エロゲ表現規制対策本部439at HGAME
エロゲ表現規制対策本部439 - 暇つぶし2ch290:名無したちの午後
10/06/08 09:21:42 VPOIQ90k0
>>274
どうみても児ポ強行採決態勢です

291:名無したちの午後
10/06/08 09:25:02 Y9yVPjoKO
>>289twitterより

honeyhoney13 honeyhoney13 【再掲】都議会は明日8日が代表質問。9日が一般質問。明日8日に、民主党の方針が最終決定されるらしい。で、11日が討議で14日が投票。16日閉会。泣いても笑ってもあと1週間。可能な方は傍聴に行きましょう。 #hijitsuzai 約10時間前

292:名無したちの午後
10/06/08 09:32:19 EJKcJCGo0
>>289
議会の採決で正式に否決されたわけではないので、油断は禁物。
都議への手紙、電子メールによる激励、
山口弁護士主幹の署名への参加者集め等で後方支援するのが得策かと。

293:名無したちの午後
10/06/08 09:32:47 8t7KdhDh0
京都人にモラルがあって、宮崎勤さえいなければ、もっと規制はゆるかったんだろうな
まぁ、今回のように何かしら理由をつけて規制されていただけかもしれないが

294:名無したちの午後
10/06/08 09:33:11 X7Nl1ydE0
ツイッターから。このスレでも貼られたAV女優の鈴木杏里さんの記事

>6月5日15 時56分配信 サーチナ
> 台湾メディア「NOWnews」によると、日本のAV女優である鈴木杏里さんはこのほど、日
>中の歴史問題について言及し、「歴史は塗り替えることができないもので、尊重されるべ
>きものだ」と語り、機会があれば、「中国人に自らの体をささげること」で日本の中国侵略
>への謝罪を示したいと語った。香港・文匯報が伝えた。

この記事は全くの出鱈目だったそうです。

URLリンク(tawakedoumei-suzuki.blogspot.com)

確かに私は鈴木杏里という名前で成人向けDVDに出演をしているが、この記事で真実なの
はそれだけだ。
同姓同名の人だったら話は別だ。しかし、同じ業界に同姓同名の人間がいるとは思えな
い。ということはやっぱり私のことなのだろうか?しかし、「語った」とあるがいったいどこで
語ったというのか?私は台湾に行ったこともないし、ここしばらくインタビューと名のつくも
のなんて一本も受けていない。
「大学で歴史を学んだ」ともあるが、私は大学に行っていない。当然卒業もしていない。中
国人留学生の知り合いもいない。
「ベッドをともに」するわけがない。私は今の業界に入ってから、成人向けDVDの撮影以外
に誰かとベッドを共にしたことがないのだ。


295:名無したちの午後
10/06/08 09:33:14 WS1FSn0l0
>>291
ええー
まあ今の段階で撤回要求して否決見込みって言われてるならほぼ否決確定なんだよね?

296:名無したちの午後
10/06/08 09:36:40 s6z0bsWXO
>>290
だろうなー

亀井とやっしーが手を組んだし、そっち全力で応援すりゃいいや
ネオリベ民主に存在価値は無い

297:名無したちの午後
10/06/08 09:37:48 Pu7o0ecm0
>>290
じつは、強行採決=民主案ならまだマシだったり…
小宮山が暗躍したような、協調路線とか言い出して、自公に譲歩とかのがはるかにヤバイ。

298:名無したちの午後
10/06/08 09:39:51 HsOtr0XNO
>>293
宮崎はオタじゃねえよ

299:名無したちの午後
10/06/08 09:40:45 Y9yVPjoKO
>>295
夢と希望に溢れる話が出来なくて申し訳ないが造反が出ると積む
同じ溢れる話なら男の娘のお尻からザーメンが溢れる様な話をしたいもんだ

300:名無したちの午後
10/06/08 09:46:13 8t7KdhDh0
>>298
同人誌をかいていたり、怪獣マニアだったり、
アニメや特撮ものを数千本も録画して保管していれば、
世間一般的には十分過ぎるほどにオタ

301:名無したちの午後
10/06/08 09:48:16 ZLSHt8RcO
亀井応援に同意
今一番マトモなのは国新だ


302:名無したちの午後
10/06/08 09:50:33 be0FWdYM0
亀井田中にムネオも合流でしないかね。
でもって、小沢も強制起訴で民主追い出されたら合流。
菅内閣恐すぎ。

303:名無したちの午後
10/06/08 09:52:58 Y9yVPjoKO
しかし、国新と新日の動きを見てると選挙後には
みん党、降伏たん、立ち枯れ、創世、ハゲ新党が合併して泡沫党を作るんじゃないかと未来予想

304:名無したちの午後
10/06/08 09:56:03 s6z0bsWXO
ムネオは小沢が来りゃ可能性あるだろうな

>>303
あいつらは自民と組むのが予定調和だろ
名前で評判悪い自民から離れましたってだけだし

305:名無したちの午後
10/06/08 09:56:28 qbA3JcosO
>>293
マスコミが一番騒いだから宮崎使ってるだけで、ぶっちゃけると関係ない。
彼が事件を起こさずとも、別の誰かが使われてだろう。
酒木薔薇とか。

306:名無したちの午後
10/06/08 09:58:41 EJKcJCGo0
みん党、降伏たん、立ち枯れ、創世、ハゲ新党
         ↓
党名案:烏合党、雑軍党、野合党、掃き溜め党、老害党

307:名無したちの午後
10/06/08 10:03:59 Pu7o0ecm0
国新にも自見庄三郎とか推進派はしっかり居るからな。
共産党も小池晃が規制派って話。
人を見て判断するしかないんじゃないの。

スレリンク(giin板:5-20番)
にいろいろと名前乗ってる

308:名無したちの午後
10/06/08 10:05:02 qbA3JcosO
>>300
その大量のビデオテープだが、
自分で録画した訳じゃなくて他人から貰った物で、しかも持ってるだけでろくに見てなかったそうだ。


…つまり、創作物は事件には関係ないということか?

309:名無したちの午後
10/06/08 10:08:53 2DjVBxL60
マニアとコレクターとオタの違いは一般的に理解出来るかが問題なんだよね。

310:名無したちの午後
10/06/08 10:09:09 s6z0bsWXO
>>307
共産は知らんが、国新や新日は党首が慎重(新日はガチ反対)
菅と違って露骨な国民弾圧思想も無いし、一番無難な気がするけどな

小沢さえ残ってればまだ救いがあったのに

311:名無したちの午後
10/06/08 10:12:57 sidvt0lTO
>>307
むしろ国新は成り立ちから言えば亀井が例外だろ。
中曽根派→渡邊派→江藤亀井派だぜ。
讀賣のナベツネとズブズブの大勲位
みん党の渡邊の親父、渡邊美智夫
元々昔からタカ派派閥だし。

312:名無したちの午後
10/06/08 10:14:17 k7SSZUSO0
>>307
このスレでこういうこと言うのはあれだが、もれが国新を支持する理由は
民主のネオリベ化を少しでも抑止するため。

今までは「国民生活が第一」を掲げつつ表現も慎重寄りだったから選挙区での
投票を考えてたけど、新内閣では無理。
要するに、生活>アニメ漫画ってこと。

313:名無したちの午後
10/06/08 10:20:32 bhqUlLL/O
参院は保坂のぶと一択だろう

それと亀ヤッシを応援するのはいいが
2ちゃんとかネットで政治知識つけたようなやつの保守は亀ヤッシの保守とは確実にずれてるからあまり期待するな

314:名無したちの午後
10/06/08 10:21:51 s6z0bsWXO
>>313
保坂のぶとは比例だから

315:名無したちの午後
10/06/08 10:25:00 lfDUXyzA0
自公とその別働隊では、生活もアニメも漫画も全部奪われるけどな。
将来、敵に回るかもしれない可能性があるからといって、今の危険を排除できなければ本末転倒だがな。

316:黒愛美 ◆quRbRHQLJQ
10/06/08 10:25:31 dEETnRPHP
国民を締め付ける政党は、
金輪際お断りします。

317:名無したちの午後
10/06/08 10:27:44 2vdfk7MD0
>>313
俺はネット知識が大半だが、亀井は悪くないと思ってる
選挙区は自公や民主の弾圧から逃れるために国新か共産の予定

保守なんてどうでもいいよ
普通の生活が出来れば

318:名無したちの午後
10/06/08 10:30:48 k7SSZUSO0
>>315
9月までプロレスなのかガチなのか分からんが、それ以降も今の体制が
続けば、生活に関しては清和政治と差ほど変わらなくなるでしょ。
結局、社民、共産、国新、大地、新日が勢力拡大してくれないときついが、
無理だろうな。
新自由主義の二大政党とか悪夢だよ、、、

319:名無したちの午後
10/06/08 10:34:18 ZLSHt8RcO
>>312
いやそもそも民主党は国民の生活なんざ何も考えてなかったろw
自民潰しに奔走してただけでさ
それで清和会が潰れるならいいんだけど
その横でガチ無能の鳩山が中韓に売国しまくりだったからなぁ

>>313
なんかアメへの売国はおっけーみたいな考えの自称保守多いよな
もともと黒字だった郵政をアメリカの言うままに
無理矢理民営化させた挙げ句去年見事に赤字転落
しかも郵貯は外資の餌場だからな
小泉竹中路線がそもそも間違ってる

もちろんこの事理解してる自民派もいる
そういう奴は小泉否定で麻生支持してるな
表現規制的にはアレだが

とりあえず自民は党で考えるより、派閥で考えた方がいい


320:名無したちの午後
10/06/08 10:34:50 dkjOJJN90
>>290
分断工作、乙!

321:名無したちの午後
10/06/08 10:39:03 2vdfk7MD0
>>318
9月ってことは、参院選の結果が出てるわけで
そうなったら止められないから終了

322:名無したちの午後
10/06/08 10:41:24 k7SSZUSO0
>>319
民主の経緯を考えれば小沢時代が特殊だったのだろうが、
でもその「国民生活が一番」の姿勢には嘘はなかったと思ってるよ。
実際、自殺者は減り続けたわけだし、よくなっていく兆候はあった。
少なくとも、その希望は感じられた。

H21
1月2667(+125)
2月2490(+82)
3月3103(+164)
4月3066(+212)
5月3003(+207)
6月2857(+88)
7月2783(+131)
8月2525(+94)
--------------政権交代
9月2530(-184)
10月2811(-281)
11月2522(-17)
12月2488(-25)

H22
1月2502(-165)
2月2416(-74)
3月2898(-205)
4月2493(-573)
5月2696(-307)

URLリンク(www.npa.go.jp)
URLリンク(www.npa.go.jp)
URLリンク(www.npa.go.jp)

323:名無したちの午後
10/06/08 10:42:50 2vdfk7MD0
>>322
少なくとも小沢はね
財務のネオリベがアレ過ぎたけど

324:名無したちの午後
10/06/08 10:48:30 ZLSHt8RcO
いやいや
自殺数とかそんなすぐに影響しないからw
単にリーマンショック以降の不況で自殺者が増えた
麻生の経済政策が効いてきて少し持ち直して減った
単にそれだけだよ
民主政権になってから経済政策何もやってないから、また増えるだろ

325:名無したちの午後
10/06/08 10:50:32 2vdfk7MD0
>>324
経済政策やったら一気に増えるだろ
経済政策は消費税増税だもの

326:名無したちの午後
10/06/08 10:51:42 s6z0bsWXO
今の内閣に望むのは1つだけ
「何もせずに死ね」

327:名無したちの午後
10/06/08 10:54:23 t7Zwq3y80
>>324
モラトリアム法案や母子加算復活とか地味に弱者の自殺の防止を防いでたりしないのか。

328:名無したちの午後
10/06/08 10:55:10 t7Zwq3y80
○自殺を防いでいるのではないのか

329:名無したちの午後
10/06/08 10:56:58 ZLSHt8RcO
>>325
確かにw
なんで経済政策で消費税なんだか
消費させなきゃ経済回らないのにね
パチンコ禁止して生活保護は現物支給にするだけでかなり変わる
でもパチンコ議員大杉で叶わぬ夢だなorz

330:名無したちの午後
10/06/08 10:59:38 2vdfk7MD0
>>329
ネオリベに投票する庶民=肉屋を熱烈に支持する豚
こいつらがどうにもならん限り、永久に増税だけが続くよ
管内閣で支持率が一気にUPした時に、日本は終わりだと思った

331:名無したちの午後
10/06/08 11:00:01 t7Zwq3y80
>>325
マジで増税による経済成長の理屈を聞きたい。
累進強化で金持ちから吸い上げて低所得者バラマキならわかるが、
消費税増税法人税減税だもんな。

