08/03/22 13:46:31 PKXpynZyO
>>834
例の中国ギョーザ事件で明らかになりましたが、中国の一般的な工場労働者の賃金は極めて低く
労働条件はそれはもう酷いものだそうです。なので労働争議は日常茶飯事、
工員の大量離職は当たり前の世界です。日本の大企業も
中国での労働トラブルをかかえ悩んでいるところはもちろん沢山あります。
しかしながら日本のマスコミ(特に財界のタイコもちと称される日経新聞)は、
このような悪い話はほとんど報道しませんよね?中国の「人手不足」のウラには
このような事情があることを忘れてはならないと思います。
昔、法務の関係で一時期お世話になった弁護士の先生がおります。
当時彼は勤務弁護士で得意分野は労働法と倒産処理でした。
10数年前に独立し初めは一人事務所で細々とやっていましたが、
今は都心の高級ビルに事務所を構え20数名の弁護士と30数名の事務員を雇用するまでに成長した。
上海と香港に提携法律事務所があり、彼は日本と中国を行ったり来たりの生活です。
そう、彼は今や中国労働法のプロ第一人者で数多くの企業顧問を務めている。
昔は国内の労働問題しか扱っていなかった彼がどのような経緯で中国と出会ったのかは不明ですが、
日本企業の中国大量進出の波に見事に乗り今の事務所の繁栄を築いたのですね。
彼が忙しく儲かっているということは、中国における労務対策に多くの日本企業が
困っているということの証左でもあります。