ゲーム性の高いエロゲをあげるスレat HGAME
ゲーム性の高いエロゲをあげるスレ - 暇つぶし2ch402:名無したちの午後
08/11/07 19:51:18 BpLUxncR0
蛭田とTADAの次がゲームクリ絵痛ーがいつまでも出てこない業界
彼らは単純にヒットメーカーというだけじゃなくて作品を作る毎に
新しい面白いシステムゲームを発想する熱意を感じたし
前に作った好評なシステムはより練り上げてくれた

ワークフレーム紙芝居もいいんだけどちゃんとしたゲームクリ絵痛ーも
育ってくれないとまずいだろ

403:名無したちの午後
08/11/07 20:57:06 dQ3Ofpe1O
根本的に作りたいものが違うんだろうな
ゲームとしての娯楽を提供したいのか、物語(もしくは絵)を提供したいのか


404:名無したちの午後
08/11/07 21:18:54 8EFgS+zs0
個人的にPILが沈んだのは痛い

糞も多いが絶対になにかしらゲーム性を入れてたのに
完全に紙芝居にシフトしてしまった

405:名無したちの午後
08/11/07 23:16:30 0M96d0bTP
PILってそんなことになってたのか
女性向けに学園ソドムとか作ってたし、ゲーム性あるのをまだ作ってると思ってた

406:名無したちの午後
08/11/08 00:58:08 xp0KICne0
>女性向けに学園ソドム
そんなの出してたのか?耽美系の学園ソドム・・・見てみたいな
BLACKCYCなんかは基本テキストゲーでも何かしらプレーヤーの選択余地はあるな

407:名無したちの午後
08/11/08 07:23:03 Z/rRAQl40
PILというかストーンヘッズは
田所広成が抜けた前後から紙芝居一択って感じだな

408:名無したちの午後
08/11/08 09:31:50 eFnD/DRW0
殻鳥と雛鳥の頃のB-ROOMも可能性を感じさせたんだけどな
今じゃ同人レベルの新作と、リメイクだけだし

409:名無したちの午後
08/11/08 09:47:29 Z/rRAQl40
もともとあそこは同人気質だったし
良くも悪くもやりたいようにやってるな

俺は嫌いじゃないが

410:名無したちの午後
08/11/12 17:04:33 J18tOzuo0
結局語る方もシナリオでしか語れない程度の能力なんですね。

411:名無したちの午後
08/11/15 11:13:25 hlirhtMy0
ミンクで「ねこぱら」っていうのが面白かった。
人生ゲームふうのすごろくなんだけど。

ヒロインも駒の一つで、
同じマスに止まると好感度があがったりイベントが起きたりするの。
同じマスに止まりつづけると「恋鎖(れんさ)」というコンボが決まって、
ポイントが倍々で増えていくっていうのがけっこう楽しくて、
アイテム使ってサイコロの目をいじったりしつつ、
けっこうやりこんだなあ…

原画はINOさんで、当時でも珍しいドット絵。
かわいらしくて暖かみのあるいい絵だった。

412:名無したちの午後
08/11/15 18:46:37 w6O/ERGN0
ずいぶん古いゲームだけど
プライベートガーデン?が好きだったな
倉庫番みたいなパズルゲーム

413:名無したちの午後
08/11/22 12:17:47 EZlsr8KI0
10月の新作で面白いのあったら教えてくれ

今月じゃなく先月の新作で

414:名無したちの午後
08/11/22 18:30:20 YDbnREuO0
ぷろすちゅーでんとGOODが面白かった
これだけは普通に最後までできた

415:名無したちの午後
08/11/23 14:52:10 PJaYwDWB0
闘神都市3がマス目じゃない普通のRPGっぽいし
コンシューマRPGと比べられるんじゃね?

ランスじゃなく闘神でだすのがどういうことになるのか分からんが、RPG本当少ないよな

416:名無したちの午後
08/11/28 07:15:27 Eid+O3VW0
今月のオススメよろしく。できればフラゲ組の報告が欲しい。

417:名無したちの午後
08/11/29 01:24:55 HwTHLxZ10
上のほうで挙げられてる「お姫様は特訓中!!R」と「お姫様は特訓中!!」
ってどっちもストーリーは変わらないよね?
変わらないんだったらRじゃない方が絵柄が好みだからプレイしたいんだが。

418:名無したちの午後
08/11/29 02:00:26 cmvqvu3O0
>>416
戦g

419:名無したちの午後
08/11/30 02:19:18 H8cHZV3qO
>>417
あれ?
無印とRは結構別物だった気がしたぞ?

420:417
08/12/01 06:16:07 0DA03k1b0
ストーリーじゃなくて内容かゲーム性を聞いとけばよかった・・・
どっちにしろただのリメイクじゃなさそうだから、とりあえずは無印をやってみるよ。
返答ありがとう。

421:名無したちの午後
08/12/01 06:49:59 KCv/5KNgO
内容的には同じじゃないの?
Rの方やったけど無印の公式攻略で普通に解けたよ


422:417
08/12/01 07:48:12 0DA03k1b0
なるほど。
結局そんなに変わらないって事でいいのかな。

423:名無したちの午後
08/12/04 17:04:23 9S+u47Kh0
このスレをざっと見たが、まだ十六夜の花嫁は上がってないのな。
パラメータ式のゲームだが調教ではない調教ゲー(訳分からん)なんだが、
とにかく難易度が高くてゲーム性はあると思う。
ただ難易度=ゲーム性 では無いと思うし、主人公が違う方面でヘタレ過ぎて腹立つわ。

424:名無したちの午後
08/12/04 17:12:32 rfInqyX30
ミンクは難易度とかゲーム性じゃなくて、糞ゲー成分が高い

425:名無したちの午後
08/12/04 17:48:27 rK9pjchA0
ぺろぺろCandyやしゃぶり姫は名作だったじゃないか
ゲーム性は無いが

それにしてもある程度安心してた闘神ががっかり過ぎる
年内発売でこのスレ向きのはあとダンクル2、メギド、むすめーかー、メイプルカラーズ2くらいかな?


426:名無したちの午後
08/12/04 20:24:42 kPOO5b6i0
>>423
体験版だけで何枚HCG見られるかって話題になって、
すごい枚数集めてる人がいたのを覚えてる

427:名無したちの午後
08/12/05 08:53:27 CBzoegD30
ADVでも良いから逆転裁判とかポリスノーツみたいな操作して遊べるのにして欲しい
クリック連打しながら駄文を読み続けるのは苦痛

428:名無したちの午後
08/12/08 16:09:54 IOltwlcW0
>>425
ミンクはあまり好きじゃないが
ぺろぺろCandyやしゃぶり姫でも今時の紙芝居よりはましだろ

今の紙芝居はクリックしてるだけ

429:名無したちの午後
08/12/08 21:28:18 Je86v3yY0
>>428は今の紙芝居プレイしたのか?


430:名無したちの午後
08/12/08 22:27:46 A/8BwRUe0
>>429
今 時 の紙芝居よりはまし

最近のADV風紙芝居の事
べつにミンクの事じゃない

ぺろぺろCandyやしゃぶり姫は意図的に話を進められるだけ
今時の紙芝居よりはまし

431:名無したちの午後
08/12/08 22:42:40 Je86v3yY0
揚げ足取る気は無かったんだけどなぁ
細かい言葉の使い方なんてどうでもいいから合わせたら、これだ

このスレは紙芝居嫌ってる人が多いけど
>>428はプレイしたのかなというだけの意味

432:名無したちの午後
08/12/08 23:36:07 ZMIF5SUe0
食わず嫌いはよくないね。
俺は紙芝居嫌いじゃないよ。
その証拠に、今年もいっぱいプレイした。
かみぱに!はルート分岐後15分ぐらいプレイしてから放置プレイに移行。
最近だとヨスガノソラ体験版を30分ぐらいプレイした。
去年の話になるけどFA体験版も飽きるまでプレイした。
あすきみは最高に楽しくて3ルート目の途中ぐらいまでプレイできた。

433:名無したちの午後
08/12/08 23:38:12 pjinR0F/0
>>431の言いたいことを勝手に解釈するが
紙芝居でも良い作品は良い作品って言いたいんでしょ?
だけどそもそもここの住人と>>431作品を見る基準が違うんですよ
ここに居る住人はストーリーや演出さえ良ければ良い作品と言う基準ではないのです。
別に紙芝居だったらどんなストーリーでも泣かない訳でもなければ、心が踊らない訳ではないのです。
言ってる事分かりますか?

