11/02/06 14:01:00 s/gqtXV40
■このスレについて
表現規制に対して各人の主義主張、支持政党、政治的主張、趣味趣向を超越して反対してゆくためのスレッドです。
イクオリティ・ナウのレイプレイ非難に端を発したソフ倫の規制強化を切欠に「凌辱ゲー全規制対策本部」としてスレが立てられ、
後にエロゲ規制が表現の自由を直接に規制される事を危惧し、この流れに反対すべくスレタイを変更し今に至っています。
現在、東京都青少年健全育成条例(成立済み)を緊急警戒中。
前スレ
エロゲ表現規制対策本部647
スレリンク(hgame板)
■関連リンク
二次元規制問題対策掲示板
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
■エロゲ自主規制団体リンク
ソフ倫
URLリンク(www.sofurin.org)
メディ倫(コンテンツ・ソフト協同組合)
URLリンク(www.contents-soft.or.jp)
次スレは>>900を過ぎたら有志が立てる。
基本的な経緯・情報は URLリンク(www28.atwiki.jp) を参照
2:名無したちの午後
11/02/06 14:02:31 s/gqtXV40
当スレでは主に表現規制の内容と対策に関する話題を扱うため、
政治、政党、選挙の話題は、政治系対策本部で行う事としています。
規制関連の政策的な話は当スレでも行いますが、そこから各党の規制以外の政策に話が流れる場合は、
政治系対策本部に誘導してください。これはスレ住人が支持政党、政治的主張を超越して議論するための措置です。
ご理解ください。
■関連スレ
エロゲ表現規制 政治系対策本部23
スレリンク(erog板)
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
スレリンク(internet板)l50
エロゲ表現規制対策 ロビー活動支援本部
スレリンク(erog板)
■関連したらばリンク
二次元規制問題対策掲示板
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
■まとめサイト
エロゲ販売規制問題まとめwiki
⇒URLリンク(www28.atwiki.jp)
政治対策まとめWiki
⇒URLリンク(www12.atwiki.jp)
非実在青少年問題まとめサイト
⇒URLリンク(mitb.bufsiz.jp)
二次元規制問題まとめサイト
⇒URLリンク(save2d.com)
『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ
⇒URLリンク(glossary.xxxxxxxx.jp)
ブロッキング(検閲)問題まとめwiki
⇒URLリンク(www37.atwiki.jp)
3:名無したちの午後
11/02/06 14:02:53 s/gqtXV40
1791年 松平定信、寛政の改革・風紀取締により洒落本・黄表紙・浮世絵摘発 「白河の清きに魚の住みかねて」
1950年6月 ロレンス『チャタレ-夫人の恋人』の翻訳が猥褻罪で摘発される
1957年3月 チャタレ-裁判最高裁判決(上告棄却で有罪)
1993年11月 コンピュ-タ-ソフトウェア倫理機構(ソフ倫)発足
1998年3月 与党児童買春問題等プロジェクトチーム、「児童買春、児童ポルノに係わる行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律案」要綱を発表
1999年11月 「児童買春・児童ポルノ禁止法」施行
2000年5月 参議院自民党が「青少年有害環境対策法案(素案)」発表
2005年6月 ECPAT東京宮本潤子が「萌え」関連は888億円というレポートを、児童の性的虐待コンテンツで利益を得ているかのごとく紹介
2008年3月 日本ユニセフ協会のキャンペーンでの「準児童ポルノ」違法化の要望、MSとヤフーが賛同
2008年5月 民主党円より子、下田敦子により「成人向けアニメ、雑誌、ゲームを規制する請願」国会提出
2008年6月 与党児童ポルノ改正案国会提出
2009年1月 英国会で並行輸入されたレイプレイが問題としてとりあげられる
2009年2月 民主児童ポルノ改正案国会提出
2009年5月 イクオリティ・ナウのレイプレイ告発 イリュージョンはレイプレイを販売中止
ソフ倫が陵辱などの表現規制強化
野田聖子、山谷えり子、池坊保子、経産省の勉強会 ソフ倫の規制強化が報告される
2009年6月 児童ポルノ改正案国会審議
自由民主党女性局「性暴力ゲームの規制強化に向けた提言」を政府与党に対して提言
2009年7月 総選挙に伴い児童ポルノ改正案廃案
2009年8月 政権交代(保坂氏落選)
2009年10月 自民党児童ポルノ改正法案再提出
2009年11月 日本ユニセフ協会が民主党・石関貴史議員(法務委員長)に児童ポルノ法案陳情
2009年12月 東京都等、青少年健全育成条例による規制の流れが生まれる
2010年1月 自民党児童ポルノ改正法案再提出(衆議院で審議中
2010年3月 東京都等、青少年健全育成条例改正による規制を強行推進
2010年6月 東京都、青少年健全育成条例改正案否決
2010年11月 東京都、青少年健全育成条例改正案再提出
2010年12月 東京都、青少年健全育成条例改正案可決
4:名無したちの午後
11/02/06 14:04:20 OMHOtnE50
■条例が通った現在の推奨運動
改廃請求活動に出版が協力してくれないと無理
だから先発隊の角川・集英・講談・小学館に連絡し活動をお願いするのが早い
それから、共産、ネットはこの手のことに詳しいからこちらにも要望な。
URLリンク(twitter.com)
次に出来ること。
(1)「説明会」と称する81回のアジテーション集会開催費用の住民監査請求・
(2)検閲マニュアル出版費用に対する住民監査請求・
(3)検閲マニュアル出版に係る税金の拠出差し止め訴訟(20歳以上の都民税納税者なら誰でも起こせる違憲訴訟) #hijitsuzai
(4)来年4月の知事選候補者に「青少年治安対策本部の廃止・解体」「青少年条例の施行前部分凍結と抜本的見直し・手続き透明化」を公約するよう協定を結ぶこと。
この4点の方が条例改廃請求の署名(出しても確実に否決される)より遥かに現実的かつ実効性も高い。 #hijitsuzai
署名と両立できるならやった方がいいな。
URLリンク(twitter.com)
追加。
(5)今回の問題とは別に竹花豊の教育委員再任の同意人事は反対すべきと早めに都議会へ陳情すること。
前回は昨年の選挙前で民主は賛成、共産・ネット・自治市民は反対。前田雅英の中医協委員再任人事を潰した時は就任時に賛成した民主がその後の仕事ぶりで再任反対へ。
URLリンク(twitter.com)
と書いても「竹花って誰よ?」と言う人も多そうなので解説。東京都教育委員(来年に任期切れで再同意案が出る予定)。
元副知事で、東京都青少年治安対策本部を創設した張本人。志布志事件で失脚寸前だった倉田がここの本部長になれたのは警察庁時代に竹花の子飼いだったから。
URLリンク(twitter.com)
と言っても、知事が石原本人かその後継者でない人物に変われば、竹花の教育委員再任の同意案そのものが出されない可能性も有り得ることは確か。
東京都教育委員会
東京都教育委員会委員の任命に係る議会の同意について
URLリンク(www.kyoiku.metro.tokyo.jp)
陳情書の書き方
URLリンク(www15.atpages.jp)
5:名無したちの午後
11/02/06 14:04:47 OMHOtnE50
~今回の都の条例でよくある質問と回答~
1、(Q)過激な漫画が無制限に氾濫している?
(A)嘘です、実際に書店でそれらしい物を見かけた事がどれほどありますか?
2、(Q)規制対象は特殊な表現のみですよね?
(A)嘘です、条文に曖昧な点が多く、あらゆる表現が対象となりえます。
3、(Q)18歳以上は問題なく見れますよね?
(A)嘘です、不健全都書は流通団体の自主規制で出荷されなくなります。
4、(Q)表現規制ではないですよね?
(A)3は出版業界にとって極めて重い処分であり何としても避ける必要があるが
2の理由からどこまで描いたら良いのか分からず自粛されます。
事実上の表現規制です。
5、(Q)〇〇は規制されてしまうの?
(A)審査する人次第なのでわかりません。
6、(Q)××は大丈夫って聞いたけど?
(A)都の説明は、基本的に口約束なので運用次第。(条文が全てです)
7、(Q)じゃあ、一体何が駄目になるの?
(A)それが明確にならない上、そんな物が議論も尽くされず可決されるという所に、最大の問題があるわけです。
8、(Q)議員に電話したいんだけどどうすればいいの?
(A)電話をする条件として社会人として恥ずかしくない受け答えが出来ること。
とにかく都条例に注視して欲しいということを伝えるように。
夜に電話は禁物。(原則として09:00-17:00まで)
※詳しくは各テンプレのリンク先やネットでの検索なども参照してみて下さい
6:名無したちの午後
11/02/06 14:05:15 OMHOtnE50
■規制史リンク
日本でのマンガ表現規制略史(1938~2002)
URLリンク(picnic.to)
メディア規制や有害情報規制の歴史(1989~2008)
URLリンク(svcm.moemoe.gr.jp)
日本表現規制史年表
URLリンク(homepage2.nifty.com)
戦前内務省の検閲
URLリンク(www.kanda-zatsugaku.com)
内務省委託本
URLリンク(www.library.chiyoda.tokyo.jp)
検閲のシステム
URLリンク(www.library.chiyoda.tokyo.jp)
内務省の検閲基準(マニュアル)これと同じようなパンフレットが都から配られるのではないか?
