10/03/13 23:35:55 LZ8s7uHI0
>>896
清朝ミスw
慎重
901:名無したちの午後
10/03/13 23:36:33 j6c6uuwB0
>>892
ついでに規制派にカワイイ娘がいたらHなご奉仕をさせる気だな
このエロスめ!
902:名無したちの午後
10/03/13 23:36:37 zPdkGRYj0
>>892
規制派の裏の顔がエロ好きでも、教義で外面は規制派のままだから意味が無い。
大体カトリックの聖職者が児童性虐待事件起こしてるじゃないか。
903:名無したちの午後
10/03/13 23:37:11 wbebYZV80
むしろ今が1945年かもしれんよ。
歴史の動き一つで「一党支配の60年」になりかねない辺り、特にー。
904:名無したちの午後
10/03/13 23:39:04 ls5DiOM+0
京都新聞は判ってくれている
漫画性表現規制の都条例に声明
京都精華大研究センター
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
905:名無したちの午後
10/03/13 23:39:22 j6c6uuwB0
ギアス能力があったら漫画やアニメやゲームを使って
世界征服をやってみたい気がする
一体どんな世界になるのかは判らないがw
906:名無したちの午後
10/03/13 23:39:23 SNNxlykiP
>>884
いや、広川市長の発言だろ、これ
それはそうと田宮良子/田村玲子こそが魅力的なキャラだろうと言ってみる
907:名無したちの午後
10/03/13 23:39:59 oeij+eLV0
ネットで集めた情報をつなぎ合わせたが、やはり倉田潤は志布志事件の倉田潤であってるようだ。
鹿児島県警本部長
↓
警察庁刑事局組織犯罪対策部企画分析課長
↓
警察庁交通企画課長
↓
東京都青少年・治安対策本部長
908:名無したちの午後
10/03/13 23:40:20 Qemgq93J0
ちょっと次スレ立ててくる。
909:名無したちの午後
10/03/13 23:40:21 kMf1DseD0
しずかちゃんの設定も変わるのかな…
910:名無したちの午後
10/03/13 23:40:35 fXRt6X6z0
漫画学科やアニメ、声優がある学校も、もっとたちあがれよ
911:名無したちの午後
10/03/13 23:40:40 j6c6uuwB0
>>906
田宮良子/田村玲子はあの作品のヒロインだよな
912:名無したちの午後
10/03/13 23:40:47 x5Hyq41+0
>>904
一応、言っておくと、過去の報道傾向的には
京都新聞は規制派よりのはずだ・・・
913:名無したちの午後
10/03/13 23:41:12 nNL8T6cJP
>>904
悪名高い規制派の重要拠点、京都府警がある所だし
規制がいかに危険か実に染みているんだろうね
914:名無したちの午後
10/03/13 23:41:16 4g2W2fTD0
>>905
世界中の商業バランスやら民族対立の解決やら自然環境破壊と経済の両立やら
世界中全部の懸案事項の解決をぜーんぶ任されますがよろしいか
915:名無したちの午後
10/03/13 23:41:36 j6c6uuwB0
>>909
田嶋先生のようなキャラに変更されます
916:名無したちの午後
10/03/13 23:43:23 Qemgq93J0
立てられなかった。
>>920頼む
917:名無したちの午後
10/03/13 23:46:16 o5FsXT6G0
>>880
何て返信来たの?
答えたくなければ答えなくてもいいけど
918:名無したちの午後
10/03/13 23:47:31 x5Hyq41+0
うちは高確率で立てられない感じなので
こういう場合は踏まないのがたしなみ
スカートのすそは翻さないように、と
919:名無したちの午後
10/03/13 23:48:17 au0vYOv60
今言うべきときじゃないとは思うが、最悪のシナリオだった場合
最高裁で違憲かどうかの判断を下す動きに持っていくしかないんだろうか
あまりにツッコミどころが多すぎて、違憲じゃないところを探すほうが難しいこの条例、
これがもし最高裁で合憲とされたら、本当にこの国は終わるんだろう
で、未だにジブリの声明がないのが・・・以前の宮崎監督なら烈火のごとく怒ると思うんだけど
やっぱマスコミとズブズブな関係になると声も出せなくなるか
>>915
田嶋はむしろ規制反対の立場だと思うけどね
920:名無したちの午後
10/03/13 23:53:51 YSV/gjuK0
>>907
たんだかなー
汚れは汚れ仕事しか回ってこんのだな
921:名無したちの午後
10/03/13 23:55:19 x5Hyq41+0
>>920
ヨゴレ担当か
非主流で功績挙げようとすると変なことしかしないからな
922:名無したちの午後
10/03/13 23:55:21 YSV/gjuK0
>>916
俺この前立てたから無理だ
>>930頼む
923:名無したちの午後
10/03/13 23:55:46 szPxndo50
>>917
俺のところにも来たけど、
「メールありがと。自分もこの条例はどうかと思ってるけど
中には無理解の議員も多くて困る。
こういう時は国民の声がでかいから、もっと声挙げてくれると助かる」
みたいな感じだった。
924:名無したちの午後
10/03/13 23:57:26 i/VdZxJP0
ガンダム事態が本当の意味で黒歴史(禁書)送りにされそうです
925:名無したちの午後
10/03/13 23:58:34 EMoQp+PI0
>>907
これ面白いね
ちょっとチンコロしてくる
926:名無したちの午後
10/03/13 23:59:05 b1yE2mt2O
>>904
面倒がって最小限の情報のみで記事化したら結果的に中立的な内容になったってあたりか
927:名無したちの午後
10/03/13 23:59:14 eoow8o6X0
>>923
うちも今見たら返事来てた
同じような感じの内容だからたぶん一緒の都議の方だ
忙しいだろうに俺みたいな地方からのメールまで
返事返してくれるとか頭が下がる思いだ
928:名無したちの午後
10/03/13 23:59:28 qVZPUwOW0
暴力表現も対象になるんなら、過激な歌詞のバンドなんかも規制されるのかな。
ビジュアル系とか好きな妹にも助けを求めてみる。
929:名無したちの午後
10/03/13 23:59:54 Qemgq93J0
野放しの漫画児童ポルノを規制へ 都条例改正案、反対論も
東京新聞より
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
凄い印象操作だ。情報規制きているのかね?
930:名無したちの午後
10/03/14 00:00:43 x5Hyq41+0
東京新聞は前のときは反対論にも注意を払ってくれなかったっけ
まったくよくわからんぜ・・・
931:名無したちの午後
10/03/14 00:01:24 oeij+eLV0
みんなに判断してもらおうと思って>>907のソースを張ろうと思ったが、URLが書き込めない。
932:名無したちの午後
10/03/14 00:02:36 R65Q6IlU0
>>929
これ共同通信が配信した記事じゃね?
933:名無したちの午後
10/03/14 00:02:53 HY+xEkZf0
合ってるんじゃないか
URLリンク(www.pref.kagoshima.jp)
934:名無したちの午後
10/03/14 00:03:01 hBEwUVep0
だから漫画児童ポルノってなんなんだよ・・・酷いな
935:名無したちの午後
10/03/14 00:03:31 JEZNfGkjO
東京はまず知事からして規制派なのがなあ。石原はいい加減出馬しなけりゃいいのに
936:名無したちの午後
10/03/14 00:03:38 jnclqQdK0
>>929
「野放し」って言葉はお上の発表どおりだな
実際には野放しでもなんでもないのに
文科省とか警察の外部委託組織が、毎週本屋でエロ本買って回ってみんなで読んで出版社に次からマーク入れろとかって指導してるのに
937:名無したちの午後
10/03/14 00:03:47 R65Q6IlU0
>>931
まとめWikiの方に頼む
938:名無したちの午後
10/03/14 00:03:58 EMoQp+PI0
>>929
それは東京新聞の記事じゃない。
共同通信が配信した記事をそのまま載せてるだけ。
といってもそのまま載せたことは批判されてしかるべき・・・なんだが契約上仕方ないのかもしれん。
ちなみに共同通信には規制派のブサヨが多いぞ
939:名無したちの午後
10/03/14 00:04:16 Tw4q0a4k0
>>932
共同って書いてんな
藤本さんがtwitterで文句言ってた記事と一緒か
940:名無したちの午後
10/03/14 00:04:38 W9Ew/+NR0
東京新聞は我々よりの論調だったはずなのに…圧力がかかった?
941:名無したちの午後
10/03/14 00:05:06 yB5kHv5u0
>>932
合ってる。最後に(共同)って書かれてた。
942:名無したちの午後
10/03/14 00:05:07 HY+xEkZf0
同姓同名のキャリアはいないだろう。倉田の後に倉田もないだろうし。
943:名無したちの午後
10/03/14 00:06:14 R65Q6IlU0
>>930
次スレ頼む
944:名無したちの午後
10/03/14 00:07:26 MYLnuSLN0
東京新聞の本音は特報部にのる
945:名無したちの午後
10/03/14 00:08:45 eI6KzSRc0
にしても野放しって上から目線だよな
なんでも自分が管理しないとすまないのか
946:名無したちの午後
10/03/14 00:09:08 JIMRe3HC0
mixiにいる反ヲタ管理人に倉田のことをメッセで送った。
すぐブログに載せるとさw
947:名無したちの午後
10/03/14 00:09:09 Tw4q0a4k0
>>943
うげっ、しまった踏んじゃった
で、やっぱ駄目です
>>950
おながいします・・・
948:名無したちの午後
10/03/14 00:10:31 TSEYq0N30
メールは二通以上送ってもいいのか?
949:名無したちの午後
10/03/14 00:11:13 6aRohLVg0
やめたほうがよくないか?
950:名無したちの午後
10/03/14 00:11:19 RYIG2VkgO
>>928
自分は二次もヴィジュも規制されたら困る派なんだが、
周囲にいくら呼び掛けても無反応だ
こういう時にヴィジュ板無いと困るな
広められなくて
951:名無したちの午後
10/03/14 00:11:32 MYLnuSLN0
BSNHKで同人市場やってるな
952:名無したちの午後
10/03/14 00:11:48 RWmN3oXE0
>>890
いちばん腰砕けになったのが
「気にすることないですy。規制されると言って今までに規制されたことがありますか?」
って呼び掛けだな
規制されたことはあるのに知らない
規制をこの程度に抑えられたのは過去に活動した人あってのことだと知らない
もうね
953:名無したちの午後
10/03/14 00:13:16 6aRohLVg0
ある種の防衛機制かもな
本当に規制されるかもしれないと思いながら創作するのは苦しい
954:名無したちの午後
10/03/14 00:13:54 iKJ0BDhF0
>>890
確か双葉だと思ったけど、こんなこと言われたことがあるよ
「児ポ法の騒ぎに乗じたミンス工作員を俺は絶対に許さない」
無知って怖いね本当…
955:名無したちの午後
10/03/14 00:14:16 b1RKIoxx0
去年の児ポ法改悪も総選挙と民主党が参院を押さえていなかったら
どうなっていたか分からん。
956:名無したちの午後
10/03/14 00:14:34 8CndBLFa0
しょうがないからURLなしで。気になる人は文章で検索かけてくれ。
568. こりずに速報③ DMR-E30 2006/04/01 (土) 19:59
鹿児島県警は28日、倉田潤本部長(48)の後任に、防衛庁運用局訓練課長の久我英一氏(49)を充てる異動(4月5日付)を発表した。
倉田本部長は警察庁刑事局組織犯罪対策部企画分析課長へ転任する。在任期間は1年8カ月。
第5回 6月 1日(木)
講師:警察庁刑事局組織犯罪対策部企画分析課長
倉田 潤 氏
「共に創る治安」
[警部]人事異動総合スレ[警視総監]2
256 :警務調査官[sage]:2007/08/14(火) 07:28:01
▽交通企画課長(企画分析課長)倉田潤
警察人事異動ノート
【警視長】東京都青少年・治安対策本部長へ(交通局交通企画課長)倉田潤
957:名無したちの午後
10/03/14 00:16:54 J/lhn9wK0
しかし政治経済がガタガタになると、必ずこういう動きが発生するよな人間社会て
おかしなもんだ・・・江戸時代にもあった。老中水野忠邦の改革もとい改悪もそうだった
あらゆることを規制し、それで治世が逆に乱れたんだよな・・・学ばないねぇ人間て
958:名無したちの午後
10/03/14 00:16:54 kuKz7RJO0
>>952
実際ここで食い止められても、次回からは
多分それを言って火消ししようとする奴が出てくると思う。
でも今はこうしてツイッター等でリアルタイムに情報が知れる・流れてくる訳だし
本当に何も関心ない人・あと単なる平和ボケ以外は
そうやって誤魔化すのは難しくなってきているのではとも思う。希望的観測だけどな
959:名無したちの午後
10/03/14 00:18:42 TSEYq0N30
自民、公明が政権取り返したら恐ろしいことになるな
960:名無したちの午後
10/03/14 00:20:43 b1RKIoxx0
しかし去年ほど二院制のありがたみを感じたことはなかった。
民主党が参院を押さえるまでは
衆院のカーボンコピーなんて言われていたもんな。
961:名無したちの午後
10/03/14 00:21:09 MYLnuSLN0
同人のような下地があるから日本文化は海外にはばたける@外人
だって
962:名無したちの午後
10/03/14 00:21:28 R65Q6IlU0
だれでも良いから次スレ頼むわ
963:名無したちの午後
10/03/14 00:22:23 LNGvdk900
吉田都議にお礼のメールを出したいのだけど
どんな文面で出せばいいんかな
あとなんぼか献金したいけどどうすりゃ委員会
964:名無したちの午後
10/03/14 00:22:29 H88cJb6y0
>>957
ただでさえ不景気でイライラしてる空気なのに、どうしてさらに
規制でイライラを増やそうとするのかな
毎日毎日不快なニュースばかりで、気を病まないでいつづけるのが
難しいよ
965:名無したちの午後
10/03/14 00:22:39 iKJ0BDhF0
よし、立ててみる
966:名無したちの午後
10/03/14 00:22:55 typnMj/j0
>>960
だから小泉(純)は「参院の廃止」を声高に主張してた訳で。
もし参院で自公過半数になったら今度はこっちがそれやられるぞ。
(それ以前に民公連立の方が可能性高そうだが…)
967:名無したちの午後
10/03/14 00:24:03 LNGvdk900
立てた
968:名無したちの午後
10/03/14 00:24:18 Tw4q0a4k0
>>967
おつつつ
969:名無したちの午後
10/03/14 00:25:10 iKJ0BDhF0
先越されたwww
>>2の署名のリンクはもう不要だと思うんだけど
970:名無したちの午後
10/03/14 00:25:14 mZ+OBoR60
日本人って哀れだよな国自体が日本人の職を殺しにかかってくるんだもん・・・
国に目をつけらた時点で失業やってられんよな・・・
971:名無したちの午後
10/03/14 00:25:25 LNGvdk900
連投規制みたいなのでテンプレ貼ってチョンマゲ
972:名無したちの午後
10/03/14 00:25:54 MYLnuSLN0
>>966
自民もずっと参議院で単独過半数とってなかったしな。
国民には軽視されがちだけど、参議院を制するものが永田町を制するんだよね。
973:名無したちの午後
10/03/14 00:28:23 JbIuu2bb0
>>954
ふたばといえば、この件の記事も書いてた小田嶋氏が言いがかりを付けられた事件の時も
収束して数日も経っているのに、そのネタを事実であるかのように語ってた酷使様がいたなあ…
しかし、流石にネタも入ってるんじゃないかと思える
ふたばみたいな中規模の掲示板は、ここや+みたいなステレオタイプと違って
ガチにしても成りすましにしても筋金入りがいるから怖い
974:名無したちの午後
10/03/14 00:29:26 Wly/rvDm0
>>963
メールついでに事務所に聞けばどうか
975:名無したちの午後
10/03/14 00:29:34 yMw3L3ni0
今の状況を産業で頼む
976:名無したちの午後
10/03/14 00:30:31 mZ+OBoR60
政権交代が10年遅かったな今や検察も清和の手先敵はあまりにも巨大だ容易ではない・・・
977:名無したちの午後
10/03/14 00:32:04 WULqRHF/0
スレチだが、今度は塩規制か
この世界は歪んでいる・・・
NYのレストランで「塩使用禁止法案」提出
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
978:名無したちの午後
10/03/14 00:32:36 kuKz7RJO0
>>963
んー、別に難しく考えないでいいと思うけど。
「返事ありがとう。
この問題に関して危機感を覚え、活動してくれるという
その誠意ある姿勢を一国民として応援したい。頑張って。」
みたいなのを丁寧に書けばいいんじゃなかろうか
979:名無したちの午後
10/03/14 00:33:02 R65Q6IlU0
>>975
次スレが
立って
良かった
980:名無したちの午後
10/03/14 00:33:46 mZ+OBoR60
塩禁止ってヤバイじゃないかさすがにさw健康面でもう水禁止って言って滅びろよww
981:名無したちの午後