434:名無したちの午後
08/12/09 00:30:08 6CFRu6AE0
>>433
いや、そういう基準だからこそプレイなんてしないんじゃね?と思っただけで
少なくとも俺は紙芝居なんて見向きもしてない

435:名無したちの午後
08/12/09 01:52:22 AQ/IQsmc0
まったくプレイせずに紙芝居か否かをどうやって判断するんだと
最低でも何本かやって不満があるからこのスレ覗いてるんだろ

436:名無したちの午後
08/12/09 02:20:20 QRVGKkyX0
紙芝居でも良作はあるし、それでもプレイしない人の意見も分からんでもない・・・
しかし、ただ挙げるのだ、挙げるだけでいいのだ。

437:名無したちの午後
08/12/09 08:21:17 FE0rCoh4O
>>435
ここで言う紙芝居は俺は絵付き小説だと思っている
ゲームを遊びたくて書店に行って小説を買うことは無いのと感覚は同じ
それぞれ良いところはあるがジャンルが違う
今の紙芝居は遥か昔で言うスペースアドベンチャーに近いものもあるから困る


438:名無したちの午後
08/12/09 09:39:51 9XEv+/290
コ~~~ブラ~~~?

439:名無したちの午後
08/12/09 13:58:02 UOp+Xnep0
ゲーム性あるものなら今年は戦女神ZEROが一番だったかな
闘神3がちょっと期待には及ばなかったから

440:名無したちの午後
08/12/09 20:36:11 if8G8AQc0
こっちも戦女神ZEROかな・・・
ただしアペンド込みでの話しだね

Lv上げすぎると極悪になるメイド天使戦の追加と
EXシナリオではゲーム中のキャラ全員を使って
自由にパーティが組めるようになったのがうれしい
サブキャラクターを鍛える価値が追加されたのが
最大のウリだったかな

441:名無したちの午後
08/12/09 21:10:46 FE0rCoh4O
>>438
スペースアドベンチャー=スペースキーを押しているだけで終わるもの

個人的には今年はウィザクラがよかったかな


442:名無したちの午後
08/12/09 22:38:09 WP36c4QF0
戦女神は戦闘もそこそこの難易度があってよかったな
闘神3・・・・

443:名無したちの午後
08/12/10 00:26:13 vsPpUfzD0
ウィズクラ一番良かったかな
2しかやってないプリメ思い出した
ダンクル2とメギドが予想を裏切って佳作だといいんだけど

闘神3は・・・


444:名無したちの午後
08/12/10 02:43:20 CyD0l+Jp0
ここであえて言おう!
ゲーム性限定ではなく、作品トータルで見た総合力では闘神3が1番であったと!
ただ、期待外れ度も1番だったし
ゲーム性に限った話ならちょっとフォローできないし
シナリオも微妙だった。
でも、総合力でいえばエウやキャラではまだまだ追いつかないレベル。
かぐやや葉のRPGががんばったところでやっぱり追いつかないだろう。

と、闘神3を持ち上げておいてからいうのも何だけど、今年のスレ該当作品で
楽しめた順はウィザクラ>ZERO>闘神3だな。

445:名無したちの午後
08/12/10 03:17:06 FxOAg7Sw0
>>444
あえて聞くが、ウィザクラやZEROよりも楽しめなかったのに、一番ってどういう事だ?

446:名無したちの午後
08/12/10 03:24:30 OFdWIATy0
彼自身も何故あんな事を口走ったのかわからないみたいなの
お願い許してあげて!

447:名無したちの午後
08/12/10 04:19:14 wnTYw3il0
>>444
わかってると思うが、このスレやRPG・SLGスレですべき話じゃないなw
ゲーム性に限った話ならちょっとフォローできないしの部分は特に

448:名無したちの午後
08/12/10 08:08:59 PyXu/vqV0
キャラ数やエロとか含めてじゃないの?
闘神3やってないからよく分からんが

449:名無したちの午後
08/12/10 08:23:41 8B+dagAZ0
アリスは絵師も揃ってるし、音楽もまず外さないからな。
シナリオダメでも漫才パートのテキストは大抵面白いし(多少好みは分かれるが)
ゲーム性だと俺も今年はウィザクラやZEROのが良かったかな

450:名無したちの午後
08/12/10 09:23:59 6YcdevfwO
アリスは音楽と勢いのある馬鹿なテキストと儲補正がプラス要素
ウィザクラはキャラ数の少なさと効率的に行こうとするとやることがほぼ固定がマイナス要素
ZEROは欝展開が許容できないとストーリーばっさり切り捨てがマイナス要素

ソースは妄想とさっき受信した電波


451:名無したちの午後
08/12/12 18:44:03 /L9gmxQ80
アリスとキャラとエウシュリーはとりあえず置いとけ
このスレに来るヤツはたいがいチェックしてるだろ

それ以外で意見のわかれる掘り出し物ないか?

452:名無したちの午後
08/12/12 22:10:23 pdkfhz0X0
>>451
普段チェックしてないからたまに名前くらいは出して

453:名無したちの午後
08/12/12 22:54:19 UhypT3tV0
エスクードなんて挙げてみる

454:名無したちの午後
08/12/12 23:50:35 Sygv/xJnO
たまにはエゴも思い出してあげようよ


455:名無したちの午後
08/12/13 00:26:09 MORpvmnF0
エゴはな…
山本のおばちゃんブログで年1、2本分を
別の仕事にまわしてゲームじっくりとか言ってたが
この発言にどの程度信憑性があるかというとなあ

456:名無したちの午後
08/12/13 12:36:05 GXMh0HWm0
エスクードか
ふぃぎゅ@をにわかのニコ厨がやってとっつきづらさに泣くパターンが多そうなイメージ
英雄魔王がいい

俺の中でTOPCATのRENNを超えるゲーム性高いゲームはまだないな

457:名無したちの午後
08/12/13 20:14:23 hHIm2Z7hO
キャラのゲームってやったことないんだがプレミアついてないのでオススメって何?

458:名無したちの午後
08/12/13 20:24:31 cdMTEhJ60
>>457
キャラのゲームは全部独特である意味人選ぶから体験版やったほうがはやい
アマで買える分だと南国以降だからそこから適当にやってみな

459:名無したちの午後
08/12/13 23:21:05 Pyrn15Z90
>>457
とりあえず最新作のウィザーズクライマーがお勧め

>>456
RENNよかったね。TOPCATが復活するらしいので楽しみにしている

460:名無したちの午後
08/12/13 23:44:09 Njx/crQw0
WorksDollつくったソフトハウスだったけ
エロ薄だけどなかなか面白かった記憶があるな

461:名無したちの午後
08/12/14 00:30:14 hv6PVx+n0
俺もWizcraがいいとおもうな
かなりライトだし

462:名無したちの午後
08/12/14 15:15:38 k88PvrpI0
一番時間使えたゲームは戦国ランス
2番目に幻燐の姫将軍2かね。



463:名無したちの午後
08/12/14 17:13:45 6wCHP+MM0
>>462
その辺は言うまでもないから他あげろって話だろうが

464:名無したちの午後
08/12/14 19:19:48 cclYWq+/0
じ、じゃあ戦極h

465:名無したちの午後
08/12/14 20:19:18 IkXwgTV/0
>>464
遊べないことはない、しかし人を選ぶ。もう一歩。

そこまで作るなら敵武将捕まえて・・・何か欲しかった
切腹するか、仲間にして純愛か、って何か抜けてね?

466:名無したちの午後
08/12/14 21:47:49 XTm2HWfx0
このスレの場合ゲーム性が高いかどうかとある程度面白いかどうかが重要で
合うとか合わないまで言い出したらきりないだろ

ゲーム性が高いかというと間違いなく高いし
ゲームとしての面白さも十分と思う
追加・改善して欲しい点は富士山ほどあるけど

467:名無したちの午後
08/12/14 23:05:51 IkXwgTV/0
>>466
ゲーム性が高い「エロゲ」だろ

ゲーム性が高いだけならプリズムシリーズとか
ほとんどエロ関係ねーけど

468:名無したちの午後
08/12/15 20:04:39 DZUPaKGw0
三強以外ならバルドチーム、エスクード、ナインテイル、すたじお緑茶、げーせん18ぐらいか
もう少し増えてくれると嬉しいんだが

469:名無したちの午後
08/12/15 22:30:06 nmESvFt00
>>468
ナインテイルとツインテイルは同じだけど一応別ブランド
あと面白いかどうかは別にしてインターハートは必ずゲーム性が入ってる

でも相変わらず紙芝居が多いな
安く作れても紙芝居はそんなに売れないだろうに

470:名無したちの午後
08/12/15 22:56:03 AN2H4Qi40
>>412
2年くらい前に123をまとめた廉価版が出てそれっきりだな
麻雀とかもそうだけどTBL系はむしろ版権キャラが使える同人のほうが種類も多く
システムはともかく楽しいものが結構ある。

ゲーム性の高い=やり込み度が高いと解釈していいのであれば
鬼畜王とブルゲ的脱衣将棋はPCやOS替えても必ずインスコし続けてる

471:名無したちの午後
08/12/15 23:07:12 Pv+1ptef0
今年発売したゲームの中だと
エタキンのゴチャゴチャアクションが好きだったな

472:名無したちの午後
08/12/16 07:57:49 GiTq1jzaO
ラスボスで聖剣が解禁になったの気付かずに一時間くらいかけたのは俺くらいでいい


473:名無したちの午後
08/12/16 09:34:59 QKyPEBMb0
3Dのクソゲー好きには是非ともDesBlood4をお勧めしたい。
ゲーム部分に気合を入れすぎ。
気合が入っているのにクソゲー。

dgsrgyk

474:名無したちの午後
08/12/16 12:38:07 Ih4D6NoW0
>>468
xuseとか、かぐやとか、エゴとか、bloomとか
色々あるだろ

475:名無したちの午後
08/12/16 14:00:46 ZJy9fWat0
まだSHOGUN8が上がってないのはクソゲーだからか?
それとも知名度が低いだけなのか?

476:名無したちの午後
08/12/16 14:10:46 +D1wxOQr0
ライアーだから

477:名無したちの午後
08/12/16 14:54:17 C0fHTOnW0
You liar!

478:名無したちの午後
08/12/16 19:27:00 gU0GxkmY0
もう信じられないや

479:名無したちの午後
08/12/16 21:51:48 K554brAL0
>>475
SLGとして評価するならクソゲーでしょ、
ADVパートのオマケの域を出ないから、そもそも評価に値しないというか。
操作性も悪いし。

それにSLGパートを優先的に楽しもうとすると
あのADVパートの長さはテンポが悪くてきつい罠。
これはライアーのゲーム全般に言える問題だけど。

480:名無したちの午後
08/12/16 22:38:05 lQf4E7FZ0
DMMでCyc作品が1000円に値下げメル
このスレ的に花暦と同人即売なんたら購入のチャンスだよメル

481:名無したちの午後
08/12/17 13:09:57 mJ8Oa1U00
ゴアとヴァガンザをメタルBOXに買い換えた俺涙目、とか思ったら黒は闇の声しかないな
白cycってやった事ないんだがこのスレ的にはどう?

482:480 2本買ってみた
08/12/17 20:35:07 hokeryHw0
>>481
花暦 うーんさすがに今やるとちゃちいな、あとネコうぜえw(花壇を荒らす、柵で囲めば大丈夫だったはず)
同人即ばry 未プレイ、ちゅーかcycは花暦と継母調教しかやっとらんのでこれはちょっと楽しみだったりする

でも先に毛利で全国統一したり琴とちゅっちゅしたりTECでランダムマップ大クリアしたりしたいんだ…ごめんな

483:名無したちの午後
08/12/18 23:58:30 V9FaYN4p0
お前らー。もう来週には真恋姫無双発売だぞ。
前作よりゲーム性が上がってるようなので、正直楽しみだ。

484:名無したちの午後
08/12/20 16:54:06 BydW0Vxd0
>>483
ねえぼく信じていいの?

485:名無したちの午後
08/12/20 22:37:31 onruFXLS0
祈っておこうぜw

486:名無したちの午後
08/12/23 21:40:50 XnTrN5Vy0
ダンクル2の話題が全く出てこないのは面白すぎて2chに書き込む時間がないって事で良いのか?

487:名無したちの午後
08/12/23 23:11:11 +lEwseYm0
ダンクル1に絶望してかなりの人が回避したんじゃないか
俺もだが

488:名無したちの午後
08/12/28 18:06:36 2DfZENER0
ダンクルってこいつのことか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)

489:名無したちの午後
08/12/28 21:30:45 VAOlOieo0
質問ごめん「むすめーかー」スレ見てたら
「Natural -身も心も-」を急にやりたくなった
(過去にプレイしたことはない)
DL販売で入手するのが一番手に入りやすい?

490:名無したちの午後
08/12/29 02:19:02 6B8muCYz0
相場500円以下だからDL販売だと高くつくと思うが

491:名無したちの午後
08/12/29 03:40:33 AUf2pxZt0
近所に中古屋があれば行ってみたらいいんじゃない?

492:名無したちの午後
08/12/29 07:38:11 Iv+GKeBG0
ENSEMBLEの予約特典のじゃないと最近のOSでは動かんぞ。

493:名無したちの午後
08/12/29 11:19:37 6qC8nFQN0
TOPCATのRENN、世界観とゲーム性が好きだったな

494:489
08/12/29 19:23:51 X4F03hLX0
>490
OSがWinXPなのでDL販売か>>492のじゃないと動かないっス

>491
古すぎて売ってないような…探せばありますかね?

>492
アドアイスありがと

正月休み利用して日本橋巡り行って来ます

495:名無したちの午後
08/12/29 19:49:29 HElN8e3l0
>>494
夏に日本橋の祖父で見かけたよ
今もあるかは不明だが・・・

496:名無したちの午後
08/12/30 17:12:34 sOAUqSJi0
>>494
待て、待て、待て、何年前に買ったか忘れたけどパッケージごとまだ持ってる

OSがXPなら裏技でちゃんと動く

497:名無したちの午後
08/12/31 23:00:17 2X7GIfDJ0
来年は豊作の年でありますように (-人-)

498:名無したちの午後
09/01/01 15:58:47 lmLx+QTB0
真・恋姫無双プレイした人いる?
ゲーム性は前作と変わらないような内容なんだろうか?

499:名無したちの午後
09/01/01 16:10:43 t76NDDv80
>>498
あれはただの演出の一部です
ゲーム性云々を期待するようなもんじゃない

500:名無したちの午後
09/01/01 16:13:53 UjsHEMbN0
真恋姫のゲームパート、難易度は上がったようにも下がったようにも感じる。コメントし辛い。

成長要素みたいなものは無い。
将軍や軍師の選択肢が多いのは良かった。

使い易いキャラ、使い難いキャラはいるが、誰を選んでもクリア自体は問題ない。

オレは結構楽しめたけど。


501:名無したちの午後
09/01/03 02:21:21 YgeP8OSk0
年末のアタリのタイトル教エロ

502:名無したちの午後
09/01/03 10:27:01 29+67gS+0
bc://bt/QUEv5oGl6IKb5q+N772e56mi44GV44KM44Gf5Y+M6IeA772eLnJhci8xMjc0ODg4ODAzLzFiMDBiMGQ5MDBmYmZjYzVjODAzYmNhNmFlNzBhYjJmOGVlYThkODAvWlo=

支援したって

503:名無したちの午後
09/01/03 10:51:02 hzthaZtB0
むすめーかー ゲーム性とかはあれだけどロリにはいいエロゲー
ダンクル2 評価は結構いいらしい
君が呼ぶメギド 戦闘シーンがゼノサーガぽい感じがした
        キャラの見た目が好きだからいま嵌ってる


504:名無したちの午後
09/01/03 23:25:53 MSRaYpxC0
ゲーム性のあるエロゲっていうとRPGや戦略シミュレーションなんかが多いけど
音ゲーとかシューティングとか格ゲーとかレースゲーとかは無いのだろうか?

505:名無したちの午後
09/01/03 23:39:35 uauBirFe0
そこらへんの動的要素のある奴はADVパートと相性悪そうだからなぁ
でもアクション(アクションRPG)なら結構あるが

506:名無したちの午後
09/01/03 23:40:03 sbT2aHis0
音ゲー ふるる
シューティング がんかたな
格ゲー バトルレイパー
レース ぱちぱちサーキット

どうだろうか

507:名無したちの午後
09/01/04 00:12:28 UoTplefv0
酷すぎるw
GUNKATANAはFPSモドキな
攻撃の向き左右にしか動かせないけどw

508:名無したちの午後
09/01/04 01:07:02 sqWV2Y850
ダンクル2を買おうかと思うんですが、これってウィザードリィーですか?
なら、即買いなんですけど・・・。


509:名無したちの午後
09/01/04 01:31:17 +v5fh1Ui0
>>508
wizっぽい3DダンジョンRPGです。
個人的な感想を言うとテキストとかグラフィックとかいまいち好みに合わなかったけど、
出来は悪くないと思います。

510:名無したちの午後
09/01/04 06:26:34 Lz/FFwM40
最終痴漢電車1がDDRみたいなゲームがついてたな。
不評だったのか2ではきれいさっぱりなくなったけど。

511:名無したちの午後
09/01/04 10:32:05 sqWV2Y850
>509
テキストがだめなんですか・・・。
ひょっとして、語り調の鬱陶しい系?

