武田「 新卒はTOEIC730点以上じゃないと採用しないよ! 」at NEWS4VIP
武田「 新卒はTOEIC730点以上じゃないと採用しないよ! 」 - 暇つぶし2ch1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:41:44.52 E+PieqWE0
>製薬国内最大手の武田薬品工業が、2013年4月入社の新卒採用から、
>英語力を測る学力テスト「TOEIC」(990点満点)で
>730点以上の取得を義務づけることが22日、明らかになった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

>730点以上は「通常会話は完全に理解できる」水準とされ、得点者は受験者の1割強にとどまっている。

730点とかどうなんだ・・・?

2:梅ヶ枝餅 ◆MOTI..op..
11/01/23 12:43:05.70 h8Ui1jpC0
採用するつもりがないってことだよ
言わせんなよ恥ずかしい

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:43:13.95 xyOSDRPaO
俺無勉で840だったわ……

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:43:51.42 O2Lb+BDd0
俺は550点だわ\(^O^)/オワタ

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:43:58.73 NE+XJwdp0
薬と英語、どんな関係があるんだ??

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:44:11.48 GbnDuF9v0
つまりTOEICで730点以上取れば、お前らでも仕事に就けるかもしれないぞ

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:45:33.86 O2Lb+BDd0
最近の製薬会社は英語ができれば誰でもウェルカムなんだな
ある意味留学してれば化学とか関係ないのねwwww


8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:45:34.52 HGqNO1rw0
倒産してしまえ

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:45:53.62 7TivqQm6P
730あるけど通常会話なんて全然理解できないんですが

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:45:55.85 WgSfKLnd0
>730
採用

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:46:42.33 syjygoM70
高学歴の多いVIPPERなら余裕だろ?

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:47:12.01 O2Lb+BDd0
なんか日本的で単純な思考だよな
英語だけで必要か必要でないかを篩にかけるってw
これからは中国語ができる奴も必要だろうに

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:47:21.41 ovBcegWe0
旧帝の院卒なら大体みんなこれくらい取れるんじゃね?

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:48:49.43 hPe0+a3O0
中国語が出来ても英語が出来ないと効力が半減な気がする

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:49:06.18 vjNeBaqW0
英文科有利時代の到来だな!
これからの時代は大学いくやつは全員英語とろうぜ!!

16: ◆GBP/JPYxns
11/01/23 12:49:19.23 BnrMDOfZ0
ム・・・武田

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:49:47.85 vjNeBaqW0
上杉「 やはり、730点は上すぎたか・・・ 」

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:49:59.55 O2Lb+BDd0
英文科最強だよなホント
文学部全盛の時代キタコレ

友達がANAのCA職になっててワロタわ

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:50:21.22 4MQum1eQ0
センター186で、それ以降英語ほとんど勉強しなかったけど700点くらいだったよ
730とかちょっと対策すれば余裕だろ

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:50:27.98 XXx/PVhf0
TOEIC730くらいは普通にとれるけど
通常会話が理解できるレベルとは到底思えない
というかTOEIC自体満点でも役に立つかどうか怪しい

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:50:30.21 vIJc3x1C0
というか仕事できる中国人は英語話せそうなものだが

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:50:46.10 7Jhng7sNP
合格者が少ないってことは、逆に言えばこの点以上取ってさえすりゃいけるって話だ
実力を正当に評価する確かな基準がある VIPPERならこういう風にとらえるだろ

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:50:53.33 LeOS93Xv0
英語が出来る「だけ」じゃダメだろ

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:50:58.83 7WXllt1r0
英語と日本語できる外国人雇ったほうが早いよな

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:51:13.20 syjygoM70
まあ中国人は英語と仕事出来るからな

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:51:22.52 4MQum1eQ0
どうせならTOEFLにすればいいのにね

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:51:29.69 z7vH4ayh0
これ外人なら満点取れんの

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:52:34.76 O2Lb+BDd0
>>24
お前頭いいな
最初から留学経験5年以上or海外大出身を義務にすればええやん!

