09/03/02 21:24:51 kV434sHaO
>>795
サブプライムローンの仕組みというのは非常に複雑かつ難解であります。金融マンでも知らない人は沢山いますからね。
私が知る範囲内で説明しますと、サブプライムローンの仕組みとは米国の住宅ローン会社が不動産を購入した個人に対して有する
住宅ローン債権をまとめて証券会社や銀行に譲渡し、これらの金融機関は当該債権を証券化する。
俗に言うABSとして市場に流通させる。そしてこれらの証券化商品を更にまとめたり
或いは分割させたりして販売する。CDOやCDSという金融派生商品として生まれ変わり
世界中に拡散していったのです。米国以外の日本を含めた世界中の金融機関が開発した金融商品にも
これらが組み込まれていた。ですから日本の銀行が受けたサブプライムローン被害が僅少というのは嘘です。
問題はこれからですよ。昔の不動産バブルと同様、損失を隠ぺい出来なくなり次から次へと
深刻な事態が明らかになっていきます。私が知る限り、特にみずほ銀行は危ない。
いまトップ経営内部ではこの先どうしたらよいものか・・と途方に暮れている。米国のゴールドマンサックスに
カモられたのですよ。クズのサブプライム商品を高値で買わされた。これがいま大問題になっています。
みずほの前身の旧富士銀行はバクチ大好きの兵隊さんが大勢いました。
大したリスク分析もせずに突撃する体質は今もまったく変わっていません。ひどいもんですよ。