URLリンク(www.kanda-zatsugaku.com)
佐藤宏美『児童文化政策と教育科学 内務省「児童読み物改善ニ関スル指示要綱」(1938年10月)をめぐって』
URLリンク(www.repository.lib.tmu.ac.jp)
7:名無したちの午後
11/02/06 14:08:02 OMHOtnE50
江田五月法務大臣のHPより
URLリンク(www.eda-jp.com)
1月26日(水) アグネスさん、説明、合同会見、国連報告者、同僚、衆院本会議、ティグレ
今日も、目の回る一日でした。9時前に法務省大臣室に入り、9時から、アグネス・チャンさんら日本ユニセフ協会の皆さんが、
児童ポルノ関係の要望に来られて、意見交換をしました。9時20分過ぎから、所管事項説明。
URLリンク(www.youtube.com)
石原の例ノアレの動画です
これ見た上での抗議先は「都民の声総合窓口」でぐぐってください
そうすればメール出せます
ただ、メールよりも電話で文句を言った方がいいかもしれません
その場合は「都庁電話帳」でぐぐり→「知事本局」にかけるのがいいと思われます
URLリンク(www.gender.go.jp)
第3次男女共同参画基本計画策定
第9分野、第13分野で表現規制(女性への性暴力が含まれるメディアへの対処)が盛り込まれている
8:名無したちの午後
11/02/06 14:09:39 OMHOtnE50
江田五月法務大臣のHPより
URLリンク(www.eda-jp.com)
1月26日(水) アグネスさん、説明、合同会見、国連報告者、同僚、衆院本会議、ティグレ
今日も、目の回る一日でした。9時前に法務省大臣室に入り、9時から、アグネス・チャンさんら日本ユニセフ協会の皆さんが、
児童ポルノ関係の要望に来られて、意見交換をしました。9時20分過ぎから、所管事項説明。
URLリンク(www.youtube.com)
石原の例ノアレの動画です
これ見た上での抗議先は「都民の声総合窓口」でぐぐってください
そうすればメール出せます
ただ、メールよりも電話で文句を言った方がいいかもしれません
その場合は「都庁電話帳」でぐぐり→「知事本局」にかけるのがいいと思われます
URLリンク(www.gender.go.jp)
第3次男女共同参画基本計画策定
第9分野、第13分野で表現規制(女性への性暴力が含まれるメディアへの対処)が盛り込まれている
・子どもに対する性・暴力表現について、DVD、ビデオ、パソコンゲーム等バーチャルな分野を含め
メディア産業の自主規制等の取組を促進するとともに、表現の自由
を十分尊重した上で、その流通・閲覧等に関する対策の在り方を検討する。
9:名無したちの午後
11/02/06 14:10:41 OMHOtnE50
【十社会連絡先】(迷惑になる可能性のある番号等は不掲載)
相手は企業です。無茶な要望等はせずお願いで行きましょう
十社会以外でも本を買って葉書を出すのは非常にグッド(買い支え、批判継続につながる)
●集英社
電話のみ、かつ土日の受付はナシ
●角川書店
URLリンク(wwws.kadokawa.co.jp)
問い合わせフォーム(送信可能だが、対応は土日ナシ)
もしくはcustomer@kadokawa.co.jp
●小学館
info@shogakukan.co.jp
●講談社
広報室は電話のみ
●秋田書店
URLリンク(www0.akitashoten.co.jp)
問い合わせフォーム
●白泉社
電話のみ
URLリンク(twitter.com) ←ツイッター
●少年画報社
アドレスはあるものの「個人情報保護方針に関する問い合わせ」限定
●新潮社
電話のみ
「コミックバンチ」のサイトには、問い合わせフォームあり
●双葉社
対応部署なし
●リイド社
URLリンク(www.leed.co.jp)
問い合わせフォーム
10:名無したちの午後
11/02/06 14:11:11 OMHOtnE50
【十社以外の出版社】
メディアファクトリー カスタマーサポート
URLリンク(www.mediafactory.co.jp)
ホビージャパン ◆ ご連絡
URLリンク(hobbyjapan.co.jp)
ソフトバンククリエイティブ お問い合わせ
URLリンク(www.sbcr.jp)
一迅社 お問い合わせ
URLリンク(www.ichijinsha.co.jp)
徳間書店 お問い合わせ
URLリンク(www.tokuma.jp)
【テレビ局の電話連絡先一覧】
相手は企業です。抗議電話等で無茶な要望等はせず、落ち着いて冷静にお願いで行きましょう
TBS
URLリンク(www.tbs.co.jp)
テレビ朝日
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
フジテレビ
URLリンク(www.fujisankei-g.co.jp)
テレビ東京
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
NHK
URLリンク(www.nhk.or.jp)
日本テレビ
URLリンク(www.ntv.co.jp)
東京MXテレビ
URLリンク(www.mxtv.co.jp)
11:名無したちの午後
11/02/06 14:13:24 nfuoP0Y00
HP0128 井上伸一郎
URLリンク(twitter.com)
アニメコンテンツエキスポというイベントを開催するはこびとなりました。
Web KADOKAWA(URLリンク(www.kadokawa.co.jp))の右端のお知らせに掲載して
いますのでご覧下さい。現在の情報は以上です。
【アニメ コンテンツ エキスポ概要】
開催日程 : 2011年3月26日(土)、27日(日)
実施会場 : 幕張メッセ
ANIME CONTENTS EXPO | アニメ コンテンツ エキスポ
URLリンク(animecontentsexpo.jp)
アニメ コンテンツ エキスポ(ACE) (ACE_Makuhari) on Twitter
URLリンク(twitter.com)
【アニメ コンテンツ エキスポ準備委員会】
株式会社アニプレックス
株式会社アニメイト
株式会社角川書店
キングレコード株式会社
ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社
株式会社フロンティアワークス
株式会社マーベラスエンターテイメント
株式会社メディアファクトリー
(五十音順)
URLリンク(www.kadokawa.co.jp)
「A FES( エー・フェス) -アニソン フェスティバル-」
URLリンク(a-fes.jp)
開催日時:2011年3月26-27日 開演13:00終演21:00
会場:幕張メッセ国際展示場9.10.11ホール
主催:幕張メッセ/ニッポン放送/文化放送
企画制作:バンダイナムコライブクリエイティブ/Grand-slam/スワンソング
協力:ディスクガレージ/ロッキングオン
12:名無したちの午後
11/02/06 14:13:41 OMHOtnE50
HP0128 井上伸一郎
URLリンク(twitter.com)
アニメコンテンツエキスポというイベントを開催するはこびとなりました。
Web KADOKAWA(URLリンク(www.kadokawa.co.jp))の右端のお知らせに掲載して
いますのでご覧下さい。現在の情報は以上です。
【アニメ コンテンツ エキスポ概要】
開催日程 : 2011年3月26日(土)、27日(日)
実施会場 : 幕張メッセ
ANIME CONTENTS EXPO | アニメ コンテンツ エキスポ
URLリンク(animecontentsexpo.jp)
アニメ コンテンツ エキスポ(ACE) (ACE_Makuhari) on Twitter
URLリンク(twitter.com)
【アニメ コンテンツ エキスポ準備委員会】
株式会社アニプレックス
株式会社アニメイト
株式会社角川書店
キングレコード株式会社
ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社
株式会社フロンティアワークス
株式会社マーベラスエンターテイメント
株式会社メディアファクトリー
(五十音順)
URLリンク(www.kadokawa.co.jp)
「A FES( エー・フェス) -アニソン フェスティバル-」
URLリンク(a-fes.jp)
開催日時:2011年3月26-27日 開演13:00終演21:00
会場:幕張メッセ国際展示場9.10.11ホール
主催:幕張メッセ/ニッポン放送/文化放送
企画制作:バンダイナムコライブクリエイティブ/Grand-slam/スワンソング
協力:ディスクガレージ/ロッキングオン
13:名無したちの午後
11/02/06 14:14:10 nfuoP0Y00
本を買うならなるべく『日本書店商業組合連合会加盟店』から買うのが、間接的に表現規制反対支援に繋がります。
※都外はもちろん東京都内在住の方は特に日書連加盟店を推奨いたします。
不安を抑えて都条例の現状とこれからを考えてみました
URLリンク(angels-pathway.clanteam.com)
可決してしまった今、書店の対応が気になるところですが、
これは各書店や加盟している組合によって変わってくると思ったほうがいいかも。
日本書店商業組合連合会は割と強気でいて下さるようです。
「日書連の専務理事さんあたりは「成人指定書籍は別に禁書でもなんでもない。
問題なく仕入れるし問題なく売る」と、実に堂々としたものでしたよ? 新羅三郎さん」
でもこれが、東京書店商業組合になるとまったく話は別。
「入荷していないのは紀伊国屋書店だけではありません。都内大手書店の相当数がそうしています。
「青少年健全育成協力店」制度は東京書店商業組合の自主規制(PDF注意)だそうです 甲賀志さん」
URLリンク(www.jbpa.or.jp)
不健全図書に怯えない書店さんで買うのもきっと応援になります。
ここからみなさんの街の日書連加盟店が調べられますよ
日書連加盟書店の検索 「あなたの町の本屋さん」
URLリンク(www.shoten.co.jp)
14:名無したちの午後
11/02/06 14:16:37 OMHOtnE50
実在児童の人権擁護基金のブログ
HURLリンク(jitsuzai-jinken.cocolog-nifty.)COM/
本当に支援を必要とする児童及び児童の人権擁護のために日々奮闘しておられる方々に対し、
資金面の支援をすることを目的にして設立された基金です。
実在児童の人権擁護基金設立趣意書
2010年12月28日
代表理事 藤本由香里(明治大学准教授)
理事 小林来夏/水戸泉(作家)
理事 紀藤理恵子(主婦)
15:名無したちの午後
11/02/06 14:17:00 OMHOtnE50
日本ユニセフ
URLリンク(www.unicef.or.jp)
URLリンク(www.unicef.or.jp)
セーブチルドレン
URLリンク(fwge1820.spaces.live.com)
URLリンク(www.savechildren.or.jp)
上記キャンペーンにおける財団法人日本ユニセフ協会の主張は以下の4点です[i]。
① 児童買春・児童ポルノ等禁止法の処罰対象となるか否かを問わず、
子どもに対する性的虐待を性目的で描写した写真、動画、漫画、アニメーションなどを製造、譲渡、貸与、
広告・宣伝する行為に反対します。
② 政府・国会に対し、児童買春・児童ポルノ等禁止法の改正を含め、下記各点に対する早急な対応を求めます。
(ア) 他人への提供を目的としない児童ポルノの入手・保有(単純所持)を禁止し処罰の対象とする(第7条)
(イ) 被写体が実在するか否かを問わず、児童の性的な姿態や虐待などを写実的に描写したものを、
「準児童ポルノ」として違法化する(第2条)。
具体的には、アニメ、漫画、ゲームソフトおよび18歳以上の人物が児童を演じる場合もこれに含む。
(ウ) 国及び地方公共団体による児童の権利に関する国民の理解を深めるための教育及び啓発を「義務」づける(第14条)
(エ) 「児童ポルノ」等の被害から、心身に有害な影響を受けた児童の保護のための体制を整備する。
そのために具体的な計画の策定を国に義務付け、担当省庁に実施結果を国会に報告する義務を課す(第16条)
③ メディア、各種通信事業、IT事業、ソフト・コンテンツ製造・制作・販売等の各業者、業界、
ならびに関連団体による上記①に示す著作物等の流布・販売を自主的に規制・コントロールする
官民を挙げた取り組みを応援するとともに、より一層の取り組みを求めます。
④ 検察・裁判所はじめ全ての法曹・司法関係者に対し、
子どもポルノが子どもの人権ならびに福祉に対する重大な侵害行為であるとの基本認識の下、
児童買春・児童ポルノ等禁止法事犯に対し厳格に同法を適用し、刑を科すよう求めます
16:名無したちの午後
11/02/06 14:17:52 OMHOtnE50
しかし、公式ページの階層が複雑なので、この児童ポルノに関わる懸案を掴みづらい。
URLリンク(www.unicef.or.jp)
URLリンク(nakuso.jp)
URLリンク(www.unicef.or.jp)
URLリンク(www.unicef.or.jp)
URLリンク(www.unicef.or.jp)
どこにも創作物やマンガとかはないが、依然として、>>15は存在する
故に署名用紙を見て、ネットで日本ユニセフにアクセスしても、
>>15を読んでどう思うかが問題だが、そこまで行き着けるかどうかも疑問である。
日本ユニセフはこの矛盾をどう説明するのであろうか。
・日本ユニセフ関係
児童ポルノ排除対策公開シンポジウムについて
URLリンク(www8.cao.go.jp)
17:名無したちの午後
11/02/06 14:22:32 OMHOtnE50
東京都青少年・治安対策本部
URLリンク(www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp)
東京都青少年の健全な育成に関する条例
URLリンク(www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp)
東京都青少年の健全な育成に関する条例施行規則
URLリンク(www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp)
条例条文を読もう、全てはそれから。
18:名無したちの午後
11/02/06 14:23:10 OMHOtnE50
=宮城県二次元規制か!? 児ポ法単純所持禁止に上記を入れるか検討するようです。=
ミクシィブログツイッター、知人や友人にメールでに拡散をお願いします。
・児童ポルノ 宮城県「単純所持」禁止へ 来年度条例化目指す
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
・宮城県の環境生活部
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
総務課のがそうと思われます
環境生活総務課の小泉保環境生活部長あてに送ろうう。名前クリックすれば飛ぶ。
・宮城県知事への意見フォーム
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
・宮城県議会の議員にもメールや電話、手紙などで反対意見を!
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
・宮城県 二次も入れるか入れないか議論してる児童ポルノの規制強化の件続報
一応あて先調べた
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
この中のうち2人までは判明したが残り一人はわからん
19:名無したちの午後
11/02/06 14:23:45 OMHOtnE50
□松下玲子さん近況
URLリンク(twitter.com)
都議会民主党の松下玲子さんに「都議会民主党リポート 2011新春号」を頂きました。
青少年健全育成条例改正案が昨年可決したことを苦々しく思っていらっしゃるようですね。
新春都政報告会は2月5日(土)午後12時から開催予定だそうです。 URLリンク(twitpic.com)
□「愛知県青少年保護育成審議会」の委員を公募します!!
平成23年1月12日(水)から平成23年2月7日(月)まで【必着】
愛知県では、愛知県青少年保護育成審議会において、青少年の健全な育成を阻害する
環境からの青少年の保護や青少年の健全な育成について、より広く県民の意見を聴くため、
下記のとおり委員の公募を行うこととします。
なお、愛知県青少年保護育成審議会では、初めて公募を実施します。
URLリンク(www.pref.aichi.jp)
20:名無したちの午後
11/02/06 14:26:21 OMHOtnE50
●パブリックコメント(随時追加修正願います)
2月7日まで 静岡県 第2次静岡県男女共同参画基本計画
URLリンク(www2.pref.shizuoka.jp)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)(避難所 要旨まとめ)
2月10日まで 岡山県 岡山県犯罪被害者等支援条例(仮称)
URLリンク(www.pref.okayama.jp)
2月17日まで 静岡県 静岡県防犯まちづくり行動計画
URLリンク(www2.pref.shizuoka.jp)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)(避難所 要旨まとめ)
2月18日まで 静岡県 静岡県子ども・若者育成支援計画
URLリンク(www2.pref.shizuoka.jp)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)(避難所 要旨まとめ)
2月28日まで 愛知県 あいち男女共同参画プラン2011-2015(仮称)
URLリンク(www.pref.aichi.jp)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)(避難所 要旨まとめ)
3月4日まで 静岡県 静岡県人権施策推進計画(ふじのくに人権文化推進プラン)(改定版)
URLリンク(www2.pref.shizuoka.jp)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)(避難所 要旨まとめ)
21:名無したちの午後
11/02/06 14:27:15 OMHOtnE50
●傍聴、公募、その他(随時追加修正願います)
2月7日(月)19時~20:30 図書館の自由と有害図書制度を考える 静岡あざれあ
URLリンク(twipla.jp)
2月7日まで必着 愛知県青少年保護育成審議会の委員を公募します!!
URLリンク(www.pref.aichi.jp)
第3次男女共同参画基本計画策定(平成22年12月17日)
URLリンク(www.gender.go.jp)
2月8日14時~16時 第3次男女共同参画基本計画について聞く会の開催
URLリンク(www.gender.go.jp)
2月8日14時~17時 内閣府 青少年インターネット環境の整備等に関する検討会(第9回)
※2月7日正午までに事前申し込みが必要
URLリンク(www8.cao.go.jp)
2月8日15時~16:30 埼玉県青少年健全育成審議会の開催について
URLリンク(www.pref.saitama.lg.jp)
2月12日13時~16時 東京弁護士会 子どもの権利条例シンポジウム
URLリンク(www.toben.or.jp)
2月15日12時~13時 日弁連 コンピュータ監視法案に関する院内集会
※2月8日までに事前申し込みが必要
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
22:名無したちの午後
11/02/06 14:28:11 OMHOtnE50
==基本暫定テンプレはここまで==
23:名無したちの午後
11/02/06 14:29:42 4/kWtADm0
俺もある意味工作員だ
うそ臭いし、お前らを誘導しようとしている
「お前らが自分で考え、行動する」ようにだ
そしてさらに「お前らに正しいことをしてほしい」
「自由と権利」だけを求めるのは間違っている
「自由と権利」には「義務」がある
「義務」とはなんだ
簡単に言えば「日本国を崩壊させない義務」
基地外左翼は「自由と権利」を盾に俺を賛成派として叩くだろう
しかし、俺は反対派だ
このスレではただ闇雲に「表現規制反対」を喚くだけで議論がされていない
そして抗議して批難するだけ
反対派は対案を作るべきだ
24:名無したちの午後
11/02/06 14:30:18 OMHOtnE50
>>7>>8
129 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/02/05(土) 13:49:29 ID:ci28T0uc0 [2/4]
なんでテンプレ入りしてないの?
>>7の件と関連づいてるのかな?
議案名「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案」の審議経過情報
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
議案提出者 高市 早苗君外三名
衆議院付託年月日/衆議院付託委員会 平成23年 1月24日/法務
問い合わせや意見などはたぶんここから
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
「」への意見です、と送ればいいはず
電話で話せる人は頼むわ
25:名無したちの午後
11/02/06 14:32:00 OMHOtnE50
>>1乙
>>7は下が切れたので>>8に貼り直し。
>>12は>>11と被ってしまった。
失礼しましたすみません。
>>23はテンプレではありません
無視してください。
26:名無したちの午後
11/02/06 14:32:19 nfuoP0Y00
東京アニメーションフェア2011出展者(アニメ関連)
株式会社ショウゲート
株式会社竜の子プロダクション、株式会社IGポート、アニドウ・フィルム、株式会社エイケン
株式会社81プロデュース 見本市
有限会社グッドスマイルカンパニー 見本市
株式会社ゴンゾ 見本市
株式会社サンライズ、株式会社ボンズ
株式会社白組 見本市
株式会社スタジオジブリ、株式会社STUDIO4℃
株式会社スタジオフェイク 見本市
株式会社タカラトミー 見本市
株式会社TBSテレビ、株式会社テレビ東京、株式会社テレビ朝日
日本テレビ放送網株式会社、日本BS放送株式会社
東京メトロポリタンテレビジョン株式会社
日本放送協会、株式会社NHKエンタープライズ
株式会社手塚プロダクション 見本市
東映株式会社、東映アニメーション株式会社、東映ビデオ株式会社
東宝株式会社
株式会社トムス・エンタテインメント 見本市
日本アニメーション株式会社 見本市
株式会社バンダイ、バンダイビジュアル株式会社
パルテノンプロダクション有限会社 アニメバザール
株式会社ぴえろ 見本市
株式会社ブシロード 見本市
株式会社マッグガーデン ビジネスデー
けっこう参加してる。
マンガ出版社が版権を持ってる作品、
アニメコンテンツEXPOの製作会社が版権を持ってる作品は出せないので
中身があんまりないかも。
27:名無したちの午後
11/02/06 14:32:51 nfuoP0Y00
アニメコンテンツエキスポ(ACE)
・アニプレックス
・アニマ
・アニメイト
・アミューズメントメディア総合学院
・入江泰浩
・インターネットラジオステーション<音泉>
・エンターブレイン
・大阪放送
・角川コンテンツゲート
・角川書店
・神田のカメさん法律事務所
・Gift
・キャラアニ
・近畿日本ツーリスト
・グッドスマイルカンパニー
・クロックワークス
・コスパ
・コミックス・ウェーブ・フィルム
・ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン
・スターチャイルド
28:名無したちの午後
11/02/06 14:35:56 nfuoP0Y00
・テレビ東京
・電通
・トイズ・プランニング
・ドワンゴ
・ニトロプラス
・パルテノンプロダクション
・響-HiBiKi-
・富士見書房
・フリルラレコード
・ブロッコリー
・フロンティアワークス
・文化放送
・ボークス
・マーベラスエンターテイメント
・メディアファクトリー
・ユーフォーテーブル
まだ増えるので注意
29:トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU
11/02/06 14:36:39 Br8cs7jy0
>>27
急ごしらえの割りに集まりがよいな。
出来る限り支えないとな。
30:名無したちの午後
11/02/06 14:39:27 OMHOtnE50
>>26-28
次スレからテンプレに入れる?
31:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 14:41:00 nfuoP0Y00
: 〔///}i:i:i:i:i:i//,〕 | |/ . :/ . :/ / / ' : '. '. i i i | '.
i ー'/}i:i:i:i:ん〔 | | . :/ . :/ / |: : . ! │ | i i | i i
| 〕/}i:i:i:i:{//〔| :i | . / . :/ / /| : : : | .| | i i | i |
| 〔/∧i:i:i:{//ノ i |. :/- :/―/-/、 / : : : -/|―-、:,:| | i i | i |
| `7∧i:i人): i i ∨ ≫≠=-ミ;. _/ |: : : :/斗=ミ / | ! i i | i |
| : 八/}i:「∧ヽ:i i 弍 ノ::::j リ`ヾ ーィ ):::ハ 犲_ / 川 | i | <>1おつなのだ
| / :|i」 : :!\>: :i: 八 弋辷ン V-ソ / // \/: /: リ : ;' i
| :/ / : : | : : : :i:i \ ー‐ ー‐ i/: : : / : : : / : / /
i/ / : : :八{ : : :从_: .\ \.:::::::::::: ::::::::::::::. 厶 ://: :/: :/ : / /
/: : : : : ∧\: : iマヘ ̄ ′ 八 \ /: :/:// /
/ /: : : : : /: : 〉: : : i八iヽ ヽ. | ̄ ー‐ モジモジ
/ /: : : : : /: : /: : i : |: .个ー\ -‐ . イ\. ヽ|
/ /: : : : : /: : /: : : 厂 ̄ ̄\ 丶、 <i : iハ |
. / /: : : : : 厶: / : 厂∨⌒) ̄ ̄ ̄\ >ー;::::-=≦レヘヘ| : | :! |
/ /: : :r~J:::::入_人_/⌒人 /⌒) >'⌒|:::ト::::\}\_∠⌒¨¨\ │
. / / : : :_)'´::::::::'ーく⌒\::(_>┴ (_(⌒) |:::| \:::::Ⅵ::\⌒〕:::::::::ヽ │
/ / : :/::::::::::::::::::::::::\::人::::::::) / 'ーヘ:::マ´ \:∨:::::∨⌒〕::::::::ヽ|
32:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 14:42:31 nfuoP0Y00
>>30
いやあ、固まるまで待ちましょう<TAFとACEは、その開催の性質が異なりつつあるし
しばらくは、任意で
33:名無したちの午後
11/02/06 14:44:34 OMHOtnE50
>>32
そうですね。
まだまだ日々変わるでしょうから、
その都度という事で
34:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 14:51:48 nfuoP0Y00
>>33
うい。
35:名無したちの午後
11/02/06 15:10:54 vhzpwRvN0
103 :カタログ片手に名無しさん:2011/02/05(土) 12:58:33 ID:???
URLリンク(twitter.com)
ダ・ヴィンチ2011年3月号で角川書店の井上伸一郎社長が、青少年健全育成条例改正に反対
4ページに渡って都条例の問題点を指摘している
36:名無したちの午後
11/02/06 15:12:50 OMHOtnE50
スレリンク(giin板:554番)
554 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/02/06(日) 15:01:56 ID:W6MNwODY
橋本大二郎氏がブログで都条例の事を語っていたよ
URLリンク(daichanzeyo.cocolog-nifty.com)
37:名無したちの午後
11/02/06 15:21:02 u1lwWlwT0
何がどうなってるんです!?
知事副都知事相手に訴訟が起きるし、TAFの販売物(くっつきぼし?でしたっけ)は条例といきなり矛盾が起きているし…
38:名無したちの午後
11/02/06 15:44:06 E8NWlcWy0
>>37
TAFの開催は3月で施行前だから、条例的にはセーフ
でも問題になっているこの時期にあえて出すことで、何かを狙っているのかもしれない
>>36
ゾーニングの現状と条例の問題点をよく理解してますな
反対派の誰かが働きかけたのかな
39:名無したちの午後
11/02/06 15:48:19 q4DPz8XB0
都条例成立の後、なんかあった?
40:名無したちの午後
11/02/06 15:49:00 fCg63Niy0
前スレ>>999
必ずしも自分の言葉である必要は感じないな
要は相手に伝わりやすい言葉を考え、選択できてるかが大事なんじゃないかな
41:名無したちの午後
11/02/06 15:49:25 fmItesLU0
前スレ終了
1乙、テンプレ乙
で、知る権利が保障されていなければ判断を誤るというのが基本にあるわけだが(表現の自由の重要性)
規制派の理論はたぶんこういうこと、知ろうが知るまいが青少年は判断を誤る
42:名無したちの午後
11/02/06 15:53:06 s/gqtXV40
>>40
少なくとも前スレの流れは
伝わりやすい言葉ではなかったなw
43:名無したちの午後
11/02/06 15:56:35 StCy+lBd0
つか、簡潔にかかねえとああなる
44:名無したちの午後
11/02/06 15:58:06 s/gqtXV40
言えてる
何か本当、リヴァイアサンだのベヘモトだの
昔の人の回りくどい言い回しを、わざと使いたがるのが多すぎる
45:名無したちの午後
11/02/06 15:59:16 MZthYdcw0
>>前スレ875
>業界自体がソフ倫並みの土下座体質。
>アマチュアレベルだともっとひどいか。
一応新スレまで待ってたんですが何か具体例はありますか?
46:名無したちの午後
11/02/06 16:00:06 StCy+lBd0
>>44
出すのは別に問題ないが、要約して纏めんとな
47:名無したちの午後
11/02/06 16:00:23 MZthYdcw0
前スレ835だった。
48:名無したちの午後
11/02/06 16:00:30 fmItesLU0
リヴァイアサンの論理って言われたら一発で頭にうかぶんだが・・・その辺は人によるか
49:くろいつみ ◆quRbRHQLJQ
11/02/06 16:01:31 7/P/0IzQ0
エロゲ表現規制対策本部647
スレリンク(hgame板:998番)
>で、それが君の全体主義擁護と何か関係あるのか?
えっと、わたしが何時何処で全体主義を擁護したの?
スレリンク(hgame板:999番)
>昔の人の言葉を借りるばかりで
時には、昔の人の言葉を振り返って、反芻する必要はあると思うよ。
「愚者は経験に学ぶ。賢者は歴史に学ぶ」
―ビスマルク
と言うようにね。
50:名無したちの午後
11/02/06 16:03:35 s/gqtXV40
反芻じゃないじゃん
昔の人の言葉で言い合って、お互い意思疎通できてないんだから
ただのアホな言い合いだよ
51:名無したちの午後
11/02/06 16:04:02 fmItesLU0
公共の福祉という単語も使えば通じると思っていたら通じなかったりするしな・・・
てかこの辺やると1ヶ月コースなんだよな・・・
52:名無したちの午後
11/02/06 16:07:02 TRh0/OjT0
>>49
「リヴァイアサン」とか「ホッブス」って全体主義思想の言い換えじゃないの?
全体主義と関係ないなら、なんで俺に噛みついたんだ?
53:名無したちの午後
11/02/06 16:16:07 fCg63Niy0
>>51
公共の福祉なんて、中学でテスト対策に単語だけ覚えて以来なんていう俺もいるしね
面倒だろうけど、小学生にでも話すつもりでスレに書き込むべきなんじゃないかなと思ってる
通じる人どうしならガンガン専門用語使った方が伝わりやすいことも多いんだろうが、ここは色んな人が見てる場だし
>>39
微妙にスレチな話題が続いてることで察したと思うけれど、これといって最近は何も
都条例成立からなんだかんだ月日が経ったから実は良く覚えてないけどw
ACE開催決定とかいつだったっけ?
54:名無したちの午後
11/02/06 16:17:44 fmItesLU0
便りがないのがいい便り、っていうけど
便りがないと不安になるよね
>>53みたいだな
55:名無したちの午後
11/02/06 16:22:02 fmItesLU0
普通こういう規制かけようと思ったら年単位の調査と億単位の予算が必要になると思うんだが・・・
56:くろいつみ ◆quRbRHQLJQ
11/02/06 16:22:10 7/P/0IzQ0
>>52
自由主義としては、全体主義も共産主義も、万人が持つ諸価値の一つに該当するから、ホッブスを持ち出した。
価値が「存在すること」は自由だからね。
57:名無したちの午後
11/02/06 16:24:17 n/99D4BZ0
【民主党】「激しい罵り」「私も大変傷つきました」・・・「新燃岳噴火、牛や鳥大量に殺処分し命を粗末にして大地の神様が怒り」とツイートの河上・前衆院議員、炎上でアカウント閉鎖★2
スレリンク(newsplus板)
【裁判】 君が代大嫌い先生 「『君が代』歌えと命じられ、憤りでめまい起こすほど血圧上昇。通院が必要になった」…東京地裁結審★9
スレリンク(newsplus板)
58:名無したちの午後
11/02/06 16:26:52 TRh0/OjT0
>>56
といっても「規制派の考えもまた自由だから規制を実行するのも自由」ってわけにはいかんだろ。
自由を守りたければ、「考えを実行する」のには戦わなければならない。
その意味では明らかに敵だろ。
59:名無したちの午後
11/02/06 16:28:15 fmItesLU0
議員の発言じゃねーな・・・
現状殺処分以外の有効な対処法がないんだが、それを非難するなら他の対処法もってこいよせめて
>>58
敵味方以前の問題として実行手段がまずい
60:名無したちの午後
11/02/06 16:29:25 s/gqtXV40
確かにこれは議員の発言じゃないな
というか政治に宗教観を持ち込むなって言いたい
61:名無したちの午後
11/02/06 16:29:50 fmItesLU0
やっぱ善悪二元論にでもとりつかれているのかね・・・
命を粗末にするのは悪いこと。で思考が止まってやがる
62:名無したちの午後
11/02/06 16:32:13 fmItesLU0
善悪の表裏一体性の認識こそが日本の売りだと思うんだがな・・・
63:名無したちの午後
11/02/06 16:34:49 fCg63Niy0
まあスレの浪費くらい別にどうでもいいっちゃいいのかもしれないが
さすがにこれは向こうのスレに書きこむべきかと
64:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 16:35:02 nfuoP0Y00
>>62
ょぅι゛ょと炉利婆、表裏一体性ですね
65:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 16:36:13 nfuoP0Y00
しかし、なんでOPEDの発売が3月になるかねえ<ゴシックにせよ何にせよ。
早くリリースしなきゃ。何か二年前から言っている気がする<売る気有るのか
66:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 16:36:56 nfuoP0Y00
かしましのように、第一話放映日(だったと思うが)がOPリリース日が完璧
67:名無したちの午後
11/02/06 16:38:32 kgIpO+tk0
YouTube - 有田芳生議員 青少年健全育成条例改正案と統一教会の関係について
URLリンク(www.youtube.com)
都条例に反対表明をして下さった東京弁護士会が“子どもの権利条例”のシンポジウムを。青少年で意見を聞いてもらえなかっ
たと思う方はこれを応援してみてもいいかも
5日発売のダ・ヴィンチ3月号にて、角川書店・井上伸一郎社長のロングインタビュー(4p)
『「子どもたちのために」私は都条例改定に反対します』が掲載されます。
立ち読みでもいいので、ぜひ井上さんの思いに触れてみてください。取材・文は永江朗さんです。
愛知県県知事候補に「有害図書」「インターネットフィルタリング」について聞いてみた
URLリンク(togetter.com)
明日、愛知県知事選挙らしいけど、参考になるかな?
URLリンク(twitter.com)
まだ正式ではないけど、東国原氏が意思表明はしてはいます。
都条例の見直しも仮作成のマニフェストに入ってるみたい
RT @81minayuzu: これはまずいでしょ………せめて、誰でもいいから立候補してもらわんと。
石原問題を広く考える必要があるのに、都議選が無投票となると…キツイ
どう見直すか詳しくはまだわからないけど、石原氏よりは東国原氏の方が話を聞いてくれるかも
68:名無したちの午後
11/02/06 16:38:50 YgnOSedu0
>>57
元議員がツイッターで「噴火は天罰」と発言した件を新聞記事にするなら、
都議会で公明党の現職都議が「エイズは天罰」と発言した件も記事にしてほしいですね
69:名無したちの午後
11/02/06 16:45:45 kgIpO+tk0
ID:eAaljxc80よ
776 :名無したちの午後:2011/02/06(日) 10:03:51 ID:eAaljxc80
>くっつきぼし
青少年治安対策本部にちくってみるか。
警察とTAF担当役人の醜い罵りあいがみれそうだ。
やめとけ
いらんことする
70:名無したちの午後
11/02/06 16:46:52 kgIpO+tk0
いらんことするなと
71:名無したちの午後
11/02/06 16:53:41 StCy+lBd0
>>69
施行前ってことで無視だろうさ
72:名無したちの午後
11/02/06 16:54:21 fmItesLU0
子供のためーとか騒いでるやつみてるとあれ思い出すな
鬼子母神
73:名無したちの午後
11/02/06 16:57:02 F6nKPkvD0
>>68
いや、ツイッターで拡がったからじゃない?
殺処分と噴火を命を無駄にした山の怒りとか言ってる時点で…。どっかのやばい人にしか見れない。
なんか、サスペンスやミステリーに出てくる「~の祟りじゃ」って言ってるやつと同義。
>>71
施行前以前に条令が不健全図書指定の範囲拡大。それによる萎縮効果ってことを踏まえて話してないだろ。
なんか、条令理解してなくないか。書き込んだやつ。
74:くろいつみ ◆quRbRHQLJQ
11/02/06 16:59:55 7/P/0IzQ0
おとなのみなさん、がんばりまん。
@harukazechan
はるかぜちゃん
どうにもならない状況になったとき(ω)おとなはどうするのか(ω)ぼくたちにどんな奇跡をみせてくれるのか(ω)ぼくたちは見ています(ω)
75:名無したちの午後
11/02/06 17:02:01 fmItesLU0
>>74
ははは、こりゃがんばらんとダメだなw
76:名無したちの午後
11/02/06 17:07:00 X8yB/ECA0
そのtweetって呟いてたことに絡んできた変な大人への逆襲じゃないのw
77:名無したちの午後
11/02/06 17:08:15 dYL1yYwg0
あれは痛快だった
78:名無したちの午後
11/02/06 17:09:08 kYLYN+VL0
今回の都条例の新規制は
「犯罪を誘発しない、性行為を含む犯罪等への描写規制」です
なぜ「犯罪を誘発しないもの」への規制といえるかというと
「犯罪を誘発するもの」は旧基準で指定対象なので、残るは「犯罪を誘発しないもの」への規制だけだからです
この点、周知をお願いします
(ちなみにエロ規制だと勘違いされている方がおられますがエロの激しさへの基準は一切変わっておりません)
つまり「強姦漫画を見せても良いのか?」
ではなく「犯罪を誘発しない強姦漫画を見せても良いのか?」であり
常に「犯罪を誘発しない」が頭につくものへの規制であることを必ず念頭においてください
79:名無したちの午後
11/02/06 17:09:27 /qnd6kwAO
はるかぜちゃん無双が見たいお
80:名無したちの午後
11/02/06 17:10:42 F6nKPkvD0
>>74
はるかぜちゃんも結果を求めているようだが、はるかぜちゃんには突っ込まないのか?
391 :くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 03:12:59 ID:o6HDcX1HP
>>390
というか、業界に、結果を求めすぎ。
392 :名無しさん@初回限定:2011/01/31(月) 03:17:15 ID:Kb7V2lmG0
>>391
それで言うならスレに結果求めすぎなんじゃね
393 :くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 03:20:22 ID:o6HDcX1HP
>>392
ふふふ。
わたしは、あの特定の人物だけが書き込んでいる閉鎖空間に、最初から、多くは求めてない。
394 :名無しさん@初回限定:2011/01/31(月) 03:24:59 ID:Kb7V2lmG0
>>393
何が面白いのか知らんが、そうやってはなから見下した人間を
笑うのはあまりいい趣味とも思えないなぁ、普段の言動とも一致する気がせんし。
395 :くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 03:36:38 ID:o6HDcX1HP
>>394
彼らが結果主義に陥ってるあたりが、笑えるのよね。
81:名無したちの午後
11/02/06 17:13:34 LybeanLN0
>>1乙です。
>>71
なぁに、いざとなったら「あ…あんとくさまだっ!!」で事はみんな片がつく。
>>74
奇跡そのものはあてにしちゃあいかんですよ
82:名無したちの午後
11/02/06 17:14:40 fmItesLU0
>>81
ひぐらしのなくころにの愛好者だから
彼女が言う奇跡はあらゆる努力の果てにある結果という定義になるだろうと考えられる
83:イモー虫
11/02/06 17:15:41 3Zc1xct8O
URLリンク(unkar.org)(◆Vm0e9XVoB6Ud)
>ワシが最大の工作員だが、誰も指摘してくれなくてのぉ
工作員を抱えて対策本部とはこりゃ痛い。
前スレ
766 778 831 834 921 923 932 933 936 937
939 954 956 959 962 963 965 968 970 974
981 983 991 994 997
--------------------
29
31
32
34
49
56
64
65
66
74
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
ч___ч
( ´・ω・)
(._ )つ彡
(._ )
(._ )
(._ )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
URLリンク(unkar.org)
84:くろいつみ ◆quRbRHQLJQ
11/02/06 17:20:00 7/P/0IzQ0
>>80
それは、大人げが無さ過ぎると思う。
85:名無したちの午後
11/02/06 17:23:27 F6nKPkvD0
>>83
お前も遊んでる暇があるなら、こっちで対処法でも出してろよ
児童ポルノ法改正で水着も禁止になったら
スレリンク(geinoj板)
>>84
無理なものは無理、出来ないものは出来ない。奇跡じゃない、必要なのは現実の対処法だよって教えてやらんのか?
86:名無したちの午後
11/02/06 17:25:18 fmItesLU0
>>85
>>82
87:イモー虫
11/02/06 17:26:46 3Zc1xct8O
>>84
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
ч___ч
( ´・ω・)
(._ )つ彡
(._ )
(._ )
(._ )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
URLリンク(unkar.org)
88:名無したちの午後
11/02/06 17:29:53 F6nKPkvD0
>>85
そこまで頭悪くないだろ。書いてる内容見るとね。強かな子供だろうね。
そもそも奇跡なんてない。結果があるだけだ。立法関係ならね。いきなり撤回とか有り得んから。
89:名無したちの午後
11/02/06 17:30:30 F6nKPkvD0
>>88
アンカミス>>86宛て。
90:くろいつみ ◆quRbRHQLJQ
11/02/06 17:31:06 7/P/0IzQ0
>>81>>85
だから、「ぼくたちは見ています(ω)」と言ってるじゃない。
わたしたち、不甲斐無い「おとな」を。
91:イモー虫
11/02/06 17:33:03 3Zc1xct8O
>>90
黙れ豚
92:名無したちの午後
11/02/06 17:33:27 fmItesLU0
国民→憲法→国→法律→国民→
条例は憲法と法律の両者によって縛られてるはずなんだがね、機能してねぇ
93:名無したちの午後
11/02/06 17:34:38 fIhRdm++0
ああなんだクロと遊んでるのか
てっきりいつもの人かと
前スレ見たら強烈な自演があって思わず笑ってしまったな
94:名無したちの午後
11/02/06 17:36:38 TRh0/OjT0
>>59
実行手段が「正し」ければ、受け入れられるというものでもないけどね。
95:くろいつみ ◆quRbRHQLJQ
11/02/06 17:37:03 7/P/0IzQ0
>>88
まだ成長の途上だからね。見たい“奇跡”の射程範囲は大きいほうがいいに決まってる。
96:名無したちの午後
11/02/06 17:37:54 /v2lEXH+0
>>38
昼間たかし氏が確か資料を送ったんじゃないかな
97:名無したちの午後
11/02/06 17:38:07 F6nKPkvD0
>>90
子供も親と話し合って署名の話くらいは出来ると思うんだがね。
見る意外にもね。
あと、大人を見てるわけないじゃん。内心ではアホだろコイツと。
旨く言うことを聞く子供を演じているんだよ。
>>95
結果を奇跡という言葉に置き換えるなよ。
98:くろいつみ ◆quRbRHQLJQ
11/02/06 17:40:21 7/P/0IzQ0
はるかぜちゃんが見たい“奇跡”のためにも、アホな規制を許すわけにはいかない。
99:名無したちの午後
11/02/06 17:42:51 c4Aa531D0
さあて一眠りしていたらこんな時間になっていたわけだが
これから10分後には愛知県知事選挙に行くよ
いわゆる河村元市長の連れてきた元自民党の大村氏か民主党指示の味噌ののどちらかと言われている
大村かなあと思っちゃあいるのだがどちらがいいかなあ
100:くろいつみ ◆quRbRHQLJQ
11/02/06 17:43:14 7/P/0IzQ0
>>97
ヴォルテールの精神ゼロですね。わかりますん。
101:名無したちの午後
11/02/06 17:45:17 F6nKPkvD0
>>98
ご高説はいいんだがね。
じゃあ、現実どうするのが「はるかぜちゃん」の言ってることだろう。
>アホな規制を許すわけにはいかない。
と言っている、くろいつみさんの対処方法は?
102:名無したちの午後
11/02/06 17:46:22 c4Aa531D0
>>31
ころねこー
103:名無したちの午後
11/02/06 17:47:55 F6nKPkvD0
>>99
どっちが受かるにせよ、資料は送るんだろう?
だったら自分にとって利のあるほうにすればいいんでないか?
104:くろいつみ ◆quRbRHQLJQ
11/02/06 17:55:53 7/P/0IzQ0
>>101
少なくとも、わたしに、はるかぜちゃんへの突っ込みを求めるのは適切じゃないと思う。
105:名無したちの午後
11/02/06 17:56:31 c4Aa531D0
>>103
正直どっちでもいい感じなーんです
東京都の都みたいに中京都(名古屋都)になるとか名古屋議員、愛知議員いじめや給料削減をするとか
おもろい事いってるのが大村だがいかんせん元自民党だから規制派だな。ただ優先順位が不明。
味噌のは普通ぽいが休火山みたいなものでいつアホな事言い出すかわからん危険性がある。
自民党は無理だな。
106:名無したちの午後
11/02/06 17:56:33 iHa9/S4p0
>>26
マッグガーデンは出版関係じゃ?
107:名無したちの午後
11/02/06 18:03:13 F6nKPkvD0
>>100
うんざりさせるための秘訣は、なんでもかんでもしゃべることである。
by ヴォルテール
>>104
まあ、突っ込んだやつは袋叩きにされそうだがな。ツイッターでも晒し上げが結構あるしね。
>>105
俺の言葉が足りなかったか。
結局どっちが受かっても(組織票ないしな)、送ることには変わらないんじゃないかと。
その後の判断がどうなるかは不明だけど、情報あるのとないのとでは雲泥の差かと。
そもそも、~に入れろは公職選挙法違反に当たる可能性があるのではと今更思った。
108:イモー虫
11/02/06 18:04:47 3Zc1xct8O
95 98 100 104
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
ч___ч
( ´・ω・)
(._ )つ彡
(._ )
(._ )
(._ )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
URLリンク(unkar.org)
109:名無したちの午後
11/02/06 18:06:46 c4Aa531D0
>>107
公選理解できるが規制派に常識は通じないぞwあいつ等マジモンスターレベルだからな
事実東京条例の事件以降アレで何県もの知事が狂ったこと言い出したか・・・
まあ今のところ何処も同じよう。
さて選挙に行ってくる。 いざ 出陣。
110:名無したちの午後
11/02/06 18:21:59 zNdAJ6PX0
田村淳(37)「PTAのいじめに屈しないで良かった」
URLリンク(www.nikkansports.com)
番組は好きではないが健全派の妨害にめげずに頑張れ
111:名無したちの午後
11/02/06 18:22:43 1ywxIsWkO
マイケル・ムーアの、同性愛者を認めない意見に対しての反論。
「なんで?いいじゃない!!だって男同士がくっついたら、そのぶん、女性が余るでしょ。
ウハウハじゃないか!!ライバルが減ってどーしていけないんだ!!」
これくらいのウィットが欲しいと思った。
112:名無したちの午後
11/02/06 18:26:26 ATf96kSo0
先ほどバンキシャで、大相撲八百長事件の記者会見を
見たのだが。
何か、お葬式のような不陰気だった。
この光景、どっかで見たことがあるような。
ソフ倫に続いて、日本相撲協会も光速土下座か!
情けないな!
こんな詰まらない事で光速土下座するなんて!
113:名無したちの午後
11/02/06 18:30:06 s/gqtXV40
公益法人資格取り消すぞとか圧力かけられたら終わりだからなぁ
日ユニみたいな中抜き業者や、パチンコ放置しておいて
何言ってんだって感じだが…
パチンコ利権議員は本当に癌だと思うよ
114:名無したちの午後
11/02/06 18:33:50 LybeanLN0
今になって、はるちゃんことはるかぜさんの言葉は大人に対する強烈な皮肉でもあるかな?とも思ってしまいますね。
だから「奇跡」と言う言葉を持ち出したのか。どうにもまだ読めない
115:名無したちの午後
11/02/06 18:34:41 KjxaCo+F0
強いの外人ばかりだし、公益法人である必要茄子。
プロレスみたいに民間でやればいい。八百長でも問題ないしな。
116:名無したちの午後
11/02/06 18:38:15 s/gqtXV40
こうやって日本のコンテンツを外資に売り渡すのがいわゆるネオリベ
117:名無したちの午後
11/02/06 18:55:46 iYOJ7ghY0
というかさ、なんで警察が相撲のやりとりまで口つっこんでるのか
俺にはさっぱり意味が分からんw
端から見てて名探偵ホームズの謎解きみたいなエンターテイメントで面白いけどさ
結局こういう騒ぎが、高齢者の人たちには世の中が腐ってると感じさせるわけでしょ
おそらく体感治安って、これからの日本に重要なキーワードになるよ。
118:名無したちの午後
11/02/06 19:12:56 K/3ZyVO+0
>>117
そのうち個人の男女関係や個人のエロゲ嗜好まで警察に暴露されてさらし者にされるよw
犯罪じゃなくても晒し者にして袋叩きにして良いんだから。
119:名無したちの午後
11/02/06 19:18:38 iYOJ7ghY0
>>23
無駄だよ。
児童ポルノ規制は文教族の利権だからね。
逃げて隠れるしかない。
今どうなってるかというと、出版社がACEに逃げたから経産省が自分の弾が
無くなって困ってるわけよ。
ということは菅政権も予算がうまく立てられず困ってるわけだ。
この構図が作れただけで規制派にとっては大成功。
規制派にも2種類いる。自分らの信条でやってる奴と、それを利用してる奴。
あなたが、反対派を利用している奴がいると言うが、それは規制派にも
同じことが言えるわけだ。
それを分かっていてあなたはわざと黙っていただろう?
それとも本当に知らなかったのか。
120:名無したちの午後
11/02/06 19:21:10 mh0b3mQt0
藤子F不二雄のFは Fuck! のF。
藤子A不二雄のAは Asshole! のA。
悪書弾圧に狂う世の中につばをはく地獄の二人組。
121:名無したちの午後
11/02/06 19:25:50 OMHOtnE50
スレリンク(anime板:210番)
210 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/06(日) 16:50:34 ID:nPjESi9w0
東国原出てくれたらいいけど。出版は太田出版経由で条例見直しを働きかけろ。
*太田出版・・・ビートたけしの本を出す為に太田プロが設立した出版社。現在はサブカル系に強い。もちろん規制反対派。
URLリンク(www.ohtabooks.com)
122:名無したちの午後
11/02/06 19:26:30 OMHOtnE50
スレリンク(giin板:559番)
559 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/02/06(日) 17:10:25 ID:O8aBMJ0R [2/2]
やっと更新されたけど、特に目新しい記述は無いな。
各委員会所管事項の動向
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
第177回国会(常会)(平成23年1月)
法務委員会
(4) 児童ポルノ禁止法の改正に向けた動き
123:名無したちの午後
11/02/06 19:26:41 mh0b3mQt0
藤子マンガも差別とされて槍玉に上がってる。
1989年、関西在住のA氏一家で構成される市民団体、「黒人差別をなくす会」が藤子不二雄「オバケのQ太郎」150編「国際オバケ連合」の描写を差現と指摘。小学館は単行本出版中止へ。
124:名無したちの午後
11/02/06 19:27:13 zCFpXtouO
まだ動きねーのかよー
125:名無したちの午後
11/02/06 19:30:16 zNdAJ6PX0
URLリンク(www.earlbox2.sakura.ne.jp)
漫画誌に付く謎の付録。
126:名無したちの午後
11/02/06 19:40:37 iYOJ7ghY0
>>23
変化球だが、出版社は抵抗して自分の身を守りつつも、
文教族にも花を持たせた状態になってるんだよ。
出版社をこれ以上煽ると文教族が出版社に、ショー・ザ・フラッグ!?と
言い出すからそっちの方が危ない。
127:名無したちの午後
11/02/06 19:41:20 GCq3Pq4c0
メインカルチャーは娯楽的要素も勿論有するけれども
社会の(主流をなす) 構成員が健全な文化として受容するものである
ので国の支援を受ける事もありうる
人間としての情操教育として用いられる事もある
相撲、落語、バレエ、オペラ、クラシック音楽、美術館の絵画・彫刻等
文学(アーサー王物語、イソップ物語、若草物語、小公女セーラ、蟹工船等々)
128:名無したちの午後
11/02/06 19:42:21 mh0b3mQt0
>>23
>簡単に言えば「日本国を崩壊させない義務」
アニメやマンガが国を崩壊するって、日本文化を全面禁止にしてた韓国政府ですか?
あんた韓国人?
129:名無したちの午後
11/02/06 19:43:52 fmItesLU0
>>127
ふむ、エロをメインカルチャーに戻さないとな
130:名無したちの午後
11/02/06 19:45:36 LzEpESFa0
大御所クラスなら筆禍と無縁の漫画家の方がむしろめずらしいだろうね
131:名無したちの午後
11/02/06 19:46:55 LzEpESFa0
メインになったらそれはもうエロではないよw
132:名無したちの午後
11/02/06 19:47:38 c4Aa531D0
愛知県知事選挙 大村ひであきの野郎に入れてきた
これで来年には愛知都春日井市に住所変更だな
133:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 19:48:02 nfuoP0Y00
>>126
>文教族
この方々ももう先はないよ。
134:名無したちの午後
11/02/06 19:48:51 nx17QBZIP
>>127
お尻とウンコが大好きなモーツァルトがなんだって?
135:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 19:49:11 nfuoP0Y00
>>106
>マッグガーデンは出版関係じゃ?
だよねえ、調べてきます
136:名無したちの午後
11/02/06 19:49:16 fmItesLU0
>>131
エロがサブだった時代のほうが短いだろ日本は・・・
137:イモー虫
11/02/06 19:49:32 3Zc1xct8O
>>133
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
ч___ч
( ´・ω・)
(._ )つ彡
(._ )
(._ )
(._ )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
URLリンク(unkar.org)
138:イモー虫
11/02/06 19:50:16 3Zc1xct8O
>>135
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
ч___ч
( ´・ω・)
(._ )つ彡
(._ )
(._ )
(._ )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
URLリンク(unkar.org)
139:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 19:50:27 nfuoP0Y00
>>102
同志
>>100
おにいちゃん、おにいちゃん、けんかはやめてー
140:名無したちの午後
11/02/06 19:50:44 LzEpESFa0
>>137
イモはどう思う?
141:名無したちの午後
11/02/06 19:50:49 GCq3Pq4c0
業界について
国の支援を受ける⇒国に縛られる
という事も成り立つ
142:名無したちの午後
11/02/06 19:51:24 mh0b3mQt0
天皇のご落胤が、ひたすら女を引っ掛け寝取りまくる(たまに寝取られる)だけの筋書きの源氏物語が、最大の文学作品とか賞賛されているのが日本。
143:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 19:51:27 nfuoP0Y00
>>134
国家社会主義を語るにはワグナーを理解しなければならないとかもあったな。
144:名無したちの午後
11/02/06 19:51:41 LzEpESFa0
エロがサブじゃない時代っていつだよw
145:名無したちの午後
11/02/06 19:52:26 fmItesLU0
>>144
近代以外全部
146:名無したちの午後
11/02/06 19:53:39 GCq3Pq4c0
サブカルで気楽な立場の方がいいんじゃないかな?
147:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 19:54:16 nfuoP0Y00
そもそも女体はエロなのかという問題に行き着くのだけなのにねえ。
自分で首絞めているようなもんだと昔から言われているんだがねえ<エロ系
148:名無したちの午後
11/02/06 19:55:20 LzEpESFa0
>>145
すまんがメインとサブの定義をたのむ
149:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 19:55:35 nfuoP0Y00
女体写真、映像=エロ犯罪=女体所有者=>♀の存在が危うくなる
150:名無したちの午後
11/02/06 19:55:50 fmItesLU0
>>148
世間に広く認められているか否か
151:名無したちの午後
11/02/06 19:56:01 mh0b3mQt0
フィリピンでメイドカフェがオープン
URLリンク(news.tbs.co.jp)
152:イモー虫
11/02/06 19:56:42 3Zc1xct8O
139
143
147
149
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
ч___ч
( ´・ω・)
(._ )つ彡
(._ )
(._ )
(._ )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
URLリンク(unkar.org)
153:名無したちの午後
11/02/06 19:57:04 LzEpESFa0
>>150
だったらエロがメインだった時代なんてないよ
154:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 19:57:06 nfuoP0Y00
>>148
メイン 普通使うもの AK-47 戦車T-72神
サブ 普通使うもの 銃剣 歩兵
155:名無したちの午後
11/02/06 19:57:30 TRh0/OjT0
>>127
例えば「文学」なんか「近頃の若いもんは小説なんか読みやがって」的な扱いだったわけだが。
ああ、今では「健全」の側に移りつつあるテレビも昔(というほどの昔でもないが)はよく叩かれたな。
君がイメージするほどはっきり「メイン」と「サブ」が分かれているわけではないし、流動的だよ。
今の「メイン」も「かつてのサブ」であり、
「サブ」を潰すってことは、「次世代のメイン」を潰すってことだ。
156:名無したちの午後
11/02/06 19:57:36 fmItesLU0
>>153
その根拠は?
157:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 19:57:38 nfuoP0Y00
>>153
だったらあなたは産まれてないよ
158:名無したちの午後
11/02/06 19:57:45 LzEpESFa0
>>152
イモはどう思う?
159:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 19:58:35 nfuoP0Y00
>>155
ワシの消防の頃はTVを勝手付けて観てたら怒られてたもんだ。
160:名無したちの午後
11/02/06 19:58:45 TRh0/OjT0
>>153
源氏物語
春画
161:イモー虫
11/02/06 19:59:01 3Zc1xct8O
154
159
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
ч___ч
( ´・ω・)
(._ )つ彡
(._ )
(._ )
(._ )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
URLリンク(unkar.org)
162:名無したちの午後
11/02/06 19:59:04 GCq3Pq4c0
メインカルチャーは娯楽的な要素も備えつつも
国や自治体が子供や国民への教育の材料として使う
って所かな?
163:名無したちの午後
11/02/06 19:59:12 fmItesLU0
日本神話でも言いし花街でもいいな
当時の宣教師の資料を読み漁るのもありだ
164:名無したちの午後
11/02/06 19:59:13 LzEpESFa0
>>156
エロとはそういうものだから
165:イモー虫
11/02/06 19:59:55 3Zc1xct8O
157
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
ч___ч
( ´・ω・)
(._ )つ彡
(._ )
(._ )
(._ )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
URLリンク(unkar.org)
166:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 19:59:55 nfuoP0Y00
S52年だったと思うが、ルパンの最初のアニメが朝10時頃に放映されてた気がする
167:名無したちの午後
11/02/06 19:59:56 fmItesLU0
>>164
最上位の女性に与えられる称号である太夫を冠していた人の職業は?
168:名無したちの午後
11/02/06 20:00:21 iYOJ7ghY0
>>133
むしろ文教族が強くなっていくと思うぜ。
日本政府がIMFからデフォルトの忠告を受ければ別だけど。
簡単に言えば、借金を使ってでも国内安定と維持に金を使えという状況でしょ。
マスコミが体感治安の悪化を煽り、文教族と治安当局がそれに対処する行動を
続ける限り、文教族は安泰。
169:名無したちの午後
11/02/06 20:00:54 LzEpESFa0
あのさw、セックスと文化としてのエロを混同してないか?
170:名無したちの午後
11/02/06 20:00:56 GCq3Pq4c0
文化を研究してみるのも面白いかもな
娯楽として縛られず好きにやれる分野
娯楽的要素を兼ねつつ教育的要素としても用いられる分野
171:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:01:07 nfuoP0Y00
もちろん平日だったから、ターゲットが誰だったかは不明。
録画機はまだVHSのカケラすらない時代だ
172:名無したちの午後
11/02/06 20:01:16 nx17QBZIP
>>154
それはメインサブじゃなくてプライマリ、セカンダリと呼ばれる気がしてならない
>>163
「ぬふぅ」な時代だったらしいしなあ
173:イモー虫
11/02/06 20:01:32 3Zc1xct8O
166
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
ч___ч
( ´・ω・)
(._ )つ彡
(._ )
(._ )
(._ )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
URLリンク(unkar.org)
174:名無したちの午後
11/02/06 20:02:09 fmItesLU0
神事や祭事でもいいな、エロはそこにあるし
175:名無したちの午後
11/02/06 20:02:11 LzEpESFa0
>>165
イモはどう思う?
176:世襲 ◆SesyuuTgng
11/02/06 20:02:39 bOJOLhaGP
ただいま帰りました
福岡はどうやら民主系知事の可能性大だなぁ
まぁ割とどうでもイイ
177:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:02:41 nfuoP0Y00
>>168
IMFは日本が胴元だからそんな根性はない<忠告や勧告
>マスコミが体感治安の悪化を煽り、
>文教族と治安当局がそれに対処する行動を続ける限り、
>文教族は安泰。
もう化けの皮が剥がれてきているからなあ、そうはいかんと思うけどね。
178:イモー虫
11/02/06 20:03:07 3Zc1xct8O
171
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
ч___ч
( ´・ω・)
(._ )つ彡
(._ )
(._ )
(._ )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
URLリンク(unkar.org)
179:名無したちの午後
11/02/06 20:03:07 mh0b3mQt0
メイドと日本人の歴史は深いぞ。
海軍がドイツ人メイドにやられて親独になった海軍メイドさん事件とか…。
海軍メイドさん事件
URLリンク(hiki.cre.jp)
180:名無したちの午後
11/02/06 20:03:08 TRh0/OjT0
>>169
文化とは人の営みであり、
セックスも当然その一部だが。
エロを文化から排除する君の思考こそおかしいよ
181:名無したちの午後
11/02/06 20:03:20 ptP4H8YFO
愛知知事選大村当選の速報でた
182:名無したちの午後
11/02/06 20:03:36 zNdAJ6PX0
>>151
ポール・アンニョヌエボ出番だぞ
183:イモー虫
11/02/06 20:04:14 3Zc1xct8O
176
177
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
ч___ч
( ´・ω・)
(._ )つ彡
(._ )
(._ )
(._ )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
URLリンク(unkar.org)
184:名無したちの午後
11/02/06 20:04:26 StCy+lBd0
>>174
つか、性器が御神体とか珍しくねえし
185:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:04:45 nfuoP0Y00
>>172
>プライマリ、セカンダリと呼ばれる気がしてならない
ならば!
プライマリ ょぅι゛ょ ロリ(あなたが嫌いです) ふたなり 縄
セカンダリ 熟女 婆ぁ(30秒で支度) ディルド 触手
186:名無したちの午後
11/02/06 20:04:57 fmItesLU0
自然信仰や性器信仰、太陽信仰とかが基礎にあるからな
187:イモー虫
11/02/06 20:05:14 3Zc1xct8O
185
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
ч___ч
( ´・ω・)
(._ )つ彡
(._ )
(._ )
(._ )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
URLリンク(unkar.org)
188:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:05:27 nfuoP0Y00
>>176
世襲おにいちゃんおかえりなさいー
>福岡はどうやら民主系知事の可能性大だなぁ
大ですね、何かそんな感じですよ。
189:名無したちの午後
11/02/06 20:05:42 fmItesLU0
性器信仰の国でチンコマンコがわいせつ物なのはさすがにそろそろ無理がある
190:名無したちの午後
11/02/06 20:06:36 LzEpESFa0
>>180
エロは文化だと言ってるのだが?
191:名無したちの午後
11/02/06 20:07:12 GCq3Pq4c0
>>189
モザイク外しも合法にするべきだな
192:名無したちの午後
11/02/06 20:07:25 LzEpESFa0
ダメだわこいつらw
>>187
イモはどう思う
193:名無したちの午後
11/02/06 20:08:02 fmItesLU0
成人祝いがSEXな国に何言ってんだか
194:名無したちの午後
11/02/06 20:08:13 TRh0/OjT0
「エロ=悪・恥ずべきもの・秘匿するべきもの」って「(自称)保守的価値観」は
日本古来のものでも、世界に普遍的なものでもなくて、キリスト教という一部宗教の価値観でしかないからなあ。
個人で持つのは勝手だが、それが全てと思ったり、他人に押し付けたりするのは謹んでほしいものだ。
195:名無したちの午後
11/02/06 20:10:39 /twrUiba0
どう考えてもアホな子供をやたら神格化したり
エロが日常生活においてメインの話題には上がりにくいことを疑問視するとか・・・
規制論に反発するためだけに無理のある事をいう必要は全くない
それが受け入れられるのはここが閉じた世界で似たようなやつしかいないから
196:名無したちの午後
11/02/06 20:10:45 iYOJ7ghY0
>>159
>ワシの消防の頃はTVを勝手付けて観てたら怒られてたもんだ。
ああ、そういう時代もあったねえw
親父が新聞の番組表を見て何チャンネルに変えろと命令して、
テレビまで歩いていってチャンネルを操作するのは子供の役目だったなw
当時リモコン無かったからなw
そして必ずバラエティーやアニメはニュース番組に切り替わるんだw
親父がこういうのを見なさいって言って。
子供はつまんねーと言って逃げようとするが、親父に一喝されて
正座させられて見させられるんだw
これ昭和時代の普通の家庭ではこうだからね。どこもそうだった。
俺は当時嫌だったなw
197:名無したちの午後
11/02/06 20:10:57 TRh0/OjT0
>>190
自分の言ったことも覚えていないか?
153 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/06(日) 19:57:04 ID:LzEpESFa0
>>150
だったらエロがメインだった時代なんてないよ
164 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/06(日) 19:59:13 ID:LzEpESFa0
>>156
エロとはそういうものだから
198:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:11:10 nfuoP0Y00
>>179
ちょっと違うな、要するにWW1で戦勝国となった日本の位置が影響している
海軍陸軍共に、敗戦国ドイツ(ヴァイマール共和国)に赴任すると、それはそれは待遇が違う。
戦勝国の日本軍人だもん。 と言う感じでドイツ赴任でいい感じでいい生活してたら
そりゃ、ドイツを贔屓にもしたくなる土壌が生まれてくる。そう言うのが元(海軍こぼれ話より)
しかし、日本海軍はシーメンス事件の贈収賄で上から下まで徹底的な綱紀粛正が行われ
更に、海軍関係者は陸軍の横暴振りに嫌気がきて、対抗した訳ではないが
元々海軍ファミリーと言われる、英米の方に接近していったと言う訳で。
199:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:12:18 nfuoP0Y00
>>189
観音開きで、びらびらとクリトリスを観て「観音様の像」に見えるとか」言う国民性だしなあ
200:名無したちの午後
11/02/06 20:13:25 StCy+lBd0
そういや今日始まったスイプリで味方のとこがメイジャーランド、敵がマイナーランドで吹いたw
>>195
うん、まともな反論しましょうね
201:名無したちの午後
11/02/06 20:13:28 fmItesLU0
古事記だと日本はイザナミとイザナギがセックスして生まれた国だからな。
てか、ごくごく最近まで娯楽といえばセックスが代表だったってのに何言ってんだ
202:名無したちの午後
11/02/06 20:13:54 TRh0/OjT0
>>195
無理も何も、実際エロは悪でも秘匿するべきものでもなかったわけだが。
田舎行くと、「御神体」があったりするぞ。
君にとってそれが「不自然」に思えるのは、はっきり言えばキリスト教に洗脳されてるからだ。
203:名無したちの午後
11/02/06 20:14:13 nx17QBZIP
>>194
ダニエル兼光氏が前言ってたな、混浴の時と同じ事が起きてるんじゃないかという奴
以前は混浴をなんとも思ってなかったんだが海外の価値観に合わせるために上から押し付けたとか
(混浴の風呂がエロイ、ふしだらであるという発想が無い庶民からすると「お前らがエロ過ぎるだけなんじゃねーの?この変態」とでも思ったのかねえ)
んでそれが今では漫画で起きていると
>>185
触手愛好家にとっては触手こそがメインだが
まあ、表に出ると干からびるから地下でいいや(´・ω・`)
204:名無したちの午後
11/02/06 20:14:48 LzEpESFa0
悪しきもの、恥ずかしいもの、秘匿されるべきものほどコーフンするなw
着たままセックスが好きだなw
>>197
それがなに?
そういうトロくさい書き方しないで言いたいことさっさと書けよw
205:名無したちの午後
11/02/06 20:15:13 fmItesLU0
森鴎外がとなえた「オナニー無害説」とかも有名どころか
マジで明治期にはいってからだぞ、エロがいけないことになったの
206:名無したちの午後
11/02/06 20:16:29 GCq3Pq4c0
>>155
つぶすつもりは毛頭ない
むしろ、サブカルは縛りをかけられない立場にした方がいいかなと
メインは国や自治体が情操教育としても用いられる事もあるから社会的責任がある
サブカルは娯楽であり良いとか悪いとかはないかと
但し、実在人物に対する
「虐待(SMプレイのようにお互いが楽しんでいる場合は別かな?)と搾取」
と「その場面の撮影」
と「その撮影生成物の供給」
は摘発すべきかと
207:名無したちの午後
11/02/06 20:17:34 LzEpESFa0
>>203
そう
そもそもエロの定義からして時代性を無視してんだよ
昔の人がご神体や混浴で感じることと人が感じることとでは捉え方が違うんだよ
208:名無したちの午後
11/02/06 20:18:06 fmItesLU0
イエズス会宣教師ルイス・フロイスは、1585年に著した『ヨーロッパ文 化と日本文化』(岩波文庫)に次のように記している
「日本の女性は処女の純潔を 少しも重んじない。それを欠いても、名誉も失わなければ、結婚もできる」
当時のやつらのほうがまだ見る目があるな・・・
209:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:18:33 nfuoP0Y00
>>196
>親父が新聞の番組表を見て何チャンネルに変えろと命令して、
>テレビまで歩いていってチャンネルを操作するのは子供の役目だったなw
そうそう、廻せって言う感じ?基本的にTVのチャンネル権や視聴の権利は
全て父親が握っている感じだったよねえ。 今の若い衆には信じられない世界だろうねえ。
何せ一家に一台の時代だし>TV
あのダイヤルつーかVHF(いわゆる12345678ですね)と
UHF(は微妙なチューニングが必要・ワシの所はこっちだったな)は懐かしいノゥ
>そして必ずバラエティーやアニメはニュース番組に切り替わるんだw
>親父がこういうのを見なさいって言って。
そうだったねえ。決められたスケジュール以外のチャンネルを廻してはならないだったね。
土曜日曜だけかな1800~2200ギリまでが決められた「見れる時間」だったなあ
平日は…自由になったのは時代もユルくなり始めた頃だったからこの時期とは言えないが
小学5年の頃には1700~1900だけだったかな
後は(夕飯)→2000(風呂)→2100(就寝)のパターン
210:名無したちの午後
11/02/06 20:18:47 LzEpESFa0
>>207訂正
昔の人がご神体や混浴で感じることと現代人が感じることとでは捉え方が違うんだよ
211:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:21:10 nfuoP0Y00
>>201
まあ、ちちくりあってた分、夫婦の関係も今ほどドライではなかったとは思う。
女性の強かさは変わらないけどね。
212:名無したちの午後
11/02/06 20:21:38 Y3Xm34kf0
>>154
メイド 普通使うもの AK-47 戦車T-72神
ディルドー イイオトコ
さぶ 普通使うもの 銃剣 歩兵
こう見えた俺はもう色々とダメかもしれん
あとこうみえたを変換したら神海穢多って出るIME2010は本気でダメだ
213:名無したちの午後
11/02/06 20:21:46 fmItesLU0
エロいことするたびに罪悪感なんて感じても無駄だと思うんだがね
その考えだとエロイことをしている自分は悪人であるという認識をしちまうんじゃね?
他人に押し付けようとは思わんが他人から押し付けられるのも遠慮願う
214:名無したちの午後
11/02/06 20:22:27 TRh0/OjT0
>>206
考え自体はわからんでもないが、現実を見よう。
規制派はその「サブカルチャー」を潰しにかかってきているわけでな。
215:名無したちの午後
11/02/06 20:22:32 fmItesLU0
だが事実として日本はエロスの国であったことは否定させない
216:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:22:37 nfuoP0Y00
>>203
>表に出ると干からびるから地下でいいや(´・ω・`)
だから、虹ょぅι゛ょがRPGな森を歩いていると土の中からにょろにょろ触手が!