332:名無したちの午後
10/06/08 11:00:22 DiSCm7dY0
交代して支持率アップなんてそんな不思議なことかね

333:名無したちの午後
10/06/08 11:02:26 3aukq5/C0
そもそもネオリベなんて言葉の意味を知ってる庶民はどれだけいるんだろうね

334:名無したちの午後
10/06/08 11:04:30 2vdfk7MD0
>>331
経済=経団連企業
法人税下げて大企業が儲かり、庶民から吸い上げた金で旨い汁を吸い続ける
確かに、一部大企業だけは成長するんだがね

335:名無したちの午後
10/06/08 11:05:33 lfDUXyzA0
>>333
まあ、ネオリベのことは知らなくても、自民にすれば確実に殺されることは分かっているみたいだからな。
だから、民主の支持率が回復した。
自民とその別働隊はジリ貧。
>>332
民主の支持率低下は、(実際のところはどうあれ)鳩や小沢の求心力低下にあり、それさえ解決すれば、
民主に戻っても良いという判断だったからな。

336:名無したちの午後
10/06/08 11:07:12 KTvYZH7d0
>>308
アニメもジブリ系とかで
それも本数ほとんどなかったってね

記者が部屋に入った時ばらまかれてた雑誌とかも
記者が自分で買って「演出」したものだって
後に告発されてるし

337:名無したちの午後
10/06/08 11:08:36 5MpA0B070
庶民から庶民に返しても差し引き0だ

所得税最高税率のアップと
相続税の大幅引き上げで乗り切らないと、
消費税では消費が冷えて景気悪化
税収も大して増えないの悪循環。


338:名無したちの午後
10/06/08 11:08:37 Gi90s/dh0
今北産業

339:名無したちの午後
10/06/08 11:10:16 ZLSHt8RcO
>>327
もともと母子加算が廃止された経緯は
弱者保護になってなかったからなのよ
不正需給も横行してたし、働いてる奴より働かずに母子加算貰ってる奴の方が良い生活してたんだ
今の生活保護と一緒やね
で、当時の政府が方針を生活支援から就労支援に切り替えた
それで母子加算は廃止されたわけだ
こんなの続けてたら、誰も働かなくなるからね
代わりになるのが扶養控除

今回これが廃止されて母子加算復活ってのは
単にニート優遇働き者弾圧なだけ

340:名無したちの午後
10/06/08 11:12:29 2vdfk7MD0
>>337
まあ、富裕層優遇をやめるつもりは無いだろうし、どうしようが破綻は確定してる
その前に消費税で絞れるだけ絞るって魂胆だろう

341:名無したちの午後
10/06/08 11:14:51 t7Zwq3y80
>>337
消費税増税で税収が増えるどころか、これまで確実に減ってきた。
物品税の頃の税収MAXが60兆、3%時代は51-54兆、5%時代は37-51兆

342:名無したちの午後
10/06/08 11:23:21 5MpA0B070
有害マンガ 保護者「業界は自主規制を」 PTA協議会が調査
URLリンク(www.asahi.com)

これは既出か?

343:名無したちの午後
10/06/08 11:24:47 UplApETHO
>>291
土日にMXで録画のダイジェストを放送するそうだ
生中継でやれよって感じだが

344:名無したちの午後
10/06/08 11:26:17 lfDUXyzA0
>>342
そこに書かれているような内容のことはよく報告されているが、
保護者層が条例などの強制力のある規制を望んではおらず、
漫画を有害視しているのは少数派というのを公の媒体で紹介された事例は少ないな。

345:名無したちの午後
10/06/08 11:28:20 DiSCm7dY0
>>342
まぁ悪く無い記事。
色々言いたいこともあるけどこんな報道も必要だろう

346:名無したちの午後
10/06/08 11:30:10 2vdfk7MD0
>>342
今のPTAって普通にマンガ読んでた世代だろうし、妥当な結果だよな
それより上のPTAのOBがぶっ飛んでるだけで

347:名無したちの午後
10/06/08 11:33:46 DiSCm7dY0
その>>342記事を書いている小原篤って結構面白い記事を書いているな

「児童ポルノは…」書店員の衝撃の一言
URLリンク(www.asahi.com)

非実在に実在する非実在
URLリンク(www.asahi.com)

348:アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY
10/06/08 11:37:17 AlRvrU0p0
>>346
そこが癌だからねw

349:名無したちの午後
10/06/08 11:38:42 2vdfk7MD0
>>347
悪意が無い記者ってだけで貴重だな

350:名無したちの午後
10/06/08 11:40:38 6cqaOPRa0
それはそれとして、時々見かけるお馬鹿な反論の一つに「表現は規制される
ことで洗練される云々」なんてのがあるんですが、大嘘です。何を根拠に語って
いるんだろうな、多分日本なら水野忠邦が進めた「天保の改革」でしょうけど。

351:名無したちの午後
10/06/08 11:40:38 ZLSHt8RcO
PTAは漫画がどうこうなんて思ってないのは確かだろうな
むしろPTAが問題視してるのは、いきすぎたジェンダーフリー教育だろう
箱ペニスとか、あれはねーだろって思う
もともとジェンダーフリーはただの大衆思想であって
してもしなくても自由のはずが、今は義務教育に組み込まれてるからな

言論規制する前に、ジェンダーフリー教育どうにかしろって攻めるのも手だね

352:名無したちの午後
10/06/08 11:42:11 wEcANeNK0

民社信者は何時まで
ここに居座るの?

353:アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY
10/06/08 11:47:16 AlRvrU0p0
ジェンダーフリーも宗教レベルだよな。
教育の場に侵食してこようとする段階で国をあげて駆逐しなければ
ならないほどの問題のはずw
しかし・・・

354:名無したちの午後
10/06/08 11:49:28 rKVXRVF30
二次ポルノ目の敵にしてるPTA協議会涙目w 保護者「エロ漫画よりゲームを規制しろよ」
スレリンク(news板)

355:名無したちの午後
10/06/08 11:53:39 kmvpCJau0
キチガイが自分の電波に『ジョセイの権利』とかいうのを混ぜ込んだのが金尻のオカマが信仰する ラディフェミ で
キチガイが自分の電波に『こどもの権利』とかいうのを混ぜ込んだのが募金詐欺のアグネスの ユニセフ で
キチガイが自分の電波に『池田大作』とかいうのを混ぜ込んだのが久本が信仰する 創価学会 で
キチガイが自分の電波に『ニホン』とかいうのを混ぜ込んだのが豚どもが信仰する 自民とみんな党 か?




356:名無したちの午後
10/06/08 11:54:32 sVJAYByy0
>>351
あれって障害者向けの教材じゃなかったっけ?

357:名無したちの午後
10/06/08 11:56:21 2vdfk7MD0
>>353
あの辺はフェミを始末しなきゃ無理だしな…
国が共同参画なんてやってる時点でお察しだけども

358:名無したちの午後
10/06/08 11:58:31 ZLSHt8RcO
>>356
小中学校の性教育で普通に使われてる模様


359:名無したちの午後
10/06/08 11:59:31 FPWn8Ng20
ヤッシーと亀が統一会派を組むのか

360:名無したちの午後
10/06/08 11:59:48 kmvpCJau0
>>351
七生養護学校事件に関しては生徒の発達障害を加味して、その教育に使われる教材が
一般より特殊なものになるのは仕方がないことだろ。

361:名無したちの午後
10/06/08 12:10:01 2vdfk7MD0
>>359
管内閣があまりにもアレ過ぎるんで、抜ける可能性も考えてるんだと思う
抜けない方針とは言ってるが、どうかるかはわからんし

362:名無したちの午後
10/06/08 12:17:02 E9uiUPxFO
>>224
どうもブロッキングについてはじっくり根回ししている官僚と
飛ばし上等のメディア、よく分かってない疑惑の原口一博総務省
NTT出身で賛成したらしい内藤正光とかなりの温度差が有るみたいだな。

まあなんというか、マスコミの報道が正確じゃないから国民が混乱して
その混乱が政治家に響いてじっくりやるタイプの官僚は浮き世の瓦版屋のトバシには我関せずと

なんというか飛ばし上等のメディアとじっくり詰めてくる官僚
日常生活も送りながら情報に振り回される国民と政治で忙しい中でそれに対応しなきゃいけない政治家
どれが怖いんだろうねえ

メディアはきっちり情報を伝えてくれて、官僚はもちっと腹の内を見せてほしい
国民もしっかりと情報を手に入れたいし政治へのパイプも持ちたい、政治家はもうちょっと腰を据えて議論してほしい。

まあなんというかそれが出来ないからこんな事になっているわけでなんとかならんかねえ。

因みにブロッキングやらDPIやら導入されたら青少年や児童ポルノで検索しまくっているのはどうなるんだ?
この問題のキーワードが所謂きわどい単語ばかりなんで(無論政治ネタ、警察ネタ、ポルノネタ、性的マイノリティーネタなど多彩)

363:名無したちの午後
10/06/08 12:19:35 DiSCm7dY0
数年前のワイドショーでネットで「レイプ依頼」で検索するとこんなに出てくると叩いていたことを思い出した
ネットのレイプ依頼事件がらみだったけどあの事件と検索数は何の関係も無いよな…

364:名無したちの午後
10/06/08 12:24:02 E9uiUPxFO
しっかし2chは携帯規制されたしこっちはパソコンじゃあ書き込み規制されてるし不便でしょうがない
携帯でチマチマやるのもいいけど結構ストレス溜まるんだよな…、コピペすら満足に出来ないし反応遅いし入力は使いづらいし
メールで転送しても何か自白は証拠の王様、DPI制度なんか見ると
メールは貯まるし、なんか自分で証拠蓄積してるみたいだし、のぞき見されている感じがして気分も良くない
この問題じゃあ数日単位で状況が変わっていくので解除までの1か月?が長すぎる。

しっかしまあどれだけの時間と労力を無駄にさせれば気が済むんだろうか、
まあ規制されてしまったらもう幾ら時間や労力をかけても失われたオリジナルは取り戻せない
一旦規制されたら撤回に時間と労力がやたらかかるのでこれでもまだ軽い方、頭が痛くなる。

青少年ネット規制法と子ども・若者育成支援推進法ダブルコンボ、各地の青少年健全育成条例など
数年ごとに改正される法が今大量に出てきている上にそれぞれの関係も複雑になりすぎてる、
『青少年育成施策大綱』等の根幹までなかなか議論が行かないのは根が張りすぎ、枝が伸びすぎているからだろう
剪定が追いつかない上に成長させる方向で毎回議論されるから地味に庭を占領してきている。

365:名無したちの午後
10/06/08 12:27:16 E9uiUPxFO
>>364
立ち入り禁止規制や携帯規制なんかも、社会の24時間経営化や子どもの塾通い、子どもが情報端末を使うことなど
これらの社会環境の変化や価値観の変化に“おとな”が付いてこれてないのが原因。

つまりそこら辺は子どもには不要、最近の子どもが“おかしい”のは○○のせい!のただ一点の押し通しで
『児童の権利に関する条約』みたいな子どもを権利の主体として見る理念を無視した、『子どもの権利利権』がまかり通っている
“常識(感情論、道徳、規範)”+“俗流若者論”+“疑似科学”でしか議論が進まないから例え内容がおかしくても速攻で通ってしまうし
幾ら現実に効果が無くて無駄な制度を増やして利権の温床になってたとしても一旦成立したら見直しがえらく難しくなってしまう。

正直今のままでも健全サイトの結構無意味な囲い込みやフィルタリング半強制、
大半が窃盗のサイバー犯罪にして自主記入な宿帳方式のホテルはガン無視なネットカフェ規制等、
結構規制派に踏み込まれているし。
現状でも十分に規制のおかしさや弊害が現れている
(しかも効果はほぼ無く無闇に権力の集中、異端者排除志向が強まっただけ)のに
これらが再考されない時点で「なんか変だ?」と言うには十分だろう。

366:名無したちの午後
10/06/08 12:27:17 rcAAsTp00
>>358
ソースは?
つっちー以外でお願いします

367:名無したちの午後
10/06/08 12:31:41 ZLSHt8RcO
>>366
携帯だからリンク貼るの面倒臭いよ
自分でググってみれば?

