11/01/22 17:21:45.74 TZuCrb560
底辺駅弁にも劣るな
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/22 17:24:45.16 NSTnj00f0
就職良くなかったら理系なんて誰も行かんわ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/22 17:25:21.60 sIw5yhmR0
私地底だけどせめてもう少し頑張って国公立に行った方がいいと思うの
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/22 17:25:44.73 YvImPujeO
なら聞き方変えて、
明治大学と関西学院大学と立命館大学だったらどれが一番マシなのか。
まあおまえらのイメージでもいいや
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/22 17:26:16.66 SSHpjheB0
私文よりはいくらかマシ
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/22 17:26:59.89 5fUyb53+0
同志社
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/22 17:27:33.91 YvImPujeO
>>25
最近明治理工の志望者多いんだけど、
それはつまりそういうことなのか
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/22 17:27:41.59 6iZl9BLB0
どこ行ってもニートになるんだから同じだろwwwwwwww
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/22 17:33:35.92 NSTnj00f0
理系でも私立はセンター利用か数学受験で文系出す奴多いよな
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/22 17:44:36.94 YvImPujeO
>>32
そう?聞いたことないわ。
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/22 17:50:14.71 3lAYoUIS0
パネェっすwwwwwwwwwwwww
マジパネェwwwwwww
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/22 17:50:17.64 nC6pXn+p0
理系だけど早慶理工落ちて慶応商受かった
慶応商は理系でも受けてるのは結構多かった
ⅢCなくて楽だし文系は数学できないの多いから結構いける
まあ蹴って理系国立行ったけど
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/22 17:52:43.36 L9p0R4LzP
なんか今理系すごい人気だよね
うちの学部も毎年偏差値上がってるわ
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/22 18:02:31.90 Z2hLE9V70
頑張って早慶理系行け。
出来れば早稲田
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/22 18:04:47.74 YvImPujeO
>>35
そういうやつらって将来のビジョンがいまいち確立してないんだよな。
入学しても大学中退するか空っぽな人生歩むかのどっちかだと思うわ。
機械の設計・開発に携わりたい!とかっていう願望が無いんだろ。
じゃないとできんぜ文系行くなんてwww
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/22 18:08:30.22 /ix/Rfis0
>>1
地方駅弁の滑り止め
『国立と私立の両方に受かった受験生はどっちの大学に行くか? 駿台による統計データ』
一橋大(経済)100% > 早稲田大(政経)0%
東京工業大(1類)100% > 早稲田大(理工)0%
大阪大(法学)90.0% > 早稲田大(法学)10.0%
名古屋大(工学)82.6% > 早稲田大(理工)17.4%
北海道大(工学)82.4% > 早稲田大(理工)17.6%
東北大(文学)66.7% > 早稲田大(一文)33.3%
東京外語大(外語)89.7% > 早稲田大(国教)10.3%
筑波大(第2学)90.9% > 早稲田大(教育)9.1%
東京学芸大(教育)53.3% > 早稲田大(教育)46.7%
お茶の水大(文教)71.4% > 早稲田大(一文)28.6%
京都大(経済)100% > 慶応大(経済)0%
大阪大(経済)87.5% > 慶応大(経済)12.5%
東北大(工学)86.7% > 慶応大(理工)13.3%
名古屋大(工学)90.0% > 慶応大(理工)10.0%
東京外語大(外語)72.7% > 慶応大(文学)27.3%
広島大(法学)100% > 同志社大(法学)0%
大阪市立大(法学)87.5% > 同志社大(法学)12.5%
東京電通大(情報)97.2% > 明治大(理工)2.8%
名古屋工業大(工学)94.1% > 東京理科大(理工)5.9%
金沢大(工学部)98.7% > 立命館大(理工)1.3%
埼玉大(工学)100% > 中央大(理工)0%
静岡大(人文)100% > 法政大(法学)0%
滋賀大(経済)100% > 関西大(経済)0%
岐阜大(教育)100% > 南山大(人文)0%
URLリンク(www.geocities.jp)
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/22 18:24:58.62 sIw5yhmR0
せめてもう少し新しいの持ってこいよ
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/22 18:27:05.18 nC6pXn+p0
>>38
まあ国立と私立の偏差値の差考慮してもかなり下の国立行ったからな
半分は受験科目的に行けそうだったから記念受験
もし他がマーチ理系しか受からなかったら慶応商行ってたけど
そういうのに携わりたいならマーチ理系より芝工とかの理系単科大のがいいような気がする
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/22 18:29:40.75 EmMB6rOxP
東大の大学院行ってたけど、研究室に明治大の理工学部から来た人いた。
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/22 18:38:47.70 YvImPujeO
>>42
へえ~すごいなその人
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/01/22 18:41:19.68 +QZp6Lsq0
いや全然凄くないだろ