絵はいいと思っていたのに残念。


512:名無したちの午後
09/01/04 12:12:59 ZoA1WmZgO
姫狩りダンジョンマイスターが今年のゲーム性エロゲ一番のりかなやっぱ
大遭難も早く発売してほしいが・・・
聖剣のフェアリースにゲーム性は・・・ないんだろうなやっぱ
あったら嬉しいけど

513:名無したちの午後
09/01/05 00:55:13 TpF9DyBO0
大番長くらいやり込めてエロも楽しめるゲームはないもんかな・・・

514:名無したちの午後
09/01/05 09:29:17 5xNuLNko0
大悪司でもやってろ

515:489
09/01/05 17:54:51 2jprTe5/0
結局>>496の言ってた裏技ってなんだったんだろう。
オレも調べたけど「XPでは動作しない」という報告しか見かけなかったが。

516:489
09/01/05 17:55:39 2jprTe5/0
うわー自演かっこわるーい
死にたい

517:名無したちの午後
09/01/05 18:18:08 g69jp6q60
別にジエンでも無いような?
まあ本人がジエンカコワルイと言っているから自演ということにしておくか。

XPの裏技ってプログラム互換ウィザードの事じゃないかな。
アクセサリの中にあるからやってみてごらんよ。

518:名無したちの午後
09/01/05 18:37:59 6b3HVBmH0
ちなみにそれ使っても駄目だぞ
98以前のF&C系のゲームは壊滅状態
試したから確実だぜ・・・orz

519:名無したちの午後
09/01/05 20:57:24 q7V1MP1X0
実行ファイルを入れ替えるんじゃないの?
ADMだっけ?

520:名無したちの午後
09/01/05 21:25:34 6b3HVBmH0
>>519
え?
出来るようになるの?

Naturalやらpiaキャロが眠ってるから
試してみるかな・・・

521:名無したちの午後
09/01/06 16:53:30 8cMXVUZs0
裏技ってのはinst2000か、仮想メモリを640以下にするってやつだろ?
他のスレで散々既出

F&Cは知らないけど動かなかったのは95年くらいの8ビットゲームだけ
他のwin98対応の16ビットゲームは全部動くんじゃね?

まあどんなエラーが出て動かないのか書いてみろ

522:名無したちの午後
09/01/06 17:59:20 cYD7kVve0
段ボール箱からまだ探し出してないけど
inst2000じゃ駄目だったぞ

仮想メモリは最初から使ってないから
影響しないはずだが・・・
いっそ640Kにしてみるべきかな?

523:名無したちの午後
09/01/06 18:53:23 8cMXVUZs0
>>522
仮想メモリ使ってない?勘違いしてないか?
つか、仮想メモリゼロにするほど物理メモリ積んで
仮想メモリゼロにするほど詳しいならバーチャルPC使えよ

piaキャロは時代的に多分無理8ビットだろ
Naturalは知らんけど98対応なら動くんじゃね?

524:名無したちの午後
09/01/06 19:18:36 cYD7kVve0
一応ベアボーンで組んだノート使ってるから
そこそこ知識はあるほうだと思う
メモリ2GB積んだから物理メモリのみでやってるよ

デュアルOSやバーチャルPCにすると
ディスクフォーマット変えなきゃいけないからな・・・

一応inst2000に紹介されてるゲームなら
出来たんだがNaturalは設定弄っても
動かなかった

525:名無したちの午後
09/01/10 00:23:41 H7qJCGg20
試してないから責任持てないけどVMwareで古いOS動かして
その中でプレイすればいいんじゃない?

526:名無したちの午後
09/01/10 18:23:33 ucOaUKjR0
>>525
高けーよ>VMware

試用期間とかあんのか?

527:名無したちの午後
09/01/11 00:54:13 xnY5CDzW0
普通に実機買ったほうが安いよな
このスレの人ならw98の98なら使い道多いだろうし

528:名無したちの午後
09/01/11 02:00:24 cFNXGB2i0
>>526
既にOSを持ってるなら特に金は必要ないはず
持ってないならOSを入手するのに金が必要だけど

529:名無したちの午後
09/01/11 02:20:18 7cuFPKvg0
>>528
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
28,875円(税込み)

デカイからダウンロードしてないけど
ライセンス無くても試用期間あるのか?

win98SEパッケージ版はある

530:名無したちの午後
09/01/11 03:23:28 aZwPehl60
>>528は Microsoft Virtual PCと混同してるんじゃないだろうか。

531:名無したちの午後
09/01/11 03:56:27 cFNXGB2i0
>>529
VMware WorkstationではなくてVMware ServerでOK。2.*よりも1.*の方がいいかも
PCの経験浅いとインストールとか難しいだろうけど頑張ってね

>>530
VirtualPCでも動かせるはず
USBの認識に問題があるからゲーム用コントローラーとか使えない可能性がある。
もしかしたら最新のバージョンでは使えるようになってるかもしれないけど

532:名無したちの午後
09/01/12 05:22:13 dX5Z01pq0
>>468
バルドチームってもういないんじゃないの?
今作ってるのは遺産をただ使ってるだけじゃないの?

533:名無したちの午後
09/01/13 00:29:56 /prEAtJb0
曲芸のヴァルキリーコンプレックスはエウが監修してるみたいだから期待できるかな?

534:名無したちの午後
09/01/13 00:56:37 NQ7QIwjM0
期待するだけならできる

535:名無したちの午後
09/01/14 00:48:49 67sERfxc0
するだけね。

536:名無したちの午後
09/01/14 19:48:11 iVJqDQZa0
処女が良いなんて童貞だけの妄想だよなw

537:名無したちの午後
09/01/15 15:52:06 MnEDYr2e0
血が出るなんてキモイだけなんだがな。

538:名無したちの午後
09/01/15 17:15:48 +TOoy4ul0
ヒロイン全員が処女設定とかは流石にイタい

539:名無したちの午後
09/01/15 19:19:13 GwYrvYzZ0
いつのまにか真猟奇の檻2章発売決まったんだな
システムは真1と同じなのかな?
紙芝居にリニューアルする事はまず無いだろうから楽しみだ


540:名無したちの午後
09/01/18 19:26:14 kz8qa6EZ0
打ち合わせのときジョークで
戦闘パートをいれようとか提案したらしいしなw

541:名無したちの午後
09/01/19 21:17:59 /99OgFoW0
3/27はこのスレ向きなの多いな
猟奇2、バルドで過ごすつもりがキャラの新作まで同じ日か

542:名無したちの午後
09/01/19 21:38:31 kH6D7uXW0
全然話出てないのですが、トキノ戦華はどうなんだろう?
リアルタイム戦略シュミレーションらしいのですが

543:名無したちの午後
09/01/20 00:36:12 OfnpKLTe0
>>542
早速体験版をやってみた
PLAY上のシステム周りはいい感じだね、ワイド対応なのも○
RTSパートでは体力バーがやや見づらい、あと移動が遅いために味方陣地に留まったまま
地味に回復勝ちを狙う戦い方しかない印象、オトリ部隊や強行突破等の戦術味が薄い
体験版では軍備が削られている為キャラセレや成長要素次第ではそこそこ遊べるかも

ADVパートはまあまあかな~ややシナリオがコテコテ気味だが俺は好きだw
あと製品版では初回のみネット認証が要る様なので中古はどうなるの?よ~分からん

544:名無したちの午後
09/01/20 09:30:12 z3tdapc/0
>>543
解像度あげても奇麗なのがうれしいですね。あと主人公も喋ってくれるので、作業しながらプレイできるのも良いですね。

戦闘は命令しても勝手に敵の方に行ってしまうし、戦術とかあまり関係無いですね
体験版だからかもしれないけど、出せる指令もほとんどないし・・・

あと、総じてノリが軽いw 真面目に戦争やってるのかよーって感じですねw

545:名無したちの午後
09/01/21 00:45:28 J4VQhUGZ0
こまめな命令を意識してないと勝手にキャラが動く感じ。
ドラッグして範囲内の部隊すべてに命令すると便利だった。

546:名無したちの午後
09/01/21 09:34:41 uMdO7DHG0
なんでも自分の思う通りになると思うなよ処女厨

547:名無したちの午後
09/01/21 18:23:50 o6rYrLqX0
金を出せば自分の思うとおりになると思うなよ玄人厨

548:名無したちの午後
09/01/21 18:36:48 C5gCe1l90
                      ヘ(^o^)ヘ いいぜ 
                        |∧   
                    /  / 
                (^o^)/ てめえが何でも 
               /(  )    思い通りに出来るってなら 
      (^o^) 三  / / > 
\     (\\ 三 
(/o^)  < \ 三  
( / 
/ く  まずはそのふざけた 
      幻想をぶち殺す 


549:名無したちの午後
09/01/22 11:29:12 N4K80Ti00
というか、バルドって期待できるの?
バルド作ってた人たち、コスプレ関西がどうこうの時に
やめさせられたんじゃなかったの?

550:名無したちの午後
09/01/23 13:42:52 8sQK+DXH0
精子を中に出せば自分の思うとおりになると思うなよ陵辱厨

551:名無したちの午後
09/01/24 11:12:21 ZKUxaDVs0
ローグライクなエロゲーはなぜ発売されないのか

552:名無したちの午後
09/01/24 11:41:16 eHSdsZ/v0
記号と記号がセクロスしたって面白くないだろ

553:名無したちの午後
09/01/24 13:35:45 0bv38GsY0


554:名無したちの午後
09/01/24 15:34:50 k4/yaoIs0
>>551
発売されてますがなぱせりのとか

555:名無したちの午後
09/01/24 19:10:35 p6hKnei90
ローグライクはどう考えてもエロゲ向きじゃない

556:名無したちの午後
09/01/24 22:09:59 rSEUoSQR0
手に入る装備がなぜかエロいローグライク妄想したことある

557:名無したちの午後
09/01/26 04:31:16 ThG+4RCo0
年末年始に買ったゲーム全てハズレ。もう新作は買わない
発売から一年以上経って評判の良いゲームしか信用できない

PCのスペックはどんどん上がってるのに紙芝居ばかりが増える

すざけんな

558:名無したちの午後
09/01/26 19:21:55 9XHbxhQO0
らぶらびというゲームがあってな

559:名無したちの午後
09/01/27 14:28:34 w84h7Jkd0
ユミナ、結構面白いね
でも適当に進めてたら打ち切りっぽいENDになっちまった。

560:名無したちの午後
09/01/27 17:13:21 VTwFs2Gl0
ユミナ面白いんだけどそんなに売れてないみたいね。

561:名無したちの午後
09/01/27 17:21:46 ArCX3BMD0
スキルとかいろいろ覚えると結構楽しいですよ
でも結構、時間かかりますね・・

562:名無したちの午後
09/01/29 07:07:30 /UMAmoeS0
エロが少ないしな

563:名無したちの午後
09/01/29 07:08:04 /UMAmoeS0
俺のID萌えUMA・・・

564:名無したちの午後
09/01/29 11:04:36 ygd1lIlW0
馬燃えそう・・・

565:名無したちの午後
09/01/29 17:08:14 PrxeMgRO0
あ、今日テレビでプロフェシー見なきゃ

566:名無したちの午後
09/01/31 21:14:31 b7bSHVH10
カンパネラってゲーム性どう?
おまけくらいかちゃんとあるか

567:名無したちの午後
09/01/31 21:53:08 C3AyZwPG0
>>566
流れはこんな感じ
主人公「敵の攻撃だ!あの一撃は重いから受けられない!みんな避けるぞ!」

選択肢「よける」「受け止める」

つ「よける」→主人公「よし!回避成功」

ヒロインA「今総攻撃をかければOKですわ!」

選択肢「総攻撃」「守りを固める」

つ「総攻撃」→主人公「総攻撃だ!」→主人公「やった!倒したぞ!」ヒロインB「さすが私の主人公ね!」

戦闘4回しかやってないけどこんな感じだwゲーム性などかけらも見当たらない
1時間くらいやって天空のユミナの続きに戻りました


568:名無したちの午後
09/01/31 23:02:39 CIGu+klv0
ユミナはスキル覚えると面白いが、ダンジョンがちとめんどいですね・・

569:名無したちの午後
09/01/31 23:32:55 Dai4OUrZ0
ユミナはイベント戦闘だけなら面白いんだけど、戦闘を強制されるRPG特訓パートが果てしなくだるい。
とりあえず普通のENDは全部観たけど、真END?のためには
周回プレイしてRPGパートを全攻略せにゃならんのでしばらく放置中。
ってか、ぶっちゃけ前編は色々凝ってるし笑えるのて面白いけど、後編は面白くない。

570:名無したちの午後
09/02/01 01:07:41 K9SN5rDJ0
>>567
ワロタw確かにそんな感じだw

571:名無したちの午後
09/02/01 01:17:00 T6HYZnfc0
昔、rumbleというバトル物エロゲーがあってな(ry

572:名無したちの午後
09/02/01 03:39:07 FRexO+t/0
>>567
ただの演出かよwwwwww

573:名無したちの午後
09/02/02 18:04:57 MxdBWBPL0
ユミナ終わった。
ダンジョン攻略がダルくてssgに頼ってしまったけど。
色々気に入らない所とかもあるけど、「スタッフたちが好きな物を全力で作り込みました」
って感じがして、やってて気分が良かった。
こういうゲームこそ売れるべきだけど、どうなんだろうねぇ…

574:名無したちの午後
09/02/02 18:07:57 +obJhv0o0
ゲーム性があるとオナニーに集中できないんだよ
みたいな奴多いからなー

575:名無したちの午後
09/02/02 19:22:22 eGCn6eEGO
こういうの見るとゲームとデジタルノベルは明確にジャンルとして分けるべきだと思うんだよな
ノベルに埋もれたゲーム探すのも大変だし


576:名無したちの午後
09/02/02 21:17:00 r8qVg1mB0
>>575
全力で同意

「ゲーム」と書いたほうが売れるから「ゲーム」
でも「ゲーム」を作ると金がかかるから中身は紙芝居

紙芝居をゲームと偽って売る詐欺が業界に蔓延してるのが衰退の原因
近頃はさらに酷くなって選択肢すら無い紙芝居をゲームとして売ってる

577:名無したちの午後
09/02/02 21:39:10 DGf/m/fB0
レイナナはシナリオもゲームパートもバランスよくて面白かった。

578:名無したちの午後
09/02/04 14:06:12 +2JejO6v0
>>574
そんなやつが多いならゲーム性が無いことをハッキリ書けばいい

579:名無したちの午後
09/02/04 16:11:08 spqPmQqDO
アクションとか同人やフリーの方が頑張ってるのあるよね

580:名無したちの午後
09/02/08 19:31:26 DT9omkBf0
ゲーム部分として分かれてるんじゃなくてゲームパートにエロがあるのってないかな

581:名無したちの午後
09/02/08 19:59:29 FixOqZst0
大悪司とかって事?

582:名無したちの午後
09/02/08 20:29:44 IpFVni9P0
調教ものとか痴漢ものならエロ=ゲームパートだな

583:名無したちの午後
09/02/08 20:51:57 ABCfsL020
サキュバスクエストくらいしか思いつかない

584:名無したちの午後
09/02/08 21:35:02 /DArSYDO0
虜とかSEEKとかAVキングとか

他にも30くらいは思いついた。沢山ありすぎ

585:名無したちの午後
09/02/08 22:01:58 IpFVni9P0
調教:うつくしひめ・独占・無垢・緊縛の館・お姫様は特訓中
姫辱・戦乙女ヴァルキリー・姉妹弄り・虜・Natural・カスタム隷奴
義母姉妹・DEEPなど

RPG:サキュバスクエスト・ドラゴンナイト・雷の戦士ライディ他

痴漢:痴漢者トーマス・最終痴漢列車・尾行・悪戯王等多数

いっぱいありすぎるから好みのシチュエーションやジャンルを
指定してくれ

586:名無したちの午後
09/02/09 09:06:38 OM/I70v+0
調教ゲーでオナニーすると射精のコントロールが身につくよな

587:名無したちの午後
09/02/09 10:19:57 4mulotjD0
出そうになったらCtrlで飛ばすから何も身についてないな

588:名無したちの午後
09/02/09 10:50:01 mTgMdGT60
エロシーンは飛ばすか、ほかの作業に入りますよねw
別にエロゲじゃなくてもよい気がしてきましたorz
分かっていても、ついつい買ってしまう\(^o^)/

589:名無したちの午後
09/02/09 21:29:06 W4+mzWDw0
とりあえず面白かったやつで。。。

590:名無したちの午後
09/02/10 12:12:34 oW3SwuUi0
機械仕掛けのイヴ面白いぜ

591:名無したちの午後
09/02/15 20:50:01 0CCLYVpj0
DAISOUNANの体験版出てるな
南国に較べるとハードなゲームに
仕上がってる

592:名無したちの午後
09/02/20 01:56:40 2L0aLYBW0
オフィシャルにゲームシステムの項目があって、
単純選択肢以外のゲーム画面のあるゲームを教えてくれ

20本くらい見に行ったけど全部紙芝居だった、
もう疲れた

593:名無したちの午後
09/02/20 02:14:45 VywqXE2L0
ソフトハウスキャラやエウクレイア、エスクード、アリスソフト
この辺のメーカーなら紙芝居じゃないゲームを作っているな

アリスソフトやエスクードは若干紙芝居ゲームもあるので
要確認

594:名無したちの午後
09/02/20 15:13:48 qnr2hkSn0
>>578
ゲーム性が無い=ADV
じゃね?

最近のエロゲのADVの紙芝居っぷりはハンパ無い
何時かコンシューマーで流行ったサウンドノベルやデジタルコミックの比じゃないぜ
攻略キャラとか言って選ぶだけとかもうcg集と変わらん

595:名無したちの午後
09/02/20 15:32:23 dqmxBcsC0
昔のアメリカのADVはちゃんとゲーム性あったけどな。
同級生や遺作のマップクリック方式がその遺産。
コマンド総当りという負の遺産もあったが。
慟哭そして…、プリズマティカリゼーション、エコーナイトシリーズ等はゲーム性のあるADVとみていいと思うけど。
…勿論今のエロゲー業界じゃあこういうまともなADVなんて無理だが。
せめて分岐でもたくさんあれば紙芝居でも断然面白くなると思うんだが…

結論:ADVがゲーム性が無いわけじゃない、紙芝居ADVしか作れない無能が悪い。
(え?何、力入れた所で売れる保障がない?敗北主義者乙)

596:名無したちの午後
09/02/20 15:34:39 VywqXE2L0
Piaキャロ程度でいいからゲーム要素を入れてくれと
言いたくなるよな
それか同級生ばりにタイムマネージメントしなければ
攻略不可能とか・・・

597:名無したちの午後
09/02/21 23:41:23 4dZKem3g0
そろそろフラグだけの紙芝居をゲームと言い張るのをヤメロ

※これはゲームではありません。フラグだけの紙芝居です。
と書け

598:名無したちの午後
09/02/22 01:15:30 Dr9pnRxi0
ADVというよりサウンドノベル

599:名無したちの午後
09/02/22 08:34:30 VBMLoHiA0
AV付きノベルかな
あ、オーディオビジュアルな

600:名無したちの午後
09/02/22 08:55:18 VlgUZ6WDO
ブラッドロイヤル

601:名無したちの午後
09/02/22 14:20:44 a7TzTyhV0
ロイヤルブラッドかと思った

602:名無したちの午後
09/02/22 19:07:11 iTa0t56C0
ゲーム屋で平置きで表向けて陳列するのやめて欲しい
昔はCGから選んでもそこそこゲーム性はあったが今は紙芝居が大半

パッケージを手にとって裏表紙見てゲーム画面が無いことを確認し
元の場所に戻すだけの作業を延々と繰り返すだけ

603:名無したちの午後
09/02/22 19:29:36 yvqE6vW20
URLリンク(hisabilly.seesaa.net)
ここのlibido7のレビュー見て吹いたw

LIBIDOの名を一気に知らしめた紙芝居エロゲー。
もちろんゲーム性は皆無。
Hのみを前面に押し出した作品だった事もありメチャ売れたらしく、
続編の『リビドー7 IMPACT』ではスカトロ要素大幅パワーアップで発売。
賛否の分かれる作品でした。
ちなみに、当時とある雑誌で「このゲームが売れる様ならエロゲー業界に未来はない!」
と言う記事を見たのですが、現在のエロゲーの発売タイトル数をみる限り、
どうやら予測は外れてしまったみたいですね。
つーか、ジャンルの幅を狭める様な意見って良くないよね。

604:名無したちの午後
09/02/22 20:49:25 mKtfOC/y0
LIBIDO7ってパッケージに堂々と紙芝居って明記してなかったっけ?
当時は総当り的なものでも一応AVGってのが殆どだったから目新しかった

605:名無したちの午後
09/02/22 20:58:14 9GA1T4yB0
「オカズウェア」ですな

606:名無したちの午後
09/02/22 21:35:09 9o9jB3J00
うひょ:

607:名無したちの午後
09/02/23 03:56:09 E/rDUzlN0
昔の紙芝居とかエロゲは、あれはあれでいいんだよ
問題は攻略ヒロインを選ぶだけの選択肢でADVを謳っている美少女ゲーム

608:名無したちの午後
09/02/23 07:17:52 yw/dNt47O
>>603
完全な間違いでもないんじゃない?
紙芝居込みでなら確かに溢れているが遊び要素があるゲームとなると壊滅的だし
ゲームがビジュアルノベルに飲み込まれて消えつつあるというか


609:名無したちの午後
09/02/23 10:36:42 6v/jMDmL0
マニュアルの中身4ページ(笑)

610:名無したちの午後
09/02/23 15:29:15 3Djaq8XC0
>>603
LIBIDOは解散したし、現在の(自称)エロゲーの発売タイトル数に何の関係があるんだ?

紙芝居なんざ売れねーよ

611:名無したちの午後
09/02/24 20:53:31 dVtwFF6E0
紙芝居メーカー必死だな(笑)

612:名無したちの午後
09/02/25 03:05:38 BtzjdcH20
ゲーム性がないほうが売れるとかいいつつ
どうしてゲームと書くんだろう?

613:名無したちの午後
09/02/25 08:07:53 IxeIRLus0
ゲームじゃ無いエロゲだ!
アドベンチャーゲームじゃ無いADVだ!

とか言いそう

614:名無したちの午後
09/02/26 11:05:28 467WLEuw0
2ちゃん ゲーム内オフ会
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)

画像
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)

youtube
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

615:名無したちの午後
09/02/27 04:45:50 6rXs1bFC0
信長の野望の新作が3年8ヶ月もでていない
スレリンク(gamehis板:492番)
492 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 19:16:43 ID:TpCp58fH
アダルトゲームの人気ナンバー1で、今、話題沸騰中の、
「夜明け前より瑠璃色な・ムーンライトクレイドル」を、やってみた。
なんだこれ。ゲームじゃねーじゃん。

オープニングから、エンディングまで、本当に、完全に、ただ、読むだけだった。
選択肢が、1つも、出なかった。本当に、完全に、ただ、読むだけだった。
選択肢が、1つも、出なかった。

これじゃ、ゲームじゃねーじゃん。こんな物が、人気ナンバー1とは・・・。
アダルトゲーム業界って、すごいな・・・。
女の子は可愛いけど、髪と服が違うだけで、顔は全員、全く同じだった。

確かにグラフィックと操作性は素晴らしいが、ただ読んでるだけじゃ、退屈で、
やってられない。
これに比べたら、覇王伝や天翔記の方が、グラフィックも操作性も遥かに悪いし、
可愛い女の子も出てこないが、ゲームとしては、遥かに面白い。

616:名無したちの午後
09/02/27 05:19:41 /VpMmrV50
普通読んだり読まなかったり寝落ちしたりスキップしたりするだろ……

617:名無したちの午後
09/02/27 11:01:32 djfsLSDA0
アダルトゲームって言い方がもはや過去の遺物だよな
ユーザーもゲームの雰囲気もアダルトでもなんでもないし

618:名無したちの午後
09/02/27 11:28:27 aCd8iVHM0
ラノベにエロ入れただけみたいな作品が大半だしな

619:名無したちの午後
09/02/27 19:26:01 V+7oYqg70
ちゃんとゲームになってるエロゲもあるんだから紙芝居とは分けるべき

なぜ紙芝居メーカーはゲームと書きたがるのか?

620:489
09/02/27 19:57:36 De8KDUll0
コーエーだって…(ry

621:名無したちの午後
09/02/27 20:38:15 Rmo4an5R0
てか、別モンなんだしいちいち目くじら立てても仕方ないと思うんだがな。

622:名無したちの午後
09/02/27 21:30:52 /uozQko2O
ゲームを買いにゲームのコーナーに行ってるのにゲームを手に取るのが難しい
物凄い末期症状だと思う


623:名無したちの午後
09/02/27 23:41:01 jSM0AN9c0
どういう意味?