10/03/14 00:34:26 6aRohLVg0
塩規制クソラワタwwwwwwwwwww
バカじゃねーのwwwwwwww
982:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/03/14 00:34:37 Ysh3HSdZ0
>>975
嵐の前の静けさ
983:名無したちの午後
10/03/14 00:35:45 Tw4q0a4k0
明日というか今日が微妙にgdgdになる予想
984:名無したちの午後
10/03/14 00:36:04 1LikpVig0
ピザとかハンバーガーの方がやばそうだよね
偏見だけど
985:名無したちの午後
10/03/14 00:36:14 MYLnuSLN0
タムラ料理長も安心だな。
986:名無したちの午後
10/03/14 00:36:45 iKJ0BDhF0
>>977
通ったらどうするんだろうw
ドレッシング無しの野菜とか生肉生魚とかケーキぐらいしか出せないんじゃないのw
パンやクッキーだって原材料に塩を使うぞ
987:名無したちの午後
10/03/14 00:36:48 gtkt2qSN0
>>976
キチガイ議員が一人で暴れてるのかと思ったら
>マイケル・ブルームバーグ市長は「すでに公共区域での喫煙は禁止した。
>レストランでは、メニューにカロリーの記載をするように義務付けている。
>塩を制限すれば、高血圧に悩む人たちの救済になるはずだ」
すっげえな。「包丁で死ぬ人がいるから包丁禁止」ってのが比喩として使えなくなる時代が来たか。
988:名無したちの午後
10/03/14 00:37:46 yB5kHv5u0
>>948
俺は止めてる。他にも送っている人が居るだろうし。
返信が合った場合のみ返してるけど。
989:名無したちの午後
10/03/14 00:38:07 LNGvdk900
>>978
お返事ありがとうございます。
この問題に対して危機感を覚え活動していただき感激しております。
吉田様の誠意ある姿勢を一国民として応援していこうと決意しております。
どうかお身体にお気をつけて頑張ってください。
追伸
些少ですが寄付をしたいと考えております。
HPを拝見しましたが窓口などは記載されていないようです。
方法があればお教え願えないでしょうか?
こんな感じ?
990:名無したちの午後
10/03/14 00:38:15 kuKz7RJO0
塩噴いたww
原料ではなく基本的に量に問題があると思うんだがなー
991:名無したちの午後
10/03/14 00:38:26 6aRohLVg0
肥満はあらゆる病気の元になるので
食べ物自体を規制します
992:名無したちの午後
10/03/14 00:38:42 pBU+5o5Y0
バランスよく食えよと
フライドポテトしか与えられないわけでもなし
993:名無したちの午後
10/03/14 00:38:48 V3sxy6wHP
>>987
そのうち食事自体を規制しそうだな
994:名無したちの午後
10/03/14 00:39:02 +F3zmS580
>>975
TBSラジオ
で
実在ちんこの話
>>977
神への供物禁止かあ
>>987
アメリカは大量に食うから駄目なのに・・・
995:名無したちの午後
10/03/14 00:39:07 mZ+OBoR60
たしか塩って人が生きていく上かなり重要な物質だったはずだけどさw
そりゃ多量にとれば体に悪いけど一切取らないほうが逆に悪い。
996:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/03/14 00:39:59 Ysh3HSdZ0
塩をまいた方がいいな。
997:名無したちの午後
10/03/14 00:40:20 yMw3L3ni0
産業thx
998:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
10/03/14 00:40:48 Ysh3HSdZ0
>>995
だから塩税とか古代からあるわけで<生存に必要
そして塩税で滅んだ中国王朝が多いこと多いこと。
999:名無したちの午後
10/03/14 00:42:31 kuKz7RJO0
どうでもいいけど、アメリカの食事メニューにカロリー表記って
どんなもんか気になるわー。
きっと日本じゃ考えられん数字が羅列されてるんだろうなw
1000:名無したちの午後
10/03/14 00:43:30 typnMj/j0
>>995
普通に食ってりゃ必要な量は取れるって話もあるが
それにしても禁止はやり過ぎ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。