10/06/07 21:46:39 t8lCaIg/0
処理速度の問題は気になってた
ExtractData代理ソフトも必要だし、最終版出したいな
各ツールの操作を簡易にするGUIのランチャでもあれば最高
307:名無しさん@ピンキー
10/06/08 12:07:41 QK98qPCv0
スレリンク(mmo板:1-100番)
↑これは殺○予告
308:305
10/06/10 01:40:54 6w7VTkLn0
規制うぜー。迂回迂回。
>>306
出すとしても最終版と銘打ってしまうのには反対かなぁ。
あの頃、まさかExtractDataがこんなことになってしまうとは思ってなかったように、
いつ更新する必要が発生するかわからないから。
最終到達点としては、BATよりはエンドユーザ受けの良いランチャーの類も
欲しいといえば欲しいけど、もっと欲しいと思うのは、
吉里吉里の2.30r2(あるいはせめて2.28r3)への引き上げ。
ただ、これについては私は役に立たない。
KAG/TJSの機運が高まったこともなければ、高まる気配もないので。
◆MUREDmQ6TI氏とかそっち方向の専倒力が濃い人の力が欲しいですな。
309:308 兼 Makefileの人
10/06/10 01:43:14 kuEN9U0d0
とりあえず、最果ての release をするかどうかはさておき、
手元の tool を現状でとりあえず出してみる。
YPFからの抽出用ツール
UnYPF003.ZIP
URLリンク(www1.axfc.net)
SIZE (UnYPF003.ZIP) = 92826
SHA256 (UnYPF003.ZIP) = a24de83003a607dbbc9b995c5d68e1411cdefd7425c138460fe6e0bf2456f93b
シナリオ変換ツールの置き換え用
SaihateheMassigura_tools_C_001.ZIP
URLリンク(www1.axfc.net)
SIZE (SaihateheMassigura_tools_C_001.ZIP) = 73785
SHA256 (SaihateheMassigura_tools_C_001.ZIP) = 22d33960cb0a59af1cf52f3517dbdcb8d81987087df5f432dbd0feea3406f548
tools_Cが元のとどう対応してるのかの説明代わりに
こんな感じという「バッチファイル.bat」。
Saihate_tools_C_bat.zip
URLリンク(www1.axfc.net)
SIZE (Saihate_tools_C_bat.zip) = 874
SHA256 (Saihate_tools_C_bat.zip) = 6324e4d9ae58f78a92f4bf6dd994133b5ef0a2e7d524e2d72c7cdc77a95b8fd0
おまけ。
まだ出せるとこまで行ってないけどこんな感じの物にも手を着けていたりはする。
SaihateSetup_WIP20100609_scrnsht.PNG
URLリンク(www1.axfc.net)
SIZE (SaihateSetup_WIP20100609_scrnsht.PNG) = 11115
SHA256 (SaihateSetup_WIP20100609_scrnsht.PNG) = c43793443988f8468dfca13498b3d16ae09139b0d3b76a875306cef486e8dd03
以上、4点、DLkey:TST0100446
310:名無しさん@ピンキー
10/06/10 01:49:46 w89aZVfP0
結局、308 兼 Makefileの人は何をやろうとしてるの?
やりたい事は書いてあるけど、それは自分は出来ないって言ってるし
データ抽出してそれで終わり?だったらコテ付けてアピールするまでもないよ
311:名無しさん@ピンキー
10/06/10 01:56:11 lkdvmVMq0
ID:IKL37d2c0のフォローだろ
312:名無しさん@ピンキー
10/06/10 02:14:21 Qbd1KgGX0
とりあえず貰っといた
>>310
ExtractDataの代理は必要だし、何かするにしても一度綺麗にした方がいいだろ
あのときは勢いのまま皆で作ったから、結構適当なとこ多いんだよ
313:309
10/06/11 21:18:02 8GrWEvGz0
>>310
いつから最果ては一人が全てをやらねばならなくなったんですか?
吉里吉里の引き上げについて触れてるのは>>306で
・処理速度
・ランチャ
と挙げられてる現状の最果てが抱えてる問題ないし改善すべき点に、
追加すべきではないかという候補として挙げています。
>>306だって別段「俺がやる」と言ってるわけじゃないでしょ?
で、挙げられてる「処理速度」についての改善用の参考素材
として、>>309 を出しておきました。
現スレでアンカー付きならともかく、次スレとか次々スレとかまで行ってから
誰かがひょっこりリリース作業に取り組み出した場合に、
問い合わせ等で「16体目スレの309」って呼ばれても、
その頃にはレス番なんてきっと俺が忘れてる可能性高いんで、
名前も添えておいてくれるとうっかりスルーという危険が減るので嬉しい、
といった具合に、名前を付けておく意味があるわけです。
>>311
ってことで、別段>>304のためというわけではないのでした。
あんなこと言っておきながら、「最果てにおける吉里吉里」を少し調査。
あー、引き上げてみるだけなら私でもできそうではあるのか……。
非互換を踏んでしまうと直せるか怪しいが。
314:名無しさん@ピンキー
10/06/14 01:44:38 uRzhgja1O
2週目してるんだけどやっぱりこれ凄く面白いな
上野の罵詈雑言とか、ロミオギャグはキレキレだし明かっこいいいぃぃぃし、奨学生とか店長とかその他の脇役もいちいち面白いし声優は豪華だし
なんか明の疾走感とギャグが良い感じに噛み合っていて、いと楽し
315:名無しさん@ピンキー
10/06/14 08:32:55 oSQIIW9M0
つーことで、結局やってみてしまった。
βどころかαより前という位置付けなので、相応な方のみで、
0.5.1bで足りてる一般の方はスルーしとくのが吉かと。
最果てへ☆まっしぐら_ver0.6.0PreAlpha01.zip
SIZE (最果てへ☆まっしぐら_ver0.6.0PreAlpha01.zip) = 4754013
SHA256 (最果てへ☆まっしぐら_ver0.6.0PreAlpha01.zip) = 8724835eac4a2e26ac48d8d11db6f9e8d44aca7f47361f13e85532af76ab9a21
URLリンク(www1.axfc.net)
DLkey:TST0100446
そして、その過程でbugを見つけてしまったんで。
UnYPF003a.ZIP
SIZE (UnYPF003a.ZIP) = 93072
SHA256 (UnYPF003a.ZIP) = 81087637b136e642a0f6f6cd0a7fec7b6154456058854a3aee9ce460843bc8c0
URLリンク(www1.axfc.net)
DLkey:TST0100446
316:名無しさん@ピンキー
10/06/16 06:17:15 sGJ/DHxN0
クラ☆クラ体験版をやっていたら、おたく☆まっしぐらが出てきた
URLリンク(nagamochi.info)
317:名無しさん@ピンキー
10/06/16 06:39:35 whXKiDEI0
微妙なボケだな
318:名無しさん@ピンキー
10/06/28 21:13:30 JSSdu6I9O
えろげー!~Hもゲームも開発三昧~やってたらコミケの背景画が出てきてかぶるたんのTシャツきてる人がいたからびっくりしてググったら、クロックアップと銀時計は同じブランドなのか
ちょっと頭にきた
新しいの作る前におたく☆まっしぐら完全版を作れよと
319:名無しさん@ピンキー
10/06/28 21:19:07 wVFk53p+0
何を今更
320:名無しさん@ピンキー
10/06/28 22:14:11 p/sMPU/A0
クロアプもちゃんと安定してモノを作れるようになったんだから、
おたまもきちんとした形で出してほしいもんだ。
321:名無しさん@ピンキー
10/06/30 22:49:48 Ic8hf3f00
>315
久々に見たらなんか力作が・・・・・・。
全部きれいにまとめようという感じでしょうか?
しかしMinGWは他と干渉するから手元のPCにインストールしたくないので、手伝えそうに無いのです。
一つ思いついたのは、使えるものは昔のものをそのまま流用して、
ExtractDataの代替品と、ディレクトリ・ファイル選択ダイアログ、プログレスバーなどのGUIを作り、
完全なパッケージ化を行うという手段でも、不満は解消されるかも? ということくらいです。
(遅いのは嫌だけど、途中経過が表示されれば許せるかも?という考えです。)
322:315
10/07/02 22:00:10 6d2L0V8/0
>>321
・ExtractData依存の解消(>>305 >>306 からの流れ)
・シナリオ変換速度の改善(>>305 >>306 からの流れ)
・吉里吉里のバージョン引き上げ(Vista,7辺りで試す際に少しでもましに?)
・吉里吉里のライセンス周りへの対処
・体験版からの抽出作業の簡易化
(ExtractData→UnYPFに際しての 手順変更/ドキュメントの書き直し が面倒だったのを回避しようとしたら結果的に)
・Win9x対応(個人的趣味)
辺りです。
コード的には先々バッチファイルからネイティブセットアップ(>>306辺りから>>309の.PNG)へというのを見据えての布石も若干あったりはする。(というか体験版抽出は開発放置してたセットアップから切り出した)
んー、順当に言って Cygwin かな? Cygwinなら mingw.orgのを入れるんじゃなしに、Cygwinのsetupから
Category: Devel Libs
mingw-runtime-3.1.7-X
Category: Libs
w32api-3.14-Y
Category: Mingw
mingw-zlib-1.2.3-Z
mingw-zlib-devel-1.2.3-Z
mingw-zlib0-1.2.3-Z
辺りのpackages(バージョンは上がってるかも)を入れれば、 gcc -mno-cygwin でmingw的なものとして使えるはずなんだけど、この辺のpackagesは入れられる?
入れられるなら、とりあえず UnYPF を
make -f Makefile.cygwin.gcc34 clean
make -f Makefile.cygwin.gcc34
でビルドできるか試してくれるとありがたいかな。これが通るようならcygwin(-mno-cygwin)用のMakefile拡充するので。
subsystem:console とかinteractすることを考えられてないプロセスとinteractするのは却って難しいよ?
ちなみに、置き換えた変換ツールは、そもそも速度向上を目的に書いたものではなく、C厨の俺にとって扱い易いものを俺専用に用意する、というのが初期目的で、公開用ではなかった。速度は結果的に改善されているというだけ。
まぁ、この程度までは実際に速度改善できるというサンプルとして。
ちなみに、C++なotagura_conv2で速度を改善するなら、たぶん conv_charamsg() を改善すればいいと思うよ。
323:名無しさん@ピンキー
10/07/22 13:07:23 U019AEDJ0
今更買ったんですがコレって推奨攻略順あります?
今1.02パッチ当ててwikiみてやってます。
324:名無しさん@ピンキー
10/07/22 13:49:38 3xAiVZEj0
ない。
しいて言えば瑛は後回しのほうがいいかもしれないが、
それもあまりこだわらなくてもいいような気がする。
325:名無しさん@ピンキー
10/07/22 19:48:19 U019AEDJ0
ありがとうございます
操ルートおわりました。テキストがなかなか面白いさすがロミオ
それにしても声優豪華だ。
326:名無しさん@ピンキー
10/08/08 12:09:56 9kECMT680
・・・完全版はまだ出ないのか・・・