08/12/22 01:16:37 1BzNh7bO0
このゲーム、いろいろな判定に使う乱数はその都度生成されるのではなく
あらかじめ先に乱数が決まっていて、順番に蓄えられている。
前から順番に使って行くわけで、ロード後同じ行動をすれば、同じ結果が帰ってきます。
なので、引き抜き前にセーブ>失敗したのでロードしてもう一度
とかやっても、同じ結果しか出ません。
そこで行動の順番を変えたり、して目的の結果を判定している乱数を
取ってくる順番を変えると言うこと。
wikiには乱数をどんな行動で消費しているかの例があがってるね。
武将を一人移動させるだけで乱数消費しているようなので、調整に使える。
具体例としては、引き抜きたい人が居るときに準備ヨシでセーブ。
引き抜いて失敗したら、ロードして誰か武将を移動させる、そして再び引き抜きしてみる。
ダメならまたロードして、今度は二人移動してやってみる、ダメなら3人にしてやってみる…
ここで移動する人数は同じ場所に居る人を複数一遍に移動させてもokなのでCP節約に。
また、城レベルを落とす計略。やる前にセーブして、やってみる。
失敗したら誰か一人攻略指定して計略をする。失敗したらロードして人数を変えてから再チャレンジ。
成功したら残りの攻略予定の人も普通に攻略しよう。
6人で攻める予定の所を3人づつ別けて指定しても問題ない。
こうすると、そのターンで攻め込む予定の人数分だけ乱数を移動させながら判定出来るので
どこかで成功する可能性が高い。
1人しか居ない武将を本隊について行って、乱数調整で攻める人数を変えたりすると
切腹・降伏の順番が変わったり、場合によっては籠城・退却の判定が変わったりすることもある。
野戦も同じ行動パターンをすれば何度ロードしても同じなので、戦い方を少し変えて乱数調整するという手も。
包囲と強襲でも乱数を使ってる回数が違うので、ここでも調整が効く。
と、長々書いてしまった。