【文化】 女子中高生の流行語、「ポイポイポイポポイポイポピー」「やびゃあ」「うぇーい」「ちゃいちゃい」「やっふぃ」…その意味はat NEWSPLUS
【文化】 女子中高生の流行語、「ポイポイポイポポイポイポピー」「やびゃあ」「うぇーい」「ちゃいちゃい」「やっふぃ」…その意味は - 暇つぶし2ch629:名無しさん@十一周年
10/12/03 21:50:24 CD6HCUpo0
「ブヌラポルッチョ?」
「プンノポイニギラペペゲノ」
「ヌムルムル」


630:名無しさん@十一周年
10/12/03 21:51:04 9MHZjE4l0
いよいよ極まったな

631:名無しさん@十一周年
10/12/03 21:53:11 GB02rRpMO
>>628
仕方ないよ。チンコと頭が連動してるゴミクズ生物の次にバカなんだから。

632:名無しさん@十一周年
10/12/03 21:55:21 NTGHGdhd0
ここまで青柳2件 (このレスを除く)

東海地区民乙

633:名無しさん@十一周年
10/12/04 14:27:31 eRx0XwuM0
nobinai

634:名無しさん@十一周年
10/12/04 14:57:05 PZFxEKh80
「うけけめけ」

「めけらもら」

「へもげー」

「めけけー!」

635:名無しさん@十一周年
10/12/04 14:58:25 CvwR0Lpk0
ヽ(0w0 )ノ<うぇーい

636:名無しさん@十一周年
10/12/04 15:02:01 E2Eyew0nO
>>634
ど、どこがオチなんだ・・・

637:名無しさん@十一周年
10/12/04 15:05:32 3em/w+AFO
ヲタなみにキモい

638:名無しさん@十一周年
10/12/04 15:13:24 sa75RnVx0
ちよーMMだな

639:名無しさん@十一周年
10/12/04 15:28:38 KWPSJVC+0
>>627
ずんどこべろんちょwww

640:名無しさん@十一周年
10/12/04 15:49:09 13lPhsxH0
いつからこの国から「客観性」とか「自己同一性」が抜け落ちてしまったんだ?

自由ながらも個性無く、個性の表現が社会から乖離していてまったく以て無価値。

自分を客観的に見れて、自分が何をすべきか考えていればこうはならないだろ・・・。

641:名無しさん@十一周年
10/12/04 18:26:31 KWPSJVC+0
>>457
こんなイメージだなw
はっきり言って意味がサッパリわからん。

642:名無しさん@十一周年
10/12/04 18:54:30 AjIoCtE20
ウンチョコチョコピーとかいう

643:名無しさん@十一周年
10/12/04 19:02:56 lUtKsuIPO
ECZN「うぇーい、ちんたらやってんじゃねぇーぞ」

644:名無しさん@十一周年
10/12/04 21:43:36 TRR0e8FS0
わや、やびゃあ・・・方言、わやは関西方面で、台無しになることなど。
もいきー、ちゃんねー・・・きもい、ねーちゃんを昔のジャズバンド用語風に
語順を引っくり返した。ちゃんねーは、もろ昔のジャズバンド用語。同様の
言葉に、まいうー、ぎろっぽん等。
うけぴー・・・告白本を出して今乗りに乗っているノリピー用語。
うぇーい・・・高島忠雄の専売特許であるイェーイが訛った。
もふもふ・・・もしもしが訛った。亀仙人のパフパフと掛け合わせたとの説も。
やっふぃ・・・ヤッホーが訛った。ヤッホー(Jahoo)と、Yahooと掛け合わせた
との説もあるが、その場合は、Yahooはイヤッホーなどと訳されるため、やっふぃ
ではなく、いやっふぃが正しいとする反論もあり、議論が続いている。
あげぽよ・・・その昔一世風靡した横綱曙が訛った。上記ちゃんねー等と同じく
温故知新運動の一環と思われる。
アラシック・・・アカシックレコードのように嵐の魂によって引き起こされるという
意味の形容詞。
ちゃいちゃい・・・インドあたりで有名な飲み物チャイを2人分の意で、つまり2チャイ。
また、京都地方で使われる赤ちゃん言葉でお風呂のことから、転じて2チャイは2歳
を指す。
ポイポイポイポポイポイポピー・・・

645:名無しさん@十一周年
10/12/04 21:58:26 rpnDzoGM0
もふもふはここ数年はやってたし、最早定着してるんじゃないかな。

646:名無しさん@十一周年
10/12/04 22:02:23 e9RYOC1x0
>>644
だ~か~ら~ 「わや」は方言じゃないってばw >>556にあるでしょ。

津軽人は津軽弁だと思ってて、名古屋人は名古屋弁だとおもってる。
北海道人は北海道弁だと思ってるし、広島人は広島弁だと思ってる。

でも実は、ちゃんと辞書にのってる標準語。
日本全国あらゆる地区で地元の方言だと思われてる不思議な言葉だよ。

647:名無しさん@十一周年
10/12/04 22:06:04 BKIisY6F0
>>421
IDがケンジャキ

648:名無しさん@十一周年
10/12/04 22:20:00 TRR0e8FS0
644だが、関西一円(というより名古屋あたりから広島あたりまで?)
では広く使われるが、関東では、わやって言葉は通じないと思うよ。
関東出身者で使ってる人見たこと無い。
広域で使われる方言ってのもある。
北海道は元を辿れば各地から移動した人たちが多いので、言葉は
かなり混合してしまっている。
っていうか、644はジョークのつもりだったんですけど ^^;

649:名無しさん@十一周年
10/12/05 15:08:52 C3efwkPs0
>>648
東北でも北陸でも四国でも九州でも使う。
それぞれ東北の人は東北弁、北陸の人は北陸弁、四国の人は四国弁、九州の人は九州弁だと思ってる。
静岡、山梨、神奈川、茨城でも年寄りの方言として認識されてる。
殆ど使われてないのは東京以東の周辺県くらい。
森鴎外も使ってるからこれらの地域でも昔は使ってたと思われる。
「わや」のニュアンスが方言っぽい(田舎っぽい)ので地方人の集まる東京で逆に廃れたと思われる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch