07/10/24 02:03:57 sxTvPPlAO
本店スレ396様へ。
あなたのご質問に関してですが、既にあなたもご存知の筈ですが、
司法試験になかなか受からないというので、司法書士に転向する受験生が昔から数えきれない程多くいます。
他方、司法書士試験は学歴による受験資格が一切ありませんので、
これまた昔から中学卒や高校卒、専門学校卒の方々が数多く司法書士試験に挑戦してきました。
例えば私が知る例ですと、交通事故の後遺症で味覚を失った寿司職人がいました。
彼は中学しか出ていませんが、懸命に努力し2回の受験で司法書士に合格。
今は事務所を開業しています。逆に、元司法試験受験生を始め、
東大、京大、一橋、早稲田や慶応といった世間一般にいう一流大学卒の人間であってもボロボロ落ちています。
彼ら「自称エリート」の中には司法書士に落ち続けて、
しまいには受験を断念してしまう人が少なくありません。
通常は、難関国家試験受験の世界は一流大学出身者が有利なのは間違いないのですが、
どうやら司法書士試験だけはそうとは言えないようです。
前述の通りで学歴などなくても見事に合格を果たし、立派な実務家になられた方は少なくない。
この意味で、司法書士試験は非常に特殊な試験です。なんだかわけの分からない試験なのです。
ですので、あなたの立場がどうであれ司法書士試験に有利とも不利とも言えない。
これが私からの一応の答えとなりますが、実は、司法試験からの転向組の合格率は低いのが現実です。
これはしっかり覚えておいて下さい。その理由は何か?
それはなぜなのか?その点については次回説明させて頂きます。(続く)