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:52:36.13 kzrSA6dT0
リスニングが問題だな

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:52:52.51 2lsmDg+s0
たけだたけだたけだ

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:52:58.20 XXx/PVhf0
>>26
TOEFLibt80とかで通常会話が理解できるレベルと言われるとまぁ納得だな
100以上は厳しすぎるけど

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:54:08.13 O2Lb+BDd0
おまえら1割強しか出ない730点を普通に取れるとかすげえな
俺なんてどんだけ頑張っても550を超えるのなんて無理だわwww

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:54:39.05 vIJc3x1C0
もう今さら中国語なんて勉強しても遅い気がする
他の新興国を狙ってみるべきではないだろうか

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:55:09.18 4MQum1eQ0
日本人は母集団が低すぎ

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:55:44.15 O2Lb+BDd0
中国も終わコンなの?
別に中国大嫌いだけど
今後10年は中国語くらい話せた方がいいような気がしてならない

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:55:57.33 eL56/T5N0
730が一番怪しいレベルだけどな

海外留学でリスのみ450あたりでライティングが300ぐらいってやつは結構多い

ビジネス文書で?な表現使う人多いからな

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:56:41.37 XIPDM+W80
>>14
それなんて俺

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:57:17.26 CNVqkg3i0
じゃあ外国人でいいじゃん
英語できない優秀な日本人の方が

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:58:25.85 XXx/PVhf0
>>35
中国人の大学生は大体普通に英語喋れるよ
ちなみに中国の大学で3番目くらいの北京大学は東京大学と同じくらいのレベル
結構前から抜かれちゃってる

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:59:10.86 QJd4+MAY0
最初見てどこのサッカー選手かどこのエロマンガ家と思った

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:59:16.79 UjsZQN9l0
英語できてもそんなにうれしくないがねえ

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 12:59:37.06 GyrIfaEN0
TOIECって何?
自宅警備の採用試験にもはいってますか?

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:00:15.63 VuWv1Ixk0
730取れば入れるとかチョロいもんだ

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:01:15.10 syjygoM70
>>39
じゃあもし中国がおわコンなら日本はもう立て直し不可能って事ですね

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:01:20.31 XXx/PVhf0
>>42
海外エロサイト視察業務などでは必要になってくる可能性がある

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:01:48.74 XIPDM+W80
>>39
あとの上位2校ってどこ?
というかそれどういう基準なの?

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:02:00.09 5TlWGUxc0
大手病の連中にふるいをかけるのならこのくらい妥当

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:02:24.43 O2Lb+BDd0
2chってホント自惚れを戒めてくれるからいいや
730点とか余裕って、なかなかうちの底辺大学で言う奴いないぞw
なんかすげぇ人っていっぱいいるんだなー頑張らんと
って気にさせてくれる


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:03:52.69 DfJLw/Uq0
>>39
違う国の大学のレベルってどうやって比較してるの?

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:04:26.12 qyqBvQ3yP
>>43
730取ればスタートラインに立てるってだけで採られるかは別だろ

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:04:43.48 O2Lb+BDd0
JRとか電力が余裕とか
早慶入れない奴はクズとか
みんなの理想が高過ぎて逆に向上心湧くwwww

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:04:53.39 5lNT96uh0
104.
Both our CEO and CFO acknowledged that, while it is very difficult to
break ____ a new market, the rewards will be well worth all of the challenges.
(A) on
(B) with
(C) into
(D) away


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:05:31.68 1VRJcy2O0
修士で国際学会発表とか言われて泣きながら英語勉強したら700点くらいになったけど
英語の質問まったくわからんくて助教授に頼りっぱなしだった

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:05:46.57 fFEOQ/3y0
俺が見たソースだけど2009年大学ランキングで
東京大学が22位でそれ以上のところに中国の大学一つもなかったぞ
まあ22位ってのも微妙過ぎるもんだが

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:05:51.84 vIJc3x1C0
新卒じゃなければTOEIC730点以上じゃなくてもOKという見方もできる