にょろーん!鶴屋さん。
217:名無したちの午後
11/02/06 20:23:30 nx17QBZIP
>>207
今回だって漫画でどう感じるかを他から判断されてるんで勘弁して欲しいんだがなあ
こじかとかも問題にされたらしいがアレ見て喜ぶのは中学生くらいなもんだぞ、そして子供だとそうそうアクセスするメディアじゃないし
218:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:23:50 nfuoP0Y00
>>155
いやあ、明治末大正の頃は、夏目漱石の小説とかは下賤なものだといわれてたよなあ
219:名無したちの午後
11/02/06 20:24:29 fmItesLU0
小説家=親不孝者だったからな
220:名無したちの午後
11/02/06 20:26:12 TRh0/OjT0
>>218
ようするに当時の「ライトノベル」だったんだろうな。名実ともに。
「純文学」が廃れて「ライトノベル」が流行ることを嘆く意見もあるけど、なんのことはない。原点回帰しただけだ。
221:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:26:58 nfuoP0Y00
>>212
> ディルドー イイオトコ
もはや、エロゲも更なる上部構造にシフトすべき時が来たのだ。
男の娘を…(CV 人形遣い
222:名無したちの午後
11/02/06 20:28:27 LzEpESFa0
>>217
昔の人はチンポのご神体とか混浴とかエロいことばかり考えたりやったりしてたんだなあ、
日本はエロエロの国だったんだんだなあ・・・というのは今の人間が勝手に「判断」してるだけ
昔の人も草葉の陰で「勘弁してくれよw」と嘆いているんだよ
223:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:29:44 nfuoP0Y00
>>219
Yes 夏目先生は教授職を蹴って小説家に……
まあ、夏目先生がその経歴の中で赴任した有る学校、そこから去るとき(離職)生徒にこう言い放った
「君らの勉学に対する不熱心さ、不真面目さは度し難し」
224:名無したちの午後
11/02/06 20:30:07 zNdAJ6PX0
ふと、中国のトイレにはドアが無い噂を思い出した
225:名無したちの午後
11/02/06 20:31:01 GCq3Pq4c0
>>214
メジャーになれば責任問題にも発展する可能性がある
あくまで個人・カップル・仲間内で楽しむ範囲として、
民間同士のやりとりや私生活の範疇で良くて、
あまり国や自治体・教育からは距離を置くのがいい
226:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:31:04 nfuoP0Y00
>>220
>ようするに当時の「ライトノベル」だったんだろうな。名実ともに。
ですよ。こう言う言葉がある。小説とは何か?何を描くのか、それは108の煩悩を描くにあり。
情実その他はこれに継ぐってね、日本史で習わなかったかなあ
227:名無したちの午後
11/02/06 20:31:28 mh0b3mQt0
都市政党なのにまた都市で負けたのか
菅政権に痛手=執行部の責任問う声―「民主王国」で大敗
時事通信 2月6日(日)20時20分配信
民主党は6日の愛知県知事選、名古屋市長選でともに敗北、菅直人首相にとって大きな痛手となった。
4月の統一地方選に向け、首相や岡田克也幹事長の責任を問う声が上がっており、首相の求心力が一段と低下するのは必至。
2011年度予算案と関連法案を成立させる展望も開けておらず、政権運営は険しさを増している。
両選挙とも、県民税、市民税の大幅減税を掲げた候補が民主、自民両党など既成政党の推薦候補を大差で破った。
民主党幹部は「愛知特有の事情でこういう選挙になった。国政とはリンクしない」と、首相の責任論には直結しないとの認識を強調した。
ただ、愛知県は、2009年夏の衆院選で15小選挙区全てを同党が制した「民主王国」だけに、敗戦の衝撃は大きい。
小沢一郎元代表に近い議員は「結果責任と説明責任は厳しく問われる」と指摘。党内では「このままで統一地方選を迎えられるのか」(若手)との危機感も広がっている。
民主党は、菅首相の下で大敗した昨年夏の参院選以降、主要な地方選挙で敗北が続いている。「負の連鎖」を断つため、
岡田氏は党所属全国会議員に一度は愛知県入りするよう指示。岡田氏自身も1月20日の知事選告示以降、4度にわたって愛知入りするなど総力戦を展開したが、及ばなかった。
228:名無したちの午後
11/02/06 20:32:24 iYOJ7ghY0
>>209
そういや、ある時間帯はチャンネルが固定されてたなw
親父は時代劇を見てたw
でも親父はバラエティのドリフは毎週見てた。そこがPTAとはぜんぜん違うな。
ドリフは下品だけど、時代劇の核心を掴んでたり、戦争の古きよき時代や
昭和時代の流行を反映させてたから、親父も保守的だけど魅力に引き込まれたんだろうな。
世俗の娯楽は下品だというけど、どんな保守の人もその中に何か魅力的なもの
を感じるみたいなんだよね。
任侠シリーズなんかも、若い人からすれば江戸時代のテロリストじゃねえかw
と思われるけど、高齢者からすれば任侠は正義のヒーローだったりする。
俺はその両方を知ってるから、若者と高齢者の対立ってのと、それを煽る連中がいるの
すげえ悲しいんだよな。
229:名無したちの午後
11/02/06 20:32:59 c4Aa531D0
>>222
隣の市に犬山市があって田縣神社がなあ
さらに近くには大縣(おがた)神社がなあ
いわゆるチンコ とマンコだがなあ
だが菊の紋で2千年以上古いといわれると壊すわけにもいかず
230:名無したちの午後
11/02/06 20:34:42 fmItesLU0
文化だのなんだのそういう世俗の細かいところにまで行政が介入してくるなってんだよ
まぁ歴史は繰りかえす、昔もそうだったしな
231:名無したちの午後
11/02/06 20:35:42 mh0b3mQt0
いい加減にして欲しい。
俺は都議会でのことを忘れてないぞ。
菅政権に痛手=執行部の責任問う声-「民主王国」で大敗
URLリンク(www.jiji.com)
>民主党幹部は「愛知特有の事情でこういう選挙になった。国政とはリンクしない」と、首相の責任論には直結しないとの認識を強調した。
232:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:35:47 nfuoP0Y00
>>228
>若者と高齢者の対立ってのと、それを煽る連中がいるの
>すげえ悲しいんだよな。
ワシも全く同意ですよ。 マスコミが世代間格差とかを煽ってさあ。
どうしようもないじゃん、時代が違うんだ、自分達のS20年代S30年代
S40年代S50年代と同じ感覚で現代(H年代)を騙るなって事かなあ。
233:名無したちの午後
11/02/06 20:36:26 TRh0/OjT0
>>225
距離が置ければよかったんだが、
向こうから突っ込んできてる(というか攻め込んできてる)わけで。
将来的には距離をとるにせよ、まずは自由を守らなければならない。
そして自由を守る上で、
「メイン」「サブ」ってレッテル貼りは規制派の好むところだから、
こっちが乗ってやる義理はない。
234:名無したちの午後
11/02/06 20:36:37 c4Aa531D0
>>228
ドリフは初期はなんか反戦イメージがどこかにあったな
ズンドコ節なんかかなりおちょくったものに歌詞変えてたり
ドリフはある意味ただの馬鹿騒ぎのひょうきん族とは違う
反骨精神があったような気がする。 まあそういう芸人は最近見かけないな
235:名無したちの午後
11/02/06 20:36:44 GCq3Pq4c0
刑事や民事は条例で決定する権限を剥奪する事
今までの刑事・民事条例は廃止する事
刑事・民事は国の法律により決めること
これが前提だな
で、急に文化について語りたくなった
メインカルチャーとサブカルチャーは
国や自治体による情操教育で利用出来るものか?
それとも公権力は除外してプライベートで楽しむものか?
その違いかな?
236:名無したちの午後
11/02/06 20:37:34 mh0b3mQt0
>>234
ドリフはコントもいいが歌もいい。
237:名無したちの午後
11/02/06 20:37:36 zNdAJ6PX0
昔はよかったも昔は面白かったも同意するんだけど
昔は健全で今は低俗と言われると当時の人間でもおいおいと言いたくなるよ
238:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:38:02 nfuoP0Y00
>>229
>菊の紋で2千年以上古いといわれると
基本的に、天ちゃん一家(基本この方々も大昔の氏族任侠カチ込みレースの勝利者)は、
この国のいろんな古い物に対する圧力を跳ね返す神通力があるからね。
桜の代紋ならぬ、菊の代紋ってね。
239:名無したちの午後
11/02/06 20:38:45 LzEpESFa0
インドでカーマスートラの彫刻みたけど一応18禁だったかな
外国人よりインド人観光客が興奮しまくりで笑った
240:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:39:08 nfuoP0Y00
>>234
ひがしむらやまああ~♪(志村
241:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:40:54 nfuoP0Y00
>>235
>メインカルチャーとサブカルチャーは
>国や自治体による情操教育で利用出来るものか?
>それとも公権力は除外してプライベートで楽しむものか?
ぶっちゃげ、国が付く付かないとか言うカテゴリーを持ち込ませないことかなあ。
文化(サブメイン関係なく)は一つの大きな輪の中にあるのだよ
242:名無したちの午後
11/02/06 20:42:45 StCy+lBd0
>>218
漱石のは当時のの風潮へ批判的な作品が多いからねえ
「坊っちゃん」「三四郎」とかw
243:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:43:35 nfuoP0Y00
天皇家←家(け)ここがポインヨ。
日本は家で今でも廻っている。
それでも町は廻っている……ポヨ
文化は一つの輪の中にあるとは言ったけど、別段八紘一宇という意味ではないので、一応。
244:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:44:41 nfuoP0Y00
>>242
それから とかは「結節点」的小説かな、坊ちゃんの「それから」
三四郎の「それから」 そして、BL小説こゝろがくる
245:名無したちの午後
11/02/06 20:45:10 iYOJ7ghY0
ドリフで日本軍の戦争物のコントをやったりしてたけど、モンティパイソン
みたいな雰囲気というのかな。
俺は当時面白いと思ってたしかっこいいとも思ってた。
今も昔もPTAなんかがそれを不健全だと言われると、軍隊には軍隊のかっこよさって
あるんだよ、なんでそういうのほっといてくれないのかなあ?と悲しくなる。
見たくなければわざわざチャンネルを変えて見るなよって、この手のイザコザ
本当にもう何十年も続いてるよな。
246:名無したちの午後
11/02/06 20:45:35 GCq3Pq4c0
早い話が干渉されるかされないか
247:名無したちの午後
11/02/06 20:45:38 LzEpESFa0
柳田國男は小説を読んでいた弟子を他にもっと読むべき本があるだろと叱責したそうだ
フランス語の原書を読んでた弟子をね
本物のインテリは君らごときに理解できる「風潮」とはラベルが違うのだよラベルがw
248:名無したちの午後
11/02/06 20:46:20 c4Aa531D0
>>242
坊ちゃんの出た学校、あんまり話題になら無いが
東京物理学校 今の東京理科大学だな
249:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:46:35 nfuoP0Y00
こゝろでの、奥さんの心配は「先生」の過去と同時に、あの私という人物との
アァーー的な関係を危惧していたのでは無いかと思うのですよ。
特に、こゝろ映画版「市川昆監督だったかな」では、その傾向が強い
250:名無したちの午後
11/02/06 20:47:48 TRh0/OjT0
>>235
メインとサブには質的な違いは無いよ。
国家機関云々は副次的なもので、まずは「社会から受け入れられているかどうか?」がある。
すでに人気があるから利用できるだけの話しで、国家が一切かかわらなくても「メイン」にはなりうる。
ついでに言うと「社会から受け入れられる」というのも正確じゃない。
例えば、単に「マンガで育った世代が大人になった」ら「マンガが社会的に受容された」とみなしているだけで、
「一部の層にしか受け入れられていなかった文化が社会全体に広まった」というわけではない。
マンガが「成熟」したわけではないし、利用者層自体も動いていない。年取っただけでね。
251:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/02/06 20:47:59 nfuoP0Y00
>>245
>本当にもう何十年も続いてるよな。
まっただよねえ、記憶を辿ればもうS55年頃にはもう認識してたような気がする<PTAが敵
全員集合でドリフが「PTAの皆様こんばんわー」とかは爆笑だった(会場も)