08/01/14 21:48:13 FfbTZIRU0
朗読「漢字の謎」
普段当たり前のように使っている漢字の数々。
僕らは日本人だけど漢字の持つ意味は果てしなく深い。
読めば読むほど謎に満ちている。
「親切」。どうして親を切って親切なのだろう?
豆が腐って「豆腐」。豆を収めて「納豆」。
本当は逆なのではないか?
腐っているのが「納豆」なのではないか?
車へんに楽しいと書いて「轢く(ひく)」。
なんて不謹慎なんだろう。人を轢いて何が楽しいのだ?
「傘」という字は中に人が4人もいる。2人が限度じゃないか?
「頭痛(ずつう)」、「腰痛(ようつう)」、「神経痛(しんけいつう)」
歯が痛いときだけ「歯痛(はいた)」。「しつう」とは読まずに「はいた」。
「歩く」という字は少し止まると書く。
止まらずに歩けよ・・・