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:06:21.59 XXx/PVhf0
>>46
聞いた話だから知らん。なんかの学力基準じゃないかな
俺らがMIT>東大みたいに思ってるのと一緒だと思う

一位は確か香港大で、2位は天津かどっかにある大学だったような気がする

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:06:42.03 k5PsudbAO
数年海外にいたやつなら800ぐらい余裕
日本から出たことなくても英語の授業で一度も眠らず宿題とかやってれば700は余裕

それ以下のやつは知恵遅れ

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:07:45.00 GyrIfaEN0
>>45
無修正派の俺には死活問題だ

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:08:06.73 TrySVxIW0
意思疎通だけなら500もあれば充分
600くらいなら現地の人に英語上手いねー(笑)って言われるって感じ
700あれば普通に話せし冗談もケンカも出来る
大卒のネイティブがぶっつけで800くらい
900以上はただのゲッター
※あくまで対策もないにもしてないぶっつけ本番の状態

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:09:38.78 O2Lb+BDd0
英語と中国語両方話せたら
世界の1/3の人と会話ができるってすげぇな

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:10:41.48 syjygoM70
中国語もやりたいのはやまやまだが英語すらままならないからな

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:11:03.12 XIPDM+W80
>>39
英語喋れるのはほんとにごく一部だけ
日本と比較して話せる人は多いとは思うけど、
英語教育については日本と同じような感じだし

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:11:38.70 LeOS93Xv0
>>56
中国は高等学校招生考試とかいう試験の成績順に大学に振り分けられるらしいから
その順番なのかな?

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:16:19.72 TrySVxIW0
>>62
話せるって言ってもワン、ツー、スリーとかアイアムザパニーズとかイッツァペンシルとかその程度だぞ。
後は言葉のレパートリーや捻った言い回しに慣れるだけ。
それでもジェスチャー混じりだと意思疎通は充分。
日本人の英語アレルギーはそのまま母国語以外に対する免疫の無さ。
日本語が通じない人間とのコミュニケーションの取り方が分からない。

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:16:36.06 F3Pb7FP80
>>62
留学生が多い地域でバイトしてたが
留学生で日本語も英語もほとんど分からない奴がいた・・・

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:17:22.08 XvD0Z2QkP
俺の苗字勝手にスレタイに入れるんじゃねぇよゴミ

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:17:41.78 XIPDM+W80
>>64
安価ミス?

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:18:15.04 qyqBvQ3yP
っていうか本気で武田鉄矢だと思って開いたの俺だけかよ

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:19:06.64 XXx/PVhf0
>>62
割といい大学出てる人間としか話したことないからそう思うのかな・・・
>>64
確かに、日本人は積極的に外人と話したがらないよね
通じないことを恥じるというか
>>65
留学生でそれはひどいなwww
でも中国語勉強すると楽しい


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:19:46.22 TrySVxIW0
>>65
ジェットスターに乗った時英語と日本が話せる中国人スチュワーデスってのがいたけど
日本語も何言ってるか分からん上英語も俺より下手だったぞ。
まぁ英語の方がマシだったから英語で話したけど。
受けたこと無いけど多分当時toeic500くらい。

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:20:47.58 lfTC5A2N0
730点以上は「通常会話は完全に理解できる」水準とされ、
得点者は受験者の1割強にとどまっている。

7 3 0 点 以 上 は 「 通 常 会 話 は 完 全 に 理 解 で き る 」 水 準

おまいらツッコミどころはここだぞ。
730点レベルで通常会話が「完全に」理解とかないからwwwwwwwwwwwwww


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:22:48.55 BVwsMqqk0
>>71
あくまで「通常会話」であって、
ビジネス会話やスラングなんかは無理ですってことじゃね?

