10/11/28 01:01:25 3efyj4z+0
たぶんね、みんな余程の情弱じゃない限り、日本人以外は余り信用できないと感じてるんだよ。特に極東アジアはその傾向が強い。
(個人レベルで信用できない日本人や、逆に信用できる外国人は居るだろうけど、国際関係で個人レベルの話をしても意味が無い。)
日本人の不幸は、日本人以上に信用できる外国人が周囲に居ないことで、日本人はバカ正直に約束を守るし援助の手も差し伸べるけど、
周辺国は平気で裏切るし感謝もしない。長年この認識を持っているから、歴史をきちんと見てきた人であればあるほど、みんな慎重論になるんだよね。
日本人気質から言えば、本当は助けられるなら助けてもいいという気持ちは殆ど、どの意見を言う人でも共通認識として持っていると思う。
でもそれを主張できないのは、散々理不尽なことをされて裏切られ、やっても無い罪を糾弾され、日本人が悪いと喧伝され謝罪と賠償を要求される歴史を繰り返してきたから。
別に助けたことに対して感謝して欲しいとは思わないけど(日本人は助けられたら感謝するけどね)、恩を仇で返されたいとは思わないんだよ。
だから最も安全な道を選ぶのであって、それは非難される謂れは無い。
この件ももしかしたら本当にただのトランジットで、素直に全員かえってくれる「かもしれない」。滞在費もきちんと全額はらってくれる「かもしれない」。
ちゃんと恩を覚えていて、日本が困ったときに助けてくれる「かもしれない」。全部希望的観測であって、何ら確証は無い。約束はしたけれど「やっぱり無理でした」と言われればそれでおしまい。
だとしたら自分たちのことは自分たちで考えて「守る」しかないよね。
日本はたいした発言権も無いのに多額のお金を国連に納付していたり、ODAで諸外国に大金出していたり、IMFへ1000億ドルも拠出していたり、積極的に災害派遣をしたり、技術協力や医療協力をしてきた実績は誰からも避難されることじゃない。
仮に今回難民を受け入れなかったからと言って、それらすべての功績が無になるわけじゃない。
もしそんなことを思っているのなら、そういう主張をしてる国が国際社会から非難されるだけでしょ。
国際協力とは相手の要望をすべて丸呑みすることじゃなくて、協力出来ることをするのが前提なんだから、出来ないことは断っても全然構わないんだよ。