368:名無したちの午後
10/06/08 12:32:58 E9uiUPxFO
>>363
しかも検索エンジンて
゙レイプ゙ ゙依頼゙
でも検索結果として拾っちゃうからな。
レイプ事件… 依頼…、でも出て来るからエロ小説は勿論の事弁護士やネットニュースが複数引っ掛かってしまう、
多分青空文庫とかでも幾らかは引っ掛かったはずだ。

かといっで゙で囲って検索しても結果が違ってるのはよくあること。
まあそんな安直なサイトでしかも検索にひっかかるものなんて幾らもねえよと言ったら元も子も無いが。


369:名無したちの午後
10/06/08 12:34:23 sOIcz5a2O
>>263
度々書くが小学生のファッション誌とかじゃないか?
議会のときでも都議民主が児ポの大半は親って言ってたと思うが。
それを踏まえると、芸能界入りさせたい親が子を使っているという図式になりそうだが

370:名無したちの午後
10/06/08 12:36:00 hm+HM5dmO
今日で通り魔事件から二年か。バカなマスゴミが児ポと絡めて、叩いてこなければいいが…

371:名無したちの午後
10/06/08 12:37:54 4jnVKXKIO
とりあえず規制解除された瞬間コピペ爆撃でまた規制を呼び込む酷使様は最低のクソ蟲だと思う
最低限自分の文章で書けばいいだけなのに
どうしても自分らを多数派に見せ掛ける工作をしなきゃならないんだな奴らは


372: [―{}@{}@{}-] 名無したちの午後
10/06/08 12:38:12 /YkOSWO6P
>>361
>管内閣(原文ママ)があまりにもアレ過ぎるんで
このスレ的には反・菅なのか?
自公復活の芽を絶つ存在として重要な人物だと思っていたのだが。

373:名無したちの午後
10/06/08 12:41:50 4jnVKXKIO
>>372
総意のわけはない
自民にトドメを刺せる存在は貴重だよ
自民崩壊後ならともかくな

374:名無したちの午後
10/06/08 12:41:59 sOIcz5a2O
>>338
署名受付中。
宮崎の青少年健全育成協議会は馬鹿ばかり。
ブロッキングは少し明るいニュースが出てきたが先行きは不透明

375:名無したちの午後
10/06/08 12:43:32 DiSCm7dY0
まぁ管内閣で公明との連立の可能性も低くなったのは間違い無いだろうな

376:名無したちの午後
10/06/08 12:46:05 5MpA0B070
参院選で勝てれば
D作党なんぞに頼らずにすむ

377:名無したちの午後
10/06/08 12:46:59 rcAAsTp00
>>367
「東京都 性教育」でググっても具体的なものは七生養護学校の事例しか出てきませんでした。
産経は当初養護学校における特殊な事例であることを明らかにせずに糾弾していましたから、
それを受けたブログなどはミスリーディングされたまま書いてそのまま放置というものも多いですね。
誤解の無いようにそのあたりをまとめたブログを張っておきますね。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

378:名無したちの午後
10/06/08 12:49:36 E9uiUPxFO
>>338

>>291
ただいま審議中らしい、中継は例の如くないんだろうか?

>>343
MXで録画ダイジェスト、またカット多いか。

379:名無したちの午後
10/06/08 12:51:32 djZpjiiH0
>>377
知恵袋とか、今だに真に受けて批判してるヤツいるね

380:名無したちの午後
10/06/08 12:52:03 q/mytUe/0
民主党だと人権擁護法案が来るから、どのみちエロゲはジ・エンド。

381:名無したちの午後
10/06/08 12:52:07 lfDUXyzA0
>>372
このスレでは、「自公を確実に潰したいから」民主党支持派と、
「民主党があれなので」国新・新党日本派に分かれている。

勿論、社民の保坂のぶとは共通しているし、前者にしても死票になる心配がないなら、
国新にしても良いと考えているので、根本的な部分で反目しているわけではない。

382:名無したちの午後
10/06/08 12:52:54 DiSCm7dY0
そもそも実際に受けた人の声は殆ど聞かないしなぁ

383:名無したちの午後
10/06/08 12:53:53 X7Nl1ydE0
>>372
表現規制的には賛成、反対のどちらかは解らないけど、ネオリベ思想である事を
危惧する人が何人か常連らしい。
まぁ、スレチの雑談の一環だけどな。
ぶっちゃけ、個人的にはまだ動いてもいない政権を評価できない。
鳩も何もせずに終わっちまったし、鳩は自業自得だが。
枝野さんが幹事長になったのは喜ばしい事だし
小宮山は冷や飯扱い。全体的には良い傾向である。

384:名無したちの午後
10/06/08 12:54:38 lfDUXyzA0
434 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2010/06/08(火) 12:53:14 ID:cx1XaSm+
asahi.com
有害マンガ 「業界は自主規制を」 PTA協議会が調査(記事:小原篤)
URLリンク(www.asahi.com)
>性描写などを含む「有害マンガ」について、小中学生の保護者の多くは業界の自主規制に期待し、条例などによる規制拡大を求める声は大きくない―。
>そんな実態が、日本PTA全国協議会の調査で分かった。

毎日jp
都青少年健全育成条例改正案:都議会に「成立を」--小学校PTA協
URLリンク(mainichi.jp)
>要望書の中で「区分陳列の制度が既に長年にわたり実施され定着している」と、表現の自由侵害を懸念する反対派の主張を批判。
>「子どもを守る社会の実現を目指す」として、改正案への支持を表明している。

385: [―{}@{}@{}-] 名無したちの午後
10/06/08 12:55:51 /YkOSWO6P
>>373、381、383
サンクス、状況が理解できた。

386:名無したちの午後
10/06/08 12:56:05 5MpA0B070
コミャーマも
あまり冷遇しすぎると次の都知事選に出るとか
はた迷惑こと言い出しかねないからな。

今回の役職はまあよかったんじゃなかろか。

387:名無したちの午後
10/06/08 12:58:15 rCstmt2GO
>>381
真っ向から反対してくれている社民・共産派もいるぜよ

388:名無したちの午後
10/06/08 12:58:58 X7Nl1ydE0
>>386
財務委員長っていうのは幹事長のお膝元なんだよね。
だから、枝野さんが許さない限り、小宮山は規制推進的な動きが出来ない。
考える限りではベストの配置ですな。ふふふ・・・w

389:名無したちの午後
10/06/08 12:59:41 4jnVKXKIO
>>376
今回の選挙候補を擁立しまくったのは他ならぬ小沢なので、参院選勝てば勝つほど小沢派が増えるという反小沢派にはジレンマがある
逆に参院選大敗すれば菅退陣→小沢派巻き返し
そういう意味では民主党から小沢排除てのは難しかったり

390:名無したちの午後
10/06/08 12:59:43 hv3uQqF5P
ベルサール前に設置された献花台。尚、この後ろにはマスコミが7~8組ほど、
献花する人を待っていたようでした。(午前11時ごろ)
URLリンク(twitpic.com)
URLリンク(twitter.com)

391:名無したちの午後
10/06/08 13:00:32 GpqnnUyaO
代表質問のネット中継始まった
URLリンク(www.gikai.metro.tokyo.jp)

392:名無したちの午後
10/06/08 13:03:27 2TwrLpAI0
自民党だと移民法やら消費税やら児童ポルノ法やらが来てスウェーデン化確定だからなあ

393:名無したちの午後
10/06/08 13:04:47 E9uiUPxFO
>>338
あとはマンガ論争勃発のブログが請求した大阪の審議録が
ただの審議概要+ほぼ黒塗り、発言者わからず、正式版は大阪府側は持っているとの事。

394:名無したちの午後
10/06/08 13:04:57 sidvt0lTO
>>375
公明と連立、なんて話が出るときはつまり参院選で大敗した時。
つまり菅内閣の執行部は引責辞任する羽目になる訳で
菅がどうだろうとあまり関係がない。

395:名無したちの午後
10/06/08 13:08:47 ZLSHt8RcO
>>376
というか創価に頼ろうとか考えてる時点で…

というか民主も統一教会からの金が流れてるからな
韓国は2大政党制だが、どちらの党も統一教会からの献金で運営してるから
韓国政府の実質的スポンサーは統一教会
そんでもって民団は韓国政府の国費で運営してるから
統一教会 > 韓国 > 民団 > 民主党
って金の流れは確立してる
国新派としては民主党をイマイチ信用できないのも
これが原因だな

396:名無したちの午後
10/06/08 13:11:08 u+SRKdte0
まぁ現実的に考えて民主はそこまで大敗しないw自民は滅びるのは確定みんなは議席減、
自民別働隊は始まる前に消滅が確定しているw

397:名無したちの午後
10/06/08 13:13:13 E9uiUPxFO
インターネット中継

ライブ中継

議会ネット中継

平成22年第2回定例会

6月8日(火曜日)本会議(代表質問)

6月9日(水曜日)本会議(一般質問)

6月16日(水曜日)本会議(議案の議決など)


インターネット中継|東京都議会
URLリンク(www.gikai.metro.tokyo.jp)

398:名無したちの午後
10/06/08 13:14:21 fEza3U4p0
お前らにとって財政的にもエロ的にも理想の国ってどこよ?

399:名無したちの午後
10/06/08 13:17:45 X7Nl1ydE0
日本

400:名無したちの午後
10/06/08 13:18:21 WS1FSn0l0
>>308
だれも突っ込んでないようだけどそもそもテープのほとんどは一般TV番組でアニメ特撮はごく一部だったはず

401:名無したちの午後
10/06/08 13:20:02 gbLxse+N0
>>369
ファッション誌程度ならそう不味い写真が載っているとは考えがたい
もっと露骨に小学生のきわどい水着の写真集や
映像に携わっている出版社もあるのでその辺りがむしろ不味そう
ま、本当に駄目なら現行法でも摘発できるのだけどね

402:名無したちの午後
10/06/08 13:20:44 Y9yVPjoKO
なんか単発が必死おすなあ

403:名無したちの午後
10/06/08 13:21:28 HsOtr0XNO
>>400
なんでやねん!!!!!!

404:名無したちの午後
10/06/08 13:21:51 q/mytUe/0
みんなの党の後藤さんを警戒する必要はないよ。
彼は、写実的なCGやマンガの規制を求めているだけであって、萌えまで規制しようとはしていない。
「児童ポルノを許さない社会とするための緊急アピール」を読めば分かる。

それに対して、民主党は人権擁護法案だ。
これは写実的かなんて関係ない。
女性差別だといって国連に通報されたらジ・エンド。
政治表現も萎縮しまくりだ。
これが民主党の本性だってばよ。

405:名無したちの午後
10/06/08 13:22:13 gP5IrWI4O
>>398
バブル期の日本

406:名無したちの午後
10/06/08 13:22:15 4jnVKXKIO
>>395
統一と自民の関係は勝共的な意味で古くから密接であって、ある程度の地位と年齢のある(元)自民議員ならほとんど何らかの形で関わりがあるだろう
だが、国内で統一の理念「反共、純潔教育」に邁進している政党は清和自民ただひとつ(創価はちょっとベクトルが違う)
日本で統一の力を削ぎたいなら清和排除が絶対

…でも、最近安倍のブログのガチっぷりとか見てると、統一とか以前に単なるネトウヨなんじゃねえのコイツwとか考えちまうが

407:名無したちの午後
10/06/08 13:22:43 d0C1ajQi0
漆黒の騎士団とやらが同人板に告知貼りまくってるんだが
何かやらかさないか?こいつら大丈夫なのか?

408:名無したちの午後
10/06/08 13:23:30 Y9yVPjoKO
NGID q/mytUe/0

409:名無したちの午後
10/06/08 13:24:06 fEza3U4p0
>>399
今大変じゃないのかw

410:名無したちの午後
10/06/08 13:26:27 lfDUXyzA0
考えてみればバブル期の日本は、只豊かだったのではなく、表現も自由で、犯罪も少なかった時期でもあるんだよな。
まあ、今でも犯罪は少ないけど。

411:名無したちの午後
10/06/08 13:26:38 rcAAsTp00
>>409
ダメ国家(しかも複数)の尻拭いをさせられるヨーロッパよりもだいぶまし

412:名無したちの午後
10/06/08 13:26:49 G5WShbbmO
ここまで屁理屈を述べて自分の欲を守ろうというのか
規制反対派がインターネット脳なのは間違いないね
ニコラス・カー氏もこの病気を危惧している

413:名無したちの午後
10/06/08 13:27:46 Y9yVPjoKO
新しい造語「インターネット脳」入りましたー

414:名無したちの午後
10/06/08 13:28:18 rCstmt2GO
なんだなんだ、またどこかの板に貼られたのか?

415:名無したちの午後
10/06/08 13:28:39 8GEKs4C40
なんつーか、今回の組閣がどう見ても「反小沢に見せかけた民主党ネオリベ政権」にしか見えんのがなー、
なんというかこう、脳内のレッドアラートが止まらんのよ。

こと日本に関して言えば

「新自由主義者(ネオリベ)」=「ほとんど従米主義者」=「だいたい規制派」

って図式があるからさぁ(俺が青識氏嫌いを隠さない理由でもある)。

416:名無したちの午後
10/06/08 13:28:56 BoKFwVOA0
>>409
ああ、がけっぷちだな。
他の国は崖の下だ。

417:名無したちの午後
10/06/08 13:29:21 X7Nl1ydE0
>>407
つうか、デモなんてやってどうするんだろ?