73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:24:31.98 TrySVxIW0
>>71
無理無理wwww
toeicなんか仮に満点とっても英会話を100%理解するなんて不可能。
誰もが奇麗な英語で話してるわけじゃないし知らない単語なんか無限に出てくる。
それこそ日本語捨てて英語の方が得意ってレベルにならないとネイティブ並になんかならない。

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:24:43.50 XIPDM+W80
>>71
捉えようによっては結構あってると思うけど
商談や政治経済の話が日常の会話(しないこともないけど)とは思えないし

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:25:32.04 BvpObH1A0
730くらいなら別にいいだろ
社内公用語英語とか言い出したらマジキチ

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:26:08.56 PV+//5Qz0
スピードラーニング7万ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
せいぜい2万くらいかと思ってたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:27:09.10 UjsZQN9l0
なんか英語厨がわいてきたなあ

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:27:34.29 lfTC5A2N0
>>72
その「通常会話」でもtoeic対策して730点の人なら難しいよ。
toeic対策なしでいきなり730とれる人は通常会話できるだろうけど。
俺が言いたいのはそういうこと。
所詮ペーパーテストでスピーキング能力図らないのに、
それで日常会話を完全に理解とか普通はありえない
それに完全に理解を仮にしてたとしても、
ペーパーだけのtoeicだったら会話ができない。
これはわりとガチ

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:27:40.00 vIJc3x1C0
なんでも厨って言えばいいってもんじゃないぞ

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:27:41.41 VT/q+6MJ0
まあ高卒レベルの知識があれば勉強して半年で取れる成績だな
こうやって条件付きを明言してくれるってのは結構有難いと思う

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:30:43.32 lfTC5A2N0
>>74
>>78でも書いたけど、
仮に完全に理解できてもスピーキング能力は本当に別モンだし・・・
toeicある=英語使えるみたいに安易に考える>>1の企業って・・・w

というか「完全に理解」という言葉を安易に使いすぎ
「ある程度理解」程度だよ730だったら。
オーストラリア、アメリカ、イギリス、カナダと発音は全然違うしさ。

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:30:57.70 TrySVxIW0
toeic700ってまぁ試験科目として英語をキチンと勉強したんだなって感じだよな。
日常会話を理解レベルの人間が欲しいなら英語の映画を字幕無しで見せてその感想文書けってほうがいい。

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:33:55.68 69hNjC6C0
一回だけうけたtoeicは950ちょいだったけど別に英語がペラペラなわけじゃない
でも英語の文書は普通に読める

そういう人材をもとめてんだろ
もともち英語ペラペラなやつなんて期待してない

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:34:09.97 ilSEyKwq0
日本人とか日本企業って「英語できる」ってだけでやけに崇める傾向あるよね

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:34:50.16 vIJc3x1C0
形から入るのが近代日本のやり方ですから

86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:35:01.51 TrySVxIW0
>>80
高校英語を基礎として100%体得しつつ長文にも慣れててビジネス方面に単語を覚えまくればいけるよ!

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:35:27.82 GZYkCy+I0
俺、ちょうど730点だわ。ただしリーディングがリスニングの1.5倍の点数だけど。

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:35:33.53 BVwsMqqk0
>>84
まあでも、できないよりはできたほうがいいんじゃないの

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:35:42.03 lfTC5A2N0
>>83
読めるだけでいい人材を求めるって、
変わった企業なんだな。

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:35:47.02 373w5SoEi
研究者に英語?いらなくね?

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:36:48.41 BvpObH1A0
でも武田薬品なんかに入るためにわざわざ英語勉強しようとは思わないよね

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:37:16.01 TrySVxIW0
>>83
読むのに特化した奴より拙い英語でも話せる奴の方がありがたいと思うけど

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:38:04.92 D5vVTW8w0
英語できるのすげぇっておもうけど
日本人って日本語の扱いひどすぎじゃね?

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:38:54.80 TrySVxIW0
toeicの文章って時制を気にしまくってるせいか時間軸が行ったり来たりしてるの多いんだよ。
あんなもん日本語でも分からんわ。

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:39:26.68 qfjh0D4rP
そんくらいやらねえと日本人は英語できなさすぎるってことなんだろうな

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:39:33.69 syjygoM70
>>90
リファレンスとか英語じゃないの?

