09/02/09 20:37:16 FrxCuFN80
>>124
数学的に言ってるわけじゃないんだろうね。
詳しくは忘れたが
>対偶の性質は古典論理におけるそれであり、非古典論理の体系においては成立しない場合がある。
>例えば、直観主義論理においては、必ずしも「AならばB」とその対偶「BでないならAでない」の真偽は一致しない。
>日常語では様々な理由により、命題とその直接的な対偶との意味内容が一致するとは限らない。
>たとえば「平家でなければ人でない」は「人は平家」の対偶だが、明らかに両者の意味は異なる。