08/02/09 14:57:29 mRJXPAw9O
>>712
手口は幼稚で単純。しかも単独犯。これが仮に取引先に共犯がいたら(水増し請求や架空取引等)、
発覚がもっとおそかったかも知れません。普通のサラリーマンで接待でもなく、
連日吉原高級店を渡り歩いている客の話を私はこれまで何度か耳にしたことがあります。
そのような客は今回のような横領社員である可能性が高いと思います。
そして今回被害にあった薬品卸会社は、社員を懲戒免職にしたうえで
警視庁に告訴していたのですが、実際はそれをしない企業が多い。
特に世間体や評判を異常に気にする銀行や証券、保険といった民間金融。
政府系金融や郵政事業といった半官の金融機関。実は金融機関では表に出ない社員の
横領事件など珍しくもなんともないですよ。額が例えば億単位とかになれば話は別ですが、
少額ならばいちいち告訴などしない場合が多い。当の銀行なども、
あらかじめそれをコストに見込んで経営計画をたてているのですから。
もちろん、金融業界以外にも、こうした不祥事はどこの業界にもあるでしょうし、
建設や土木、デパート業界ように大昔からリベートの授受が横行している業界ですと、
このリベートをつかってソープに遊びに行くことは可能だと思います。
当然ながら、そのような担当になれればの話ですけどね。