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:39:57.66 XIPDM+W80
あくまで足切りの話だろ。
武田みたいな大手だと応募だけでも相当な数だろうに・・・

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:40:23.47 69hNjC6C0
>>89、92
研究職は普通だろ
しゃべるのは学会発表ぐらい


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:41:13.78 BVwsMqqk0
>>90
論文は英語だぞ

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:46:29.34 TrySVxIW0
TOEICって落ち着いてやれば全く問題ないけど時間が圧倒的にないから考えずに直感で答えるしかないって問題が多い。
TOEICの最大のコツは時間配分と集中力の維持。英語力なんかあれば助けになる程度のもん。

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:54:33.91 QpaXkCgj0
逆に武田製薬に勤めてる奴は全員TOEIC730点以上取れるってこと?すげー

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:57:09.17 BvpObH1A0
730取れない社員は全員クビくらいやって欲しいよな
もちろん社長専務まで全て

103: ◆GBP/JPYxns
11/01/23 13:58:10.64 BnrMDOfZ0
海外資本に買収されたらありえるかもね

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:58:46.07 BpNJjDG80
努力すればできるレヴェルだろ
さすがにこれ一社のためだけに英語勉強するのはどうかと思うけど、
社会全体でそういう風になればいいと思うよ

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 13:59:09.73 73ImS3HE0
>>100
900くらいとれるようになると、時間にも余裕できるよ

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 14:00:57.45 hPe0+a3O0
中国語を話せる人を募集するのは何年後だろうか

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 14:05:56.29 rRgxtD6G0
たしか楽天だっけか、社内公用語(笑)が英語の会社。そのうち武田もマネしそうだなw

そんなに英語が好きならもう最初っから英語圏の人間雇えアホ

108:京 ◆SsSSsSsSSs
11/01/23 14:06:20.93 073kfQQ30
通常会話ディスりすぎワロタww


通常会話のスクリプトって意味ならまだ分かるが
730程度じゃそれも危ういだろ



東大英語八割レベルなら 800~ は取れるよな?
頑張ったら900ぐらい乗る?

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 14:06:52.75 D5vVTW8w0
>>107
日本語しゃべれる人材じゃないと自分達が話せないとかじゃねぇの?
いやさすがにそれはないか…募集している条件がこれなんだから

110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 14:08:09.60 qfjh0D4rP
別に湯に黒とか楽天とかが英語化すんのはいいが
研究開発分野の会社が英語公用語とか言い出したら今度こそ日本尾張だな

111:京 ◆SsSSsSsSSs
11/01/23 14:09:16.20 073kfQQ30
製薬ってびっくりするぐらい従業員少ないよな

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 14:13:22.51 Emu49LPJ0
>>108
試験のタイプちがうし、東大英語はロジック重視。
TOEIC730らへんは知識重視だからぁ。

まぁ、慣れと知識でなんとかなるかもね

113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 14:15:56.67 P9kvRqdtO
こないだ740点だった俺歓喜

114:京 ◆SsSSsSsSSs
11/01/23 14:18:26.94 073kfQQ30
>>112
そういや単語はちょい難しかった覚えがあるな

まあそれぐらいはすぐや。

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 14:18:52.29 Bre329Sp0
どれだけ英語ができるかではなくて、どれだけ頑張れるかを見るんじゃねぇの
実際半年~1年かければ730は普通に取れる点数だろ…800以降からは中々伸びないけど

116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 14:20:46.10 hhuFgdWd0
この問題も解けないと採用しないよ!

十円を百円にしなさい

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 14:21:27.66 sMoYmnKb0
武田と来ると弘光しか思い浮かばんね

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 14:25:39.77 Tue72I600
>>115
600もあれば意思の疎通はできるからな
単語をたくさん知っていればなんとかなる
文法は適当でもそれなりに通じる

相手が訛ってなければの話だけど

119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 14:27:38.33 KZ2ulKtz0
採用の目的を達成するには、TOEICで脚切りして
英語面接かけなきゃダメだろ。喋れなくても730ぐらいのやついるって。

120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 14:28:45.38 3dS1tZ5P0
完全にただの足きりだと思うな。
リクナビで簡単にエントリーできるせいで、名前も聞いたことがないような大学の学生もたくさん受けに来るからな。
かといって大学名で分けると差別と言われるし、全員受けさせると、SPIを受けさせるだけでも一人何千円か掛かるから、凄いコストになる。

TOIC730点で切っても、現状で100倍超の競争倍率が10倍程度になるだけだし、
定員の10倍も応募者がいたらいい人は取れる。
これ考えた人事?の人は頭いいなと思う。

121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 14:35:07.51 7YmIjSpkP
>>120
どこが頭いいわけ?受験者制限させるように制約設けるぐらいだれでも考えつくだろ
こんなことで頭いいと思っちゃってるお前は小学生かなんかですか?

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 14:39:42.23 qfjh0D4rP
>>119
是非とも役員の方々と英語トークしてみたいものだな

123:京 ◆SsSSsSsSSs
11/01/23 14:41:37.76 073kfQQ30
>>121
おやまあwwww
英語ができないのかなww(プークスクス

124:120
11/01/23 14:45:33.58 3dS1tZ5P0
>>121
足きりの水準の設定の仕方として、
かなり絶妙なラインだと思うんだけど。
周りからも文句言われない方法だし、丁度いい人数に絞れるし。

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 14:45:38.07 Qd/ubSJ60
就職四季報で平均年収1400万だっけか
マスコミと違って、工員とか含んでの数字だからえげつない

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 14:55:53.59 syjygoM70
まあ英語が出来ればなんの問題も無い訳だ
頑張れ

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 15:06:38.73 e7I/Cyus0
英語ができれば使えるってか
その方程式の意味がわからん

128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 15:08:59.10 1/7Uo+S+0
英語さえできないようなのは大抵無能だけどな
学生時代に勉強してなかった証拠なわけで

129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 15:15:58.36 Q1GeysBg0
外国語なんて外国に行くやつが勉強すればいいんだよ。

130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 15:17:15.98 XIPDM+W80
まだやってんのかよwwwwwwwwwwwwいい加減落とせよwwwwwwwwwwww

131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 15:18:02.80 rhKHCkQz0
日常会話パーペキに出来るなら海外に行くよ

132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 15:18:25.56 A6QuTHT60
730点ってところでふるいに掛けられるんなら730取れたら受かるんじゃね?うはwwww

133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 15:21:31.02 Jhx3GHNp0
日本は小学校~高校までのあいだで英語を日常会話レベルぐらいまで話せるようにするべき
あんなに長い時間英語の授業やってんだから話せないほうがおかしい・・・

134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 15:43:23.11 1QX+3zc00
手書きの履歴書がどうの面接マナーがどうの言ってた時に比べて
明解な基準が出来て良かったじゃん

これで優秀な人材がきちんと評価される時代がくるな

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 15:43:55.32 rhKHCkQz0
手書きの履歴書がどうの面接マナーは据え置きだろうけどな

136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 16:08:12.41 lBnIVpMt0
高2でtoeic655ってどうなんですか?

137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 16:10:41.96 qfjh0D4rP
大学で英語勉強しなかったら大学3年次には480点になってる

138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 16:12:26.65 EO5vCB3u0
総勉強時間20時間くらいだけど892点だった

139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 16:18:00.54 BwCCRlQb0
小学校英語が必修になっても中学高校で訳読法だからなんも意味ない

140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 16:52:19.52 bfXzlkiz0
スレタイで金八先生が言わなさそうなこと言わせるスレかと思った

141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 17:07:47.95 a7Zk9Cdj0
とりあえず学歴とスコアさらせよなおまえら

142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 18:07:52.38 j+pojzet0
TOEICとかどう頑張っても500までしかとれる気がしない

143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/23 19:35:57.31 mlFPaFDA0
武田鉄矢かと


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch