09/06/24 05:38:17 vyWxd6DjO
>>709
さらに言っておくと
バンダイナムコHDも2009年6月の株主総会での、株主との質疑応答の中で、
「海外市場に展開(2015年に海外販売比率50%実現)のためには、お色気路線や表現(入浴シーンや下着姿)への対処の検討」を求められ、「表現についての問題は考慮する」と答えた。
「もえたん」を保有していると、もし海外で問題になった場合に、バンダイナムコHDに大ダメージを与えかねないから、何らかの対処をするかもね。ブランドの価値へのダメージは、海外では致命的になるから。
バンダイナムコHDの中期経営計画は「2015年からの中期経営計画において、営業利益1000億円・海外売上比率50%を実現」。本当に実現できるの?と言いたくなるほど壮大な目標。
日本市場があるから大丈夫?NO!既に、08年末商戦で玩具市場は-20%。これは平均だから、50%近くマイナスになった玩具も有り得る。
また、日本市場は20代以上の人口減少により「10年後に-20%・20年後に-25%」が確定済み。
これらを補うには海外市場しかない。もし、日本市場だけにこだわるなら、その落ち込み分社員を20%リストラしなければならないことを意味する。
因みに、既にタカラトミーはTPGからの資本を受け入れた際に、海外販売比率50%を掲げている。その時に、世界戦略商品に位置付けられたのがトランスフォーマー。