【詐欺集団】light/Rateblackスレッド 30【欠陥品】at HGAME
【詐欺集団】light/Rateblackスレッド 30【欠陥品】 - 暇つぶし2ch993:名無したちの午後
09/12/27 23:04:37 5XJDS4Lj0
>>991
> メーカーは売る事に許諾を求めていない。

メーカーに頼まないと利用権の譲渡が出来ないシステムなのに、許諾を求めていないとか何言ってるの?

994:名無したちの午後
09/12/27 23:06:52 DtNsRo5/0
>>993
ゲームを売り買いすることに許諾を求めてないので、
利用権という言葉はあなたのどこから引っ張ってきたのか分からない
判決文の一部コピーと思われる文章には書かれていませんが

995:名無したちの午後
09/12/27 23:10:12 5XJDS4Lj0
>>994
「譲渡人は目的物について有する権利を譲受人に移転し,譲受人は譲渡人が有していた権利を取得するものであり,」

商品を譲渡するということは、それに関して有する権利を一式譲渡するということだという説明からだが。
当然アクティベーションの権利も譲渡できなければ商品の譲渡ができているということにはならない。

996:名無したちの午後
09/12/27 23:15:38 DtNsRo5/0
>>995
譲渡人が譲受人個人のみが認証して認証し遊べる権利を転移したのであり、という考え方もありでは

997:名無したちの午後
09/12/27 23:22:57 5XJDS4Lj0
譲渡人と譲受人がごっちゃになってないか?意味通らんぞ。

ちなみに、契約によって譲渡や認証に制限を設ける事は可能だが、法的に契約として成立するためには
「契約締結以前に制約条件が提示されそれについて両者が合意している」という前提が必要。
それを成り立たせるために、ビジネスソフト等では利用契約条件書みたいな文書を添付して、
その条件に合意しない場合は返金に応じる仕組みを用意している。

逆に言うとそこまでしないと契約が締結されたとは見なされないわけで、今回のlightのケースは
条件を隠していた時点で契約条件だと抗弁するのは無理。
ちなみに、abelあたりはその辺ちゃんとした利用条件書を添付していた記憶がある。

998:名無したちの午後
09/12/28 00:17:23 fcmmYpTF0
メーカーがネット認証に制限をかけたことを
必死に肯定しようとしているのはわかる

999:名無したちの午後
09/12/28 00:37:12 U4ZuQRm00
>>992


1000:名無したちの午後
09/12/28 00:37:45 U4ZuQRm00
埋め

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch