10/03/14 00:34:26 6aRohLVg0
塩規制クソラワタwwwwwwwwwww
バカじゃねーのwwwwwwww
982:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/03/14 00:34:37 Ysh3HSdZ0
>>975
嵐の前の静けさ
983:名無したちの午後
10/03/14 00:35:45 Tw4q0a4k0
明日というか今日が微妙にgdgdになる予想
984:名無したちの午後
10/03/14 00:36:04 1LikpVig0
ピザとかハンバーガーの方がやばそうだよね
偏見だけど
985:名無したちの午後
10/03/14 00:36:14 MYLnuSLN0
タムラ料理長も安心だな。
986:名無したちの午後
10/03/14 00:36:45 iKJ0BDhF0
>>977
通ったらどうするんだろうw
ドレッシング無しの野菜とか生肉生魚とかケーキぐらいしか出せないんじゃないのw
パンやクッキーだって原材料に塩を使うぞ
987:名無したちの午後
10/03/14 00:36:48 gtkt2qSN0
>>976
キチガイ議員が一人で暴れてるのかと思ったら
>マイケル・ブルームバーグ市長は「すでに公共区域での喫煙は禁止した。
>レストランでは、メニューにカロリーの記載をするように義務付けている。
>塩を制限すれば、高血圧に悩む人たちの救済になるはずだ」
すっげえな。「包丁で死ぬ人がいるから包丁禁止」ってのが比喩として使えなくなる時代が来たか。
988:名無したちの午後
10/03/14 00:37:46 yB5kHv5u0
>>948
俺は止めてる。他にも送っている人が居るだろうし。
返信が合った場合のみ返してるけど。
989:名無したちの午後
10/03/14 00:38:07 LNGvdk900
>>978
お返事ありがとうございます。
この問題に対して危機感を覚え活動していただき感激しております。
吉田様の誠意ある姿勢を一国民として応援していこうと決意しております。
どうかお身体にお気をつけて頑張ってください。
追伸
些少ですが寄付をしたいと考えております。
HPを拝見しましたが窓口などは記載されていないようです。
方法があればお教え願えないでしょうか?
こんな感じ?
990:名無したちの午後
10/03/14 00:38:15 kuKz7RJO0
塩噴いたww
原料ではなく基本的に量に問題があると思うんだがなー
991:名無したちの午後
10/03/14 00:38:26 6aRohLVg0
肥満はあらゆる病気の元になるので
食べ物自体を規制します
992:名無したちの午後
10/03/14 00:38:42 pBU+5o5Y0
バランスよく食えよと
フライドポテトしか与えられないわけでもなし
993:名無したちの午後
10/03/14 00:38:48 V3sxy6wHP
>>987
そのうち食事自体を規制しそうだな
994:名無したちの午後
10/03/14 00:39:02 +F3zmS580
>>975
TBSラジオ
で
実在ちんこの話
>>977
神への供物禁止かあ
>>987
アメリカは大量に食うから駄目なのに・・・
995:名無したちの午後
10/03/14 00:39:07 mZ+OBoR60
たしか塩って人が生きていく上かなり重要な物質だったはずだけどさw
そりゃ多量にとれば体に悪いけど一切取らないほうが逆に悪い。
996:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/03/14 00:39:59 Ysh3HSdZ0
塩をまいた方がいいな。
997:名無したちの午後
10/03/14 00:40:20 yMw3L3ni0
産業thx
998:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/03/14 00:40:48 Ysh3HSdZ0
>>995
だから塩税とか古代からあるわけで<生存に必要
そして塩税で滅んだ中国王朝が多いこと多いこと。
999:名無したちの午後
10/03/14 00:42:31 kuKz7RJO0
どうでもいいけど、アメリカの食事メニューにカロリー表記って
どんなもんか気になるわー。
きっと日本じゃ考えられん数字が羅列されてるんだろうなw
1000:名無したちの午後
10/03/14 00:43:30 typnMj/j0
>>995
普通に食ってりゃ必要な量は取れるって話もあるが
それにしても禁止はやり過ぎ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。