>>409
大変だけどな。他の国ではこんなに活発ではないよ。
だからこそ動くし、守るのだ。


418:名無したちの午後
10/06/08 13:30:57 ZLSHt8RcO
どう考えてもわざとやってるだろw
逸らしたい話が出てたんだろうな

民主党と清和会の統一教会癒着の話かなw

419:名無したちの午後
10/06/08 13:31:16 E9uiUPxFO
あなたも私もインターネット脳
所でインターネット脳って何だろう?
単にインターネットがメディアの一部として認識されてるって事か?
ならば言語脳、小説脳、法律脳、マンガ脳、ゲーム脳、手話脳、絵画脳もあるよな
法律脳は欲しいな、数学脳や推理脳見たいな、法文やその適応がよくわからんせいでかなり苦労してるから。

420:名無したちの午後
10/06/08 13:31:33 PE8TCVG+0
>>396
禿はどうだろう?
あいつ年金でもインフルエンザでも実績残せてないくせに人気だけはまだあるみたいだが
禿票目当てに自民当たりからごっそり抜けてきたら面白いのに

421:名無したちの午後
10/06/08 13:31:43 Y9yVPjoKO
おまえら、アホを相手にしないでおちんちんらんどに付いて語り合おうぜ

crusing21 東京都青少年健全育成条例の改正案で、
都議会自民党と公明党が改正案の修正案を都議会に提出する方針を固めたことが分かった。
自公は修正案を提示することで、民主や改正案に反対する漫画家らの批判の根拠をなくしたい考え。(MSN産経ニュース)
URLリンク(bit.ly) 3分前

422:名無したちの午後
10/06/08 13:33:13 BoKFwVOA0
>>415
ん?青識さんはネオリベじゃないよ。
もちろん規制派でもない。

423:名無したちの午後
10/06/08 13:34:30 rCstmt2GO
>>418
統一教会との癒着なら自民党の方が

>>421
修正案か、だが断る

424:名無したちの午後
10/06/08 13:34:39 Y9yVPjoKO
予想通りの展開、流石自公、予想を裏切らない

crusing21 自公の修正案は、「非実在青少年」を「描写された青少年」に変更するなどし、
附則で「条例施行3年経過後に検討の上、必要な措置を講じる」ことを規定した。
両会派は11日の都議会総務委員会で修正案を提出する方針。(MSN産経ニュース)
URLリンク(bit.ly) 2分前

425:名無したちの午後
10/06/08 13:35:14 5MpA0B070
>>421
ふざけるな
全然変わってないじゃないか

426:名無したちの午後
10/06/08 13:35:26 X7Nl1ydE0
>>421

>自公の修正案は、改正案の文言が曖昧との批判を受け、改正案で規制対象となる漫画
>などの18歳未満と想定されるキャラクター「非実在青少年」を「描写された青少年」に、
>また「青少年性的視覚描写物」を「青少年をみだりに性欲の対象として扱う図書類」に変
>更するなどした。

「青少年性的視覚描写物」なんぞこれぇw糞笑ったw
つうか、根本的に問題が解決してねぇw言い換えただけかいw
そんなんで解決するなら、俺は明日からブラッド・ピットに改名するわw

427:名無したちの午後
10/06/08 13:35:31 G5WShbbmO
>インターネットによって思考回路が停止する
>インターネットによって脳や精神に影響が出る可能性があるともいわれているようだ。
>ニコラス・カー氏は新作「The Shallows~インターネットは脳にどんな影響を与えるのか~」の中で
>テクノロジーの普及が、われわれの脳の思考回路を止め、深く考えることを不可能にしているとの
>見解を示している。
>カー氏は実際に自身を実験台とし、常に「オンライン」状態におくことで、集中力がなくなり、
>仕事が手につかなくなることを発見したという。そして、これは大きな障害だと述べている。
>また、カー氏によるとインターネットの文面を読むのと、印刷された書物を読むのとでは使う脳が違うという。
>インターネットでは文字以外に映像、動画、リンクなど次々と情報が得られることになる。また、
>途中でメッセージが入るなどの邪魔も多い。さらに、読むといっても、短い文章しかないことが多くなるという。

このようにカー氏は自身の実体験をもとに正確なデータを出している。今までのように屁理屈述べて言い逃れはできんぞ。

428:名無したちの午後
10/06/08 13:36:01 rCstmt2GO
>>424
何も変わってないw

429:名無したちの午後
10/06/08 13:36:53 ZLSHt8RcO
>>423
だから清和会って書いてんじゃんw

430:名無したちの午後
10/06/08 13:37:08 BoKFwVOA0
>>424
ああ、和魂党なみの馬鹿だな。名前変えればいいと思ってやがる。
そしてもれなく3年見直しトラップつきか。
ああ、まったくもって予想を裏切らんなw

431:名無したちの午後
10/06/08 13:37:56 lvPWI7Zq0
>「非実在青少年」を「描写された青少年」

反対派の怒りに火を注ぐだけだな
バカにし過ぎ

432:名無したちの午後
10/06/08 13:38:10 E9uiUPxFO
>>424
それってただ看板(メニューリストの書き方)?
書き換えただけじゃん。

3年毎のゾンビ規制議論だってあのチート能力のせいで今回ほぼ1年以上これだけ酷い目にあいつづけてるのによくもまあ出してきたもんだ。

433:名無したちの午後
10/06/08 13:38:29 X7Nl1ydE0
出版業界「条文撤回しろ」
自公都議「条文の名前変えます」
駄目だw噛み合ってねぇなんてLVじゃねぇぞw

434:名無したちの午後
10/06/08 13:38:34 Y9yVPjoKO
「「非実在青少年」を「描写された青少年」に、「青少年性的視覚描写物」を「青少年をみだりに性欲の対象として扱う図書類」に変更する」
→条例案は見ていませんが、前よりも規制の範囲が拡大するような気がします。「みだりに」=「正当な理由なく、必然性がない」くらいの意味ですから、青少年のキャラクターを使用したエロいものは全部規制対象になるのでは?
都提出案ですら、性交、性交類似行為という限定がついていたのに、
「みだりに性欲の対象として扱う」のでは、ヌード、パンチラ等も入ってしまうのではないでしょうか?
東京都案より問題の多い対案でなければいいのですが。
otakulawyer

435:名無したちの午後
10/06/08 13:38:38 u+SRKdte0
>>398
自公がほろぼそうとしている現在の日本今あるもの文化、環境を守りたいこれが新の保守の思想であり
そういった意味では俺らは保守自民公明は保守ではないのは明らかだろう。

436:名無したちの午後
10/06/08 13:38:42 kXj1uBbu0
>自民幹部は「改正案の可決を求める署名がすでに5万人近く
>集まっている。議会で議論することが議員としての責務」

あのでたらめな署名かな?

437:名無したちの午後
10/06/08 13:38:50 BoKFwVOA0
>>427
そのインターネット脳の人が書いた報告を信用できるの?

438:名無したちの午後
10/06/08 13:39:05 lfDUXyzA0
>>421
どっちにしろ、俺のトモエが奪われることに変わりないではないか!!

439:名無したちの午後
10/06/08 13:39:36 BLoz7nuO0
どこが変わったんだ?馬鹿にしてるのか自公。
こんなんで安心すると思ってるなら随分馬鹿にされてるな。

440:名無したちの午後
10/06/08 13:40:01 Y9yVPjoKO
ふう、携帯でコピペは疲れるなあ

441:名無したちの午後
10/06/08 13:40:25 HsOtr0XNO
つか青少年とかイチイチ表記する必要ないべ

442:名無したちの午後
10/06/08 13:40:56 lvPWI7Zq0
>>431
「火に油を注ぐ」だな
しかしこれで批判の根拠が無くなると考えている自・公・都って一体なんだ?

443:名無したちの午後
10/06/08 13:41:02 G5WShbbmO
>>437
つアメリカ人
チョンシナとは違う

444:名無したちの午後
10/06/08 13:42:18 rCstmt2GO
3年見直しは規制強化フラグじゃん

>>436
あのでたらめなの5万も集まったの?
こっちももう少し署名増やす方が良さそうだな

445:名無したちの午後
10/06/08 13:42:24 2DjVBxL60
>>443
で、実験で何人の人使って結果を出したのか詳しく扱っているサイト教えてくれよ

446:名無したちの午後
10/06/08 13:42:53 /2+oJAqM0
>>443

* 犯罪者の98%はパンを食べている。
* パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
* 暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
* パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
* 新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
* 18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
* パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。


447:名無したちの午後
10/06/08 13:42:55 BoKFwVOA0
>>442
つ和魂党 みんな

448:名無したちの午後
10/06/08 13:42:55 kXj1uBbu0
自公終わってるな、ちょっと言葉を変えた所で何も変わってない上に
そもそも規制強化する理由がねーべ。

449:名無したちの午後
10/06/08 13:43:31 SDPmGG+o0
>>444
そりゃあ児童を護るために署名してくださいといえば誰でもするだろ


450:名無したちの午後
10/06/08 13:43:35 Y9yVPjoKO
疲れたんでかわいい男の娘に癒されに逝ってくる

451:名無したちの午後
10/06/08 13:43:37 UplApETHO
産経は相変わらず蔑称な漫画児童ポルノかさっさと潰れてしまえクソ新聞
まあそれは置いといて都民主のケツを簡単に妥協しないようひっぱたいていかないとな

452:名無したちの午後
10/06/08 13:43:49 u+SRKdte0
附則で「条例施行3年経過後に検討の上、必要な措置を講じる」
通してから考える(笑)それで被害がでまくっても責任だれも取る気がないようです滅んじまえ!

453:名無したちの午後
10/06/08 13:44:41 BLoz7nuO0
>>444
まあ、村八分込みのローラー作戦やってるって話だから集まるわな。

454:名無したちの午後
10/06/08 13:45:24 lfDUXyzA0
>>449
確かに事情を知らない人間なら署名するな。
俺も表現規制問題に片足を突っ込んでいなければ署名していたかもな。
で、後になって「俺のトモエを返せ!!」となる運命か・・・。

455:名無したちの午後
10/06/08 13:45:39 SDPmGG+o0
>>452
責任は取ってくれるぞ被害が出まくろうが出なからろうが規制強化するという責任を取ってくれるぞ


456:名無したちの午後
10/06/08 13:45:45 rCstmt2GO
>>449
児童ポルノは魔法の合言葉だからなぁ

457:名無したちの午後
10/06/08 13:46:26 VPOIQ90k0
>>424
また3年後見直し規定か
これって児ポの時と同じ作戦だ

458:名無したちの午後
10/06/08 13:46:40 E9uiUPxFO
>>427
その部分だけを取り出してちょっと調べたら出てくる先見を入れないか
インターネット脳とどう付き合って行くのか、インターネット脳の人々が行く未来はどうなるのか。

そこん所を先を見ずに現在の、しかも否定的な部分のみを取り出して
ほら、インターネットなんて危険、インターネット脳は思考停止、
だから聞く必要はない、馬鹿にしてもいいと
それだけならまだしも勝ち誇っている、ただ前面に押し出すだけで土台にすらしていない
いや見事にインターネット脳だな。

まあ分かってるならいい、自覚があるならいい、
批判なら直ぐに出来る、それが分かっているならいい
しかしまあその先も続く現実とどう付き合っていくかの方が遥かに難しいんだけど。

459:名無したちの午後
10/06/08 13:47:06 BoKFwVOA0
>>443
つまり人種によって症状が異なるわけだな。
ではアメリカ人において起こった症状は日本人には適用できない

460:名無したちの午後
10/06/08 13:47:15 Lj6TN0VRO
玉虫色度合いがいっそう深まったように見える

461:名無したちの午後
10/06/08 13:47:29 G5WShbbmO
>>445
文盲か?野口英世みたいに自分自身を実験体にして研究されている

462:名無したちの午後
10/06/08 13:47:35 5MpA0B070
もしかすると都議会自公の頭は相当アレなんじゃないか

463:名無したちの午後
10/06/08 13:48:14 BLoz7nuO0
と言うか、修正案でゾンビ条項まで入れようとしてるのか。
同じどころかますます酷くなってる…

464:名無したちの午後
10/06/08 13:48:41 UplApETHO
前田みたいな御用学者とアグネスが出てきて
強化すべきと喚きまくるのは目に見えてるからなか

465:名無したちの午後
10/06/08 13:48:58 X7Nl1ydE0
>>443
つアメリカってどこの国だ?アメリカなら知ってるが。いや冗談だけど。
マジレスすると、絵や動画を見るときの脳の働きと文のみを読んでいる時の
脳の働きが違うのは当然。脳の使用する部位が違うから。
(『文のみ』の時は言語野。動画は『視覚野』の働きが活発になる。
動いてる情報を捉える事の方が原始的ではある)
右手を動かす時と左手を動かす時に、使う脳の部位が違うのと同じ。
(右手では左脳が、左手では右脳が働く割合が大きい)

まぁ、『思考回路が停止する』とか意味が解らんけど。
そもそも、思考している部位がまだ解明されていないし。
つうか、自身を実験台にするとか、統計学、社会学を一から勉強し直すレベル。
非常に恥ずかしい。

466:名無したちの午後
10/06/08 13:51:21 G5WShbbmO
もういいわ帰る
何かしらの危険があるから規制するのであって手遅れになってからでは遅いんだよ

467:名無したちの午後
10/06/08 13:51:21 HsOtr0XNO
共産党に修正案作らせろ

468:名無したちの午後
10/06/08 13:51:40 5KsTmkTgO
松下都議のツイッターから


都議会民主党の役員会、総会が終了しました。会派として条例改正案に対する意思決定が出来ました。とても嬉しく思います。間もなく1時から本会議代表質問です。
約1時間前 webから


反対派の松下都議が嬉しく思うって言うんなら、民主は否決方針で固まったんだろうか?

