11/02/06 20:18:33 nfuoP0Y00
>>196
>親父が新聞の番組表を見て何チャンネルに変えろと命令して、
>テレビまで歩いていってチャンネルを操作するのは子供の役目だったなw
そうそう、廻せって言う感じ?基本的にTVのチャンネル権や視聴の権利は
全て父親が握っている感じだったよねえ。 今の若い衆には信じられない世界だろうねえ。
何せ一家に一台の時代だし>TV
あのダイヤルつーかVHF(いわゆる12345678ですね)と
UHF(は微妙なチューニングが必要・ワシの所はこっちだったな)は懐かしいノゥ
>そして必ずバラエティーやアニメはニュース番組に切り替わるんだw
>親父がこういうのを見なさいって言って。
そうだったねえ。決められたスケジュール以外のチャンネルを廻してはならないだったね。
土曜日曜だけかな1800~2200ギリまでが決められた「見れる時間」だったなあ
平日は…自由になったのは時代もユルくなり始めた頃だったからこの時期とは言えないが
小学5年の頃には1700~1900だけだったかな
後は(夕飯)→2000(風呂)→2100(就寝)のパターン