10/08/08 02:24:12 gJ5phle00
森祐喜HPより
行動に伴う自己責任を認識して、責任のある政治を。
最後に、これらを考えて行く上で最も必要となる鍵は、
近年私たちに欠如している「責任感」だと思います。
結果の平等ではなく、機会の平等を。
何度でもトライできるチャンスがある社会を創造するべきです。
そのためには、そこに伴う自己責任の在り方、
国民としての義務と権利の認識がきちんとなされているのか
見極めることが大切です。
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
wwwwww
147:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 02:41:45 +tSmfUoB0
>>146
敢えて言おう、まず塊から始めよ。
#近年私たちに欠如している「責任感」だと思います。
違います、責任に値する報酬と地位が欠如しています。
数々の地位と責任だけ高いが報酬は少なく権限も殆ど無い中で起こった
数々の過重労働の事件を知らないのでしょうか。
おぼちゃまは、もっと市井に下りてきてください。
私ですら、余所の家の会社に丁稚奉公十数社に上りました。
以上です。
148:名無したちの午後
10/08/08 03:00:17 ZwwqS4o/0
>>138
無許可の営業に厳しいのは、それはそれでアリだと思うけどね。
児童労働がどうこうってんじゃなく、衛生局の管轄ならユニセフ関係ないだろう。
衛生基準が厳しすぎるとか妥当でないという問題と、少女に文句言ってやめさせるのかわいそうってのは全く関係ない話だし、
感情的なクレームで当局が謝罪するハメになるというのはちょっと筋違いだし、ゴネ得が有効という社会はあんまり住みよい社会とは言えない。
アメリカだと飲食店の起業は結構規制が厳しいらしい。
店舗の消防だとか衛生基準だとか、進出したの日本企業が結構つまづくとか何とか。
149:名無したちの午後
10/08/08 03:03:03 3jLw047BO
責任は金とコネと信頼で何とかなる、回りが勝手に気を回してくれる、
“責任をとる”とはそう言うこと。
さてそう言うふうな責任の取り方が出来ない人たちはたくさんいるし
責任者と言えば名ばかり経営者や役員や店長、
名ばかり正社員、ブラック会社、偽装派遣、偽装請け負い、偽装アルバイト(単なる個人請け負い扱い)
NHKでハゲタカの映画版もやってたけど厳しい現実は数えれば切りがないほど。
こないだのBS世界のドキュメンタリー、保険は私を救ってくれないでも言ってたじゃん
アメリカにも中間層なんて居なくなって来た、
修士号持っている高学歴高キャリア元資産家な無保険者が大勢居るってね。
日本で人気な職業が公務員なのは大体中収入安定、福利厚生あり、労働基準法に準準拠してるから、
因みに労働基準法は最低限違法にならないギリギリのライン。
更には既に公務員には官製ワーキングプアの非正規職員割合も高い。
福利厚生ほぼなし、契約不安定、薄給で保障なしと。
公務員が大分地方経済支えてる意味は
数安定している公務員が適正労働基準以上でやらないと他を支えきれないから。
既に公務員ですら次世代には今までみたいな保障もないと言われ初めている、
かと言って地方産業には余裕なし、農業すらプランニングする知的生産者と大量の派遣労働小作人の時代。
こんな詰み一歩手間な状況で何やってるんだか
その責任処理能力がある内に問題を解決したら
死ぬまで甘い汁を吸える立場だろうに、
それとも下手に動いたたら虎の子の責任処理能力すらを失うか。
150:名無したちの午後
10/08/08 03:06:35 gJ5phle00
日本はもうあと100年もてばいいほうだろw2世紀後の地図には日本が無くなってるに賭けるけるはw
151:名無したちの午後
10/08/08 03:09:11 4YaPvEZXO
>>150
頑張ってあと200年以上生きてね
152:名無したちの午後
10/08/08 03:09:23 i3yT+6AQ0
>>148
記事を見て少しムッとした所だったが
考えてみればお前さんの言う通りかもな
二次元規制問題を追っているとアンチ規制意識が高くなりがちだが
規制に対して疑う目は持ちながらも個々の案件について冷静に見ていきたいもんだ
153:名無したちの午後
10/08/08 03:11:44 3jLw047BO
>>148
日本の企業は消防法無視しすぎ
映画版『県庁の星』でもそれが経営危機で在庫を大量に抱え
シャッターや防火扉、消火栓等の防火対策すら働かないスーパーマーケットに危機を招いた。
お役所仕事は一旦遠慮なく動き始めたら容赦ない
百貨店のバックヤードが片付くのは総務の頑張りが伝わったからではなく
主に不景気で在庫を抱えたくない各店舗が新しい商品を詰め込まないようになったため。
ちょっと気を抜くと荷物を防火シャッターの下にまで置いてしまう。
154:名無したちの午後
10/08/08 03:15:49 sSLk4Wy5O
もうすぐコミケだが、規制反対活動(署名)とかの動きはないかな?
逆にそれを見越して規制派がコミケ終了後にアクションを起こしそうな気もするが
155:名無したちの午後
10/08/08 03:45:48 DA8qOoB+0
>>143
アグネス詐欺の弱点が露呈した限界でもあるな
つまり毎日変態のようにユニセフではなく、協賛企業を虱潰しに潰していけば
連中は致命的なダメージを受ける事の証であるな
156:名無したちの午後
10/08/08 03:52:03 3jLw047BO
BS-日本テレビ『さきがけニュース&スポーツ』
3:00~4:00
警察学校の取材、
指紋取りの授業や柔道の授業など
警察官の卵は心身共に成長。
両津勘吉曰く警察の将来は君たちの肩にかかっている。
157:名無したちの午後
10/08/08 04:11:05 b4neBHQG0
>>154
各サークルで、自主的に署名を集めます。
夏コミ用 署名チラシ
DLキー komike
URLリンク(www.dotup.org)
158:名無したちの午後
10/08/08 04:13:41 gJ5phle00
>>155
そうこの悪事を拡散するべきw
日本ユニセフは募金で得た金でビル建てたり、役員の高額報酬にしたりあろうことかその事実を消すための
恫喝裁判の費用に使っているってのをなw
自ら証明してくれてるしw
159:名無したちの午後
10/08/08 04:34:39 jiZkRs600
>>146
>国民としての義務と権利
森の価値基準だと義務>権利ってことかね。
あの糞憲法改正案を考える一族だけはある。
160:名無したちの午後
10/08/08 04:38:49 jiZkRs600
>>145
これは凄いね。
161:名無したちの午後
10/08/08 04:38:52 3jLw047BO
NHK教育『NHK短歌』
「テーマ“昭和”/不安を詠う(2)」
6:00~6:25
NHK総合『週刊こどもニュース』
「親子で考えよう 子どもの臓器移植」
8:05~8:35
NHK総合、BS-2『日曜討論』
「民主VS自民 どうする予算・マニフェスト」
9:00~10:00
NHK教育『ITホワイトボックスⅡ』
「世界中で大人気!SNSの魅力とは」
15:00~15:25
NHK教育『日中共同制作アニメ 動物かんきょう会議』
「ディープ ブルー」
15:55~16:00
NHK教育『テストの花道・選』
「集中力のスイッチを入れる」
16:00~16:30
「仮説の立て方」
16:30~17:00
NHK-BS1『関口知宏のオンリーワン』
「漁業の未来をつくるIT魚屋さん~岩手県・大船渡市~」後編
17:30~17:50
NHK総合『MUSIC JAPAN 新世代アニソンSP.3- 後編 -』
18:10~18:40
162:名無したちの午後
10/08/08 04:40:52 3jLw047BO
NHK-BS2『私の1冊 日本の100冊』
「黒田征太郎“戦争童話集”」
18:45~18:55
BS朝日『しあわせドキュメント 結婚までの1週間』
「体外受精で生まれた花嫁」
19:00~19:55
NHK総合『ろうを生きる 難聴を生きる』
「お便りにこたえて」<字幕スーパー>
19:30~19:45
BSジャパン『デキビジ』
「ゲスト:西原理恵子」
20:00~91:00
NHK-BShi『地球ドキュメント ミッション』
「農村復活! 若者“就村”プロジェクト」
21:00~21:45
BS-TBS『教えて・からだのミカタ』
「これでアナタも疲れ知らず!疲労回復の新常識」
21:30~22:00
163:名無したちの午後
10/08/08 04:42:01 3jLw047BO
NHK総合『NHKスペシャル』
「引き裂かれた歳月~証言記録 シベリア抑留~」
21:00~21:50
NHK-BS日本テレビ『歴史シリーズ 失われた世界の謎 第31回』
「スターリンの都市改造」
23:00~23:54
NHK総合『ヒバクシャからの手紙~そして ヒバクシャへの手紙~』
23:30~0:00、0:05~1:00
NHK総合『証言記録 市民たちの戦争』
「宮城県白石・集団学童疎開の記録」
「戦場になると噂(うわさ)された町~茨城・勝田~」
「“引き揚げ”の嵐の中で~京城帝国大学 医学生の戦争」
2:00~2:26~2:52~3:20
164:名無したちの午後
10/08/08 04:42:41 lOWt+oiu0
ぬるぽ!
165:名無したちの午後
10/08/08 04:46:31 z8ov/M6/0
森は文教族のドンだろ。
こいつらがこの30年で国立大の学費をインフレさせたんだよな。
今じゃ学力があっても国公立すら金銭的理由でいけない高校生
がごまんといるんだ。
責任とか言う前に、人を育てろ。
機会の平等というなら、学びたい人全てに大学に行かせろ。
欧州じゃ、学費は無料だったり数万程度だぞ。
166:名無したちの午後
10/08/08 04:50:41 b4neBHQG0
例のブログ事件
日本ユニセフのキチガイが出した声明
当協会に対するインターネット上の誹謗中傷的書き込み等について
URLリンク(www.unicef.or.jp)
167:名無したちの午後
10/08/08 04:53:03 b4neBHQG0
例のブログ事件
日本ユニセフのキチガイが出した声明
当協会に対するインターネット上の誹謗中傷的書き込み等について ( ',_ゝ`)プッ
URLリンク(www.unicef.or.jp)
168:名無したちの午後
10/08/08 04:56:07 gJ5phle00
>>167
全ては子供の権利のために(キリッ
だっておwwwww子供の人権を認めてない連中がどの口で言うんだwwwwwギャグにもほどがあるw
169:名無したちの午後
10/08/08 04:57:41 gJ5phle00
>>167
ちなみに黒柳哲子ユニセフをだしてますが日本ユニセフとは全く関係ない別組織ですよねw
そこの実績だされてもwwwwクソすぐるわw
170:名無したちの午後
10/08/08 05:29:22 4YaPvEZXO
日本ユニセフ協会が表現規制から手を引けば募金からピンハネしてようが何してようが反対派にとっては別にどうでもいい話なんだけどな
171:名無したちの午後
10/08/08 05:43:38 3jLw047BO
募金のフローってこうなのかな
募金箱、カード振り込み、振り込み(-一部は振り込み手数料)
↓
日本ユニセフ協会(-手数料、事務経費、広報費、施設維持費、人件費等々、カード会社への契約手数料)
↓
国連ユニセフ(-手数料、事務経費、広報費、施設維持費、人件費、メール配信等々)
↓
食料、物品、薬剤購入(-製薬会社が期限切れ間近のを売ってボッタクる)
↓
届け先に搬入(情勢不安定な地域には搬入ままならず)
↓
到着(一部は転売商人や軍隊や警察などの手に渡り売り捌かれる、資金の一部は賄賂として政治家に流れる)
↓
貧困層に届く(無料の筈なのに買い取ったり、一部は腐ったり使用期限切れとなる、使い方の指導も必要)
↓
効果が出る(死亡率の低下や物品の充足、教育の促進)
↓
生活する(内戦等で職がなく戦争に出たり護身用に一部の資金が中国製の武器等に流れる)
↓
生産する(植民地時代のプランテーションやモノカルチャーによって自然環境破壊、先進国が買い叩く)
↓
消費する(穀物メジャー等が穀物や加工食品を売り付ける、自国産業発展せず)
↓
政治に参加する(寄付の横流しや腐敗政治、内戦、穀物メジャーの受益者が国連で難民支援部門に就任)
↓
172:名無したちの午後
10/08/08 05:43:49 T3RR1LWgO
tapnagoya.html でググってみたら、
まとめ系ブログもエントリで取り上げてきてるね。
173:名無したちの午後
10/08/08 06:06:07 UKaBTZ720
前スレにあった「取り締まる事でネットが消えたとしても構わない」
ソースあったら教えて
これ広められるなら、どれだけ危険な考えで規制を行なおうとしているか知らせることが出来る
174:名無したちの午後
10/08/08 06:26:07 HDNBOGB10
>>173
ツイッターでの発言かな?
URLリンク(twitter.com)
175:名無したちの午後
10/08/08 06:29:55 gJ5phle00
福岡県芦屋町立山鹿小(筒井信秋校長、467人)で7月中旬、40歳代男性教諭が6年生の授業時間に、殺人など残酷なシーンが多く含まれる映画を上映していたことが分かった。
児童1人がショックで「眠れない」などと訴え、町教委は「授業時間に見せたのは、配慮に欠ける」として教諭に厳重注意する。
学校によると、映画を見たのは児童22人(11、12歳)。担任の男性教諭がDVDを持ち込み、7月13日に放送室のスクリーンで同姓の人が次々と殺害される「リアル鬼ごっこ」、16日に教室のテレビモニターで「輪廻(りんね)」を見せた。
「輪廻」は授業時間内に見終わらず、給食時間にもかかった。
輪廻」は少年少女らがナイフで刺され、血が噴き出す場面などが続く。映画界が自主的につくる映画倫理委員会は、12歳未満が劇場で見る場合は保護者の助言・指導が必要な「PG12」に指定している。
教諭は、1学期のカリキュラムを終えていたため映画上映を計画。「頑張ったごほうびに」と見たい映画を尋ねたところ、児童らがホラーを希望した。20日夜にPTAが6年生を対象に体育館でホラー映画を見たり暗い校舎内を歩いたりする
肝試し大会を予定していたこともあり、2作品を選んだという。
その後、体調を崩した児童がいるとの情報を受け学校は各家庭を訪問。眠れないなどと訴え急性ストレス反応と診断された児童がいることを確認した。
今月1日に緊急保護者会を開き、筒井校長と教諭が経過を説明、謝罪した。保護者からは「行き過ぎ」との批判の一方、「子どもが見たいと言ったのだからいいのでは」との意見もあったという。
次はホラー規制だなw
176:名無したちの午後
10/08/08 06:35:21 UKaBTZ720
>>174
ありがと
ツイッターだと根拠にするのは無理か
当事者の発言なら別だけど
177:名無したちの午後
10/08/08 06:36:51 sibm+4LK0
>>143
マジで日ユ偽怖いな
>>175
ホラー映画にしてもいくらでも選びようはあっただろうに
178:名無したちの午後
10/08/08 06:37:24 zWbeyNIO0
下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广
179:名無したちの午後
10/08/08 06:40:12 gJ5phle00
山梨県警は6日、「レイブ」と呼ばれる野外音楽パーティーの会場に予定されていた甲府市の山中の宿泊施設に向かう途中に大麻を所持していた男2人を大麻取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕した。
県警は逮捕後、レイブの主催者に中止を要請、レイブは中止された。
発表によると、逮捕されたのは、大阪市西区新町、アルバイト上野良平(30)と、東京都練馬区谷原、会社員藤村卓也(33)の両容疑者。
上野容疑者は6日午前10時半頃、藤村容疑者は同午後4時頃、甲府市川窪町の県道沿いの駐車場で、それぞれ乗車していた車中のかばんに乾燥大麻約10グラムを隠し持っていた疑い。
県警は、甲府市黒平の市所有の宿泊施設「マウントピア黒平」の広場で6日夜から8日までレイブが開催されるとの情報を得て、6日午前からこの施設につながる県道沿いの数か所で車両検問を実施。上野容疑者は、
レイブで使う予定だったとみられる照明や音響の機材を積んだ2トントラックで一人で施設に向かう途中で、乾燥大麻が入っていたかばんからは吸引器具も見つかった。藤村容疑者は複数の知人と乗用車に乗っていたという。
180:名無したちの午後
10/08/08 06:42:35 3jLw047BO
NHK-BShi『連続テレビ小説 ゲゲゲの女房』
(115~120)第19週「妖怪いそがし」
7:30~7:47
再放送:
NHK-BS2、7:45~8:00
NHK総合、8:00~8:15
NHK総合、12:45~13:00
NHK-BS2、19:30~19:45
8月14日(土曜日)9:30~11:00(115~120話、1話15分)
115話
布美枝(松下奈緒)の長女の藍子(菊池和澄)は小学4年生になり、
父親が漫画家であるために学校でクラスメートたちの好奇の目にさらされてしまう。
116話
藍子(菊池和澄)は学校で水木しげるの漫画は嘘ばかり描いてあるといじめられ、
その悩みを布美枝(松下奈緒)に相談することもできずにいた。
117話
藍子(菊池和澄)の担任の畑野先生(堀内敬子)が家庭訪問にやってくるが、
布美枝(松下奈緒)が聞かされたのは思いがけない話だった。
181:名無したちの午後
10/08/08 06:42:51 Daq+P0LN0
やれやれ、訴訟沙汰になるとか、やっぱ俺の危惧していたとおりになったか。
自分が正しいとなぜか確信しちゃうから、それがエスカレートしても歯止めがきかなくなるのよ。
件のプログを見たけど、あんなの絶対勝てないよ。
2ちゃんレベルの罵詈雑言の嵐じゃん。
民事どころか刑事で告訴されてもおかしくないレベルだ。
あれぐらい言いたい放題言えば、十分名誉毀損罪が成立する。
ブログのコメもおもしろがって煽ってるし、危ういなぁ。
182:名無したちの午後
10/08/08 06:43:19 3jLw047BO
118話
布美枝(松下奈緒)は畑野(堀内敬子)から
藍子(菊池和澄)が学校で居心地が悪そうにしていることを初めて聞く。
119話
安来でミシンの販売店を営む布美枝(松下奈緒)の弟の貴司(星野源)が、
研修で東京にやってくる。
120話
布美枝(松下奈緒)は藍子(菊池和澄)が
水木しげる(向井理)という有名人の娘であることに苦しんでいたのだとようやく気づく。
183:名無したちの午後
10/08/08 07:19:59 i+yOgGbv0
>>181
別団体ではあるけど、正式な提携結んでるし無関係ではないしね。
そもそも本当の事を言っても名誉毀損になることはあるんだし、
それが不正確な内容ならそりゃ負ける。確実に営業妨害行為だしね。
184:名無したちの午後
10/08/08 07:25:30 AVv1PBwA0
おはようさんです。
件のブログのことは、当面は当事者同士に任せて様子見の方向で。よそ者が
口出しすると碌なことにならんぞ!
185:名無したちの午後
10/08/08 07:36:53 Daq+P0LN0
>>184
いや、周りの人に煽られて、徹底抗戦すると危ういかなと。
特に、民事の結果を無視し続ければ、刑事告訴を出される可能性もある。
当事者である管理人さんが冷静になるといいんだがね。
186:名無したちの午後
10/08/08 07:50:18 gJ5phle00
①管理人が日本ユニセフのイベントの問題点についてヒルトン名古屋に公式メールフォームからメールを送る
②管理人からのメールを受けたヒルトン名古屋が日本ユニセフに<こんなクレーマーがいると>連絡をした?
③日本ユニセフがヒルトン名古屋にブログ管理人の個人情報情報をよこせと言う
④ヒルトン名古屋が日本ユニセフにブログ管理人の個人情報情報を開示する
⑤開示した個人情報を情報を元に日本ユニセフが東京地裁に文書削除仮処分命令の申し立てを東京地裁に請求する
⑥管理人は裁判に応じる模様…←今ココ
187:名無したちの午後
10/08/08 07:54:30 AVv1PBwA0
[『創』2010年9・10月合併号:マンガ論争勃発]
URLリンク(www.mangaronsoh.com)
「「非実在青少年 都条例改定をめぐる大議論」では、7月にロフトプラスワンにて開されたイベント「青少年条例と児童ポルノ法改定による表現規制を考える」の
妙録が掲載されている。秋以降に提出が予定されている新たな改定案を念頭において、これまでの動向が整理できる内容だ」
買える人は是非とも買って読んでくだされ。
188:名無したちの午後
10/08/08 08:07:01 gJ5phle00
とりあず小宮山を男女共同参画にあてた管にはなにか不幸がおきて政界から消えて欲しいわw
189:名無したちの午後
10/08/08 08:23:18 swCIGG7N0
>>183
ソマリアの時と一緒ですな
ソマリランドじゃ
→ソマリアです(ソマリランドは国連が独立を認めてない)
無法地帯なのに政府があるの?
→ソマリアはあくまでも無法地帯です(ソマリランドはあくまで一地域)
装甲車や警備員って大げさなんじゃ…
→安全上の問題です、(そりゃ日本ユニセフ大使だし)
ソマリランドって自治が出来てるし観光立国目指してるから危険と言っちゃ失礼なんじゃ
→今回の問題はあくまでもソマリアの問題です
じゃなんでソマリランドに行ったの
→安全上の問題です、黒柳さんもソマリランドでした
じゃあ何でソマリア…
→一部マスコミでは言っています(一部抗議されたりしたせいもあってちょろっと)
ソマリアに旅行に行って良いホテルに泊まったんだって言われているけど、本当?(週刊新潮)
→
「「なお、貴誌で本件をお取りあげになられた場合、記述の<事実誤認に基づく誹謗中傷>が
ネット上などで行われている現状も鑑み、その反響次第では、本信ならびに〇〇様(本誌記者のこと)の
ご質問の文面を当方ホームページなどで公開させていただく所存です。予めご了承ください」」
アグネスの件で日本ユニセフが週刊新潮を脅し!? 記者がア然 - ガジェット通信
URLリンク(getnews.jp)
190:名無したちの午後
10/08/08 08:28:56 ZwwqS4o/0
よく考えたら、日本ユニセフは日本で集金するのが仕事なのに、なんでソマリアなんていったんだろ?
あくまで日本で集金して手数料とってユニセフに贈るのが仕事で、ソマリアに直接支援なんて、別に日本ユニセフやってないと思うんだけど。
191:名無したちの午後
10/08/08 08:34:14 gJ5phle00
酒気帯びコンビニ突入容疑、森元首相の長男逮捕
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
どうせ不起訴だろw
192:名無したちの午後
10/08/08 08:36:36 EYyut6DkO
やっぱり出版社は痛い目をみないといけないのか
【漫画】付録に電マ!!脅威のBLコミック『おもちゃピアス』 スレリンク(moeplus板)
193:名無したちの午後
10/08/08 08:39:13 RWjqCobR0
ユニセフと提携しているピックルの単発が入ってるな
194:名無したちの午後
10/08/08 09:20:01 gJ5phle00
管は児ポブロッキングにgoサインをだした上に小宮山洋子を男女共同参画に当てた・・・
こいつを引きずり下ろさないと民主には先はないだろう表現規制問題までもが
自民と同LVに落ちた民主を支持する必要性はなくなるのだから。
195:名無したちの午後
10/08/08 09:23:10 UiAz2b+70
千葉がいなくなれば小宮山が上にあがるのは分かっていたのに
落ちて大喜びしていたしなぁ
196:名無したちの午後
10/08/08 09:24:11 jrqjn27TO
>>194
唯一の利点が無くなったからな
俺は小泉路線になった時点で見限ったけど
197:名無したちの午後
10/08/08 09:28:51 jrqjn27TO
千葉と小宮山は部署違うだろ
198:名無したちの午後
10/08/08 09:37:04 D+n4B7lI0
>>191
人的被害ないからね。物損は示談。
普通の人でも略式命令でしょ。
117条2の2の1の罰則で
>三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
だから、単なる酒気帯びなら罰金30万、事故起こしてるから40万~上限いっぱいの50万だろうね
199:名無したちの午後
10/08/08 09:39:07 eu5ltI6N0
>>183 >本当のことを言っても名誉毀損になる~
それはそうなんだけど、公共性の高いものなら例外なんだよね。
日ユニは民間団体だけど、「公共性が高い」と自称してる面もあるから、
「公共性が高いなら財務関連の状況が透明になっても問題ないだろ」みたいな
反論は可能かも。
ま、その場合は「民間団体だから」に逃げるだろうけどw
200:名無したちの午後
10/08/08 09:40:33 vyMMvDGj0
>>187
>民主党・参院選敗北で児ポ法改定問題に動きが
一つ前のこの記事も気になる
201:名無したちの午後
10/08/08 09:41:23 gJ5phle00
>>183
営業ってお前慈善団体だぜ営業ってことは利益得ていることを認めることになるからまずいだろwww
202:名無したちの午後
10/08/08 10:18:53 wV0Ddl+k0
規制派にありがちなこと
①ロリコンと性犯罪者を混同している
「なんで幼女を襲うようなやつを擁護するの?」
②強力効果論を信じている
「エロ本のせいで犯罪が増える」「エロ漫画やゲームのせいで現実と妄想の区別がつかなくなる」
③ロリコンは危険だと思い込んでいる
「ロリコンはすぐ犯罪犯すから危険なんだろ」
④資料・統計よりも自分の直感が上
「でもポルノがあるおかげで犯罪も抑えられているとは言い切れないだろ。やっぱり、
ロリコンやそれらの対象となりえるものを減らすためにも規制した方が良い」
⑤悪魔の証明を要求する
「だったら、ロリコンが危険じゃないという証拠を出してみろよ」
⑥反論を拒絶する
「なんで必死に正当化してるの? いくら反論しても世間はお前らのこと受け入れてくれないよ」
⑦相手の意見を歪曲する
「他に犯罪があるからって、強姦が正当化されるわけないだろ」
⑧仮定の話を持ち出す
「万一足を踏み外したときに、被害に会うのが子供だから(ロリコンは)危険なんだろ」
⑨単なる差別主義者
「キチガイロリ共は取り締まるか皆殺しにしろ」
⑩単なる電波
「なんで日本の男はロリコンばかりなのか」
⑪レッテル貼りをする
「児童ポルノ反対だなんて必死に主張するロリコンどもはイタイね」
⑫決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、児童ポルノ解禁国のほうが性犯罪が少ないなんてソースがどこにあるんだ?」
⑬勝利宣言をする
「児童ポルノ法改正が国会をとおるのはすでに確定なのだが」
⑭細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「規制派って言っても三次限定からフェミファシストまでいる。もっと勉強しろよ」
⑮新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「児童ポルノを根絶しない限り性犯罪は減少しない」
203:名無したちの午後
10/08/08 10:50:43 sibm+4LK0
206 :名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:54:21 ID:AiwErCfC0
規制派の内訳 その1
●宗教バカ(創価、統一教会他)
税金も払ってないくせに、ネラーにエロ本読むなら外へ出ろ、働けと罵倒。
おたくを性犯罪者予備軍扱いするが、実は毎年あちこちで仲間(信者)が未成年者への性犯罪で捕まっ
ている。児童ポルノへ反対しているくせに、過去・現在を通じて最も児童を性的虐待している連中(カソ
リック神父児童性虐待事件、衆道)。
●糞フェミ(自称フェミニスト=女権主義者)
海外では児ポは完全禁止! スウェーデンやアメリカでは、児童ポルノはアニメでも逮捕ですとか言って
おきながら、規制国でのレイプが増加している事は一切無視。規制による性犯罪の増加を指摘する
と、「性犯罪の増加は関係ありません。差別表現だからダメなのです」と開き直る。
要は女性優位の制度さえ整えれば、陰で女子供が泣こうが気にしない心の壊れた人たち。
204:名無したちの午後
10/08/08 10:51:32 sibm+4LK0
207 :名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:56:47 ID:AiwErCfC0
規制派の内訳 その2
●エセ慈善団体(ユ偽フ&アグネス)
ユ偽フ:子供のために集めた募金の2割以上をピンハネ(ヤマダ電気の利益率ですら19%なのに)。寄付
金で都内一等地に自社ビルを建て「世界でただ一つのユニセフビル」と自画自賛。そりゃそうだろう、他の
国には募金を使って自社ビルを建てるような恥知らずはいない。
アグネス:自分の母国(中国)での女児選別中絶や児童売買(毎年7万人以上が行方不明)は完全無視。
遺書を書いて観光地(ソマリランド)へバカンス。TV番組や雑誌で成金趣味バリバリの豪邸と超高級家具
を見せびらかしながら、「恵まれない子供たちへ寄付を」と訴える厚顔無恥ぶり。自分と同じ日本ユニセフ
役員の身内が女児淫行で逮捕されても「捕まってよかった」と他人事。子供をダシにしてお金と名声を稼
いでいる心のさもしい人たち。
205:名無したちの午後
10/08/08 10:52:26 sibm+4LK0
209 :名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:59:10 ID:AiwErCfC0
規制派の内訳 その3
●モンスターPTA(東京都小学校PTA協議会)
都の小学校をたばねているわけでもない(ほとんどの小学校は未加盟)くせに、自称「東京都小学校PTA協
議会」。代表は子育てしていないくせにPTA代表(笑)。東京都の大多数の保護者の意見を代弁しているわ
けでもないのに(実際、知らないPTA会員が多かった)、都の小学校PTAの総意とウソをつく。意見書は、
単にこの組織のトップの私見であることが判明。児童への性的虐待の7割が実親を含めた親族なのに、漫画
家やおたくを性犯罪者扱い。誰よりも子供たちを性的搾取しているのが自分達であることに気づかない、
どうしようもない人たち。
206:名無したちの午後
10/08/08 11:00:55 2cjTtNRT0
とりあえず今回の平野綾騒動で日本人の大多数は貞操や純潔を何よりも重んじていることが証明されたな。
日本の性道徳の破壊を目指すポルノ愛好の犯罪者諸君には残念なことだがね。
207:名無したちの午後
10/08/08 11:03:18 sibm+4LK0
213 :名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:02:57 ID:AiwErCfC0
規制派の内訳 その4
●警察利権屋
自分達の怠慢をタナに上げて、御用マスコミを使って「児童ポルノが史上最悪」と喧伝。実際は、援助
交際が激減したので、今まで野放しにしていた違法画像摘発に力を入れて検挙件数を水増ししただけ。
単純所持による冤罪の危険性を指摘すると、「日本の警察は優秀だから大丈夫」と根拠のない自信を披露。
痴漢の誤認逮捕で無罪判決出まくりな事や、足利事件で無実の菅谷さんを小児性愛者認定して18年も
不当拘置していたことはスルー。テレビで治安神話崩壊とご高説を述べているが、統計ではあらゆる凶
悪犯罪の件数が戦後最低を更新。こんな連中でも治安が守れるのだから、日本は本当平和だよ。
208:名無したちの午後
10/08/08 11:03:23 gJ5phle00
>>206
一部の統一カルトの思想をかってに大多数の意見にするなよwうわぁこいつマジキモw(クスクス
209:名無したちの午後
10/08/08 11:03:29 c7wuyGQE0
>>206
あれで文句言ってる人間が一般人と?
それはそれで嫌だなぁ
210:名無したちの午後
10/08/08 11:04:23 sibm+4LK0
217 :名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:05:34 ID:AiwErCfC0
制派の内訳 その5
●ポルノヘイター(ポルノ・買春問題研究会等)
G8で児童ポルノの単純所持を禁止していないのは日本とロシアだけといいながら、G8で売春を完全禁止し
ているのはロシアと日本だけであることは完全無視(他の国は解禁、または一部解禁)。買春問題研究会
なのに、他の国の買春問題は研究していないなんていったいどんな研究会? 漫画やアニメに被害者はいな
くても、児童虐待の風潮をあおるからダメなんだって? え~、じゃあ実際に未成年モデルとヤっちゃっ
てヌード絵にしたゴーギャンやピカソの作品はいいの? 存在事体が矛盾だらけなんですけど。
211:名無したちの午後
10/08/08 11:15:43 RZ65ovSg0
キチガイ処女・独占厨を一般人にされちゃ困るわ
212:名無したちの午後
10/08/08 11:17:04 v68uNAXmO
そもそも一般人って(ry
213:名無したちの午後
10/08/08 11:17:12 UiAz2b+70
まぁアイドルヲタなんて昔も今も大差ないわな
214:名無したちの午後
10/08/08 11:50:25 jrqjn27TO
枕営業が横行してる業界に貞操も何も(ry
215:名無したちの午後
10/08/08 11:53:33 gJ5phle00
みやむーなんてAVにでてたぞ何をいまさらw
216:名無したちの午後
10/08/08 11:56:28 gJ5phle00
そもそも一般人は平野綾、誰それ?だよなwww
217:名無したちの午後
10/08/08 11:58:49 Daq+P0LN0
>>211
> キチガイ処女・独占厨を一般人にされちゃ困るわ
あーやの恋バナはファンの気持ちを試しただけみたいだから。
一時的に動揺した人もいるけど、純粋なだけであってキチガイなんかじゃない。
218:名無したちの午後
10/08/08 11:59:24 UiAz2b+70
元アイドルヲタとしてはその人が実際に処女かどうかは実はどうでもいい。
ただ今まで作っていたアイドルイメージを否定する行動が嫌なんだよな
まぁ俺の時はアイドルはウンコしない時代だったので
今よりもっと逝っちゃってた時代だけどさ。
ちょっと批判的な解説者の元に剃刀が起こられる騒動なんてよくマスコミに騒がれたし
219:名無したちの午後
10/08/08 12:01:28 Tnf1dVVo0
有田氏のついったから
> 勝共連合=統一教会の幹部とスタッフが議員会館の国会議員を訪ね歩いている。
> 昼食は議員食堂。その目的はいずれご紹介する予定。
URLリンク(twitter.com)
220:トモエとレイナのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU
10/08/08 12:02:42 0bPcJRGR0
平野綾って、ナナエルの人か・・・。興味ないな。
まあ、仮に能登麻美子が恋人がいたって別に驚きやしないな。
井上喜久子の出産でもブーイングが少ない声優オタはそこらのアイドルオタよりはマシだな。
(トモエの声優)
ところで、昨日買ったフェニックス一輝カッコよいな。
暑い中、行った甲斐があったな。
221:名無したちの午後
10/08/08 12:06:02 gJ5phle00
>>219
さっそく統一が動いてますねwどこがいい人達だよ(笑)
222:名無したちの午後
10/08/08 12:06:03 9qMRkUamO
昼間氏のブログに、民主党内部で児ポ法の動きがあるかもしれないと書いてるね。
まぁ、どうなるやら。
223:トモエとレイナのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU
10/08/08 12:07:51 0bPcJRGR0
あ、これでは井上喜久子がトモエみたいだな・・・。
正確には、能登がトモエ・・・。
フェニックス一輝で舞い上がってしまった・・・。
224:名無したちの午後
10/08/08 12:48:01 pHbJpOs00
我々は改憲後の新日本国憲法の下、二次元児童ポルノの廃絶と
非二次元児童ポルノ三原則を堅守することを宣誓します!
反規制派の大敗北は確実!
225:トモエとメルファのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU
10/08/08 12:48:29 0bPcJRGR0
ところで、パブコメ書いた?
俺は、昨日は、「男女平等のつもりが実際には逆差別になっているから改善すべき」という項目を書いて出した。
今は、表現規制問題の方を草稿中。
ここで議論をすることは、新しい情報収集や、認識の共通化、ストレス解消の意味はあるけど、
こういったリアルな活動も重要だから頼む。
都議会の例を見ても分かるが、現政権は自民よりは風通しがよくなったからな。
まあ、今の菅政権は支持できんが。
226:名無したちの午後
10/08/08 12:53:50 hMVCwqEX0
もうとっくに出して、今は焼酎片手にポケモン三昧さ
こういうことしかできることないしな
227:名無したちの午後
10/08/08 13:10:05 pHbJpOs00
一刻も早い児童ポルノ及び児童ポルノ漫画等の単純所持規制を
世界各国で日本で製造された児童ポルノ漫画等を所持していたために、逮捕、処罰
される例が続発している。まさに日本はコカイン等の麻薬の製造国と同じように、世界各国
から非難される状況にあるのだ。各国では公序良俗に反した過激な表現は規制されるのが常識だ。
この負の連鎖を断ち切るためには一刻も早い法規制が必要だ。まず単純所持禁止の
法整備を進め、その施工の前に各地方自治体や国に児童ポルノや児童ポルノ漫画を
引き取る窓口を設け、処分しなければならないだろう。
またもうすぐ世界最大の児童ポルノ漫画販売イベントが有明で行われる。このような場所で
販売された児童ポルノ漫画が海外に流出し、上記の悲劇を生み出すことは必至だ。
石原慎太郎都知事は今の日本の状況を憂慮し、児童ポルノ漫画規制条例の成立に
全力を尽くしている。良識のある都民は条例成立をサポートするべきである。
ねじれ国会の中、この問題では超党派で取り組めることを確信している。
228:名無したちの午後
10/08/08 13:14:59 AjxM7bblO
>>224
×新日本国憲法
○大日本帝国憲法
『大日本帝国』が直接変換出来ないのか、このW62H…
229:名無したちの午後
10/08/08 13:15:09 vyMMvDGj0
>>227
都知事とねじれ国会は関係ない
もうちょっとうまくやろうね
230:名無したちの午後
10/08/08 13:16:21 mJYv1D2C0
>>229
暇なんだろ、まあそっとしとこうぜ
231:トモエとメルファのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU
10/08/08 13:22:03 0bPcJRGR0
暇なら、魂フェスなどのようなイベントがあちこちでやっているからそこにいけばよいだろうに・・・。
今度のキャラホビは、能登麻美子氏も来るし、特別仕様のコンボイも発売されるし楽しみだな。
昨日はフェニックス一輝も購入したし・・・。
でも、トモエと並べたら、一輝チビじゃん・・・。
それより置き場所と金の問題何とかしないとな・・・。今年は豊作だからな・・・。
232:名無したちの午後
10/08/08 13:39:29 AjxM7bblO
統一協会の連中が国会で暗躍してるなら、アルカイダやタリバンも国会内にコッソリ居てもおかしくはないのではないか?
それはそうと、ips細胞から精子と卵子が作成されたとか。あとは人工子宮が出来れば規制派は大喜びだな。(遺伝子操作で性別の無いヒトが作れる)
233:名無したちの午後
10/08/08 13:39:40 sibm+4LK0
>>227が新興宗教の勧誘の類にしか見えない件
234:名無したちの午後
10/08/08 13:41:55 IPwFnYOZO
処女だのビッチだの風俗に行く度胸もないキモオタが好き勝手に言うもんだ
声優本人のファンってわけでもないんだな
235:名無したちの午後
10/08/08 13:46:29 jrqjn27TO
>>222
今の民主なら何やっても不思議じゃないわ
執行部は官権のためだけに動いてるし
236:名無したちの午後
10/08/08 14:07:45 I9GhffWG0
>>235
アホリベ君の分断工作はもう結構ですよ
237:名無したちの午後
10/08/08 14:07:54 HQQJkbXrO
昼間さんのブログ以外になんかあった?
238:名無したちの午後
10/08/08 14:15:41 Tnf1dVVo0
>>225
それって15分野もある男女△のやつだよね?
正直な話、どれが表現規制に関係があるのかよくわからんのよ。
まだ第3分野までしか読んでないが。
題名だけだが、第9分野が気になるな。
239:名無したちの午後
10/08/08 14:19:46 FzYjOw46O
>>238
関係するのはまさにその気になると
言われている第九分野ですよ
240:名無したちの午後
10/08/08 14:30:34 RYTP9BHFI
☆
URLリンク(openwiki.freevar.com)
URLリンク(plus-1.hopto.org)
URLリンク(plus-1.hopto.org)
URLリンク(plus-1.hopto.org)
URLリンク(plus-1.hopto.org)
URLリンク(plus-1.hopto.org)
URLリンク(plus-1.hopto.org)
URLリンク(plus-1.hopto.org)
URLリンク(openwiki.freevar.com)
241:名無したちの午後
10/08/08 14:43:19 +8u90nAw0
ニュー+に3Dテレビスレ立ってたから見てみたらなんかえらい叩かれてた。なんで?
242:名無したちの午後
10/08/08 15:05:25 F8FW0HQI0
まあ、民主はもう見捨てたいから、規制派に転んでくれるなら、それでもいいや。
243:名無したちの午後
10/08/08 15:08:06 I9GhffWG0
民主が規制派になった時点で何の手立てもなく規制が成立しちゃうんだけどね
244:名無したちの午後
10/08/08 15:09:09 F8FW0HQI0
それでもいいや。もう極めたしな。民主の弊害のほうがでかくなってきたわ。
245:名無したちの午後
10/08/08 15:10:10 I9GhffWG0
そうかそうか
ではさようなら
246:名無したちの午後
10/08/08 15:10:39 F8FW0HQI0
民主でなけりゃ、なんでもいいやw
247:名無したちの午後
10/08/08 15:12:00 4YaPvEZXO
>>244
馬鹿だな
表現規制推進して野党落ちした自公を恨めよ日本滅亡の要因の一つはそこにある
248:名無したちの午後
10/08/08 15:16:43 ZrvWEhtZ0
>>228
「新」であってるよ。
自民の憲法草案は、大日本帝国憲法の全否定だった。
「護憲的改正だ」、なんて一部の右派に叩かれたのはその所為。
249:名無したちの午後
10/08/08 15:31:46 eK3aV31z0
>>238-239
第9と第13だな。前回と同じようだから。
250:名無したちの午後
10/08/08 16:22:00 WHG/FHS70
こんにちは。
俺も、9と13には出しといた。ほかの分野は考え中
ブログの件に関しては、ビビッてブログを閉鎖しなかったこと、訴えを無視しないこと
これだけで十分なんじゃないの。
251:名無したちの午後
10/08/08 16:25:32 a1EKdhO+0
この暑さで、荒らしの頭の中も普段以上に煮えてるみたいね
252:名無したちの午後
10/08/08 16:38:48 7ZUQbXua0
>>248
自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ - 47NEWS(よんななニュース)
URLリンク(www.47news.jp)
253:トモエとメルファのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU
10/08/08 16:44:00 0bPcJRGR0
>>252
こんなのを見たら、今の民主との2択でも自民はないな・・・。
今の民主でもここまで酷くはない。
254:名無したちの午後
10/08/08 16:48:38 BYmneINb0
>>252
自衛隊でも手に余るだろうな……徴兵制なんか導入されたら
考えなきゃいけないことは山ほどあるぞ
数ヶ月で装備を十全に使える教育方針
その装備も今のままじゃなく、スイス等のように
数ヶ月の訓練で扱える装備にしないと
自衛隊も役割と規模を今のまま維持できればこれ以上の
組織拡張もそんなに必要ないのにね
自衛隊の役割を拡張しようとするから、
現状の組織規模では足りなくなってくる
今のままで良いんだよ、今のままで
255:名無したちの午後
10/08/08 16:51:32 ZwwqS4o/0
>>252
3月のニュースだけど、5月に出すといった結論はどうなったの?
256:名無したちの午後
10/08/08 16:55:48 ZrvWEhtZ0
>>252
徴兵制の有無で、帝国憲法的か否を判断するのは関心しないな。
それだと現在徴兵制が導入されている国は、みんな帝国憲法みたいな憲法を導入している事になるよ。
そのリンクで、帝国憲法的である事を否定している箇所を挙げるなら
「論点は他の民主主義国家の現状を整理したにすぎない。」
「民主主義国家における兵役義務の意味や軍隊と国民との関係について、さらに詰めた検討を行う必要がある」
この辺りだね。
257:名無したちの午後
10/08/08 16:57:09 oTLRyEve0
>>254
教条的な意味が有るんで、現実的デメリットなんて考えません。
人殺しの技術を教えて社会にほおり出すから治安が悪くなるとか。
一生徴兵してくれるんなら別だけど、強制徴兵されてる間職場から離れる事になるわけで、あとで
「お前はもう要らない」とかやられたら、無職の退役軍人で溢れかえるよね。
258:名無したちの午後
10/08/08 16:58:56 F8FW0HQI0
みんなでいいだろ。衆参で借りかえしたし、もう、民主はいいや。
259:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 17:00:41 +tSmfUoB0
そもそも、即応予備自衛官、予備自衛官の制度が事実上機能してない現状を考えれば
徴兵制など、自衛隊に対する嫌がらせだ。 要するに恨みを自衛隊に向ける気だねえ。
頭悪いな、大丈夫か。
260:名無したちの午後
10/08/08 17:01:41 eK3aV31z0
>>254
技術が発展したから人はあまり必要ないんだっけ?軍隊に詳しくないんでなんともいえないが。
>>258
以後触らんが、議員で選べよ。地元の議員に意見言いに言ってみろ。
261:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 17:02:11 +tSmfUoB0
まずは自衛隊の地位を向上させてからやれい。
今でさえ日陰者だ。旧日本軍のような体質だな自民の一部勢力は
262:名無したちの午後
10/08/08 17:05:47 okepZ9CL0
徴兵ってものスゲー金かかんじゃなかったっけ?
263:名無したちの午後
10/08/08 17:06:05 ZrvWEhtZ0
自衛隊の地位向上より、自衛隊の解体の方が先じゃない?
何か「日本の軍隊としては」色々疑問あるよ?
264:名無したちの午後
10/08/08 17:06:18 WHG/FHS70
以前のスレで
「エロゲなんてやってる奴等を更正(笑)させるために、
徴兵制を復活させるべき」
なんて意見があったなぁ。
そのときはコストだとか、訓練期間だとかで現実的ではないって
流れになったような気が…。
265:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 17:06:30 +tSmfUoB0
>>257
銭を考えると、恐ろしくて。<徴兵制乃至、類するもの。
まさか三年タダ飯食わせる訳ではあるまい。
娑婆っ気を抜くのが大事なのに、自宅からとはいわせん。
宿舎等の設備投資、土地の確保(今でさえ難儀)、訓練所の設定特に演習。
飯、その他装備品の調達、全て国持ちと考えたら、自衛隊が破産するわ。
普通の道路を用い、小銃持ってやる炎天下行軍訓練を見ただけで騒ぐ連中もいるんだ。
その対策、等々も考慮に入れると、防衛省の某部局が斃れるね。
266:名無したちの午後
10/08/08 17:07:38 oTLRyEve0
>>260
アメリカみたいに何処にでも戦争を吹っかけるような国だと、いくら技術が高くなっても頭数の兵は常に必要だけど、
日本はそー言う国じゃないからね。
各地を守る兵数だけで十分でしょ。それ以上を強制徴兵するなら徴兵された人を一生保証できるんかいって話に。
今だって現役を退いた自衛隊員の再就職先が見つからなくて困ってる世知辛い世の中だって話も聞くのに、
それを国を挙げて強制的にやるとか・・・。
267:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 17:10:13 +tSmfUoB0
ここまで軍事的な白痴化が進行していたとは、恐ろしいわ>自民内部の一部勢力
海上護衛戦でも読みやがれ。
また学校で行なう代替徴兵制にしたにしても、その分の法改正と予算措置。
更に適切な教官の自衛隊からの派出、その教官の派遣特別手当はあるんだろうな。
そこまで考えているなら、そのドキュメントを数字に基づいて提出しろってんだ。
268:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 17:12:54 +tSmfUoB0
>>266
平時に置いては、退官前に事務的且つ慣習的に階級を上げて
ちゃんとした恩給が支給されるよう配慮されるが、
それは職業自衛官の話。
それをマスコミが嗅ぎつけて、散々叩いたオチが付くけどなあ。
269:名無したちの午後
10/08/08 17:13:13 IJ3t2L1k0
>>252
>参院選を視野に、離反した保守層を呼び戻す狙いとみられる。
こいつらまさに 『君が代』『日の丸』=保守愛国 と思ってんのな
老害もここまでくるとただの痴呆症だな
270:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 17:16:43 +tSmfUoB0
次策で言うなら、どうしても行き場が無くなった学生の就職先として
技術系の自衛官(予備)、即応型(志願、親の同意書が無ければ不許可)予備自衛官
タダの予備自衛官(後方任務・輸送・事務その他、会社みたいなもんだ)
そして、どうしてもやると言うなら、警官を自衛隊敷地内に入らせるな。
軍法会議の復活、警務隊(MP)の地位を警官と同等に。
ただし、施設内と演習場に限る(平時に置いては)は絶対条件だ。
何が哀しくて、警察が自衛隊員を捕まえるんだよ。
271:名無したちの午後
10/08/08 17:17:47 jrqjn27TO
徴兵したって役に立たんよ
にわか知識で今の戦争勝てるなら苦労せん
272:名無したちの午後
10/08/08 17:18:20 ixsnf0Uh0
>>266
そのアメリカでさえ徴兵制じゃないしな
273:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 17:18:35 +tSmfUoB0
>>269
おおむね病識がないことで有名。
旧日本陸海軍の体質と同じ。
まあ、大本営参謀の情報戦記に死ぬほど書いてあるが。
政治家って人種は、自衛官を制服だろうが背広だろうが
賤職と見なしている風があるからな
274:名無したちの午後
10/08/08 17:20:19 F8FW0HQI0
>>260
党で選んでる奴も多いんだよ。つか、そっちんが多いだろ。
275:名無したちの午後
10/08/08 17:20:53 eK3aV31z0
>>264
確か野田がいってなかったっけ?ペ・ヨンジュンみたいにする為に兵役義務入れろとか。
ペ・ヨンジュン自体は兵役義務免除されてたのにな。
>>266
今だとレールガンとか射程外から一方的に攻撃できる技術が出来上がってきてるんじゃなかったっけ?
そもそも、何処とやり合うために人集めするんだかって話だが。
276:名無したちの午後
10/08/08 17:22:38 PylpzCg5O
あれ、開くスレ間違えたかな?
277:名無したちの午後
10/08/08 17:23:47 jrqjn27TO
>>275
レールガンは実用化まだじゃね?
弾道ミサイルとかあるが
278:名無したちの午後
10/08/08 17:27:45 eK3aV31z0
>>277
実働実験はしてたんじゃなかったっけ?連射がきかないとかあったみたいだけど。
先にいったが全くそういった方面詳しくないんで。
ICBMだっけ。あれってもう実用化されてるの?
279:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 17:27:47 +tSmfUoB0
>>272
条件にもよるけどな米の志願制。
ただ、延長無しでの契約だったのが、突然延長を通告され
M-16A2ライフル等で武装し徹底抗戦した志願兵士も居たな。
彼はちゃんと契約通り、訓練を受け、イラクに派遣され、ちゃんとこなし、
ちゃんと帰ってきた、しかしいきなり不履行をしたのは政府だったと。
契約の国はこういう点で徹底している。
双方合意、平等、の契約書は、法と相互の信用によって成り立つ。
日本じゃムリムリムリのマイマイ真宵ちゃん。
軍を知らんのじゃないの、要するに。
確かに、戦時なら即席での訓練でも一定の下士官がいれば何とかなる訳で。
そう言うマニュアルで、米国軍は動いている。
ベトナムの時もそうだったしな。 ちなみに、大学出の人間は前線には出して貰えない。
無理矢理に前線熱烈希望の、学士さま(米国の大学は卒業するのが難しいし、学士認定も鬼)は
担当官が根負けして、前線に配置されたが、前線の将兵は「あんた大学出の人だろう、何しにきたんだ邪魔だ」
「クソっ垂れ!」という罵声もなんのその、自分では頑張って任務を遂行しようとしたらしいが
はじめての実戦(はじじつ)でブルって動けなくなって、周りの古参兵が呆れる中、
頼まれた兵数名が、彼の足引っ張って引きずってベースまで戻ったそうな。
もちろん、不的確と言う事で、後方へ。
280:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 17:29:13 +tSmfUoB0
>>277
ミサカは、レールガン撃てます、うししし。
とか、ミサカは流し目で言ってみる。
281:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 17:31:41 +tSmfUoB0
平和団体のお花畑ならいいが、代議士や議員がその程度じゃ、
自衛隊はまだ無駄死にするわ。
282:名無したちの午後
10/08/08 17:31:54 W9YJfNme0
>>199
役所に電凸してた人がいたけど民間団体でも税金とか優遇措置受けてるんじゃなかったっけ?
283:名無したちの午後
10/08/08 17:31:58 jrqjn27TO
>>278
実験ならステルス迷彩やらレーザーガンとか色々やってる
レーザーは30分くらい一点照射が必要らしいが
284:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 17:34:19 +tSmfUoB0
おざわんのISAF派遣 自衛官を戦死させたいのか?
おざわんの第七艦隊 あんたシーパワー所か、空陸海共同で行なわれた太平洋戦争の作戦も知らんの。
おはあにの基地問題 頼む、バランスオブパワーぐらい知っていてくれ、リデルハートの著作ぐらい読んでくれ
この点に関して言えば、民主も自民も同じだな<無知
285:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 17:35:08 +tSmfUoB0
>>283
>レーザーは30分くらい一点照射が必要らしいが
そんなマトになってくれる敵は居ないと思うと、ミサカは冷徹な事実を述べてみます。
286:名無したちの午後
10/08/08 17:36:27 aqXlTt9Q0
徴兵もだけど自民案が大日本帝国憲法といわれるのは、公共の福祉を
公益及び公の秩序にまで拡大することじゃないの。
人権無視するよ宣言だし。
287:名無したちの午後
10/08/08 17:37:00 jrqjn27TO
>>285
だから実用性皆無なのよね…
そもそもそんなんで人焼くならミサイルなり空爆なりするし
288:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 17:39:10 +tSmfUoB0
>>287
えーと、自衛隊の装備は、たとえ20mm弾一発でも、国民の税金で購われております。
空薬莢をひたすら捜すのはその為。 昔は弾の節約の為に、演習の時はパンパンと声出していったもんさ。
最近は、期間にもよるが派手に発射音を加太出て頑張っているが。
289:名無したちの午後
10/08/08 17:40:46 jrqjn27TO
>>288
見付けるまで帰れないからな
警察も発砲したら弾丸を回収しなきゃいかんし
290:名無したちの午後
10/08/08 17:40:54 zl4QHzAQ0
>>280
ミサカ妹は撃てないだろw
レベル3相当だし
291:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 17:41:21 +tSmfUoB0
自衛隊の任務は他国の軍と同じ。
国を安寧に守ること。 弾は発射せずにな。
暇でたまらんと嘆く様な軍ならその国は平和の証拠だ。
吉田茂の言もある。
292:名無したちの午後
10/08/08 17:41:40 BYmneINb0
>>275
兵器の進化は日進月歩で、確かに技術は出来上がっているかもしれない
ただ、それが前線に配備されるかどうかは生産性・信頼性・運用性など
その他諸々の要素がそろわないと無理
次世代兵器が開発されて1年満たずに普及とか
実際の軍隊は某機動戦士みたく装備の更新は早くない
(アニメ系の軍隊の装備更新が早いのはプラモや玩具事情もあるからね)
国が変われば第2世代・第3世代ジェット戦闘機は今だって現役だし
293:名無したちの午後
10/08/08 17:42:34 jrqjn27TO
そういや、弾回収する人件費と製造コストだとどっちが高いんだ?
294:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 17:42:38 +tSmfUoB0
>>290
ハッタリもまた防衛なのですよ?と、
ミサカは兵は詭道なりを、かっこよく述べてみました。
295:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 17:44:17 +tSmfUoB0
>>293
暇だからな、弾回収も訓練と思えばよい。
地雷捜索訓練よりマシだろとかミサカは話しを地雷に誘導するべく試みます。
296:名無したちの午後
10/08/08 17:45:34 eK3aV31z0
>>283
>レーザーは30分くらい一点照射が必要らしいが
拷問用?
297:名無したちの午後
10/08/08 17:45:52 BYmneINb0
地雷・・・・・・その由来は地中に埋める罠であり(ry
これ以上は無理です、おっちゃん
298:名無したちの午後
10/08/08 17:50:41 UKaBTZ720
徴兵制なんて採用したら、防衛費がどうなることやら
総額では大幅増でも、本職の自衛隊の予算が減りそうな気がする
税金を大量に消費して自衛隊を弱体化させるという凄まじい政策だ
そんな金あるなら装備に回せ
近代戦に必要なのは、兵器の質と量、そしてそれを扱える技能のある兵
徴兵による兵なんて占領政策や本土防衛の陸戦くらいにしか使い道がないぞ
まあ、本土防衛の陸戦が必要な状況と言ったら、制空権と制海権を奪われたジリ貧状態な気がするけど
299:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 17:51:01 +tSmfUoB0
平和だねえ。
佐天さんのみじゅぎは心が和むねえ。
>>296
>拷問
拷問じゃない!尋問だ!我が伝統ある戦車隊の由緒ある尋問方法だ。
尋問方法(ドミニオンより)
容疑者を微妙なバランスで吊るし、バケツの上に立たせ、口の中にピンをピアノ線で繋がれた手榴弾を押し込む
そして、教えて欲しいことを優しく聞くの。 俺は国家権力なんかに屈しないとか言ったら。
小銃の枝の部分で手榴弾ゴルフ、目標はバケツ。おっと気を付けないと、
容疑者が 不幸なことに、バランスを失って地面に立ち、そのピンが抜ける。
縛られたままの容疑者は、不幸なことにピンが外れ手榴弾が事故で爆発し
哀れスプラッタ。 ああ、神よ、あなたはイライラがお嫌いなのですね。
300:名無したちの午後
10/08/08 17:51:53 zl4QHzAQ0
日本は独自にロボット兵器を作るべきだと思うんだ
301:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 17:52:30 +tSmfUoB0
>>298
現状でも、予算の八割五分は、施設費や人件費その他で消えます。
その残り一割で、貴重な兵器の更新(近代化)を図っております。
故に、空薬莢一箇といえども、絶対仁乃がしてはならないのです。
仁乃仁乃~~~
302:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 17:54:24 +tSmfUoB0
>>300
マトそのものだよ、あんな正面表面積が多いのなんて。
更に明らかに消耗品が多そう。 費用対効果以前に実用に耐えないだろう
303:名無したちの午後
10/08/08 17:54:48 ixsnf0Uh0
>>296
ビーフステーキを作るのには役立ちそうだな
304:名無したちの午後
10/08/08 17:56:22 LRceas/z0
ロボットといっても巨大ロボの必要はない。
体内に入り込んで内部から攻撃するナノロボット。
医療にもつかえて一石二鳥。
305:名無したちの午後
10/08/08 17:57:16 eK3aV31z0
>>299
尋問なら色々方法が今でもあるのではないかと。
>>300
精密機械の塊で戦いあうってのは不可能かと思われる。二足歩行なんてしたらバランス取るのだけでも難しい。
306:名無したちの午後
10/08/08 17:58:42 zdc/CD110
爆弾つんだラジコンでいいじゃん、ロボット兵器
307:名無したちの午後
10/08/08 17:59:36 ixsnf0Uh0
車型ロボットを人間に操縦させよう
308:名無したちの午後
10/08/08 18:01:39 ZrvWEhtZ0
>>286
「公共の福祉の拡大に依る人権制限」
と云う考え方そのものが、帝国憲法と相容れないんだよ。
これはナチスドイツ、ソ連、支那等、民主主義国家の理屈。
帝国憲法では人権と云う名の不文憲法(国体)は採用しなかった。
自民案は帝国憲法の復古である、と主張する人は
決して「自民党は日本の中国や北朝鮮化が目的である」、とは言わない。
勿論これにも意味がある。
309:名無したちの午後
10/08/08 18:02:12 a1EKdhO+0
>>301
それは以前からよく言われているが、他国の軍も同じなのだろうか?
ファントムⅡとかを延命させ続けているし。
310:名無したちの午後
10/08/08 18:04:28 WHG/FHS70
兵器か。やっぱり細菌兵器かなぁ。
311:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 18:04:54 +tSmfUoB0
>>309
軍板で聞いてちょ、ワシは太平洋戦争方面だ。
現代戦は1999年でほぼ頭が立ち腐っているから
312:名無したちの午後
10/08/08 18:05:10 BYmneINb0
>>305
やるとするなら三脚以上の多脚戦車というわけか
タチコマの前線配備化とか胸が躍るな
まぁ、無理だろうけど
313:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 18:06:14 +tSmfUoB0
>>306
米軍派も実戦配備しているよ<ラジコン機
偵察機仕様から攻撃機仕様まである。
ちなみに操縦者は、米本土からだ。
詳しくは知らない。
314:名無したちの午後
10/08/08 18:06:38 ixsnf0Uh0
>>310
エロゲ板的にはやっぱ浴びたら発情する類の兵器がいいなぁ
315:名無したちの午後
10/08/08 18:07:05 eK3aV31z0
>>304
それだと毒で充分じゃないか?
>>306
トレマーズ2が思い浮かんだ。
316:名無したちの午後
10/08/08 18:07:30 zdc/CD110
戦車も多脚にする意味がないからな
だって、変に稼動部のある脚なんかつけたら、主砲の反動で簡単に壊れるし
キャタピラは優秀で時速100キロくらいでるし、斜面も45度くらいの坂も登れるし
もともと落とし穴対策で生まれたものだから、落とし穴とかも効かないし
キャタピラで通れないのって、コンクリの障害物があるところくらいだしな
317:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 18:09:28 +tSmfUoB0
米軍と戦うというのは、緒戦で近代組織戦のシステムを破壊され、
後は、原始人と文明人の戦いになると同義だよ。
彼らは、核を必要としない。 データーは十分に蓄積されてる。
RPGとスティンガーをロシアが支援してくれるだけさ。
そう言う現実を知らないんだよ。
318:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 18:10:52 +tSmfUoB0
そして相手は正規兵ではなく、戦争請負会社の傭兵だったと。
そうなってから解ってももう遅い。
319:名無したちの午後
10/08/08 18:11:38 DMNjhE2E0
徴兵制の話は結構前に出たろ
復習でもしてるのかい?
320:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 18:12:02 +tSmfUoB0
アニメや漫画と現実は違うんだ、大丈夫か>政治家と愉快な規制派連中
321:名無したちの午後
10/08/08 18:13:26 eK3aV31z0
>>319
雑談かな。男女共同参画くらいだからねぇ、今の所。
もうすぐお盆だしね。
322:名無したちの午後
10/08/08 18:13:55 BYmneINb0
>>309
軍隊のみならず、組織なんてものは人が居てこそ
人がいれば装備は多少古くてもどうにかなる
特に戦術に限定するのであれば、戦いなんてものは
物量&機械化VS精鋭&機動化の繰り返しだし、この二つのどちらかに
特化させておけば大抵は戦略的目的を達成しうる
様は孫氏のころから戦術なんて変わっていない
それを実現させるのが人であって、装備じゃない
装備はよほど(個人的には兵器世代区分における三世代分くらいかな)の性能差が無い限り
戦力の集中運用及び機動化で何とかできるレベル
なので、実際には後回しになる
323:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 18:13:59 +tSmfUoB0
>>319
予習復習不勉強 (無責任艦長タイラー、サブタイトル)
>復習でもしてるのかい?
さあね、平和な証拠ですわ。盆休みでフィニッシュしたい>とある魔法
324:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/08/08 18:15:14 +tSmfUoB0
>>322
憂憂初春佐天。
おやすみ、盆は半ドンで。
325:228
10/08/08 18:20:24 AjxM7bblO
>>248
知らなかった、すまん。
326:名無したちの午後
10/08/08 18:28:20 AjxM7bblO
>>316
戦車は日本にも在るけど、重すぎて国内では自衛隊側のも敵軍側のも動かせないよ。テクニカル(ピックアップトラック)かせいぜいタイヤ装甲車が関の山。
327:名無したちの午後
10/08/08 18:33:25 WHG/FHS70
>>314
姦染シリーズ見たいなのは勘弁。
強力媚薬散布かなw
>>319
雑談だろうが、議論だろうがしててもいいでしょ。
同じ流れもまたいいんじゃないのとも思う。
328:名無したちの午後
10/08/08 18:43:34 UKaBTZ720
>>326
日本の90式戦車は50トンと特に重い
このレベルになると、道路の走行すら出来ない
この戦車はソ連の戦車が侵攻してきた時に対抗する目的で配備されたらしいけど、近代戦では戦車が進行する前にミサイルと空爆で拠点を破壊するんだよね
道路を走れたとしても、出番が来る前にスクラップ
現代では戦車は主に侵攻兵器としてしか使わないのではないかな
329:名無したちの午後
10/08/08 18:53:29 4YaPvEZXO
自衛隊上層部は旧日本海軍の戦術を未だに「実戦向け」として隊員に指導してるらしいけど大丈夫なんかね?
330:名無したちの午後
10/08/08 18:55:38 ixsnf0Uh0
>>328
350トントレーラーってどうやって使うんだろうか
331:名無したちの午後
10/08/08 18:57:28 BYmneINb0
>>328
拠点制圧が目的無ければ、近代戦術の主力は
もっぱら航空戦力に依存するしな
ただし、それは狭い戦場のみ
戦線が広くなると運営的な面で燃料消費量という面で
航空機はひどく劣る
戦線が広くなればなるほど戦車などのビークル系(でいいのかな?)の
利点が見えてきたりする
332:名無したちの午後
10/08/08 19:02:56 UKaBTZ720
>>331
ただ日本には向かないけどね
海に囲まれていて国土が狭い
さらに山岳が多く平地が少ない
悪条件がこれだけそろってるし
地続きで国境を接しているとかなら配備の意味もあるけど
333:名無したちの午後
10/08/08 19:06:54 swCIGG7N0
つかそう言う情報を外部出しているのか?
そう言うのを知らない一般人には単なるお巡りさんや刑事さんでしかない。
警察学校と同じで
従来の教育方にプラスして京都府警ハイテク犯罪対策室の木村公也氏を指導管にする
(足を使う捜査を大量の情報を見ることで犯罪をあぶり出す方法に発展させた
情報処理の得意な所謂インターネット脳の次世代捜査官、
功績は日本のP2Pソフトウェアの旗手Winnyの制作者の逮捕
その教え子達はYouTubeにワンピースの編集動画うpしていた中学3年生の少年を逮捕)
みたいな体制でやってて新世代に旧世代の体質や価値観を持ち込んでるんじゃ。
と言うか組織の内部は外部からは見えないからどうなっているか分からず
単なるイメージや過去の行動からしか捉えることが出来ない、つまり脳内に非実在な存在が居るのと同じ。
334:名無したちの午後
10/08/08 19:17:30 xVZzUeH80
>>270
治外法権持ってる軍隊ってのもおっかないよ。そんだけ一般社会からの統制が利かないってことなんだから。
少なくとも日本国民は胡散臭い目で見る。
米軍に対する反発も、米兵犯罪そのものというより、その後の裁判・処罰に納得がいかないからだ。
335:名無したちの午後
10/08/08 19:23:15 zdc/CD110
>>334
確かにその通りだわな
いい加減地位協定をどうにか改正するべきだとは思う
336:名無したちの午後
10/08/08 19:25:23 xVZzUeH80
>>302
巨大ロボットじゃなくて、
ロボット歩兵とかタチコマみたいのならいけんじゃね?実際米軍がんばってるし。
337:名無したちの午後
10/08/08 19:34:46 swCIGG7N0
ポンコツ家族の取扱いマニュアル - 母子と報道 大阪二児放置死事件について
URLリンク(ponkotsukazoku.blog45.fc2.com)
サブカル自由主義 毎日新聞「開かれた新聞」委員会で重要な見解を提示
URLリンク(tuchizaki.blog24.fc2.com)
サブカル自由主義 非実在青少年問題 条例案私案を都議に送ったり
URLリンク(tuchizaki.blog24.fc2.com)
ブロッキング 児童の被害防止が先決(8月5日)-北海道新聞[社説]
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
表現規制を考える関西の会
URLリンク(syoukogo.blog133.fc2.com)
王様を欲しがったカエル | 規制推進派寄りの人達にポルノの実情を説明するのは疲れます。
URLリンク(toriyamazine.blog100.fc2.com)
338:名無したちの午後
10/08/08 19:34:49 UKaBTZ720
>>335
地位協定は日本が検察司法制度を変えないと無理だろう
拷問禁止の勧告を受けている国に全面的に委ねることは、アメリカの国民が納得しない
日本に対する国連拷問禁止委員会の結論及び勧告
URLリンク(www.news-pj.net)
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
339:名無したちの午後
10/08/08 19:35:55 ZwwqS4o/0
>>335
取調べの可視化や代用監獄などの問題を解決しないと、アメリカは納得しないだろうね。
アメリカは日本の警察を信用してない。
340:名無したちの午後
10/08/08 19:36:52 Mvj/P9BS0
8月上旬も終わろうとしてるが
改正案は出た?
341:名無したちの午後
10/08/08 19:46:17 T3RR1LWgO
ドイツだけど冷戦崩壊後も徴兵を続けている理由として
若者が兵役の代わりに選ぶ社会奉仕に介護福祉の人員を大きく依存していて
「若者を合法的にこき使える制度」として、やめるにやめられなくなっているんだよな
342:名無したちの午後
10/08/08 19:53:30 7dGFP9He0
>>340
また電撃作戦でもやるんかねぇ
343:名無したちの午後
10/08/08 19:56:11 WHG/FHS70
>>340
まだ出てきてないみたい。
出てきたら、内容の分析やら、提案者への批判や擁護などで急加速するだろうなぁ。
344:名無したちの午後
10/08/08 19:59:45 /6lGf+0K0
大変長らくお待たせしました。
ブロッキング(検閲)問題掲示板を作りました。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
この掲示板を拠点とし、まとめサイトはまだ知らない人への説明に活用+情報をまとめる場所と考えています。
ブロッキング(検閲)まとめサイトはこちらです。
URLリンク(www37.atwiki.jp)
345:名無したちの午後
10/08/08 20:00:51 /6lGf+0K0
ブロッキングの話題については、この掲示板で本格的にやっていきます。
ここのみなさんも参加お願いします。
346:名無したちの午後
10/08/08 20:35:37 3jLw047BO
>>344-345
乙
347:名無したちの午後
10/08/08 20:53:58 ZrvWEhtZ0
┌───┐
│ 乙 |
└∩──∩┘
ヽ(`・ω・´)ノ
348:名無したちの午後
10/08/08 21:01:59 gJ5phle00
やっぱり自民徴兵制キターーーーーww自民に政権渡したらまちがいなくw大日本帝国復活確定だなw
349:名無したちの午後
10/08/08 21:04:24 H5mRr8iq0
詳しく
350:名無したちの午後
10/08/08 21:06:43 5cyZ13Ig0
「本命は都知事選出馬」に焦る猪瀬
URLリンク(gendai.net)
海江田万里衆院財務金融委員長(61)が8月3日、国会議員50人超を集めて勉強会を開いた。9月14日の
代表選への布石とみられているが、本人は記者団に「憶測にコメントする立場にない」とケムに巻いた。海江田
は鳩山グループに属している。ただ、同じグループの小沢鋭仁環境相も勉強会を発足させてやる気マンマンだ。
グループの結束は乱れているものの、海江田の出馬意思は固そうだ。
「海江田さんは勝ち負けにこだわっていないでしょう。とにかく出ることに意義があるのです。本命は、ずばり、来
年4月の都知事選です。代表選に勝って首相になる可能性もゼロではないが、大臣未経験ではハードルが高い。
身の丈を考えれば、首相よりも都知事です。現在は民主党都連のトップ(会長職務代行、会長ポストは空席)だ
から、候補者選定をリードできるのも強み。9月の代表選で存在感をアピールできれば、たとえ負けてもすんなり
と都知事選にチャレンジできると踏んでいるはずです」(政界事情通)
海江田は衆院5期のベテランだが、選挙に弱く、郵政選挙で落選も経験している。そのため、“出世レース”でも
後れを取り、すっかり過去の人になってしまった。
次のステップを考えるなら、もう一度、顔も名前も売らなければならない。それが代表選出馬だ。都知事選への
地ならしは着々と進んでいる。
そんな動きに気が気じゃないのが、東京都の石原知事が後継含みで引っぱってきた猪瀬直樹副知事だろう。
8月3日は東京メトロと都営地下鉄の経営統合問題について話し合う初めての協議に出席し、「メトロは都の税金
も投入された公共的存在」と国側を説得。「今を逃したら経営統合のチャンスはない」とぶち上げ、久々にテレビ
に顔が映っていた。
「実績を残そうと焦っているのです。現状では、猪瀬副知事を都知事選候補に担いでくれる政党は見当たりませ
ん。石原知事の後継として自公の支援を得られれば万々歳でしょうが、“あいつだけはダメ”との声が多い。エラ
ソーな話し方で言うことを聞かないから嫌われているらしいのです。となると、最後の頼みは無党派層。それには
アピールできる手柄が必要ですからね。必死なんでしょう」(都議会関係者)
威張る都知事は石原だけで十分だ
351:名無したちの午後
10/08/08 21:06:53 9SyMdoTf0
徴兵制いいねえ
キモヲタの腐った根性を叩き直してやるべきだな
352:名無したちの午後
10/08/08 21:09:56 H5mRr8iq0
腐った根性と言う人ほど腐ってたりするだよな
353:名無したちの午後
10/08/08 21:13:51 gJ5phle00
>>351
とかいってたら>>352が赤紙召集されてw戦場でその腐った性根がたたきなおされる罠w
354:名無したちの午後
10/08/08 21:15:49 gJ5phle00
猪瀬wwwwwwwwwwwやっぱ次期都知事狙ってたのかよwwwwあれだけ東京で恥知らずなことしたのにさwwww
355:名無したちの午後
10/08/08 21:15:50 jrqjn27TO
小泉jrとか真っ先に徴兵されりゃ良いのに
356:名無したちの午後
10/08/08 21:16:58 gJ5phle00
うん軍隊つくってまず日本政府をクデーターという名の攻撃するべきだなw
357:名無したちの午後
10/08/08 21:20:34 2/ShdXIL0
>>351
良くない
徴兵制を新たに敷くだけでどれだけの税金がかかる思っているんだ
現役の自衛隊員から見たら
「余計な荷物を背負いやがって……」
って言われるのがオチですよw
358:名無したちの午後
10/08/08 21:22:10 gJ5phle00
>>350
アイツだけはだめとかwwww最後のたのみは無党派層に吹いたwwww
無党派は猪瀬をむしろ落とすマンマンですがw
359:名無したちの午後
10/08/08 21:23:03 H5mRr8iq0
徴兵したらその分労働力が無くなるだけどな
360:名無したちの午後
10/08/08 21:29:19 gJ5phle00
別に自分の身は自分で守るべきだし徴兵制事態は悪くないとおもってるが自民党の憲法改正案とセットだとwww
全てが胡散臭く見えてくるから大反対w
361:名無したちの午後
10/08/08 21:30:11 fgP8vwE50
近代化された軍隊が徴兵なんかしたら士気と錬度が落ちる
362:名無したちの午後
10/08/08 21:30:13 ZwwqS4o/0
ところで現行憲法下で犯罪を犯したわけでもない人に徴兵などの強制労働を行うことって、できるの?
363:名無したちの午後
10/08/08 21:31:42 55LG9RT30
実績を残すために都条例改悪に力を注いでいるわけか
364:名無したちの午後
10/08/08 21:33:06 H5mRr8iq0
>>362
可能なんじゃない?憲法なんて一部除いてほとんど機能してないお飾りみたいなものだし
365:名無したちの午後
10/08/08 21:33:13 gJ5phle00
>>362
憲法9条にてそもそも日本は軍隊を所持することはできんまあ相手は憲法なんて散々クソ食らえしてきた
あの児ポ法などをだしたことに定評のある自民党なんでw
366:トモエとメルファのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU
10/08/08 21:34:06 0bPcJRGR0
菅のひどさで忘れられているが、都条例を廃案にしたのは民主党がメイン(勿論、共産、生活者も含む)なんだよな・・・。
国民の命すらも奪う憲法を作る自民とどっちがマシかは言うまでもないな。
でも、菅は代表の座を降りて欲しいとは思う。
367:名無したちの午後
10/08/08 21:36:33 mJYv1D2C0
>>366
そいつは同意だ、ってか今来たんだが又自民が徴兵が云々かんぬん言い出したのか?
368:名無したちの午後
10/08/08 21:38:48 alWhiibK0
>>362>>364
頭大丈夫かよw
369:名無したちの午後
10/08/08 21:43:09 gJ5phle00
>山梨の結果は超を1万回くらい付けたくなるくらい残念だったけれど、栃木、神奈川と清々しい結果もあったので我慢のしどころ。
>「山梨は組織票頼みだから、もう少し投票率が上がれば十分逆転はあっただろうと思うとやはり悔やまれる。
>あと、神奈川は民間登用だけれど、大臣の状態で落選したら、それこそ民意を汲み取れと言いたくる。
>東京の結果は、衝撃というか、ゾッとするというか。
>タレント議員+αみたいな勢いだとは思うけれど、暫くは東京都wとか言われそうだ。
>FNNの世論調査が、他の世論調査よりいつも民主支持が高かったけれど、都心部から500人っていう事を考えると内容としては間違っているわけじゃなかったんだなと納得できたりしたけど。
>対象が地方まで広がれば広がるほど、実状に近くなっていくと。
>総理は敗北の原因を消費税といってたが、自民党も消費税増税は言っているわけで、それだけじゃない事を自覚しないとさらに泥沼になるんじゃないだろうか。
>勿論消費税増税に反対して、民主、自民以外に投票した人はいるだろうけれど、それだけで大敗となったわけじゃない。
>反対している党の全てにその票が散っているならば、国民新党だって1人は当選できただろうし。
>まぁ、それでもルーピーのままだったら期待通りかそれ以上の大敗をしてくれただろうから、入替効果はあったと思う。
>続投を表明とは言っても元々9月で党首選だから、ここで辞任したら党首選の前倒しになるだけなので、任期通りの方がまだ良いだろう。
>政界再編を期待していたけれど、新党乱立からの流れで、実質的な政界再編っぽい動きになっている感じはする。
>自民党からは、まだ残っているとはいえ大分膿が出ていったし、乱立した政党でも多少は議席を取っている所もあるし。
>平沼グループには期待していたのに、まさか与謝野と組むとか超絶ガッカリ砲をくらったので、一気に期待感はすっ飛んでしまったけど。
>老人党になった上に、政策が違うのに党として組むとかわけわからん。
>取り敢えず一安心しつつ、今後のそれぞれの党の動きを見守る方向で。
>日刊ゲンダイの露骨な選挙違反がどうなるのか地味に楽しみ。
未だにオタの中にはこんなこと平気でほざく豚がいるんだぜ・・・某ロリエロ漫画家みたいな・・・マジ呆れる。
370:名無したちの午後
10/08/08 21:44:00 jrqjn27TO
>>366
都議会と国政は分けて考えるべき
神奈川なんか民主系だが石原以下だぞ
371:名無したちの午後
10/08/08 21:47:07 gJ5phle00
民主党と自民党の違いは何かそれはちゃんと国民の声を汲み取れる議員が確かにいるということw
国民の電話陳情切ったり、陳情ドタキャンしたり、あまつさえ反対派を犯罪者扱いしたり、俺は正義だ
反対派は悪だとか頭のおかしいことをしている自民とは違うというとこ。
372:名無したちの午後
10/08/08 21:50:23 ziroq39E0
このまま自民と民主の二大政党制なら、そのうち名前以外は見分けがつかなくなる
373:名無したちの午後
10/08/08 21:50:33 WHG/FHS70
>>367
>>252の記事
「余計なことをしない」って感覚が議員にはないんだろうかね。
374:名無したちの午後
10/08/08 21:50:56 F8FW0HQI0
まあ、別に自民叩くのはいんだけどさ、もう、それで民主に支持が集まる時代でもないぽ。
まあ、都は応援してやってもいいが、国はもう駄目ぽ。
375:名無したちの午後
10/08/08 21:52:56 gJ5phle00
コノスレ的にも民主支持者や無党派の国民的にも支持する条件の大一歩として管を下ろすことだろw
あれはいくらなんでも酷すぎる言ってることとしていることが全く違う。
男女共同参画に小宮山いれたり、児ポブロッキング容認したりwなんでこんな奴支持できる?
376:名無したちの午後
10/08/08 21:54:11 r6NuW9oz0
アメリカ合衆国大統領令、第12722号・第12723号では、以下の権限が「いつでも発動可能」
なものとして規定されている。
1、合衆国憲法の停止。
2、法律に基づかない捜査の許可。
3、市民の裁判を受ける権利の停止。
4、裁判抜きでの市民の逮捕、拘留権。
5、戒厳令発令権。
法治国家の基礎である裁判所の許可を取った上での逮捕・家宅捜索等の「完全な無視」、裁判抜きで、
有罪判決の出ていない人間を、刑務所等へ幽閉する事が可能と、規定されている。
この大統領令は、法治国家の制度を完全に放棄した内容となっている。
これは2010年現在も、「生きている」大統領令である。
「世界の中心」アメリカが、完全なナチス国家になっている事実を、これは明確に証明している。
いよいよってときは日本もこれに付き合うのかな
377:名無したちの午後
10/08/08 21:55:13 mJYv1D2C0
>>373
ああ、前の奴かwわざわざスマンネ
378:名無したちの午後
10/08/08 21:57:14 W5QRqIpK0
議員含め全ての役人にとっての「余計なこと」とは
前例に無いことに他ならない。
あとアメリカの負け戦とされてるベトナム戦争は
貧乏人の戦争とも揶揄されていた。
379:名無したちの午後
10/08/08 22:01:04 gJ5phle00
憲法=国民の権利と国のできないことを定める重要なものなにw
こうも国民は無関心なのだろうかw・・・
たとえば
第18条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。
これ消すだけで国は国民を奴隷扱いすることが可能となるのだけどさ。
380:名無したちの午後
10/08/08 22:02:12 WHG/FHS70
どの党入れるかなんて考えてるのは、今はまだ早すぎると思うけどね。
正直、表現規制関係に手を出さないでくれればいい。
381:名無したちの午後
10/08/08 22:04:28 UZszlDaO0
>>380
政局次第で、どのタイミングで解散するかわからんから、少しは考えてもいいんじゃない。
菅のブチ切れ9月解散の可能性も0ではないと思う。
382:名無したちの午後
10/08/08 22:04:55 UKaBTZ720
>>376
まるっきり全権委任法と変わらん
383:名無したちの午後
10/08/08 22:07:46 gJ5phle00
管下ろして小沢体制復活ならまぁ民主は支持するが、もう管のままでいくなら死票無視してでも共産、社民、国民新党にしかいれられないわな。
384:名無したちの午後
10/08/08 22:11:27 UKaBTZ720
そう言えば、全権委任状で思い出したけど、国会法改正案が成立すると、内閣法制局長官による憲法判断が行われなくなるので、憲法違反の法律が制定されるようになるという話をよく目にする
でも、これ内閣法務局長官つまりは官僚が憲法を守ることを前提とした考えなんだよね
官僚なんて自分たちに必要なら憲法なんて無視するのに
政治家は信用できないが、官僚は信用できるというお花畑
385:109@iPhone
10/08/08 22:12:32 +tSmfUoB0
16話 はよかった。
女の子から女へと変わる微妙な時期だからねえ。
で、次はストウィッチっと.HDD容量ヤベエ。
話は変わるが今夜が第一次ソロモン海戦の時だぜい。
それと、NHKのシベリア抑留はよかった。
だが、今、看板だけ変えたチェキストが都庁にいる。
この春にそれは明らかになったな。
戦争は全てを狂わせる、戦時中は憲兵と特高が
コミュニストの裏表だったな。
極左と極右は親和性があるってこったな。
もって、他山の石と為さん
規制派とその追従者は実にコミュニストとその追従者に似ている不思議な事だ。
386:名無したちの午後
10/08/08 22:12:43 hMVCwqEX0
URLリンク(iup.2ch-library.com)
自衛隊だって萌えが欲しいんだ
387:109@iPhone
10/08/08 22:15:24 +tSmfUoB0
>>386
ストライカーユニットを付けた宮藤が戦艦大和の左舷をきっか(漢字でねえ)する様には
全く違和感が無い。
それと同じでは。
388:名無したちの午後
10/08/08 22:16:03 ZrvWEhtZ0
>>379
・・・その条文がどう云った経緯で作られたか知ってる?
389:名無したちの午後
10/08/08 22:16:57 gJ5phle00
>>384
今の時点でも憲法守ってないのに何をいまさらwwって話だろw
警察&検察とかなw
390:109@iPhone
10/08/08 22:18:39 +tSmfUoB0
みゆきちはいいのぅ<ガルデモ
391:名無したちの午後
10/08/08 22:18:54 WHG/FHS70
>>381
解散してから、選挙当日までの時間で考えればいいと思ってるよ。
候補者が出揃ってもいないのに。さらに党で言えば自公は無いんだし。
あと、選挙で選んだからって、変な行動すれば反対はするし、酷かったら手の平返すよ。
選挙で選ぶ=白紙委任では無いからね。
392:109@iPhone
10/08/08 22:20:05 +tSmfUoB0
平和じゃのう。
393:トモエとメルファのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU
10/08/08 22:21:45 0bPcJRGR0
>>371
国民の意見を聞く耳がある、国民のことを一応は考えている。
これが自民との違いであり、民主のまずい点を目をつぶってでも(消極的にではあるが)
支持しているのもここなんだよな。
まあ、民主を見限りたくなる気持ちは分かるが、その前にパブコメの類や
現在の民主への不満などを首相官邸や民主党本部、有力議員にメールを送ることは忘れない方がよいな。
でも、菅は代表の座を降りて欲しいとは思う。
394:名無したちの午後
10/08/08 22:24:31 ram+EXzT0
>>393
同感同感
自公はこの手の問題は問答無用の傲慢さだからな
あと共産社民にもうすこしがんばって欲しいところ
395:109@iPhone
10/08/08 22:25:15 +tSmfUoB0
で、憲法論議会かいっ!
あたしは難しいことわかんないけどっ!
天ちゃんは即位時に「平和憲法を遵守し」って言ってるから大丈夫さっ!
と、ミサカは鶴屋さん風のイントネーションを試みます
396:名無したちの午後
10/08/08 22:25:37 jrqjn27TO
新党日本が強ければなぁ
397:名無したちの午後
10/08/08 22:27:50 qPmthdWk0
>>393
菅が辞めるのはいいけど、次に誰が総理をやるんだっつー話だろ。
総理の顔を変えたくらいで情勢が良くなるんだったら、苦労しねーよ。
398:名無したちの午後
10/08/08 22:28:50 ram+EXzT0
新党日本はさっさと解党して
ペログリは都知事になるべきだ
399:109@iPhone
10/08/08 22:29:57 +tSmfUoB0
日本の民主制はまだまだなのさ。
わしが受けた教育と、今の20代が受けた教育はc微妙に違うし捉え方も違う。
これは世代間にある間隙と言える。
60~50の憲法感と民主制の捉え方と
お兄ちゃんたちの捉え方は
同じ憲法、同じ制度と言えども、違うのじゃ
400:名無したちの午後
10/08/08 22:30:28 5+YPmhTy0
>>397
でも菅奉行でまともな連立協議が出来るとは思えん
401:トモエとクローデットのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU
10/08/08 22:31:11 0bPcJRGR0
民主を支持しろとは言わない。見限るのも個人の自由。
只、これだけは忘れないで欲しい。何も言わなければ、民主は何が問題なのかを認識できない。
また、都条例を見れば分かると思うが、国民が何を望んでいるかを認識できれば、
政策転換を出来る柔軟性を持っている。
だから、民主の政策に不満があるなら、パブコメや民主党本部などにメールを送ることくらいはして欲しい。
それをしないと民主の現在の政策を追認することになってしまうからな。
402:109@iPhone
10/08/08 22:32:12 +tSmfUoB0
ワシの世代は非常に微妙
ノンポリでも無い団塊jrとも違う
狭間の世代、右左双方市民からの支持を失った時期だからなあ。
403:黒愛美 ◆quRbRHQLJQ
10/08/08 22:33:31 kYtgdwwG0
GHQ統制下で制定された現行憲法は、どしどし改憲したほうがいいと思うけど、
それを差し引いても、自民党案だけはありえない。
404:109@iPhone
10/08/08 22:33:56 +tSmfUoB0
>>401
やる事はやるが基本は選挙で思い知らせるよ。
代議士はそうでもしなきゃ目が覚めない
生き物なんでねえ。
405:名無したちの午後
10/08/08 22:34:46 WHG/FHS70
>>399
同じ世代でも全然違ってると思うけどね。捉え方。
さて寝よう。今日は「ヘルタースケルター」。
ビートルズじゃないよ。
406:名無したちの午後
10/08/08 22:34:57 gJ5phle00
ちなみに徴兵制を敷くなら9条だけでなくこの18条の改憲も必須
その理由は国民の意に反する兵役を強制的に課すことが1奴隷的拘束を許さない
18条の違憲となるからです。
407:名無したちの午後
10/08/08 22:36:50 5+YPmhTy0
自民が見放され、民主が見放され、次の選挙でみ党が議席を伸ばすもそれも見放され、
そしてやっと日本を見直す機会がくると思う。
その頃にはマスコミ支配も見放されてる。
早いところだと自治体レベルで変化の兆しがあらわれてる。
408:名無したちの午後
10/08/08 22:37:26 jrqjn27TO
違憲でも屁理屈でどうにでもなるがね
声掛け条例なんかどう見ても違憲だがスルーされてる
409:名無したちの午後
10/08/08 22:37:32 tPAfUvrb0
>>404
自民はいまだに寝ぼけているように見えるけど
410:109@iPhone
10/08/08 22:38:10 +tSmfUoB0
>>403
改憲は無用ですよ。
今ですら守ら無いのに
変えたから遵守する程の成熟度は無い
意外と思うだろうが、絶対に現憲法を弄ってはいかん
そんな大仕事が出来る有能な人材が、今の政官には居ないのが最大の理由だ。
他所は他所さ<憲法は変えて行く
411:名無したちの午後
10/08/08 22:40:39 gJ5phle00
そもそも憲法とは国を縛る鎖なのにそれを国がかえれる仕組みをつくっちゃだめだろうにw
412:109@iPhone
10/08/08 22:42:55 +tSmfUoB0
時限立法で対処で十分
有意な人材が育つのを待つのがよかろう
413:109@iPhone
10/08/08 22:44:37 +tSmfUoB0
今、何故改憲なのかと言う議論提起自体がリアクションさ。
米国もせっついている
またメリケンの言いなりに変えるのか
アホか
414:名無したちの午後
10/08/08 22:44:59 Qq3WQEhc0
>>410
だがな自民は改憲をやりやすくするために改憲において
重要な国民投票法の定義のうち、
改憲に必要な得票数を現在の3分の2から過半数に変えようとする
改正法を提出しようとしていた。
ちなみに提案者はアンパンマンみたいなあの人・・・。
この時点で憲法をないがしろにしようとしているのはどうみてもねえ・・・。
415:名無したちの午後
10/08/08 22:47:10 qPmthdWk0
俺の住む長野県は民主、社民、国新推薦のあべさんが当選した訳だけど。
これは朗報と見ていいのかね?
416:109@iPhone
10/08/08 22:47:36 +tSmfUoB0
政府はも与党も野党も代議士連中も、いい加減にしろよと思うよ。
国民は疲弊している、その不満そらしさ。
コイズミが北を煽ったようにな
国民をバカにしてるんだよ要するに。
417:名無したちの午後
10/08/08 22:49:01 ZrvWEhtZ0
>>406
それは、余り大きな声で云う事じゃないんだよ。
自民党なり親米派の人や、日本嫌いの人が云うなら構わないんだけどね。
・何人モ奴隷、農奴又ハ如何ナル種類ノ奴隷役務ニ服セシメラルルコト無カルヘシ
つまり「日本は奴隷や農奴を有する劣等国家であった」、と云うかなり侮蔑的な意味を含んだ条文なんだよ。
徴兵されて人々も奴隷扱いでね。
あと>>376なんだけど。
非常大権を制定してないのは、日本と独逸くらいじゃないかな?
敗戦国だから戦前の反省を強いられてるんだよ。独逸は自主的、日本は強制的に。
418:109@iPhone
10/08/08 22:50:17 +tSmfUoB0
*盆休み中何でワシの主張はこれで終わりです
どうぞ、何事も無かった如くご歓談をお続けくださいにょろ。
419:名無したちの午後
10/08/08 22:51:59 a1EKdhO+0
>>414
琴光喜のことかな?
表現規制に関してのスタンスはどうなのだろうか?
420:名無したちの午後
10/08/08 22:52:12 Qq3WQEhc0
>>416
ヒトラーはこういった
「国民は小さな嘘には騙されないが大きな嘘には容易に騙される。」
そういや電車で保守系の本を読んでいた人がいたが
保守とは宗教のようなものであると書いてあって吹いた。
421:名無したちの午後
10/08/08 22:52:35 5+YPmhTy0
有効得票数の過半数って危険すぎるだろ。
422:名無したちの午後
10/08/08 22:53:14 ZrvWEhtZ0
>>414
いや、本気でやる気なら無効論を採用すればいいだけだよ。
わざわざ日本国憲法の廃止ではなく、改正に拘る辺り思想が透けて見える、と云う事だね。
423:黒愛美 ◆quRbRHQLJQ
10/08/08 22:53:32 kYtgdwwG0
>>410
日本は“Stars and Stripes ”に一刻でも早く別れを告げるべき。
国家のルールは、「国民の決まり事」。
それが現行憲法に於いては、原案が英文というのは、国民として情け無い話。
424:名無したちの午後
10/08/08 22:53:40 gJ5phle00
カルト宗教だろwネトウヨなんてカルト宗教信者まんまだしw
425:名無したちの午後
10/08/08 22:53:41 Qq3WQEhc0
>>419
なにとぼけてんだ。石のつく人だ。
>>421
そう危険すぎる。だかな本当にだそうとしたんだぜ。
426:名無したちの午後
10/08/08 22:53:54 RKxgdQw1O
>>415
民主推薦の阿部は、田中康夫知事時代の副知事
427:名無したちの午後
10/08/08 22:53:59 5+YPmhTy0
護憲派は全国民の過半数にさっさと修正するべきだ。
428:名無したちの午後
10/08/08 22:56:55 qPmthdWk0
>>426
でも元横浜市長中田宏の下で、横浜市副市長を務めていた経歴もあるみたいだね。
まぁ民社国推薦候補という時点で、自公推薦候補の何億倍もマシなのかな。
429:109@iPhone
10/08/08 22:57:36 +tSmfUoB0
>>423
なんと言われても No.だ。
君も歳を重ねれば分かる。
430:名無したちの午後
10/08/08 22:58:50 eK3aV31z0
>>423
情け無いからって理由で憲法変えるって意味分からんが。
431:黒愛美 ◆quRbRHQLJQ
10/08/08 23:00:51 kYtgdwwG0
>>429
ふーん、歳を重ねると、他国が押し付けた憲法のままでいいや、ってなるの?
道理がまったく見えないよ。
432:109@iPhone
10/08/08 23:01:49 +tSmfUoB0
原文が英語
主スタッフはGHQ民生局
素人
なんてのは必ず出てくるねえ。
何度も潰してきたが、なかなか消え無いもんだなあ
実際はそんな単純なものではない。
433:名無したちの午後
10/08/08 23:01:59 gJ5phle00
てかghqの作った日本国憲法は本当に良くできてるんだよw全く変える必要がないほどな。
ぶっちゃけ今の日本の無能な政治家、及び官僚が作るものより遥かにね。
寧ろ国を縛る鎖なのだから国にかかわるものより外部の他者にやらせたほうが遥かにいいのは当たり前
なのでね。
434:名無したちの午後
10/08/08 23:02:13 ZrvWEhtZ0
>>429
余り君の事は知らんけど先帝崇拝の影響だったりして?
面白いのは反米を唱える勢力が護憲、親米を唱える勢力が改憲ってとこだね。
勿論、純正左翼の人は改憲派なんだけど。
435:109@iPhone
10/08/08 23:02:56 +tSmfUoB0
>>431
他国のジポがいいのと同じ論理に気が付いてない?
若い 良い事だ
436:名無したちの午後
10/08/08 23:03:12 Tnf1dVVo0
今の憲法で不満なところって何処だ?
特に不満なところは無いように思えるんだが。
437:名無したちの午後
10/08/08 23:03:35 eK3aV31z0
>>431
貴方の方が全く道理が無いよ。なぜ必要なのか論理的に説明してください。
438:名無したちの午後
10/08/08 23:04:01 9a3QQEvJ0
憲法はボトムアップで変えるならいいが、今の状況はちょっと違うからな。
どうみてもトップダウンだし、改憲手続きも上が有利になるよう変えられてるし。
439:名無したちの午後
10/08/08 23:05:20 9a3QQEvJ0
>>436
勤労の義務かな。
これって日本以外はどうなってるの?
440:109@iPhone
10/08/08 23:06:51 +tSmfUoB0
>>434
崇拝かもなあ。
ワシは基本左だが、皆から右だと言われる所以さ。
天ちゃんは、そう言うもんさ。
441:イモー虫
10/08/08 23:08:16 YxEc65XrO
今の君達の議論には 子供を守る が微塵も見えない。
特に109と黒豚。
ただ議論を楽しみたい という目的しかみえない。
442:名無したちの午後
10/08/08 23:09:16 5cyZ13Ig0
>>436
いまや完全武装の陸上兵力の海外派兵すら合憲だもの。改正する必要ゼロ。
443:名無したちの午後
10/08/08 23:10:14 0bPcJRGR0
そういえば、昔、雁屋が原作の天皇制批判と、雁屋の天皇制批判の本を監修した歴史学者の集団の書いた本(両方とも、シュガー佐藤が作画)、
基本的なスタンスが同じにもかかわらず、現憲法に対する評価が180度違うのが印象的だったな。
前者は外国の押し付けだから良くないという意見なのに対し、後者は作成する際、明治期の民主的な憲法草案を参考にした良い出来のものだと
肯定的に捉えていた。
同じ左派でも180度違うのは印象的だったな。
444:名無したちの午後
10/08/08 23:10:14 9a3QQEvJ0
>面白いのは反米を唱える勢力が護憲、親米を唱える勢力が改憲ってとこだね。
と言われるが、日本も混じって作ったが正解。
生存権なんてGHQ草案になかったと聞くが。
445:トモエとメルファのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU
10/08/08 23:11:04 0bPcJRGR0
あ・・・コテ忘れていた。>>444は私です。
446:名無したちの午後
10/08/08 23:11:22 F8FW0HQI0
まあ、子供を守るとかこのスレの目的じゃないけどな。エロゲ守るのが目的だし。
447:109@iPhone
10/08/08 23:11:39 +tSmfUoB0
どんな汚い事をしてでも日本は二度と再び戦争をしちゃいけないのよ。
戦史叢書を読むと分かる戦争すらマトモに出来なかったんだ。
たかが65年で体質が改まるもんか
と、ミサカは吉田のイントネーションで吐露します
448:トモエとメナスのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU
10/08/08 23:12:25 0bPcJRGR0
訂正
>>443です。9a3QQEvJ0さんには謹んでお詫び申し上げます。
449:名無したちの午後
10/08/08 23:12:43 ZrvWEhtZ0
>>433
それを云うなら帝国憲法の方が出来は良かったさ。
ただ、イギリスの不文憲法主義なんてものを採用したのと
政党が国益より党益を優先する、って点を甘く見たのが失敗だったけどね。
>>436
例えば九条とかはどうだろう?
アレの原案はフィリピンの統治憲法。
平和主義とは正反対で、平和を愛する俺としては腸が煮えくり返る思いだよ。
450:イモー虫
10/08/08 23:13:47 YxEc65XrO
>>435
被写体の見た目判断をしない児ポ法が外国にはあるってか?
それがなきゃ 良い児ポ法 とは言えないからなー。
451:名無したちの午後
10/08/08 23:13:51 5cyZ13Ig0
>>449
九条あっても自衛隊あるし派兵できるし何も問題なし。
452:109@iPhone
10/08/08 23:14:17 +tSmfUoB0
>>446
うむ、エロゲ絶対国防圏を策定し
都庁と法務委員会にアウトレンジ戦法をば(死亡フラグ
453:名無したちの午後
10/08/08 23:14:58 ZwwqS4o/0
オーストリアとの併合は未来永劫禁止とかワケ分からん内容の条項があるのと比べりゃ、日本の憲法はだいぶマシな気がする。
454:名無したちの午後
10/08/08 23:15:53 5cyZ13Ig0
>>452
レーダーとVT信管で迎撃されて終了。
だから先に手を出した方が負けるとあれほど(ry
455:トモエとクローデットのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU
10/08/08 23:16:35 0bPcJRGR0
まあ、このスレはエロゲ含めた表現の自由が主目的であって、子供の人権は副次的なものだからな。
児童の人権保護団体が、児童の人権が主目的で、表現の自由が副次的なものだから、何処に重点を置くかで違ってくるな。
456:109@iPhone
10/08/08 23:16:37 +tSmfUoB0
ヴァイマール憲法たんにあやまれー(カレイド そら風
457:名無したちの午後
10/08/08 23:17:00 9a3QQEvJ0
>>447
今、日本が戦争やるとしたらアメリカに踊らされて突入って感じだろうしな。
日本にとっていいことなどないし。
イラン制裁とか本気でやるのかな。
のらりくらりかわす方法ないのか。
458:名無したちの午後
10/08/08 23:17:15 gJ5phle00
たかだか半世紀で改まるわけがない嫌全くですw
半世紀後に検閲、徴兵制を復活させようなんて話がでてくる時点で間違いから何もまなんでませんなw
459:名無したちの午後
10/08/08 23:18:59 ZwwqS4o/0
>>449
9条は将来的に創設されるであろう国連軍だか地球連邦軍だか、超国家的な実力行使部隊が創設されることを想定して作られたとか何とか。
そういう理想は夢想に過ぎなかったことが今のところわかってるけど。