469:名無したちの午後
10/06/08 13:52:26 Y9yVPjoKO
自公都議は最早あつかましいレベルに行き着いた

470:名無したちの午後
10/06/08 13:52:38 rCstmt2GO
ネットばかりやってたら仕事がはかどらなくて怒られました。
これは全部ネットのせいだ!規制するべき!

なにこのマックを食べすぎて太ったから慰謝料払えみたいな理論
眼精疲労とか考慮してんのかね

471:名無したちの午後
10/06/08 13:53:22 I6DIKvg8O
>>205
バイトから帰ってきたら親と再放送見てみようかな。
50の親がどんな反応するか分からないけど。


472:名無したちの午後
10/06/08 13:55:37 kXj1uBbu0
青少年をどこまで利用すれば気が済むのか、悪魔のような連中だな規制派ってのは
もう規制したくてしたくてしょうがないんだろうけど流石にこの執着心は呆れるわ。

473:名無したちの午後
10/06/08 13:56:01 BLoz7nuO0
>>446
DHMOは危険。みたいな…
URLリンク(ja.wikipedia.org)
こーやって規制は為される。
実際にアメリカで規制寸前まで言ったというのが笑えない。

>>その後インターネット上にはDHMOの危険性をもっともらしく訴えるウェブサイトが数多く作成され、2003年にはアメリカ・
>>カリフォルニア州アリソ・ビエホ市の議会で、ウェブサイトのジョークを真に受けた担当者らがDHMO規制の決議を試みると
>>いう出来事が起きている(決議自体はジョークが判明したために中止された)



474:名無したちの午後
10/06/08 13:56:21 X7Nl1ydE0
>>470
爆笑なのは、それを自分自身で証明したとか言っているところだな。
つまりこの人、「ネットにつないでると、俺ぜんぜん仕事に集中できないや」
ってな事を言って、「だからネットが有害であることを証明した」とか言っている事やねw
いやぁ、アメリカはたまにこういうトンデモが出てくるから面白いw

475:名無したちの午後
10/06/08 13:56:51 d0C1ajQi0
matsudadoraemon 警察庁の知人から「みんなの党の候補は前科者が数人。
ひどいのが多いから、Kさんに代わって支持率が回復してよかった」とヒソヒソ話。
「ああ、あそこはトップが平成の○○王ですから。選挙前に書きますよ」と応じておく。

こいつもひどいな…

476:名無したちの午後
10/06/08 13:56:54 Lj6TN0VRO
時論公論は楽しみというか不安でもあるが、現時点でどのくらいが中立的な立場と
考えられているのかがわかりそうだな

477:名無したちの午後
10/06/08 13:59:09 E9uiUPxFO
>>465
どうもゲーム脳見たいな文系の無理矢理作った叩きたいがための疑似科学じゃあなくて
文系の考察主体、未来展望主体の考察文らしい。

つまり最初からゲーム脳みたいな単純な叩きに使える素材じゃあない、
インターネットを使ってるとどうもこういう思考パターンになるようだ、
多分インターネットのこれこれこういう特性が関係ありそうだ、
果たしてこれが未来においてどう作用するのか、人間はバランスをどう取り、どう付き合ったらいいのか。

まあ新聞のコラムや随筆みたいなのがそもそものベースだから
最初っから統計うんぬんをカッチリ出す類いのものじゃあないだろう。

478:名無したちの午後
10/06/08 13:59:16 HCe+l7UZ0
都議会中継で石原都知事答弁中

479:名無したちの午後
10/06/08 14:01:55 wEcANeNK0

最低でもスレタイ偏向しない限り

最凶の工作団体『民団』関係の人が居座るだろうなあww

480:名無したちの午後
10/06/08 14:02:09 iPxUci+20
>>426
何も変わってないじゃんw
文を変えたけで相変わらず曖昧でどうにでも解釈出来る
こんなので民主が修正に応じるなら次の選挙は棄権だ

481:名無したちの午後
10/06/08 14:02:50 SDPmGG+o0
そりゃあ名前変えれば国民騙されると思ってる人達ですから

482:名無したちの午後
10/06/08 14:03:01 GpqnnUyaO
民主山下都議の代表質問予定に入ってなかった青少年条例を入れてきた
松下都議の言う意思決定を受けてのことだと思う

483:名無したちの午後
10/06/08 14:03:11 X7Nl1ydE0
>>477
何とまぁ・・・じゃあ脳科学は素人なのね。
素朴な疑問をただ単にネット叩きに流用しただけか。
まぁ、どっちでも良いけど、どっちにしろ、素地がこれでネット規制正当化しようと
する動きがあったら遠慮なく叩かせてもらおう。

484:名無したちの午後
10/06/08 14:04:38 4jnVKXKIO
>>475
みん党は党首以下金がらみの疑惑抱えたのが多い
検察がガチで捜査したら即死するレベル
そういう意味では彼らが自民と手を切れるとは思えないんだよね

485:名無したちの午後
10/06/08 14:05:02 Lj6TN0VRO
昔からよく「戦いは数だよ兄貴」って言うけど、
署名の数集めで手段と目的が逆転する危険を当初おっちゃん言ってたね
しばらく来てなかったからその後の流れわからんけど

486:名無したちの午後
10/06/08 14:06:13 iPxUci+20
【東京】都の漫画児童ポルノ規制条例で自公が修正案を提出へ
スレリンク(newsplus板)


487:名無したちの午後
10/06/08 14:08:25 HRf7wXdo0
相変わらず酷い
URLリンク(twitter.com)

488:名無したちの午後
10/06/08 14:08:39 rcAAsTp00
柿沢ミトの大冒険(ひき逃げ)

489:名無したちの午後
10/06/08 14:08:46 BLoz7nuO0
規制!規制!規制!なんとしても表現規制!、だけど秋葉でコスプレすればオタ票ゲットだぜ by自民党

490:名無したちの午後
10/06/08 14:10:38 wEcANeNK0
>>489
ブロッキングマンよりマシ!じゃね?www
(´;ω;`)

491:名無したちの午後
10/06/08 14:11:21 SDPmGG+o0
子供のためと言う甘い言葉で署名した人達に真実がバレたら凄いしっぺ返し返ってくるだろうね

492:名無したちの午後
10/06/08 14:11:56 d0C1ajQi0
実況したいならスレどっかに立てた方がいいんじゃないか?

493:名無したちの午後
10/06/08 14:12:25 kLXPLqJL0
>>487
こういう変なこと言って注目をあびようとする奴は
どんなコミュニティにも必ずいる
無視が一番

494:アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY
10/06/08 14:12:26 AlRvrU0p0
>>491
間抜け層とでも呼んであげたい気分だけどねw

495:名無したちの午後
10/06/08 14:17:21 E9uiUPxFO
>>483
どうやら
著作は『クラウド化する世界』
インターネット脳については
雑誌の記事(COURRiER Japon)2008年9月月号、「『グーグル化』でヒトはバカになる」
とかになったらしくて、一応似たような研究があってそっちも取り上げられてるな。

なんでもインターネット使ってると脳内フィルタリングや瞬時の判断能力が熟達するとか
カーさんの意見はそのような傾向が本当にそれでいいのかと言う問題提起。

因みにその研究をした人物は次世代で頂点に立つ人は
テクノロジースキルとソーシャルスキルを併せ持つ人物だとしているらしい。

“彼らはメールやインスタントメッセージをただ座って行うのではなく、直接話をするのが最適なのはいつなのかを弁えている。”

まあ何事もバランスだと言うことで、
一部だけを取り上げて叩くための素材じゃあない。

496:名無したちの午後
10/06/08 14:18:01 sHAyKKWfO
 これって本当?
▼27: 2010/06/08 02:18:46 Z6+CYfNJ [sage]
そもそも都条例の原案作ったのは民主党議員だしなぁ。
その議員はかなりの強硬派らしいし、民主党もいつまで抑えてられるかわからんよ…



497:名無したちの午後
10/06/08 14:18:31 BNjwIkvE0
自公もいいタイミングで燃料注いでくれたなw
これで否決確定までテンションが持つわ
こんなふざけた修正案で批判の根拠をなくすとか反対派を馬鹿にしてる

498:名無したちの午後
10/06/08 14:18:32 u+SRKdte0
自公は詐欺師だなしかもLVの低いwそんなものでは誰も納得させられないわw

499:名無したちの午後
10/06/08 14:18:35 2DjVBxL60
>>461
野口英世の研究で自らが実験体になったのって何の研究について?
医学生が実験体になったけどさ。しかもペルー症という他のデータがあるモノの研究でしょ。


500:名無したちの午後
10/06/08 14:18:59 SDPmGG+o0
原案作ったの自公だぞ

501:名無したちの午後
10/06/08 14:19:12 djZpjiiH0
URLリンク(twitter.com)
「「非実在青少年」を「描写された青少年」に、「青少年性的視覚描写物」を「青少年をみだりに性欲の対象として扱う図書類」に変更する」→条例案は見ていませんが、前よりも規制の範囲が拡大するような気がします。
「みだりに」=「正当な理由なく、必然性がない」くらいの意味ですから、青少年の

URLリンク(twitter.com)
キャラクターを使用したエロいものは全部規制対象になるのでは?都提出案ですら、性交、性交類似行為という限定がついていたのに、「みだりに性欲の対象として扱う」のでは、ヌード、パンチラ等も入ってしまうのではないでしょうか?
東京都案より問題の多い対案でなければいいのですが。

URLリンク(twitter.com)
非実在青少年、青少年性的視覚描写物という言葉が問題ではなく、そもそも規制強化の必要性があるのか、曖昧かつ広汎な規制ではないか、という点が問題になっている訳であって、小手先の文言修正でどうこうなる問題ではありません。

502:名無したちの午後
10/06/08 14:19:22 UXEhaHxw0
>>496
協議会じゃねーの作ったの?

503:名無したちの午後
10/06/08 14:19:27 wEcANeNK0

アイドルいじめ してるのも

最凶の工作団体『民団』関係者の気がして来ましたわ!www

504:名無したちの午後
10/06/08 14:19:42 UmSo6ksc0
都だろ

505:名無したちの午後
10/06/08 14:20:10 rCstmt2GO
>>496
嘘だろう
倉田や大葉などが作ったんだし

506:名無したちの午後
10/06/08 14:20:13 /2+oJAqM0
>>496
ネトウヨはこういうデマをおくびも無く撒き散らして混乱させた挙句、
自分と同レベルなマスコミを叩くから大嫌い

507:名無したちの午後
10/06/08 14:20:54 ZorvrOfK0
取り敢えず自公の修正案に関するまとめ

URLリンク(twitter.com)
>都の漫画児童ポルノ規制条例で自公が修正案を提出へ
>URLリンク(sankei.jp.msn.com) 
>小手先の修正ではどうなるものでもないでしょう。
>約1時間前 webから

>「「非実在青少年」を「描写された青少年」に、「青少年性的視覚描写物」を
>「青少年をみだりに性欲の対象として扱う図書類」に変更する」
>→条例案は見ていませんが、前よりも規制の範囲が拡大するような気がします。
>「みだりに」=「正当な理由なく、必然性がない」くらいの意味ですから、青少年の
>44分前 webから

>キャラクターを使用したエロいものは全部規制対象になるのでは?
>都提出案ですら、性交、性交類似行為という限定がついていたのに、
>「みだりに性欲の対象として扱う」のでは、ヌード、パンチラ等も入ってしまうのではないでしょうか?
>東京都案より問題の多い対案でなければいいのですが。
>41分前 webから

>非実在青少年、青少年性的視覚描写物という言葉が問題ではなく、
>そもそも規制強化の必要性があるのか、曖昧かつ広汎な規制ではないか、
>という点が問題になっている訳であって、小手先の文言修正でどうこうなる問題ではありません。
>40分前 webから

508:名無したちの午後
10/06/08 14:21:58 u+SRKdte0
ネトウヨがいうにはあの都条例を作ったのは民主党と河野太郎らしいからなw
ふざけんなwwwwww嘘つくならもっとまともな嘘つけよw

509:名無したちの午後
10/06/08 14:22:37 7bd5Ui6H0
>>508
河野太郎wwwwwwwwwwwwwwwww

510:名無したちの午後
10/06/08 14:22:57 UplApETHO
そういや3月頃にも民主は規制派なんてデマを
垂れ流したアホが秋葉原とかで演説してたな

511:名無したちの午後
10/06/08 14:22:58 wEcANeNK0

最凶の工作団体『民団』関係者さんww

かかってこいよwww
(´;ω;`)

512:名無したちの午後
10/06/08 14:24:21 BNjwIkvE0
つかこの修正案
図書類とか書いてあるけど、石原の小説が100%該当しちゃうだろ
これで小説が対象外なら、小説は図書じゃないって事になる

513:名無したちの午後
10/06/08 14:24:35 gPHez6VoP
何だ、何かまずいことにでもなってるのか
もう駄目なのか

514:名無したちの午後
10/06/08 14:25:02 MIjUgJTH0
産経の都の賛成署名五万と言う話凄く嘘臭い

とかうそくさいうそくさいいってる人結構いるが負け惜しみにしか聞こえん
連中は組織力あるんだから本気になりゃそりゃ集まるだろう
今はそんな最後っ屁みたいな下らんことではなく署名を集める事を考えろ

515:名無したちの午後
10/06/08 14:25:11 u+SRKdte0
絶望した・・・自公のクズさに絶望した!!

516:名無したちの午後
10/06/08 14:26:10 wEcANeNK0
>>515
私にレスよこせよwww(´;ω;`)

517:名無したちの午後
10/06/08 14:26:13 BoKFwVOA0
>>512
今から自公と知事の仲間割れが楽しみじゃね?

518:名無したちの午後
10/06/08 14:26:16 BLoz7nuO0
>>510
まあ民主に規制派「も」居るのは間違いじゃないけどな、小宮山とか中井とか。
慎重派・反対派も多いって点をガン無視すれば。
都議会だって、松下都議の頑張りやレンホウ議員の口添えがなったらここまで
これなかった。

519:名無したちの午後
10/06/08 14:26:44 ZorvrOfK0
ちなみに産経のニュース転載

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>都の漫画児童ポルノ規制条例で自公が修正案を提出へ
>2010.6.8 13:14
>子供を性的対象にした漫画などの規制を目指す東京都青少年健全育成条例の改正案で、
>都議会自民党と公明党が改正案の修正案を都議会に提出する方針を固めたことが8日、分かった。
>改正案をめぐっては、都議会最大会派の民主党が都に改正案の撤回を求め、
>撤回されない場合は否決する意志を示しており、6月議会で反対多数で否決される公算が大きくなっていた。

>自公は修正案を提示することで、民主や改正案に反対する漫画家らの批判の根拠をなくしたい考えで、
>改正案をめぐる議論が白熱しそうだ。

>自公の修正案は、改正案の文言が曖昧との批判を受け、改正案で規制対象となる漫画などの
>18歳未満と想定されるキャラクター「非実在青少年」を「描写された青少年」に、
>また「青少年性的視覚描写物」を「青少年をみだりに性欲の対象として扱う図書類」に変更するなどした。

>さらに、漫画家や出版業界などから改正案が表現の自由を侵害すると懸念を表明していることには、
>附則で「条例施行3年経過後に検討の上、必要な措置を講じる」ことを規定した。

>両会派は11日の都議会総務委員会で修正案を提出する方針。

>自民幹部は「改正案の可決を求める署名がすでに5万人近く集まっている。
>議会で議論することが議員としての責務」としている。

520:名無したちの午後
10/06/08 14:27:30 N6KfPqGj0
おいおい敵は5万人近くの署名だってよ
マジでコミケで署名活動やったほうがいいんでないの?

521:名無したちの午後
10/06/08 14:27:31 u+SRKdte0
これで小説も無関係じゃなくなったなとりあえず石原以外の著名作者が声上げてくれれば・・・

522:名無したちの午後
10/06/08 14:27:53 X7Nl1ydE0
>>495
ああ、なるほど。酷い恣意的な選択してきたな。
ググッてみたけど、どうも度々、それ系の人に悪用されるみたいねその記事。
しかしまぁ、レベルの低い事ですなぁ。

523:名無したちの午後
10/06/08 14:29:11 HsOtr0XNO
>>516
落ち着けクズ

524:名無したちの午後
10/06/08 14:29:26 ZorvrOfK0
今までずっと「今回は修正案を出さない」と言ってきたのに
結局直前の11日に提出とか・・・
ほんと電撃戦しか考えてないんだな・・・

525:名無したちの午後
10/06/08 14:29:27 Lj6TN0VRO
放送中の連ドラの脚本家がよつばとドラマ化のコラ画像にTwitterで盛大に釣られて笑われてたけど
意図的なデマであれ勘違いであれ、訂正が届くとは限らないんだよな

526:名無したちの午後
10/06/08 14:30:25 wEcANeNK0

こずえちゃんの悪口言うな!

527:名無したちの午後
10/06/08 14:31:04 rcAAsTp00
河野太郎とか先週のネタだったはずなのにもう風化しちゃったなw

528:名無したちの午後
10/06/08 14:32:23 rCstmt2GO
否決されたら次の9月議会まではまた署名集めが中心だな
当然情報収集と周知活動、議員へのメール・電話なども引き続く

529:名無したちの午後
10/06/08 14:33:44 NH0yWixvO
5万て
PTAつええ

530:名無したちの午後
10/06/08 14:34:15 Lj6TN0VRO
玄馬さんてどうなの

531:名無したちの午後
10/06/08 14:34:26 UmSo6ksc0
日ユニのネット署名より多いな

532:名無したちの午後
10/06/08 14:34:51 rhYBeo+7O
>>337
タバコや酒も税厳しくしたら消費は冷えてるんだけどね。
消費税は確定申告の時、庶民の申告は無理めな上、地方税だから、記録の上では税の過剰採取をおさえたようにみせかけるから、多く税とれるからかもね。
これは住民税も同じで払い戻しが発生しにくくなる。
税収減を誤魔化す手段でしょ。

533:名無したちの午後
10/06/08 14:35:34 SDPmGG+o0
児童ポルノと言う魔法の言葉子供の為児童の為に署名してくださいと言っていれば5万は集まると思う



534:名無したちの午後
10/06/08 14:36:17 viwVV0cu0
民主の議員にはぜひ図書類の中には小説も含まれるのか質問して欲しいわ
含まれると答弁したなら、これまで小説は含まれないと答弁してきた事との整合性が問われるし
含めれないと答弁したなら、小説は図書じゃないう言うことか?と突っ込んで欲しい。

535:名無したちの午後
10/06/08 14:36:21 HsOtr0XNO
>>529
創価の信者に署名させたんじゃないの

536:名無したちの午後
10/06/08 14:36:35 NH0yWixvO
>>351
ネットやらない層が多いんだろう賛成派は

537:名無したちの午後
10/06/08 14:36:39 E9uiUPxFO
見た感じニューヨークタイムズとかのアメリカンな雑誌や情報系の雑誌とかに
時々乗る様々な視点・論点を集めた対比議論記事の一部を切り取ったものみたいだな。

まあたった一時間で感覚が大体分かる、
様々な情報を判断するのは見事にインターネット脳な事でw
今までそう言う雑誌をチマチマ読んできた積み重ねもあるし雑誌メディアとはハイブリッドなんだろうとは思う。

538:名無したちの午後
10/06/08 14:36:50 q/mytUe/0
>「非実在青少年」を「描写された青少年」に、また「青少年性的視覚描写物」を「青少年をみだりに性欲の対象として扱う図書類」に変更するなどした。

これなら分かりやすくていいじゃん?
一般人にも分かりやすいネ。
これで反対する理由はないネ。


> 自民幹部は「改正案の可決を求める署名がすでに5万人近く集まっている。議会で議論することが議員としての責務」としている。

あらら。
反対署名1万超えで発狂しそうなほど喜んでいた人たちがいたけど、全然足りないってことだな。
「民意」では負けてるじゃんw

539:名無したちの午後
10/06/08 14:38:14 q/mytUe/0
>>533
表現の自由という魔法の言葉を使ってもたった1万超ww

540:名無したちの午後
10/06/08 14:39:55 wEcANeNK0

私が居なかったらブロッキングマンに惨敗してただろうなあww

541:名無したちの午後
10/06/08 14:41:12 BLoz7nuO0
>>521
ペンクラブはもう声を上げてますよ。

542:名無したちの午後
10/06/08 14:42:03 MIjUgJTH0
真面目な話1万とか2万なんて署名としては悪くはないが
集められないような数じゃないからな
一部喜んでた人にそういうと工作員呼ばわりしてた馬鹿もいるが
現実を正視して、更なる運動にちゃんと取り組んだ方がいい

そのためにはこちらも見苦しい事をしてはいかん

543:名無したちの午後
10/06/08 14:43:43 UXEhaHxw0
>さらに、漫画家や出版業界などから改正案が表現の自由を侵害すると懸念を表明していることには、
>附則で「条例施行3年経過後に検討の上、必要な措置を講じる」ことを規定した。

明らかに規制強化のダシにしか使われません
ありがとうございました

544:名無したちの午後
10/06/08 14:45:39 wEcANeNK0

プライドの高い私みたいな人材は

どこかに居ないのかい?w

545:名無したちの午後
10/06/08 14:46:36 HsOtr0XNO
109はやく来てくれーーーー!!!!!!!!!

546:名無したちの午後
10/06/08 14:47:02 gbLxse+N0
>>543
仮に「3年経過後、明らかな効果が見られない限りは廃止する」と言ったとしても、
結局その間は普段より頑張って検挙するだけの話だしね

547:名無したちの午後
10/06/08 14:47:50 Lj6TN0VRO
徳間リュウの読本て東浩紀が書いてたけど、オタクの社会化ってやっぱり大事じゃないかな長期的には

548:名無したちの午後
10/06/08 14:48:12 6cqaOPRa0
>>543
てぇか児童買春・ポルノ法の3年見直し規定まんまじゃないですか?
これで青少年健全育成条例改正案における、規制推進論者たちの化けの
皮が剥がれます。勇み足ばかり踏んでいるんだなぁ。

549:名無したちの午後
10/06/08 14:48:50 BLoz7nuO0
まあ、しっかし一切妥協する気のない修正案をよくもまー白々しく出してきたもんだな。


550:名無したちの午後
10/06/08 14:48:55 djZpjiiH0
条文がわからないから正確ではないけど山口弁護士の解釈だと、自公は完全に出版を殺すつもりだ
理解しているかまではわからないけど、結果としてそうなる
萎縮効果がシャレにならない

551:名無したちの午後
10/06/08 14:49:03 MIjUgJTH0
まあ所詮は産経の記事なんで一喜一憂もばかばかしいんだが
条文はまだか

552:名無したちの午後
10/06/08 14:49:43 8SWmGXX90
正直な話、修正前より酷くなってる
特に3年後の見直し規定が極悪、3年後に規制強化される法的根拠を自公に与えるようなもの

553:名無したちの午後
10/06/08 14:50:42 rCstmt2GO
条文非公開あるで
さすがにそれはないと思いたいが・・・

554:名無したちの午後
10/06/08 14:50:49 E9uiUPxFO
東京都議会
本会議一旦休憩、概ね15分間

555:名無したちの午後
10/06/08 14:51:38 wEcANeNK0

私が居ないとブロッキングマンが暴れ放題で

恥ずかしくないの?w

556:名無したちの午後
10/06/08 14:51:41 SDPmGG+o0
>>553
やつらなら非公開するだろ

557:名無したちの午後
10/06/08 14:51:55 N6KfPqGj0
>>549
5万人近くの署名という武器がありますから

558:名無したちの午後
10/06/08 14:52:25 UplApETHO
児ポ禁止改正案を児童ポルノ大国とかいう
根拠の無い妄言を元に強化したがる規制派を見れば
三年後に廃止は無くあれもこれもと入れてくるのは目に見えてるからな
とりあえず何でもいいから可決してしまえってことさ

559:名無したちの午後
10/06/08 14:53:29 SDPmGG+o0
問題が発生しても責任とって規制強化何もなくても責任とって規制強化が目に見えてるしね


560:名無したちの午後
10/06/08 14:54:13 iy5Xs40KP
3年の見直し規定でじわじわとくびり殺すつもりなら、最初は凄く緩々に決めれば通りやすかろうにな
彼らが何を考えてるのかよく分からん

561:名無したちの午後
10/06/08 14:54:49 E9uiUPxFO
>>555
ここの所よく聞くが

“ブロッキングマン”って一体何だ?

562:名無したちの午後
10/06/08 14:55:24 wEcANeNK0

私は1日2~3時間しか寝てないんだけど(´;ω;`)www

563:名無したちの午後
10/06/08 14:55:35 rCstmt2GO
>>560
後藤弁護士によれば、これは極めて緩いんだそうだ
これ以上緩くできなかったんだろう

564:名無したちの午後
10/06/08 14:55:53 djZpjiiH0
>>552
まさか、自公が修正前より酷くなっていることに気がついていないなんてこと無いよね?

565:名無したちの午後
10/06/08 14:56:19 BLoz7nuO0
>>560
最終的には全殺し狙ってるんでしょ。
日本版コミックスコード

566:名無したちの午後
10/06/08 14:56:40 VPOIQ90k0
>>560
本格的な電子書籍市場がついに今年爆誕してしまったから
今年中に規制を成立させないと規制派的には意味がない
なんせこれから数年はコンテンツ販売業界のドッグイヤーだからな
これらに首輪をつけるなら早い方がいい

567:名無したちの午後
10/06/08 14:56:53 SDPmGG+o0
>>565
そして衰退してアメリカみたいになるわけか

568:名無したちの午後
10/06/08 14:56:55 Y9yVPjoKO
三年後には珍太郎消えてるし、気楽だよな

569:名無したちの午後
10/06/08 14:58:35 rCstmt2GO
>>566
日本基準のインターフェイス作る方が儲かりそうなものだがなぁ

570:名無したちの午後
10/06/08 14:58:55 HsOtr0XNO
とにかく109の助言を待とう

571:名無したちの午後
10/06/08 14:59:08 BLoz7nuO0
ちなみにアメリカのコミックスコードではホラーもテラーもアウツ。
水木しげるの漫画(毒のある原作の方)も当然にアウツで、連ドラの題材にもされなかっただろう。

572:名無したちの午後
10/06/08 14:59:15 GpqnnUyaO
>>564
気付いてない可能性は大いにあるとおも
「言ってたトコ直したんだから、これで文句ないでしょっ!」…どんなツン娘だ

573:名無したちの午後
10/06/08 14:59:29 NxnzsnS/O
非実在~のくだりの表面だけかえて中身はさらにやばくなってるんか

574:名無したちの午後
10/06/08 14:59:32 VPOIQ90k0
>>563
良い洞察だ、緩いと言っている後藤の意味がようやくわかった
このキチガイ条例案でさえ、海外規制派からみれば最大限の譲歩を行った上での規制緩和なんだな

575:名無したちの午後
10/06/08 14:59:51 Y9yVPjoKO
あ、気楽ってのは提出者の自公な

576:名無したちの午後
10/06/08 15:00:48 wEcANeNK0

最凶の工作団体『民団』関係者さんへ

暴れるのヤメレwさもなくば消え失せろ!www
(´;ω;`)

577:名無したちの午後
10/06/08 15:01:43 BoKFwVOA0
>>561
嵐の煽り用語らしい。嵐しか使ってないんで意味は不明。

578:名無したちの午後
10/06/08 15:02:25 7+H3VqHd0
えちょっとなんで小説まで規制対象になってるわけ

579:名無したちの午後
10/06/08 15:03:06 SDPmGG+o0
もし「図書類」なら小説も含むあらゆるものが射程範囲

580:名無したちの午後
10/06/08 15:03:33 FPWn8Ng20
修正案のほうが凶悪って自公アホすぎるw

581:名無したちの午後
10/06/08 15:03:34 gbLxse+N0
>>564
言い換えについては本当に気づいていない可能性が高い
図書類から小説を除く常識的な説明がまず出来ない
見直し規定は反対派の利用した意識的な改悪だと思う

582:名無したちの午後
10/06/08 15:04:11 wEcANeNK0

>嵐

誰の事を言ってるの?><

583:名無したちの午後
10/06/08 15:05:14 UplApETHO
>>574
名称も改めて譲歩したのにそれでも反対するとは
やはり反対派は自己の欲望を優先して子供のことを何も考えてない
こういった方向の意見が規制派から出るんだろうねw

584:名無したちの午後
10/06/08 15:05:31 2TwrLpAI0
>>580
いや、わざとだろ

585:名無したちの午後
10/06/08 15:08:06 gbLxse+N0
>>581
自己レス訂正、反対派の言い分を、と言いたかった

ブロッキングマンは
件の児童ポルノを対象としたブロッキングに対する反対を主張し、
ここでメインで行われている非実在青少年に対する議論等を無視して
とにかくブロッキングに触れたがる人
ここでは専門的知識に欠けるという意見も無視してスレ住民を非難する

586:名無したちの午後
10/06/08 15:08:07 ixMAOKYP0
まぁ松下都議のツイッターでもあるように民主、ネット、共産の反対で否決だろう
修正案は中身が変わってないどころかより悪くなってるし

587:名無したちの午後
10/06/08 15:08:13 rhYBeo+7O
>>547
オタクの社会化はだいぶ進んでいるんじゃないかな?
ネットの存在も大きいけど、十年くらいまえなら普通に規制されたんじゃないか?
漫画やBLなど一般化したから今回の盛り上がりあると思う。
麻生や自民の媚びだって、無視できなくなったからだろうしさ。

588:名無したちの午後
10/06/08 15:08:31 2TwrLpAI0
んー、でもこれ自公で出すと、「責任」は「自公」にある事になるねえ
民主都議はこの点でいつでも自公に対する武器になりうるねえ

589:名無したちの午後
10/06/08 15:08:32 i1qx5FFH0
スレリンク(hgame板:272番)
> 976 規制粉砕 age 2010/06/01(火) 00:18:56 ID:XQVrr0To0
> 見かけた噂←あくまで噂だ 「推進派が流布している嘘の例」
>
> ・初音ミクには「青少年の判断力を鈍らせる効果のある音波」を刻む機能が付いている

スレリンク(newsplus板:979番)
> (>> 976 続き)
> ・某大手芸能プロダクションや電●、TV会社によるアイドル・バーチャアイドル利権欲のために二次コンテンツ潰し?
>  (某放送終了後に初音ミクが検索アクセス不能な上、ミクWiki強制削除。ミク開発会社は放送内容でファンに謝罪)
>  有志によるMAD:Youtube→LBX6M15g8xA、ニコ動→sm1318819
>  まとめサイト: URLリンク(www4.atwiki.jp) URLリンク(matome.info)
>
> ・Google検索などで一部の児ポ法改正反対サイトや統一教会批判するサイトが検索結果にでないと報告多数

> ・日本アニメ・コミック産業を潰し、韓国中国で儲けようとする動きあり(森永氏らによる関係者言質有。
>  「児童ポルノ禁止法」で日本のマンガ・アニメが衰退する URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
> ・韓国大統領候補者発言→【韓国】 鄭●泳「私が大統領になったら、日本アニメの半分を奪ってくる」
>  スレリンク(news板)
> ・日本の有名な大手漫画家を殺してまで、韓国・中国でアニメ・漫画系の商標登録利権?
>  (一例:ヒカルノ碁連載中止クレーム騒動、クレヨンしんちゃん作家の不審墜落死→商標登録は中国で既に済)
> ・ジ●゙リ接収したディ●゙ニーと創加の関係。海外に日本他社アニメが侵食を阻止目的に二次規制を急ぐ?
> ・ブラックマーケット化で儲企み中ヤクザ利権(不景気&性病蔓延で風俗低迷中、エロゲ&コミケ参入化失敗暦有)
>  (三次にしろ二次にしろ、アングラ化することでヤクザ利権が暴利を得る → 今より状況は悪化)

この初音ミクなんだが、
> ・初音ミクには「青少年の判断力を鈍らせる効果のある音波」を刻む機能が付いている ← (マジか?YAMAHAパネェw)
やっぱ都条例にまた、某大手芸能プロダクションと893と電●が、ミク売上高妬んで阻害に絡んでるんだろうな

590:名無したちの午後
10/06/08 15:08:57 NlyN5T2/0
おそらく、改正案原案は治安対策本部の役人が慎太郎の小説が対象にならないように
(彼らなりに)工夫して作成→業界団体や市民からの反発、野党が否決方針
→自公都議(問題の本質をわかっていない)が「じゃあ、問題になってる箇所をオレたちで
修正して、議員立法で成立させればよくね?」→かえって突っ込みどころ満載の修正案のできあがり

という流れではないかと。っていうか、自公都儀には弁護士とか法律の専門家はいないのか?
もしかしたら、自公都議のあまりもの間抜けぶりに治安対策本部も頭を抱えているかもしれない。

591:名無したちの午後
10/06/08 15:09:48 I0D5S+75O
署名5万か終わったな。

592:名無したちの午後
10/06/08 15:10:24 SDPmGG+o0
>>588
「責任」は発生しない何故かって責任とる気がないやつらだからさ
奴らの言う「責任」とこちら言う「責任」では意味も違ってくるし
やつらの「責任」は「責任」もって規制強化することだぜ

593:名無したちの午後
10/06/08 15:11:02 2TwrLpAI0
>>590
まともな弁護士諸氏から見捨てられたんじゃ

594:名無したちの午後
10/06/08 15:11:27 SDPmGG+o0
>>590
弁護士居るじゃん後藤弁護士が

595:名無したちの午後
10/06/08 15:11:36 wEcANeNK0

私、凶からマジ忙しいんですがww

596:名無したちの午後
10/06/08 15:11:44 iy5Xs40KP
>>583
二行目の台詞を「規制派」に直してそっくりそのまま返したいぜ('A`)
こっちはこっちでガキどものことも考えてるんだけどねえ
あちらの人たちは天使とでも思ってるのかもしれんが
俺の見解じゃガキどもは愛すべきアホどもなんだよな
(結婚すらしてないから現時点で子供と触れてるわけではないが、己がガキの時分に俺自身と回りはどうだったかを考えるとね)

597:名無したちの午後
10/06/08 15:12:20 8SWmGXX90
>>594
後藤はみんなの党から出馬するから忙しいんじゃね?

598:名無したちの午後
10/06/08 15:12:33 BLoz7nuO0
>>590
後藤弁護士が居るじゃないか。

599:名無したちの午後
10/06/08 15:12:46 BoKFwVOA0
>>585
素朴な疑問なんだが
君は荒らしたいのか?

600:名無したちの午後
10/06/08 15:13:27 Lj6TN0VRO
>>587
オタクの中だけで団結するところでまだ終わってる気がするなあ
まあ気の長い話だよ
とりあえず世界を敵と味方にクリアカットするのはやめたほうが

601:名無したちの午後
10/06/08 15:13:36 NlyN5T2/0
>>594
後藤弁護士だったらもう少しうまくごまかすような気がするが・・・。買いかぶり
過ぎだろうか・・・。

602:名無したちの午後
10/06/08 15:13:39 UplApETHO
つか図書類とかいうと小説とかのイメージが強いよねw
これで小説は規制範囲外とかすんのは現在の案より
更におかしなものをつけなくてはならんし
より一層わけが解らんようになるだろう

603:名無したちの午後
10/06/08 15:14:29 I0D5S+75O
署名5万で規制派に民意は傾いた。規制はもう濃厚だ。

604:名無したちの午後
10/06/08 15:14:50 BLoz7nuO0
まあ分かっててやってるんだろうな、自公。
「妥協する気はサラサラねーよ」ってメッセージ。

605:名無したちの午後
10/06/08 15:15:08 rCstmt2GO
弁護士もだが行政書士はいないのか

>>589
初音ミクのあれは、ミクが俺の心を奪っていったとかなんとか言って初音ミクを絶賛していた人のレスの一部を抜粋したものだよ

606:名無したちの午後
10/06/08 15:15:25 UWtQ0f+H0
都の公営図書館には小説が一切無いんだよな?
だって小説は図書じゃないんだろw

607:名無したちの午後
10/06/08 15:17:17 BLoz7nuO0
>>606
図書館の人たちも反対声明出して反対してるから敵、って感じでしょ自公的に。

608:名無したちの午後
10/06/08 15:17:28 b1j3QeXx0
>>507
ここまでくると、逆に老害どもは体を張って、言論統制の愚かしさと恐ろしさを
体現しようとしてるんじゃね?

まあどちらにせよ、アグネスと共に死ね! 氏ねじゃねー 死 ね だ

609:名無したちの午後
10/06/08 15:17:31 gbLxse+N0
>>599
すまん下手に触れたらそれ自身が沸いてくるワードだったな
荒らす意図はないのだ

610:名無したちの午後
10/06/08 15:17:42 iy5Xs40KP
いやだなあ、マルドゥックスクランブルのアニメ化企画がやっと復活したのに
これじゃ原作自体にケチが付きかねん

611:名無したちの午後
10/06/08 15:19:31 Lj6TN0VRO
池田小学校事件と秋葉原殺傷事件て同じ日付だったのか

612:名無したちの午後
10/06/08 15:19:45 b1j3QeXx0
>>519
>自民幹部は「改正案の可決を求める署名がすでに5万人近く集まっている。
>議会で議論することが議員としての責務」としている。

非実在署名?

613:名無したちの午後
10/06/08 15:19:46 ixMAOKYP0
まぁまだソースが産経だけだしな
ふたを開ければ未提出なんてこともありうる

614:名無したちの午後
10/06/08 15:19:49 HsOtr0XNO
早く109こいーーーー!!!!!!

615:名無したちの午後
10/06/08 15:21:13 2TwrLpAI0
まあ署名は規制派も全国的な運動になるだろうよ
完全に国政に影響してくるね

616:名無したちの午後
10/06/08 15:21:21 CUvi4h6h0
賛成署名5万て。
そりゃあれだけズルくさいやり方なら集まるだろうけどなあ。
民意(笑)を盾にとって土壇場で自公案に賛成する奴が民主から出たり・・・しなかったとしても
次回以降も否決してもらえるか苦しくなりそうな悪寒。

617:名無したちの午後
10/06/08 15:21:38 NlyN5T2/0
自公が嫌がらせで修正案を作ったというより、本当にわかっていない気がする。
治安対策本部が自公都議とマスコミにいい加減な説明をしてきて、彼らがそれを
鵜呑みにしたせいで、肝心の規制派にも問題の本質がつたわらず、自公都議と
サンケイは本気で修正案で問題点が解決したと思い込んでしまっている気がする。
いつぞや炎上した自民都議のブログとか見ても問題の本質がわかっているようには
思えないし。

618:名無したちの午後
10/06/08 15:22:36 Y9yVPjoKO
そういや三年見直し規定は自公の得意技だったな、じゃあ今回は間違いなく自公案か

619:名無したちの午後
10/06/08 15:23:15 PE8TCVG+0
>>421
非実在青少年というのがこの都条例の危険性を最も端的に伝えるキーワードだっただけであって
この言葉が反対された理由じゃないというのに何を言っているんだこいつらは?
本当に自公の連中は物を考えられないんだなw

620:名無したちの午後
10/06/08 15:24:03 NlyN5T2/0
>>616
規制派が5万の賛成署名を提出した場合、出版社側は雑誌読者への署名呼びかけを
始める気がする。というか、出版社社員と家族が反対署名するだけでもけっこうな
数にならないか?

621:名無したちの午後
10/06/08 15:24:44 qYHbLJID0
産経を信じてはいけない、というのは事実だが
条文マダチン

622:名無したちの午後
10/06/08 15:25:00 UplApETHO
>>612
つか議論なら案として既に提出されてるわけだし
現在も可能なわけで明らかにおかしい言い分なんだけどなw

623:名無したちの午後
10/06/08 15:25:50 Mj9bhVs00
>>487
ツイッタのhijitsuzaiで検索してスルーされてる可哀相な子じゃないか

624:名無したちの午後
10/06/08 15:25:55 wEcANeNK0
参政権反対派の政党って

国民新党とジミンだけでしたか?

625:名無したちの午後
10/06/08 15:26:05 CUvi4h6h0
>>620
だといいがね。
とりあえず民主都議が数の圧力に騙されないことを祈りたい。

626:名無したちの午後
10/06/08 15:26:47 BoKFwVOA0
>>621
だがあのアホな条文に関してだけは、どうかんがえても自公以外では作れないw

627:名無したちの午後
10/06/08 15:26:59 I0D5S+75O
署名5万なら勝負あったな。
民主党も民意を尊重すべき!

628:名無したちの午後
10/06/08 15:29:41 qYHbLJID0
?三原まさつぐも馬鹿だな

629:名無したちの午後
10/06/08 15:30:20 I0D5S+75O
民意は規制を選んだ!さっさと悪書は規制焚書すべき!

630:名無したちの午後
10/06/08 15:32:09 ixMAOKYP0
雑誌社が広告と共に署名も載せ始めたら5万じゃすまんだろうね

631:名無したちの午後
10/06/08 15:33:49 CUvi4h6h0
闇の子供達見に行った人間が政調会長兼共同参画相ってだけで十分胃が痛いのに、まったく・・・

松下都議が喜んでるんだから、少なくとも今回は大丈夫だろうけど
どうせ修正案、また出してくるんだろうな。更なる賛成署名と共に。
マジで出版社に動いて欲しいよ。草の根署名じゃ全力でやってもチートに勝てない。

632:名無したちの午後
10/06/08 15:34:07 2TwrLpAI0
その前にコミケがあるべ
今の運営がどうするかは知らないが

633:名無したちの午後
10/06/08 15:34:11 6cqaOPRa0
5万程度で民意(棒読み)とか笑わせる。芸のネタも尽きましたねぇ

634:名無したちの午後
10/06/08 15:34:29 NlyN5T2/0
>>625
賛成派署名の問題点は松下都議はじめ反対派議員にも伝わっていると思うので、
反対派が他の都議を説得するのを期待するしかない。というか、反対派署名が
始める前に民主党や共産党に賛成署名の問題点を伝えようという運動があったよね?
それを受けて伊藤都議が「反対派も署名集めたら?」と言い出して、反対署名が
始まったのだし。
とりあえず反対派は5万を目途に反対署名を集める活動を継続するべきだろう。

635:名無したちの午後
10/06/08 15:35:46 I0D5S+75O
悔しかったら5万集めてみろW

636:名無したちの午後
10/06/08 15:38:50 Y9yVPjoKO
つか小説が含まれるとか含まれないとかは大した問題じゃないんじゃないだろうか?
だって故意に珍太郎の小説を持ち込ませなければいいだけだし

637:名無したちの午後
10/06/08 15:39:46 I0D5S+75O
民意は規制を選んだんだ。潔く諦めろ。

638:名無したちの午後
10/06/08 15:40:17 9gJTChmZ0
>>636
だよなあ
有害かどうか、18歳未満かどうか判断するのは
特定の選ばれた人間だしw

639:名無したちの午後
10/06/08 15:40:20 zyaryyRX0
>>636
そこは恣意的な判断が適用されます。ってね

640:名無したちの午後
10/06/08 15:40:29 iy5Xs40KP
ここで産経が無茶苦茶な条件をあらかじめ出しておいて
過去より微妙に強化された条例を提出し「そんなに酷くないじゃん」と思わせる心理戦と言う説を提唱する

まあ、強化されてる時点で論外なんだが

641:名無したちの午後
10/06/08 15:41:50 BLoz7nuO0
まあ向こうは時間をかけて宗教関係やPTAの同調圧力(組織)で強引に集めてるからな。そりゃ集まるよ。
こっちも、マンガ雑誌に署名用紙入れてもらったり、コミケやイベントとか使えばなんとか
集まる筈なんだが…時間もなかったしなぁ。自発的に集めるだけじゃ限界が有る。

642:名無したちの午後
10/06/08 15:43:31 ixMAOKYP0
おそらく5万も産経の飛ばし

643:名無したちの午後
10/06/08 15:44:51 fs360eh90
今北

自公改正案単に名前変えただけ
というか変えたせいで小説も対象に
児ポ法でおなじみ3年見直し条項もセットで

ということでおk?

>>642
だといいなあ

644:名無したちの午後
10/06/08 15:46:08 kLXPLqJL0
確かに5万は多いが
捏造だとか集めた手法を批判してもしょうがあるまい
淡々と問題点を指摘して都議に伝えるだけだ
でも多分民主都議はさすがにもうわかってるだろ

645:名無したちの午後
10/06/08 15:46:11 Y9yVPjoKO
もしかしたら都内◯万人のPTAを代表して、でプラス数万かもな

646:名無したちの午後
10/06/08 15:46:31 wxM2Wa930
賛成署名5万、反対署名1万5千
民意は規制賛成だな
日本は民主主義国家なので素直に従いましょう

647:名無したちの午後
10/06/08 15:46:38 I0D5S+75O
産経の飛ばしと思いこまないと、動揺が隠せないのはわかった。

648:名無したちの午後
10/06/08 15:47:18 I0D5S+75O
>>646
禿同。

649:名無したちの午後
10/06/08 15:47:23 ixMAOKYP0
>>643
まだ産経しかソースがないからねぇ
児ポ関連はさすがに飛ばしが多すぎるので丸呑みはいかんぜよ
って言わんでもみんなわかってるよね
アホ荒し以外

650:名無したちの午後
10/06/08 15:47:24 BLoz7nuO0
あぁ、あと日ユニの児童ポルノ法署名(ネット署名込)で確か10万集めてたはずだから、そっちの
再利用(住所分かってるからな)も有るんだろうな。

651:名無したちの午後
10/06/08 15:48:34 ixMAOKYP0
>>648
仮に5万が真実だったとして
反対署名が5万以上になって規制派署名を超えたらどうすんの?

652:名無したちの午後
10/06/08 15:48:55 I0D5S+75O
飛ばしであってくれという儚い願いですね。わかります。

653:名無したちの午後
10/06/08 15:49:02 UplApETHO
>>634
ついったより
6月20日(日)松下玲子「都政報告会」を開催いたします。場所は吉祥寺駅南口の武蔵野公会堂
( 武蔵野市吉祥寺南町1-6-22)、時間は19時~20時30分、入場無料です。
テーマは「青少年健全育成条例改正案の結果と今後の課題」です。16日に閉会する定例会、都条例に関して報告します。
1日前
まずはここで色々と出てくるだろう松下氏が役員で本当に良かったよ

654:名無したちの午後
10/06/08 15:49:29 2TwrLpAI0
まあ自公案待ちになるのか
署名は5万あるだろう。都内のみか他の道府県にまたがっているかは不明
こちらは2万。ただし期間は短い

署名した人間にもいろいろいるだろうよ。それこそ子供を育てる責任の重さに潰されて
わが子を徴兵でもしてもらった方が良いと思う人がいてもおかしくはない
だからまあこの5万を切り崩す考えは捨てたほうが良い

逆に異常に大きくするのも手だ。条例に関する法律を動かすのさ
むしろこっち方面の動きが必要だと思う

655:名無したちの午後
10/06/08 15:50:05 NlyN5T2/0
あくまで山口弁護士がカウントしているのは、一般人が自主的に集めて、
山口弁護士の事務所に郵送した署名の数。
出版労連や業界団体が同時に関係者から署名を集めていた場合、それは
カウントされていないのではないか。出版労連の組合員数は公称6000人。
家族を含めれば、それだけで2万程度の署名は集まる計算になる。反対派の
署名が少なければ、出版社の社員とその家族が署名して追加すればいいだけの
話。

656:名無したちの午後
10/06/08 15:50:34 I0D5S+75O
>>651
そんなに集まるわけがない。

657:名無したちの午後
10/06/08 15:50:50 N6KfPqGj0
マガジンやサンデー等にも反対の記事が載るだろうか?

658:名無したちの午後
10/06/08 15:50:53 q/mytUe/0
反対派の署名はねつ造ではなく、推進派の署名はねつ造になるとな?
そろそろ現実から目を逸らすのはやめよう。
1万超えで喜んでいたんだから、5万の民意を認めよう。

圧倒的だな、我が軍はw

659:名無したちの午後
10/06/08 15:51:47 ixMAOKYP0
>>656
集まったらどうすんのか聞いてんの

660:名無したちの午後
10/06/08 15:51:51 2TwrLpAI0
>>656
フラグきたー

661:名無したちの午後
10/06/08 15:52:10 I0D5S+75O
規制派の署名は捏造(キリッ

662:名無したちの午後
10/06/08 15:52:38 zyaryyRX0
>>655
そういえば、漫画家だけで署名したってのもあったな
今回は締め切りが短かったし、9月議会に向けて署名を増やそうか

663:名無したちの午後
10/06/08 15:53:00 Cnv3XRmmP
規制賛成の署名は5万・・・
こちらの署名は一万五千・・・
もう駄目だ・・・
終わった・・・

664:名無したちの午後
10/06/08 15:53:23 I0D5S+75O
>>659
無理なことを前提に話をしてもしょうがない。

665:名無したちの午後
10/06/08 15:54:13 ixMAOKYP0
>>664
まだコミケ前なんでねー
普通に5万は超す


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch