZ60
>>242
要はプリウスでは中国市場で思ったよりも金にならないんだろう。
んでハイブリット技術が中国市場で一番金になるにはどうすればいいかを考えると
中国メーカーに作らせて稼ぐということになったんでしょう

251:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:05:09 UQbrDeqX0
バカとしかいいようがない
我先にと脱出したレンズメーカーは大正解だったなw

252:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:05:19 6Utp01lv0
中国人に株買い占められてるんじゃないの?

253:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:05:28 d8BxhSJiP

だから ハイブリッドが「過渡的」かどうかなんてわからない

交通量の多い、高速道路だけに市電みたいに架線する・・という前提ならば

高速道路は電気、下道はバイオ燃料で走れる「両棲類」である
ハイブリッドの別の利点が生きるし

道路架線&保守コストは試算してみると、電池コストの
1/100くらいだぞ

日米印各国政府が、自動車の脱石油を急速にすすめようとすれば
すでにハイブリッド乗用車・ハイブリッドトラックは出回っているので
高速道路に架線して、ハイブリッドに集電装置つけたほうが

アイミーブの1/3にコストダウンしても、なおかつ架線より100倍高い
電池のコストダウンを待つより手っ取り早いのは確実




254:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:06:25 RhFBnztNi
バカじゃん、TOYOTA。JR の新幹線技術が、どーなったのか?

255:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:06:45 y3U/+zax0
まともな会社なら経営権とられるような株の管理してないだろ
もし株でタヴァイっていうなら真性のアホか
ハニトラなんかの弱みを握られてるかどっちか

まぁどっちにしろ救いようが無い

256:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:11:21 d8BxhSJiP
>>246
新しい自民党=構造改革派の支持基盤は経団連

だから平気で国や技術を売る
中曽根のプラザ合意で一気に円高になって工場流失が進んだし
小泉の頃だろ? JRの新幹線パクラレ事件

古い自民党=国民新党は瀕死で、日本では保守もどきの詐欺師は多いが
保守は絶滅危惧種

だって経団連にたてつくと、経団連のポチの
マスゴミに苛められるか、徹底的に無視されるからな
タモ神のデモみたいにさ

257:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:11:22 7RMObRpa0
中の人のコメント頼む。

258:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:12:02 hb23Njbg0
お金はあるけど馬鹿なやつって多いよな
お金があるから馬鹿になるのか

259:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:16:17 N9c3VDFQ0
おまえら表現だけでなんですぐ思考が止まるの?
特許料だってもらえるし技術の一部だぞ
そこんとこ長い目でやってる
一体何年の歴史があると思ってんだ


260:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:18:00 CpSC4JZ60
>>259
技術信仰があって、んで金儲けは汚いっていうこれまた変な信仰があって
それと中国は信用ならないというのもあって、それらが混ざった結果がこれだよw

261:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:18:09 0ldd0p6r0
社員が会社のことすら考えず
自分の実績らしきものを作るのに必死なんだろうな

262:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:24:28 rzCrdOhx0
>>259
>>206

263:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:25:36 6AXhOWF8O
ジャイアントパンダじゃなくてレッサーパンダが来るんだな、この見返りに。

264:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:25:41 TXjSoziz0
トヨタがまたまた自爆スイッチを押してしまったぜよ

265:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:25:47 ufF0TngL0
やっぱみんな新幹線で学習してるよなw

266:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:26:21 3IgXE4pr0
半導体産業の二の舞になる日もそう遠くなさそうだな

267:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:26:23 DrX1lvnJO
ハイブリッドは過去の技術か、負ける技術と判断したんだろ

268:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:27:21 luXh6+vX0
アメ工とグルになって事故の言いがかりでプリウスはめ込んでみたけど結局解析できなかくて買うことになったって落ちか

269:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:27:35 hYCiTpjG0
新幹線の二の舞だな。

270:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:27:44 CpSC4JZ60
>>265
でもまぁ金を稼ぐために技術開発してるわけだし、せっかくのハイブリッドを何とか
中国市場でも金にしなきゃならん。トヨタとしては何とか勝負できるように頑張ったんだろう。
知的財産保護に関しては国が必死になって中国に圧力かけなきゃならない部分

271:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:29:27 +gwMJuel0
供与しても
どうぜ繋ぎの大したことない技術だと罵られて
かなしいのー

272:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:29:49 qbn2tAgO0
ハニートラップか

273:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:30:32 CpSC4JZ60
>>271
結局は繋ぎだろうがなんだろうが構わないのよ。儲かるかどうかが勝負の分かれ目

274:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:31:58 tvZjFj0T0
創業者一族を追放しようとした前の経営者の負の遺産
中国に喰われたな


275:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:32:21 iXbP1imQ0
新幹線で懲りたんじゃなかったのかw
目先の利益だけ追うと、こうなる

276:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:33:27 d8BxhSJiP
バカだなあ、次世代技術は架線ハイブリッドであって
[電池コストで、ガソリンより安いという電気の利点を台無しにする]
馬鹿げた電池自動車なんかじゃない

三菱アイは100万円 
三菱アイミーブは460万円 
   100万円のクルマに、360万円の電池と電装を乗せた馬鹿げた代物
1)電気はガソリンより安い
 東京大阪 560km ガソリン56L=6160円 電気56Kwh=450-1288円
 圧倒的に、電気が安い
2)電池コストが乗っかると台無し
 16kwh電池=320万円・2000回充放電で寿命 
 1kwh1回の充放電コスト100円(320万円÷16kwh÷2000回)
  東京大阪 560km ガソリン56L=6160円 電気56Kwh+充放電5600円=6050-6888円
だから、高速道路に市電のように架線して、プリウスに集電装置つけたほうが
はるかに低コストなんだよ

・鉄道の複線電化コスト3億円/kmx日本の高速道路総延長7000km=2.1兆円
 低額給付金程度の予算2.1兆円があれば日本の高速道路7000kmを
 全部架線することは可能
・一方、乗用車電池が300万円から100万円にコストダウンしよーが
 乗用車5000万台x100万円x架線寿命同等42年で電池5回交換=電池コスト250兆円もかかる
完全電池自動車こそロータリーエンジンみたいな「行き止まり、不採算技術」で
架線ハイブリッドが主流になる可能性は大有り

特にトラック・バスは電池式はムリで、ハイブリッドトロリー方式が有力
ハイブリッドの技術を、軍事的にも・商売的にも敵国の中国に売るとは
「目先の自分の社長任期しか考えていない」本当にバカだよな
昭和ヒトケタ&団塊ってどうしてこう脇が甘い&自分勝手なんだろうな 




277:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:34:53 CpSC4JZ60
>>276
あんたが出資募ってやればいいじゃん

278:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:35:26 poKsjjKD0
日本の大企業の経営者の最大の弱点は雇われサラリーマンだと言う事だ
ここに対して各種を工作を行えば、簡単に敵対勢力に有利な交渉や商談が
行われる様になる

考えてみろよオーナーじゃないから自分の代だけ会社が良ければそれで
良いだけ、きっと裏で女や金を貰ってるよ


279:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:35:29 +gwMJuel0
>>273
中国そのものが
生粋の割れざー国家だからなぁ


280:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:37:06 CpSC4JZ60
>>279
中国がどうこうじゃないよ。金を稼ぐために技術開発してるんだから、それが金にならなきゃ
何の意味もない。どこの企業でも一緒だし、そうじゃないとおかしい

281:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:37:52 GWzBIE7X0
で、お前ら、トヨタ今日勝ってるんですか?ないんですか?

282:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:37:58 6sfq6zay0
泥棒に数十年の技術の集積渡してどうすんだよ

283:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:39:39 3lERJIN+O
>>282ハイブリッドは元々中国のものだから問題ない

284:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:39:52 +gwMJuel0
>>280
背に腹はかえられないってやつか
まぁ、金稼がないとな

285:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:40:55 oNWCpVtWO
駄目だコリャ

286:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:42:06 PLVEXp2R0
トヨタは日本からとっとと出ていけ!

287:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:43:14 VhZTcqHy0
ソース朝日だろ?
飛ばしくさいな

288:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:43:50 i85OUP070
どうせ経済を知らんヤツがトヨタを叩いてるんだろうな、と思ったら案の定ww

289:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:44:49 uqkEe+M40
トヨタオワタ
なんだかんだ言われても日本企業しっかりしろよ馬鹿

290:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:44:52 /iau99WF0
あらら日本の心臓部が

291:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:45:02 E1g7l4ei0
やめとけよ!
中国、韓国には頭脳を安売りするぬ!

292:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:45:04 amEtxnfr0
>>245
電気自動車の時代なんて当分来そうにないぞ

293:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:47:35 QYZyh4g60
日本の経営者は、技術的には劣化コピーでも
商売的にはそれで対等以上の競争力を持てるってことを知らないのだろうな

294:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:47:35 Xj+2Gl3b0
トヨタどこまでころげおちるのかな

295:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:47:56 d8BxhSJiP
>>277
君は君一人で数万人と戦って勝てるか?

トヨタ経営陣はインパール作戦を発令したから
皆から、「そんな作戦は失敗するからやめろ」と忠告されている

2chは「王様は裸だ」と遠慮なしに言ってくれる場所だぜ?
--------------
>>280
いあ、売りたきゃかまわんが
映画会社がヤクザ系海賊版DVD会社に、有望な未公開映画を
「海賊版を作らない事」という条件で安売りするようなもんだな

著作権なんか保護されるわけないし、契約なんて守られるわけがない
相手のバックは五星紅旗のやーさまで、訴えたって勝てるか疑問だ。
カントリーリスクを舐めすぎ

まあ、レアアースが欲しいからシナポチしてるのかもしれんが
サマリウムコバルトとか代替材で凌ぐことを考えたほうがいいな


296:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:49:02 JLSzVcxi0
チャイナリスクに懲りてない馬鹿がまた・・・

供与以前に、強盗相手の交渉自体あり得ない。

297:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:49:10 r45BFBlO0
我が内燃機関は永久に不滅です。

298:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:50:18 fJgT/7kV0


   ト ヨ タ 終 了 の お 知 ら せ 




299:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:51:06 L4Of2uYe0
いい技術はどんどん広めていきたい
でも、中韓はだめだ

300:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:51:19 wZK1RaIM0
トヨタもいずれサンヨーになっちゃうのかな。寂しい話だ。

301:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:51:39 KCNRupWBO
さてホンダにすっかな

302:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:53:22 VPUH/5Qb0
>>292
すぐくるよ

303:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:53:56 6sfq6zay0
20年後に日本は消えてなくなるってのが現実味を帯びてきただろ

304:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:54:53 cJLcJbXn0
HVはEVのつなぎって聞いたことがあるけど、EVになる前に売っておきたいのかな。

305:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:55:31 Te6ooPul0
シェーンコップ「自分の足を食う蛸といっしょだな」

306:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:56:30 gSJZ0IbT0
現経営陣からしたら今だけ高い報酬がもらえればいいんだから、技術を切り売りすることに罪悪感はないだろう
引退した後はトヨタがつぶれても一向に構わんしw



307:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:58:55 W29CflEb0
こういうのって 技術供与しなければ
支那国内の工場を追い出すし 車売れないようにするぞ
とか脅されるのかね

308:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:58:58 YPT93rLnO
新幹線JR豊田

309:名無しさん@十一周年
10/12/01 14:59:23 fZQ4y9hq0
学習しろよいい加減!新幹線の件とか知らないはずはないよな。

310:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:00:38 sMbGuFZs0
レッサーパンダが交換条件だったのか?

311:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:01:46 yO+GkqJx0
経済界は、日本人の能力がないから海外のいい人材を確保なんていってるけど
肝心の経営陣がアホだから、国際競争に勝てないってまだ気づいてない。
いつになったら気づくんだろ?

312:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:02:13 QYZyh4g60
>>304
つなぎと言われる技術がいつの間にか本命になるのは
よくあることだよ

313:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:02:37 fZQ4y9hq0
中国市場にはいい加減関わらないほうがいい、目先業績は
落ちるだろうが、技術の流出を抑える方が先々利益が大きいよな。

それに中南米とかインドとか東南アジアの市場開拓したほうがいいよな。

314:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:02:53 z8CHtLam0
日本の駄目な部分は消えてなくなってほしいけど
より優れた良いものが出てくれば

315:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:03:28 h8LAfhuH0
>>1
どんな契約書を書いているか知らないが、
中国ではそういうものは全て無効。
内部情報を他社へ流され、
特許侵害で訴えても、トヨタは敗訴する。


316:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:03:37 i85OUP070
トヨタは正しいぞw
つか、おまえらホントに経済に明るくないのな・・・

新聞なんて読まなくていいって言う奴多いけど、
実際、おまえら知識がないぞ・・・日本大丈夫かよ・・・

317:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:04:01 64AwXM/N0
目先の利益に飛びつくトヨタわろた

ま、売国ほど儲かることはないんだろうけど。

318:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:04:57 6sfq6zay0
レアメタル輸出枠確保の人質かもしれないな

319:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:05:50 hKwuBAyMO
トヨタ不買

320:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:06:43 SavCQOUI0
もう日本企業はアホとしかいいようがないw
目先の利益しか見ていない。
HV技術を中国に供与?
数年後には独自技術と言い出すに決まってるだろw
そして供与された技術でより日本車より
何割も安い車を作って日本車がますます
売れなくなるだけ。
新幹線技術を日本から供与されておいて、
独自技術と言い張り、日本の新幹線より
安い値段で海外に価格攻勢をかけてる
今の中国を見て自分とこは安心と思う
トヨタの危機感のなさといったらw

321:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:06:56 KEW4Vg9zO
>>316
具体的にどう正しいのか書けないくせに何を分かってるんだお前は

322:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:07:34 U1pSEUH/0
というかこれから先のトヨタは技術を売って何で儲けるつもりなの
売る物があるのか

323:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:07:37 mMhi5W+m0
トヨタも終わりか

324:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:07:49 AiBhnmp00
ご意見窓口へGO

325:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:08:24 EJyYn6D20
電気自動車との規格の問題があるからな
どのみち欧米に規格設定されてアボンされるなら、こういう手段しかない

326:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:08:50 N2Bq+KLW0
日本企業の中国企業の研究開発所化→利益率下がる→株価下がる→経済悪化

トヨタのハイブリッドが成功したのは日本国民の税金で優遇したからなのに。
日本製鉄、JR、トヨタは欲惚け経営者の私物となり国益を切売りしてる・・

「国益」を守るための基本的な教育が特に欠如していた時代の産物なのかも。

327:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:09:22 1Fm3Kpor0
で、アレだろ、技術パクられてパクったパクらないの口喧嘩始めるんだろ?
パクられて滅びればいいよ

328:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:09:23 PC1AjeZr0
爆発する中国セル・・・・

329:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:09:32 irZvJIqoO
>>318
それ

330:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:11:01 i85OUP070
>>321
まず市場がなければ、良い商品を作っても売れないってのはわかるか?

市場を作るには、多くのメーカーが作った方がいいってのはわかるか?

>>1にもあるように、すでにトヨタは第一汽車との合弁で作ってるのは知ってるか?

合弁会社は、トヨタがマイナーなのはは知ってるか?

つまり、第一汽車はグループとしてHVの技術を持ってるってのはわかるか?

331:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:11:01 U1pSEUH/0
よくわからんけどプリウスより激安のHV車が世界で売られるだけだと思うが

332:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:11:24 iTIkVbb20
恒例の自動車耐久テストシーン
URLリンク(www.nicovideo.jp)

333:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:11:41 o2lvMbkbP
反日教育をしている中国と韓国に技術供与とか狂気の沙汰だろw
何で他の国にしないのか

334:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:11:59 /q4d2RUU0
ASSAYでブラックボックス化して売れば良かったのに。


335:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:13:36 6sfq6zay0
なにしろ金さえあればトヨタ買う事だってできるんだから。
章男はもう覚悟してるかもしれない。

336:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:14:03 Yo9JER9W0
そしていつか トヨタごと買うアルヨ

でも、その時うま味が無かったら 買わないアルヨ

337:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:14:27 fZQ4y9hq0
中国は先進国から買ったシステムを国を挙げて研究してるぞ。
そのさまは「技術開発」ではなく「技術吸収」と言われているそうだ。

で、それを独自開発した技術と言い張る。

新幹線とか高速鉄道は典型的。欧米メーカーもかなりパクラレたんだろうな

338:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:15:23 BMLqYjSu0
中国にヤバそうな技術だけ教えて金ふんだくるのもオツだなw
不良乱発で訴訟を全部中国に集中させて、自分達はその技術を使わないとか。

339:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:16:50 7q1l/iQ+0
馬鹿だなトヨタ・・・
これまでどんだけシナチョンに日本の技術を盗まれたと思ってるんだよ。
トヨタは買わんからトヨタがどうなろうと関係無いけど。


340:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:17:45 NfPVFWy80
中国からロシアに流れる
ロシアから戦闘機の技術と交換

341:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:19:01 XGGz9mxZ0
もうハイブリッドは先端技術じゃないもんな。

342:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:19:24 GTPeroIQ0
次期主力の完全電動自動車の生産目処がついたということだろうな

343:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:22:05 U1pSEUH/0
これでGMのアメ車が更に売れなくなったらアクセルとブレーキ問題で一汽を叩くのか

344:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:27:26 /ukcPd08O
本当に豊田はバカだな
つぶれても社員は失業手当てとか税金使うな

345:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:33:15 tZXN+Py+0
開発費の関係で、トヨタだけで売っていては追いつかない。
で、他社にも供給する。
中国市場でも供給するという話。

ノートパソコンの世界と同じだ。
完成品はそれぞれブランドをつけて競い合っているが中身は同じだったりする。
小型のHDは東芝が強かったし、FDDはソニーとか。
DVDドライブはパナソニック。

競争相手にも供給している。

346:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:36:04 amEtxnfr0
>>302
航続距離が短すぎて使い物にならないぞ
飛躍的に伸びる見込みも今のところない

347:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:38:21 p+urbD+l0
ばっっっっっっっっっっっっっ



っっっっっっっっっっっっっっかでー

348:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:38:30 h8LAfhuH0
>>346
がんばって200kmしか走れないEVなんて意味ねえよなwwwwww


349:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:39:55 amEtxnfr0
>>348
しかもそれはエアコン使わずに
10・15モードみたいな運転をした場合であって
通常の使用下では半分以下になる

せいぜいシティコミューター止まりだよ

350:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:41:12 i85OUP070
>>346
中国では、電気式自転車がはやってるし、
日本よりは早く普及すると言われてる

351:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:41:42 c5nBSiQq0
自分の腕を切り取って売るようなものだな
技術流出で迷惑なのは、死ぬのが売ったトヨタだけではなく中国産の破格のハイブリッド車に
市場を席巻されたら他のメーカーも酷いとばっちりを食うことだ

「中国で商売をしたかったら製造技術をよこせ」
製造技術を手に入れたらすぐさま中国市場から排除して世界市場でもパイを強奪するのは
中国の伝統だ
川崎の新幹線車両剽窃を目の当たりにしているのにこんなやりかたがまだ通用してしまう
日本人のマヌケっぷりはもう手の施しようが無いんだろう

352:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:41:44 YrT5CSFZ0
電動バイクだろ馬鹿

353:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:41:51 LspCq8z50
>>118
中国が契約やら特許やらを守ると思ってんのか
どう考えても新幹線の二の舞になる

354:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:43:48 rF5Ri3YB0
新幹線と同じ目にあうのにwwww

355:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:43:52 ATCxnQRo0
お先に、「トヨタざまぁw」

356:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:44:01 tDLvooBa0
世界企業のトヨタも目先の金に飛びついちゃったのかよ

357:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:44:13 YrT5CSFZ0
別にいいじゃん
今の車がその存在価値に対して不当に高過ぎると思う。
トヨタのプリウスと同じものを日本で50万円で売ってください。

358:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:44:37 LHYahaa10
もうトヨタの車は買わない

359:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:44:39 amEtxnfr0
>>350
電動自転車は世界中で普及すると思うよ
そもそも長距離移動に使ったりはしないから
航続距離なんて必要ないし

車は画期的な技術革新がない限り無理だわ
今の状況では極めて限定的な使用条件下でしか普及しないだろう

360:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:44:44 h8LAfhuH0
>>349
あの番組を見ていた人がいたのかww
たしか日産リーフだったよな。


361:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:44:57 e91G+UYz0
>>353
コピー商品の会社じゃないんだから
さすがに訴えられたから会社解散して逃げるってこともできないんじゃないの?

362:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:46:09 KTW5zofg0
そんなに金に困っているのか?トヨタは

363:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:46:15 0xXNW4qaO
トヨタは脱ハイブリッド進めて、電気自動車推進するって意味かな

364:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:47:55 ya+Rwh8j0
特許は出願から20年の保護期間しかなく、発売前には出願するんで、初代プリウスの技術についての特許はあと数年で全部切れちゃう。
そもそも、特許は出願して登録された国でしか有効ではなく、中国で特許を取ってる会社はほとんどない。
翻訳に要する期間があるので、日本に出願後1年以内とかなら中国に出願できるが、もはや、中国で特許を取ることはできない。
この場合、特許が有効な国での生産や輸入は差し止められるが、特許を取ってない国の中で生産販売するのは一切自由。


365:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:48:08 e91G+UYz0
>>363
どっちかというと、部品供与で数出してコストダウン狙いのような気がする

366:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:48:33 m3S4rw1W0
車に変わる新たな移動手段を開発してくれ

367:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:48:45 zYzlIay80
トヨタとは 中国に媚まくってるクソ企業のひとつ

368:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:49:09 YrT5CSFZ0
国際特許ってのがあるだろ馬鹿

369:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:49:25 6y3SkdHv0
トヨタは新幹線の件テレビで見てないの?それともバカなの?

370:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:49:58 mjk/fgd10
>>351
団塊みたいな一部の日本人がな

371:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:50:32 U1pSEUH/0
アメリカ政府のトヨタ叩きでHVの技術は全ての暴露されたから
HV技術も潮時てことかな

372:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:51:17 i85OUP070
>>359
残念ながら日本では無理・・・

373:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:52:04 kZbqnD2U0
>トヨタは02年に日産へHVの基幹部品の提供で合意。04年には米フォード、今年3月にはマツダに対して、
>HVの技術ライセンスを供与することで合意

すでにある程度他の会社にも流れた技術なんだから、パクられても痛く無いと判断したのかな
最新技術は当然極秘で隠しといて、数年前の技術を放り出すだけじゃないかねぇ・・・

374:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:52:07 bhDuhu5c0
ついでに、リコール問題になるものを入れ込んどけよ。


計画的に、こちらはきちんと注意したのに中国側が無視した、

あるいは、契約上機密事項だったのに中国側が勝手に不法入手
したという形で。


375:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:52:25 ya+Rwh8j0
>>368
「国際特許」と名乗ってる怪しい商品はいっぱいあるけど、そのような制度は存在していない。
国際的に、外国への特許出願がスムーズに行えるような仕組みはいくつかあるが、
あくまでも、特許の登録は、国を単位として行われていて、その国でしか有効ではない。

376:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:53:09 aLcwvf/80
>>369
どうせ中国人にはパクれやしないって自信があるんでしょ

377:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:53:28 IQbNHQnb0
トヨタがハイブリッド技術を他社に供与するのは独り勝ちを避けるため
URLリンク(2ch-ita.net)

378:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:53:31 YrT5CSFZ0
確かに、もう車での移動って時代遅れだし、飽きたんだよね
だからそれが電気になろうが、水素になろうが関係ない。

消費者は今よりもっと便利で面白い移動手段を望んでる。
電気だの水素だの自動車メーカーのオナニーに過ぎない。

全世界の人々が待っているのは、「どこでもドア」

379:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:53:35 ItVRgNtx0
経団連・ト○タや大企業は中国との関係悪化を恐れて領土問題のときに中国を擁護、領土より金をとったキチガイです

380:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:53:56 SlsfR97X0
経営陣は頭がおかしいのか?w

381:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:54:07 Sht4uKoG0

資本主義は目先の儲けに目がくらんで自分の首を絞める縄まで売るらしいぞ。


382:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:54:50 amEtxnfr0
>>372
日本でも将来的には原付が電動に切り替わっていくと思うけどな

383:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:56:55 4fQ9/sHq0
ユニットを販売するだけじゃん。
何で技術供与になる訳?

384:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:57:03 ta+LFLIU0
あ~あ。
数年後にはトヨタだけ切られて中国企業だけで世界展開だな。
あそこは道徳とかなんもないから、金だけで動いてる。
しかも国営企業みたいなもんだから中国の技術の肥やしになるだけ。
新幹線の事も知ってるだろうに。
円高のせいで目先の利益を追っかけたか。

385:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:57:23 VPSFc3mZ0
既にアシスト自転車の方が、原付より多く売れてるよ。

386:名無しさん@十一周年
10/12/01 15:59:47 IQbNHQnb0
「トヨタの特許を避けながら、自前で作れるか検討しました。
でも、肝になる部分でトヨタの技術があまりにも優れている」。
マツダの金井誠太専務は、トヨタが持つ特許のハードルを越えられず、
基幹部品の供与を受けることになった背景を打ち明ける。
URLリンク(2ch-ita.net)

387:名無しさん@十一周年
10/12/01 16:00:14 Y5k9Pd8O0
なんかやってたよな?
エコ技術をよこさないとシナで商売をさせないとかなんとか

さすがヨタw速攻で魂を売り渡したかwwwwwwwwwww

388:名無しさん@十一周年
10/12/01 16:00:43 mqvRxY2N0
トヨタって死にたいの?

389:名無しさん@十一周年
10/12/01 16:00:59 BMMbDVi90
>>1
新幹線と同じだな

390:名無しさん@十一周年
10/12/01 16:01:16 9nKM4RfS0
>>232
新幹線にでも乗ってろ

391:名無しさん@十一周年
10/12/01 17:16:54 a0cbUUC20
まぁ自動車としてはEVよりは燃料電池車にいくと思ってたが、
なんか実用化されんな。

392:名無しさん@十一周年
10/12/01 17:21:48 rFOmS4qo0
ハイブリッドは中国産の技術アルよ

393:名無しさん@十一周年
10/12/01 17:24:41 OsJdkr/r0
目先の利益を得て滅びるかバイバイトヨタ

394:名無しさん@十一周年
10/12/01 17:24:44 oVDwgWTg0
中国車はハイブリッドとか背伸びする前に
衝突で大破するのをなんとかすべき
youtubeで衝突実験みてワラタ

395:名無しさん@十一周年
10/12/01 17:25:43 WSZNsvxD0
技術くれないと売らせてあげないってか
言われなくてもわかるわ

ホント腐れ国家だな


396:名無しさん@十一周年
10/12/01 17:26:08 f/Iewe5d0
ばかじゃね?

397:名無しさん@十一周年
10/12/01 17:26:14 kTboLmsm0
あほや


398:名無しさん@十一周年
10/12/01 17:27:28 LJX6IFnv0
惨尿電気も勝ち組とか言われた絶頂期に中国に進出したんだっけ。
この道は何時か来た道を繰り返すのか。

399:名無しさん@十一周年
10/12/01 17:27:28 Rg47W1lV0
>>394
笑ってられないぜ?ボルボも中国の会社アルよ

400:名無しさん@十一周年
10/12/01 17:27:55 2btffjn20
第二汽車集団に自らなりたいのですね

401:名無しさん@十一周年
10/12/01 17:28:51 EQN7Ne0N0
また国賊トヨタか

402:名無しさん@十一周年
10/12/01 17:28:53 BpULVRNYO
別にトヨタ車買わんし

403:名無しさん@十一周年
10/12/01 17:29:32 Zqwt9zNy0
ネトウヨ発狂wwwwwwwwwwwwwwwwww

404:名無しさん@十一周年
10/12/01 17:30:28 5VDv9OEQP
東芝が半導体の技術をパクられたときと同じだな
自動車の技術も盗まれて終わるのか

405:名無しさん@十一周年
10/12/01 17:32:39 ITlGNEhki
>>276
こんな小さい字は、スマホでは解読不可能。だいたい長すぎるんじゃ、ボケ。

406:名無しさん@十一周年
10/12/01 17:34:29 DqgfQ5zvO
EVを見越して、早く売ろうという魂胆がミエミエ。
こうやって、中国を良いように扱うから、失敗するんだよ。

407:名無しさん@十一周年
10/12/01 17:35:17 b2fGjVHI0
中国のレアアースとのバーター取引か。

408:名無しさん@十一周年
10/12/01 17:37:15 Vg6r/oI7O
学習しない馬鹿企業

409:名無しさん@十一周年
10/12/01 17:42:02 zgfbkk+m0
液晶は他のフラットディスプレーを駆逐したが、
シャープは沈んでしまった。
しょうがない。

410:名無しさん@十一周年
10/12/01 17:54:33 R/hbA+5E0
同じ仕様の車が増えればそれだけ部品の値段が安くなって車を安く作れるようになるってことでしょ。



411:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:12:36 gICPk/nA0
既に、世界で一番車が売れる国は、中国なんだよ。
自動車メーカーが中国になびくのはしょうがない。


412:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:14:48 OKIvAEKq0
なんで、技術を盗まれる様に仕組むの?wwww

413:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:17:55 bYQekz450
バカか。技術流出キタコレ…

414:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:23:32 /62W0K0QO
トヨタばかじゃね?

415:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:23:50 /sy31LVd0
馬鹿はネトウヨの方だろ。
これからの自動車メーカーは、どれだけ中国に媚びられるかと、
外国人労働者も派遣も禁止で労働コストの高い日本をいかに捨てるかで勝負が決まる。。

416:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:24:48 jcayhOAK0
トヨタまで売国企業か。。。。
日本マジで終わった

417:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:27:12 /sy31LVd0
国の足手まといにしかなってない、無職のネトウヨこそ売国だろw
ネトウヨは、靖国参拝とか、重要顧客の中国に対する嫌がらせばっかりしてる。
トヨタの工場で、外国人労働者より安く働けば、国家に貢献できるぞ。


418:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:27:17 F3eHFygv0
別の国ならまだいい。
中国だからダメなんだ。特許とか無視の国だからな。
プリウスの丸コピーを作って世界中に売り出すだろう。
EVは現実的ではない。世界中のどの国を見てもそれだけのインフラを構築できるだけの
余裕のある国はない。

初代プリウスと2代目プリウスとの違いは、設計を見直し生産コストを下げたことが大きい。
技術的には電気メーカーによるエネルギー効率アップとコンピューター制御技術だけ。
これはどこの国も買えるし真似できる。
それにEVも更に開発が必要だ。もっと安く製造できるように設計しなければならない。
こういう時期に中国へ技術供給することは自殺行為だ。

419:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:31:04 595Hwjib0
やめれ

420:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:31:07 0kVkIUFH0
人件費削りまくるから消費が冷え込むんだろ…
チョンの手先はアホですか?

421:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:31:46 ya5X9lAl0
中国がプリウスのコピーを半額で売ったら
売れるだろうな
オレも買いたい
社名のマークなんかどうでもいいし

422:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:32:39 Ha7dBXt40
これは政府の圧力もあるかもしれんな。
地球温暖化対策として最大の二酸化炭素排出国になろうとしている中国に
HV技術を提供して温暖化を遅延させる目的、とか?

そもそも中国でもHV作ってなかったっけ?

423:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:36:27 rVYQ+oaXO
ヒュンダイ「なんでウリにはハイブリッドギジュチュくれないニカ!癇癪おこる!!!」

トヨタとヒュンダイのハイブリッド技術をめぐる歩みのコピペ希望

424:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:36:43 xcwSn7iNO
こうなったら中国をバブルでパンパンに膨れ上がらせて潰すしかない
頼むぞ湯田公

425:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:36:55 twZLmSiL0
>>420
トヨタがやってることを批判するお前こそ、チョンの手先だろ。
製造派遣も、トヨタが必要だと言うから必要なんだ。

426:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:37:24 owGMUazOO
>>421
命知らずだなお前
 
そこまでして死のスリルを味わいたいか?

427:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:37:27 PMSRubPAO
あ~あ、これで日本が誇れる技術も無くなるな。
世界へ向けてTQYOTAハイブリッド車とかって名で販売されそうだ。

428:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:38:05 o42tnHDy0
ハイブリッドは中国独自の技術です。

429:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:38:29 HW3j6Vl1O
電気自動車になったら
やっぱりカメラみたいに
ソニーとかパナソニックの自動車とかでるのかな

430:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:39:08 zPXc00wK0
こんなの条件次第だろ

431:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:39:28 /mpV1kklP
NISSANは12月に発売する電気自動車リーフの技術を供与するらしいね。

日本から逃げた方が良いぞ
日本の経営者は日本人を間接的に殺そうとしてる。

432:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:39:34 six/tdKX0
アカヒは熱心だなw

433:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:39:45 GcyD1QzBO
歴史に学ばない愚者が多いな
後悔した時には遅いのに



434:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:39:46 BBpy8n8Q0
まあ俺がトヨタのお偉いさんでも同じことするな
技術売り渡して稼げるだけ稼いで中国に恩売っておけば老後も安心
その後、日本がどうなろうと知ったこっちゃないし

435:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:40:23 6KHbulEgP
バカだなあ、次世代技術は架線ハイブリッドであって
[電池コストで、ガソリンより安いという電気の利点を台無しにする]
馬鹿げた電池自動車なんかじゃない

三菱アイは100万円 
三菱アイミーブは460万円 
   100万円のクルマに、360万円の電池と電装を乗せた馬鹿げた代物
1)電気はガソリンより安い
 東京大阪 560km ガソリン56L=6160円 電気56Kwh=450-1288円
 圧倒的に、電気が安い
2)電池コストが乗っかると台無し
 16kwh電池=320万円・2000回充放電で寿命 
 1kwh1回の充放電コスト100円(320万円÷16kwh÷2000回)
  東京大阪 560km ガソリン56L=6160円 電気56Kwh+充放電5600円=6050-6888円
だから、高速道路に市電のように架線して、プリウスに集電装置つけたほうが
はるかに低コストなんだよ

・鉄道の複線電化コスト3億円/kmx日本の高速道路総延長7000km=2.1兆円
 低額給付金程度の予算2.1兆円があれば日本の高速道路7000kmを
 全部架線することは可能
・一方、乗用車電池が300万円から100万円にコストダウンしよーが
 乗用車5000万台x100万円x架線寿命同等42年で電池5回交換=電池コスト250兆円もかかる
完全電池自動車こそロータリーエンジンみたいな「行き止まり、不採算技術」で
架線ハイブリッドが主流になる可能性は大有り

特にトラック・バスは電池式はムリで、ハイブリッドトロリー方式が有力
ハイブリッドの技術を、軍事的にも・商売的にも敵国の中国に売るとは
「目先の自分の社長任期しか考えていない」本当にバカだよな
昭和ヒトケタ&団塊ってどうしてこう脇が甘い&自分勝手なんだろうな 

436:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:40:41 a0cbUUC20
>>429
海外じゃ雨後のタケノコのように有象無象がたくさん生産してるぞw

437:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:41:26 yiq4iZSxO
この間の新幹線の件を見てなかったのか?

それとも、既に第1世代の技術は不要になったのか?

438:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:42:34 k6TORx4A0
>>435
トラックバスと同じ架線を使うには、乗用車だと、かなりデカいパンタグラフが必要になるんじゃないか。

439:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:43:15 uEVs0ix00
ハイブリッドは中国独自の技術 

日本のトヨタがまねをした

トヨタ車の不買運動デモ 

トヨタは中国から出て行け

トヨタは中国のものアルヨ

440:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:43:29 0kVkIUFH0
>>425
だからその肝心のトヨタが判断ミスしているからトヨタはアホですか?と言っているの…

え?釣り?

441:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:43:32 o42tnHDy0
中国の技術がトヨタに乗っ取られなければいいが・・・

442:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:44:17 /mpV1kklP
>>437
自分が必要かどうかじゃ無い
それを必要とする買い手がいるかどうか。

50歳以上の日本人は脳に障害があるから
目先の事しか見る事が出来ない。

443:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:44:32 2ANlBweS0
絶対やめたほうがいいって>トヨタ
なんで自らの敵を育てるようなことをするかね?



444:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:45:15 uPeYwp1c0
馬鹿だねぇwww
俺長年中国ともビジネス関係したけど、この決定はアホの極まり
団塊世代ってやはりキチガイだなw
中長期でみて終わったな

445:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:45:30 STgCCvMB0
大事な部分はしっかりブラックボックス化されてるんだろ

446:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:45:57 NcIjTT0U0
こういうことするのは経営陣がトラップにでも引っ掛かったか、ただ単に脳みそがお花畑なのか何れかだな。

447:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:46:31 lQ8WJb8K0
>>443
中国は、トヨタの味方、日本の味方。
トヨタの敵、日本の敵はネット右翼。


448:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:47:24 tISODno10
スケベな重役達が引っかかっちゃったのかなw
恩を仇で返す民族ってことくらいわかってるだろw

449:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:47:26 Wf6QGYCd0
愛知県終了www

450:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:47:49 uPeYwp1c0
>>446
ここ2年ほど、どこの超大企業の幹部に会っても言う事や発想同じだよ
技術や会社の財産は売れるうちに売れって
特に中国市場が関係すると、もう思考する気も無いようです。
大企業なんて所詮サラリーマン経営陣だから

451:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:47:57 kJdWvWDE0
・・・・・・新幹線技術の顛末見てないのか?

452:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:48:20 kyonV2v70
>>441
奴隷管理技術?

453:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:49:09 6a/NHod10
ニッポンスカスカ

454:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:50:44 4ER8pZH00
いいぞもっとやれ
中国にかかわるとどういうことになるか身を持って教えられて来い

455:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:50:51 /LbgraTQ0
奴隷管理技術に関しては、トヨタの方が上だろ?
中国共産党も、割と高い奴隷管理技術を持ってるけど、トヨタにはかなわない。

456:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:51:23 o42tnHDy0
トヨタがコケても何の利害関係もないだろ、おまえらは
どうせなら、倒産したほうがおもろいわ

457:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:51:23 OQI21LvQ0
中国で日本車が買える層が限られてるから日本車が売れないだけ
技術を売った見返りで収支がカイゼンすると考えてるならもう末期

458:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:51:48 WFnqeyWI0
トヨタは社名をオワタに改名いたします。

459:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:52:45 QirLvJp3O
特許でも切れるのか?
トヨタかなり焦ってる

460:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:53:14 vVwvl/q+0
こんなにわかりやすい死亡フラグはめったにないなw

やはり創業者一族とかいっても、2代目3代目は無能だと証明してしまったなw
トヨタはあと10年以内にGMと同じ道をたどるだろう。

461:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:53:31 uPeYwp1c0
>>457
この20年団塊世代以上がやった勝ち逃げ極道計画も、ついに破綻確実になってきたな
合成の誤謬も理解できないのが、民間企業の団塊世代
理解できる奴なら、団塊世代以上だけが勝ち逃げなんて絶対に無いことは、20年前に気が付く

462:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:53:36 gpQxC+im0
東芝のNANDと一緒だな。売国企業が。

463:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:53:46 XZL4OQwD0
トヨタ終わったな。
新幹線と同じ結果になりそう。

464:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:53:54 BOzZ0o000
バカじゃないのトヨタ
死ぬの?

465:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:54:03 tD05fxlVO
トヨタ終了のお知らせ

466:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:54:51 ZjFwykgxO
もう国内向けにどれだけ頑張っても無駄だからな、
かといって中国で日本車がガンガン売れるほど親日な国ではない、
ならば物ではなく、新しい技術をどんどん輸出すればいい。
そうなれば雇用も少くなくて済むし、新卒は超優秀な奴を小数採用すればよい、
そして技術開発できない中小はさらに不要となり、大企業だけが儲ける仕組みが出来る。


467:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:55:26 5kw5EONk0
中長期戦略という言葉を知らんのか

468:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:56:31 shTkqeLf0


トヨタバッシングはGMがトヨタのハイブリッド技術を欲しがっているからだ!
とかぬかしたバカいたよなw


GMにもハイブリッド技術がある。
そしてそれはトヨタのとは根本的に違うので、仮に技術の提供を受けてもロクなことにならない。

トヨタのハイブリッド
 低負荷のときだけ電気モーターで車輪を駆動、40km/h以上でモーターを駆動し通常走行

GMのハイブリッド
 負荷が低かろうが高かろうがいついかなるときもモーターは充電のみで、車輪の駆動は電気モーターで行う

モーターと電気モーターの使い方だけでこんなに違いがあるので、
言いがかりをつけて奪っても混乱するだけ。

無知バカの恥さらし。

469:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:56:39 96vWUHeI0
お前ら馬鹿だなぁ
トヨタはもう車製造メーカーじゃないんだよ
後々、中国メーカーにシェア負けたら、その中国メーカーのOEMとして売るんだろ
それかエンジンだけ買い取って内装を自社で手掛けるとか?
ってか、アルファード2.4Lとかはそうなってたっけwwww
トヨタ車一生買いません^^

470:(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA
10/12/01 18:57:15 4OYnHsEe0

<トヨタ オワタ\(^o^)/
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ..  終了 │
     ~′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

471:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:58:21 /mpV1kklP
>>467
そんなセリフを団塊に向けて言ったら、
キレて会話にならなくなるよ。

年取ってそうなったのじゃなくて、
60歳プラスマイナス5歳位の人間は若い頃からそうだった。

部下も育てないで自分だけ自分の立場だけ守ってきた人間。

472:名無しさん@十一周年
10/12/01 18:59:11 ofrgjiKw0
電気自動車普及の目どがついて払い下げるのか?

473:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:00:31 cXsGNnIH0
トヨタ完全終了
中国をアメリカと同じに扱う大馬鹿者

474:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:01:12 uPeYwp1c0
>>471
だよなーw
特に酒が入ると、切れるなー
「 売れるうちに売れるものは全部売れ! 未来の日本なんてどうでもよい!」
これ団塊世代以上の口癖だからな
上場企業の経営者なんてサラリーマンなんで、見ている方向は株主だけ
構造改革支持したり、規制緩和支持した日本国民が馬鹿なだけ
とはいえ、支持したのはメディアと団塊世代だけどなー

475:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:01:21 /mpV1kklP
>>472
だから、最新の電気自動車の技術も供与するって
他の自動車メーカーだけど。

476:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:02:32 Ottwr7+F0
中国で商売したいならソースコードを開示しろと、
政府がイチャモンつけてくるほどの国だからなぁ・・・。

日本の国内市場や北米市場が頭打ちな事を考えれば、
技術を中国企業に供与してでも、
中国で商売するための地歩を固めたいんだろうねぇ・・・。


477:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:03:02 ZjFwykgxO
>>469
>トヨタ車はー生買いません
って言うか、買える状況の国民の方が少くないからな、
あとは >>466 で書いた通りだ。


478:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:03:53 /mpV1kklP
>>474
酒はわからないけど
酒入ってなくても、間違いを指摘されると怒るよ

頭で判断してると思い込んでるけど
実際のところは、機嫌と気分。

死ぬまで自分の非を認めない。

479:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:04:01 shTkqeLf0
トヨタは日本から出てけよ



赤字だったら払わなくてもよい
のが、日本の法人税。
日本の法人税など、実質0%。

海外は、そんなに甘くない。
世界一企業に甘い日本から出てってもやっていける自信があるなら
サッサと出て行け。




480:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:04:56 0EFfXrCZ0
トヨタに今以上の技術があるのでなければ終わったと言える
というより中国企業になるつもりなのか


481:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:05:29 6r6AuIH20
敵国に自動車技術を供与するのは良くないよな
禁輸すらしてもいい

482:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:06:49 BblRQM2O0
アホじゃん
逆にトヨタの市場を狭めることになるのに・・・・・・・・・・・・・・

483:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:07:41 HIeqYKJP0
まえトヨタを叩いてたらネトウヨにチョン認定されたんだけど・・・・

484:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:07:58 UJpMIPWQP
【日中】中国メディア、日本は「わが国の高速鉄道に、やきもちを焼いている」、ベトナムで不採用の新幹線「中国なら日本の半額」[12/01]
スレリンク(news4plus板)

485:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:08:06 njnXCl9/0
>>1
やめろよ
自分の首を絞めるぞ

486:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:08:38 G4xvuFbu0
供与ってことはあげるのかな
ライセンス収入はあるんだろうか

487:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:09:05 HJMN9OFv0
日産は電気自動車の技術を供与しようとしてるね
技術供与しないと中国市場から締め出すと世界中の車メーカーが脅されてるらしい


488:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:09:28 kSOPW4PP0
技術くれないなら、中国で売らせないって言われちゃったんだろうな~

489:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:09:42 ECPxtg1V0
もう必要ない技術だから叩き売るだけだろ。
すでに色々なところに売ってて残ってるところで欲しそうなのがここだったんだろ?

490:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:10:22 6r6AuIH20
日本は自動車全部輸入車でいいよ

491:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:10:37 ZjFwykgxO
>>481
トヨタだからニュースになるのであって
他の企業や業種なんかは極普通に技術供与しているよ。
まぁトヨタ叩いている奴は他社は叩かないだろうけどな。


492:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:11:16 /SxNXPuf0
EVとAVの技術はまだまだ教えないよー

493:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:11:44 shTkqeLf0
シナやチョンが、ライセンスなんかするわけない

ロシアに対しても、いわゆる「カラシニコフ銃」のAKシリーズを無断で生産し続けている。
もちろん「ライセンス契約しろ」とロシアから言われているがガン無視。


そんな犯罪国だぞ
中国は

494:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:12:46 6r6AuIH20
日本人はみんなトヨタの車を捨ててマイバッハに買い換えよう

495:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:13:00 uPeYwp1c0
政府が中国にODA
   ↓
ODA資金で政治家と企業が長年税金泥棒
   ↓
30年も経てば、中国も成長する
   ↓
長年続いたODA利権から離れられない政治家と企業
   ↓
何も言わない、対策をしない日本政府
   ↓
ついに資源の無い日本は技術も提供   ← いまココ

496:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:13:14 KbmXLkWP0
中国で出遅れたとはいえ、なりふりかまわずだな


497:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:13:37 bXNnYKU50
日本のトップはお花畑ばっかり。
自分の所だけ一時的に儲かれば、その後技術流出になろうが
日本の不利益になろうがお構いなし。
目先のことしか考えてない。
鳩山といいとこ勝負w

498:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:15:00 NkRauDbhO



経済界が、国益を考えるはずがないだろ。


経済界が考えることは、利益だけ。






499:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:15:32 sYVekKWJ0
>>489
他はライセンスだが今回は中国が技術をパクるために教えるんだろ
どうせ無断生産されて金は入ってこない。新幹線の二の舞

500:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:16:11 6r6AuIH20
球団とかもう要らんし、ゴルフに過剰に金をかけんでいいよ、企業は

501:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:16:16 stXj52t90
トップが年食ってるのもでかいだろうな。
こいつら所詮は長生きしてもの頃20年程度の人生。
残った若者や子供のことなんか考える余地も無いからひたすら自分の甘い汁を追及。

反体制だったかで社会と戦った学生運動団塊世代は自分達に私服を肥やすために国を売ったってことか・・・・・・



502:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:18:47 Ottwr7+F0
>>481
高度経済成長期のような日本製品が世界中を席巻して、
ジャパンバッシングを受けるほどの隆盛を極めてた時代ならまだしも、
今はもうそんな時代じゃないのよ。

日本企業の製品でなくても中国や韓国企業のモノでも、
日本製のモノとさして変わらないものが安価で手に入るような時代なのよ。

トヨタの行為に賛同出来ない部分はたしかにあるけど、
しかし今はもう日本が1人勝ち出来てた時代では無い事を、
日本(人)はそろそろ自覚しないといけない時だと思うよ。


503:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:18:49 uPeYwp1c0
>>498
正解!

そしてこの20年、馬鹿な日本国民は構造改革を支持し、規制緩和も支持した。
しかし、その内容は民間諮問委員会や有識者会議に答申を出させ、勝手に民意を得たとしてどんどん日本解体。
その委員や有識者は、大企業経営者だらけ

団塊世代以上はゴミでFA
そして政治家も公務員も同じだけの責任あり!
メディアは最大の犯罪者!

504:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:19:02 TmwTtaKX0
技術供与するのは北京共産党が滅んで、まともな法治国家が誕生してからにしろ

505:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:19:58 Jn1Li6UF0
トヨタが確立したハイブリッド技術だろ?好きにさせろよ。
それより、エコ減税だのふざけた提案をした自民も継続した民主もともに沈めや。


こっちは税金というドーピング無しでやってんだぞ。マジ滅びろ草加の総本山

506:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:20:24 6r6AuIH20
敵の戦車がハイテクになるだけだw

507:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:20:38 NmvjKouf0
なんかバカが湧いてるが、(トヨタがしがみついてきた)ハイブリッドに未来が無いことを、やっとトヨタも認識したから売っ払っただけ
トヨタが一押ししてきたハイブリッドに未来がなく、未来はEVにあることは、もう数年前には確定してた
にも関わらず、売国自民党(小泉、安倍、麻生)政権とカン政権がトヨタ擁護したくて国民騙してやったのが、一連の労働者搾取政策とエコカー減税によるトヨタ支援
将来の無いハイブリッドにしがみつくトヨタを助けるために、国民が騙されてハイブリッドを買わされて損したわけだ
トヨタは技術や品質で成り立っているメーカーではなく、労働者の搾取と、歴代政権との癒着によって日本国民を騙すことで成立してるメーカー

508:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:22:29 r8TgvWkU0
第一汽車集団は既に日本のトヨタと同じくらいの品質・技術があるし、
日本で高級車のクラウンも中国向けに作ってるからなw
中華の企業は実態が実は政府が介入してるような企業も多くて
トヨタほど中華に深く介入してる車メーカーは世界中でもないw

509:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:22:33 0qSOkcMA0

馬鹿だね、世襲バカ社長がトヨタを潰すんだね。。

510:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:23:38 Z+/S3h450
やはり時代はスズキ

511:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:23:56 uPeYwp1c0
>>509
違うな
子供社長はまだ力ない
もともと子供社長は社内で苛められていた
子供社長は中国に技術供与は反対だと思うな
奥田の路線の支持者だろ、こういうゴミ路線は

512:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:24:49 6r6AuIH20
時代は光岡自動車

513:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:25:35 ZjFwykgxO
人の話(反対論)を聞けないシナ人が多いな、
新幹線の二の舞ってバ力じゃねーの。
中国に売った技術なんて数十年前の技術だぞ、
いま、新幹線の技術はさらに進んでいるんだぞ。
八イブリッドも同じ、既にメーカーはさらに進んだ技術を開発中で、
既にお古となった現行八イブリッドで技術供与するんだよ、
意味わかるか?


514:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:25:45 BlRZIqWM0
>>512
あれはプラモデル。


515:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:25:47 cps6J4wu0
トヨタくらいの規模の企業が、
技術を盗られる可能性を想定して無いわけもないし、

トヨタは現行のHVの方式以外でのHV車を開発してるか、
HV自体に見切りをつけて、電気自動車か燃料電池車にシフトするのかもな

516:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:27:34 v9E1d4Xa0
ハイブリッドなどは近い将来なくなるよ
放っておいても中国や韓国が物まねするんだからさ
金になる内に売ってやったほうがマシってことだろ?

中国製物まね欠陥ハイブリッドで事故多発しても世のためにならんという崇高なトヨタ
かもねwwwww

517:名無しさん@十一周年
10/12/01 19:28:01 IBPQFzP40
>>507>>515
HVとトヨタが終わってることだけは確定。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch