08/11/30 00:30:49 DEutRlccO
>>773
とうとう日本は政治改革、行政・公務員改革ともに何一つ実行出来ませんでした。情けない話です。
これからが大変ですよ。いい加減な選挙権行使と政治無関心を続けてきた私達一般庶民は、
無能な政治家や官僚達がやりたい放題やって積み上げてきた膨大なツケ、
国家債務を今後長きに渡り払わされていくことになります。
大企業を含めたサラリーマンがどんどん切られ失業していきます。
税金、各種保険料はうなぎ登り。もはや安定した生活を送ること自体が難しくなっていきます。
私は個人的にはサラリーマンの失業問題が深刻化するのは年明け以降か?と予測していましたが、
どうやら予測より早く来たようですね。今は派遣や契約社員の方々の雇用不安がクローズアップ
されていますが、正社員も同じような状況になるのはもう直ぐです。日本IBMの1000人削減報道の
インパクトは大きかったですが、実は外資系企業の日本撤退が最近非常に増えているのです。
撤退しないまでも規模縮小や人員解雇に踏み切る外資系が目立ち始めたのは2年前です。
リーマンブラザーズのような投資銀行、金融業界に限らず物流、サービス、メーカーなど
多岐に渡ります。日本の国民可処分所得水準そのものの下落傾向が年々ひどくなる中で、
日本市場の将来性に疑問をもつ外資系企業が増えてきたということでしょう。
国際化が叫ばれるようになってから久しいですが、日本経済が貿易など国際取引に依存する割合は30%
位にしか過ぎません。なので、ほとんどの日本企業にとっては今もそしてこれからも
日本市場は重要なのです。日本で生きていくより方法がない。ただその国内経済が
深刻なダメージを受けガタガタになってしまった。これがどれほどの悪影響を社会に
この先及ぼしていくことになるか?この点をよく考えず甘い認識でいる国民がまだ大多数だと思います。