11/03/07 00:49:59.75 cDwkDCueO
関東地震(かんとうじしん)とは、相模トラフを震源とするプレート境界型地震である。
200年以上の周期で繰り返し発生していると考えられている。明確に記録に残っているのは1703年の元禄関東地震と1923年の大正関東地震の2例のみである。
■第1次関東大震災
★1919~1922:浅間山 噴火
↓
★1923:霧島山(御鉢)噴火
↓2ヶ月弱
☆1923:関東大震災_M 7.9
■第2次関東大震災
★2008~2009:浅間山 噴火
↓
★2011:霧島山(新燃岳)噴火
↓2ヶ月弱?
☆2011:関東大震災_M 7.0以上
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
53 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 19:24:57 ID:AUVSROdy0
来月に関東、正確には伊豆半島沖ですが大きな地震が起きます。
大地震というレベルではなく200年に一度あるかないかの巨大地震です。
私が見えたのは3月7日になった直後の0時~1時の間に起きます。
そのときの2、3日前は関東周辺で群発的な小さな地震があります。
後に専門家がその群発から今回の大地震は予想されたことだった語ってますが、
少なくとも起きた後になってそのような結果論を言っても何の意味もありません。
正確に3月7日の0時~1時です。みなさん注意して自分の安全を確保して下さい。
URLリンク(gxc.google.com)