10/11/13 00:41:21 SCEHsd4H0
kirika氏のTwitter(URLリンク(twitter.com))より。報告感謝します。
>松下都議の都政報告会に。とりあえずは条例案の「中身」がでるのは25日らしい。(公開かどうかは別) 都が説明会とかしまくったせいで都議会民主党の都議には否決への苦情がかなりきて参ってる都議の方が居るとも。
>細かい日程は16日に委員長会議で定例会に出される議案がでてくる、18日は、総務委員会での質疑で「議案以外の質問」ができる唯一の日だそうな。
>22日は議会運営委員会と理事会、そして25日に総務委員会で、定例会に出る議案の説明がされる。そして30日に第四回定例会、本会議が始まる流れ。
>条文内容は議員さんに出されるそうですが、都がアップするかは期待できないとか。
>山口弁護士が、縦書きの対応表をテキストに直すのを手伝う方がいれば助かるとも仰られました。
>他には築地移転問題、メトロと都営地下鉄の一元化についても語りあいました。
>参加者皆が思い思いの意見を交わして有意義な情報交換と談笑でした。
>松下都議が都政に対して真摯に取り組み、青少年育成については、非実在だけでなく、携帯についても親子の自主性を重視されておられるのがとても伝わってきました。
>とても有意義な報告会だったと思います。最終的に席もほぼ満席でしたし、急な集まりだったにしては関心が高かったことがうかがえました。
>あとは参加者さんからの意見で、PTAも当然一枚岩じゃないし、(都小PだけがPTAじゃない)団体だけを見ないで個人との対話も地道にやれるのが理想との話も。
>簡単な報告としてはこんな感じです。やるべきことをやりつつ、(陳情とか準備とか)提出を待ちましょう。
>あ、一応ポイントの一つとしては、「同じものを出してきても通さない」と釘をさしてあるとのことですので、都がどのように変えてくるのかという点のようです。
>他にも細かい部分はありますがとりあえず以上です。