624:名無したちの午後
09/02/27 23:50:02 Iq3Ufrpv0
>>622の言うゲームの定義はわからんが言わんとすることは
(一般的には試行錯誤を必要とするような遊戯を連想させるはずの)ゲームを買いにゲームのコーナーに行ってるのに
(並んでいるのは紙芝居ばかりで上記のような)ゲームを手に取るのが難しい
(この状況は)物凄い末期症状だと思う

ってところじゃね

625:名無したちの午後
09/02/27 23:55:10 jSM0AN9c0
ああ、スレの流れを全く把握してなかった
>>624thx
まさにそのとおりの解釈っぽいね

俺も耳が痛かったりするな
つい攻略ページを見たりしちゃうし
これじゃ紙芝居ゲームをやってるのとあまり変わらないかなと

626:名無したちの午後
09/02/27 23:55:38 5+cAhL/J0
>>624 やるねー。君は今後、名通訳士として名を馳せることになるだろう。

627:名無したちの午後
09/02/28 08:38:22 53+sGdh10
>>621
別モンだからこそ目くじら立てるべきじゃないのか?
なんでもかんでもゲームとつけてる現状に

クリックで進んで行くだけの紙芝居をゲームと称して売るのはおかしいだろ

628:名無したちの午後
09/02/28 13:49:31 KcRquMJY0
敵がエロ攻撃しかけてくるアクションがやりてぇんだよぉ
今フリーで開発されてるナイトメアスフィアが超楽しみ
はっきり言って、今のエロゲの大半はフリーゲームにすら劣ってるよ

629:名無したちの午後
09/02/28 16:05:08 uvEQy9uvO
当たり前だ

エロゲは歴史的にゲームではないんだから



630:名無したちの午後
09/02/28 17:40:57 50Pz9bH60
いやゲームだろ
葉鍵月傾倒の歪んだ歴史観を植えつけられてるんじゃないか?

631:名無したちの午後
09/02/28 17:57:51 ebjLUUDY0
歪んだ歴史観にワロス

632:名無したちの午後
09/02/28 22:29:36 9S3FBkbf0
1990年あたりからそれらしいエロゲが始まったと考えると
ゲーム性のあるエロゲが少数派になってからのほうが
長くなってきた感じではある

633:名無したちの午後
09/02/28 23:39:42 9snHp5UM0
>>630
鍵はともかく葉はゲームぽいの多いんじゃないか?
鍵もAIRが2000年でそれ以降は去年のリトルバトfラーズしか出してないよな?

フォロワー(笑)が糞すぎなんだよ



634:名無したちの午後
09/03/01 04:06:51 ghWp8GBa0
葉は何でも出す感じだな
東鳩みたいな萌えゲーからうたわれ、TtTみたいなSLG
陵辱ものの鎖やら麻雀のフルアニ、経営シミュのまじアン
誰彼と言う地雷まで完備している
そういや最近RPGも出したんだよな。すげーわ葉っぱ

635:名無したちの午後
09/03/01 11:12:42 6alv2pIW0
リーフは確かデビュー作が麻雀で二作目がRPGだったよね

636:名無したちの午後
09/03/01 13:52:52 QK7kjRaF0
ビジュアルノベルという言葉がエロでなく一般作品から出たものであれば定着したかもしれないのに
あ、商標登録とか問題外ね

637:名無したちの午後
09/03/01 15:38:30 KXzh2pd20
つーか、元はかまいたちのパクリじゃん

638:名無したちの午後
09/03/01 22:29:30 qMsY+xP30
弟切草

639:名無したちの午後
09/03/01 22:33:02 XQMRh1ob0
ゲームブック


640:名無したちの午後
09/03/02 00:53:06 s+VVjZNy0
同じノベル物でも、痕までは推理アドベンチャーとして楽しめたんだけどな。
それ以降は完全にただの「読み物」になっちまってる。

641:名無したちの午後
09/03/02 10:00:03 OrAWARL20
twoheartsしか知らんが既にキャラ選ぶだけだったな
ぜんぜんかまいたちとかじゃ無かった
もっとバッドエンドとかあれば面白かったんだろうが

642:名無したちの午後
09/03/02 10:40:15 Fz+kTa2B0
>twohearts
何のゲームかと思った

643:名無したちの午後
09/03/03 19:46:58 sQYcAWLk0
アリスやキャラみたいなメーカーがもう5社くらいあればな
一月に一本期待できるソフトが出ればいい

紙芝居とDVD-PGを一緒にしてゲームと売り場を分けろ

644:名無したちの午後
09/03/03 20:08:04 EM7QKg5FO
アリスは去年のアンケートで紙芝居を作りたい印象受けたのが気掛かりかな
その方向に行ってしまうならそこまでだが


645:名無したちの午後
09/03/03 22:09:37 sPMcRWsqO
アリスは今でも紙芝居作りまくってるじゃん
紙芝居作るなとは言わないがゲームもちゃんと作って欲しいな
つまりアライヴズみたいなゴミ作る暇があるなら闘神3にもっと力いれとけよと
どっちつかずでフラフラされても迷惑

646:名無したちの午後
09/03/03 22:20:32 mCxGNXqu0
つかAliveZのスタッフが闘神3に参加してたらどう考えても更に酷いことにw
昔はどっちつかずでフラフラしながら良い物作ってたんだけどなぁ…

647:名無したちの午後
09/03/03 22:31:09 iOtuheY70
諦めるのはまだ早い、まだAliveZと闘神都市Ⅲが評価微妙だっただけじゃないか!
まだまだこれから挽回できるさ!挽回・・・大作マダー?



648:名無したちの午後
09/03/04 09:19:37 lSnkdR1aO
>>645
書き方悪かった確かに今でも紙芝居あるのはわかってる
アンケートにADVだったかノベルだったか忘れたが
そういう方向の買うかみたいの有ったのがね
どういう意図での質問か掴みかねるがその方向に進むならそこまでだと


649:名無したちの午後
09/03/04 13:16:56 NNsu1CHQ0
20代のスタッフが紙芝居作りたがってるんじゃないの?
紙芝居を作るのはいいんだけど、紙芝居しか作れないから困る

650:名無したちの午後
09/03/04 14:03:00 u6SgyB5W0
紙芝居でも売れるのか紙芝居だから売れるのか

651:名無したちの午後
09/03/04 17:47:26 ytnfDopdP
ゲーム性が高いからと言ってシナリオ追わずに全部スキップするやつはそういないだろう
つまりエロゲーマーの大半はノベルゲーの部分を受け入れてるわけだ
でもRPGとかSLGとかACTは嫌いなやつもいるからそれらをくっ付けると狙える層が減ると
よって紙芝居だから売れるということだと思う

652:名無したちの午後
09/03/04 18:29:18 lSnkdR1aO
若い世代がそういう思考ならアリスも徐々にゲーム性無くなりそうだね
最近は遊び心のあるゲームはあまり無いしこれも時代の流れかね


653:名無したちの午後
09/03/04 18:46:18 yyQ4kjAp0
アリスに紙芝居でもそれなりに人気が出る作品を書ける優秀なシナリオライターいたっけ?

654:名無したちの午後
09/03/04 18:49:29 ZcQ+AWjY0
個人的には、はちまん好きだったけど、もういないんだろ?
他にはHIROとか?


655:名無したちの午後
09/03/04 21:14:45 FflTwYNi0
>>651-652
そんなわけねーだろ

なにが何でも"ゲーム"と書くメーカーばっかなのに
確実にノベルに分類されるものでも今は"ゲーム"と書いてる

656:名無したちの午後
09/03/04 21:17:37 eWU8t9zy0
アリスは伝統的に売れるTADAゲーと抜きゲーの上がりで
無能ライターに売れない自慰紙芝居を作らせてガス抜きしてきたメーカーだから

657:名無したちの午後
09/03/04 21:19:25 ytnfDopdP
>>655
ゲームの定義を頼むよ

658:名無したちの午後
09/03/04 21:39:52 ZcQ+AWjY0
>>655 じゃないけど、

ゲームの定義

1.ルールのよって行動のパターンが限定されていること

2.行為、行動、意思決定の指針が目標や評価システムによって方向付けられていること。

3. ゲームの参加者のとった行動(選択)の差によってゲームの結果および過程が異なるものであること。

らしい




659:名無したちの午後
09/03/04 21:55:00 ytnfDopdP
選択肢とマルチエンドがあればゲームっぽいな

660:名無したちの午後
09/03/04 21:59:43 Z6h+AXCY0
クリックするというルール
EDへ向かって読み進めていく方向性
選択肢によってEDが変わる結果

確かにwww自分で書いて異論ありまくりだがw

661:名無したちの午後
09/03/04 22:50:34 FflTwYNi0
>>658
3. ゲームの参加者のとった行動(選択)の差によってゲームの結果および過程が異なるものであること。

これが重要なんだけどな

ドラクエやFFなんかでもEDは同じでもプレイヤーの行動でゲームの過程が異なる
1000人がプレイしたら1000人とも過程が異なる

紙芝居は1万人がプレイしても同じ過程しかない
プレイヤーが介入できない紙芝居

662:名無したちの午後
09/03/04 23:15:42 ytnfDopdP
でも結果および過程がってことはED同じDQはゲームに入らないな

663:名無したちの午後
09/03/04 23:21:30 FflTwYNi0
>>662
過程が全く違うだろ

だから考える、だから面白い

664:名無したちの午後
09/03/04 23:23:55 ytnfDopdP
つまりDQはゲームじゃないけど面白い?

665:名無したちの午後
09/03/04 23:30:17 FflTwYNi0
紙芝居メーカー必死だな

小売りもゲームと紙芝居を分け始めたし
紙芝居メーカーのゲーム詐欺が滅びるのも時間の問題

666:名無したちの午後
09/03/04 23:34:20 NNsu1CHQ0
紙芝居はゲームだけど、DQはゲームかどうか疑わしい
そこまで言ってくれればいっそ清々しい

ただ、一つ言うとresultとendindは違う
ついでに言うと、結果の多様性はなくても、結果に至るかどうかは不確定であるからうんぬん

667:名無したちの午後
09/03/04 23:40:08 ytnfDopdP
確実にノベルに分類されるとまでいうからどう分類してるか聞こうとしてるだけなのに必死だなでごまかされる
ちなみにwikipediaではサウンドノベル、ビジュアルノベルがアドベンチャーゲームの一種とされているがどう思う?


668:名無したちの午後
09/03/05 00:02:36 es9zAF7zP
やっぱり逃げられたか
何も考えずにゲームだゲームじゃないだ言うだけのやつだったか

669:名無したちの午後
09/03/05 00:02:38 Vkb93KJ70
>>661
最近底が浅いというか作り込みが甘いのだと
結局誰がやっても似たような経過になるの多いけどな
このスキル使ってれば勝てるみたいなの

670:名無したちの午後
09/03/05 00:04:10 t9Ncavqa0
ADVとビジュアルノベル、サウンドノベルの違いが、メッセージウィンドウに表示されるかされないかの違いしか考えつかないんだが、
(昔にあったような総当り式ADV除き)一般的な見方としてはどうなんだろう?


671:名無したちの午後
09/03/05 00:13:25 Vkb93KJ70
ビジュアルノベル=サウンドノベル 選択肢で分岐させる読み物で今のエロゲの大部分
ADV、昔は成長要素のない冒険物(エコーナイトとか)ってイメージだったけど
今だと当たり前の如く上二つと同義だな

672:名無したちの午後
09/03/05 01:18:34 1GlbFq5M0
昔はノベルでも複雑に分岐が絡み合ってて、その謎解きが面白かったんだけどな
分岐なんてほとんどない。
簡単な選択肢でほぼ一直線なゲームが大半

673:名無したちの午後
09/03/05 01:37:23 t9Ncavqa0
ノベルじゃなくてADVだけど謎解き要素ある遺作、猟奇の檻2、御神楽少女探偵団、
グロでBADENDみたいなのしか存在しないけど殻ノ少女は面白かった・・・
推理ゲーが好きなだけじゃないですよ?説得力無いけど



674:名無したちの午後
09/03/05 02:47:04 nGqVLIRJ0
選択肢とマルチエンディングがあればゲームといっていいんじゃないか。
すごくシンプルとは言えプレイヤーの介入があるんだし。

ドラクエだって最初にどの方向に歩き出すかって選択から始まって、
まあそこからは遥かに複雑なんだけどさ。

濃淡の差あれ、同じベクトルではあると思うけど。


675:名無したちの午後
09/03/05 05:46:29 InwIEbDV0
紙芝居とゲームの決定的な差はパラメータ
パラメータは金だったり、レベルだったり色々だけど

フラグとは別にパラメータがあるから過程がユーザによって千変万化する
フラグだけなら紙芝居の読み飛ばし

つうか、なぜここで紙芝居の擁護を延々と続けるんだ?

676:名無したちの午後
09/03/05 07:07:44 RZV3Y6iLO
>>674
最初に動く方向決めたらクリックするたびに一歩動いてそのままエンディングに行く
ドラクエに例えたらこうならないか?
これをゲームと言われても凄く疑問なわけだが


677:名無したちの午後
09/03/05 07:34:34 cCsH+1TXO
媚肉の香りは紙芝居の合間に3DダンジョンRPGみたいに家の中を歩き回れたけどこのスレ的にゲームになるのかな

678:名無したちの午後
09/03/05 10:07:01 Vkb93KJ70
俺の中ではゲームか否かは試行錯誤のあるなしだな

679:名無したちの午後
09/03/05 11:18:22 /2ZgphSS0
つーか、今の大多数のエロゲって要はゲームブックの発展形なだけでしょ
ところどころ参加できる小説とか漫画、アニメな世界

680:名無したちの午後
09/03/05 11:25:31 t9Ncavqa0
むしろゲームブックよりやれる事が少ない分、劣化してるとも言える
CG、音声と簡単な選択肢のみのゲームブック・・・





681:名無したちの午後
09/03/05 11:38:35 /2ZgphSS0
ああ、発展と言っても演出面について言ったつもりだったから、>>680の意見は正しいと思う
ifの世界を見ることの出来る物語というべきか
個人的にはガッツリゲームやりたいときはコンシューマとかネトゲ、さらっと物語が読みたいときはエロゲ(エロシーン飛ばし)だからなぁ…
エロシーン飛ばすならエロゲーじゃなくてもいいか、と言えばそうじゃないし
本来ここはこういうシーンになるハズ、ってところで何も無いっていうのはちょっとなぁ
テキストとかCGはほとんど飛ばすから気合入ってなくてもいいんふだけども

682:名無したちの午後
09/03/05 22:19:46 WCYhRsOr0
しごきながらやれるゲームのジャンルは調教とか育成だけだよなー
ご褒美cgとかイベントとかでしかエロいの入れられないのがそもそも駄目

683:名無したちの午後
09/03/05 23:29:03 B5ar97tG0
もう、臭作みたいの作ってくれんのかの~
あれ、フィッシング気分で面白かったのに。

684:名無したちの午後
09/03/06 04:45:47 aoWqOR180
なーんか、ノベルをゲーム扱いしたいやつが張り付いてやがるな
一時期はノベルはノベルと明記してただろ

その時期のノベルより選択肢も少なくてゲーム性なんて皆無のものを
今はゲームと名付けて売ってやがる

騙したら勝ちだと思ってんのか?
勘違いすんなよ?

恨まれたら終わりだぞ

685:名無したちの午後
09/03/06 08:08:27 gkNusuKBP
一時期はノベルと明記していたからそれに乗っかってるあまちゃんか
自分じゃその境界を言えないわけだ

686:名無したちの午後
09/03/06 09:15:01 m7wgtY0dO
俺的な境界はストーリー無しにしても遊べるかどうか
異論は幾らでも認める


687:名無したちの午後
09/03/06 12:16:00 4c7qr79w0
>>686
それってエロとゲーム性が乖離するんじゃね?
アリスで言うと、
・大悪司…女こまして仲間にしたり、娼館送りにして資金調達(融合してる)
・ママトト…戦闘は戦闘パート、エロはエロでADVパート(戦闘部分での行動がエロに直結しない=乖離してる)

いや、どっちもハマったクチなんだけどさ。
後者については、ゲーム的な部分にハマってると「エロいらなくね?」って思うことがある。バルドフォースもそんな感じ。

688:名無したちの午後
09/03/06 13:23:09 xtZGiNy20
では早速異論を
ストーリーの有無ではなく
テキストオールスキップで楽しめるかどうか

同じルートを(楽しめる人は)何周でもできるけど
テキストオールスキップでは何の為の周回か分からないというなら非ゲーム
(立ち絵が高速で動くのが楽しいという感覚の人がいたらどうしようw)
オールスキップでも楽しくプレイできるならゲーム

689:名無したちの午後
09/03/06 15:02:20 ji7MWkDw0
そんなのエロゲに限らずCSでもRPG・SLGはほぼ全滅だろ

690:名無したちの午後
09/03/06 20:59:43 m7wgtY0dO
>>687
その例だとどちらもストーリー無くても遊べるし問題ないと思った
最近はゲームとエロが乖離してもあまり気にしなくなった
どうせ基本的にエロシーン全部SKIPしてるし

>>688
同じルートを~てのは凄く納得した
ちなみに画面効果が好きで意味なく同じルートやったことがあるのは秘密だ


691:名無したちの午後
09/03/07 01:41:52 CYqKJ7d/0
猿でも猫でも爬虫類でもボタン連打してればクリアできるものをゲームとはいわない

チェスでも将棋でもバックギャモンでも野球でもサッカーでも
元来ゲームと呼ばれて思考を必要としないものは無い

ドラクエがボタン連打してれば終わるか?紙芝居はボタン連打で終わる
自分達の都合のいいようにゲームを定義して詐欺を続けるな

692:名無したちの午後
09/03/07 01:55:08 kUPQo5r6P
将棋にもサッカーにもクリアなんてない
終えるだけなら猿でも猫でも爬虫類でもできる
そんな頭で思考がどうこう言うべきじゃないな

693:名無したちの午後
09/03/07 02:34:46 RAvfBhXE0
>>691
どれだけ、能動的に関わるかどうかが、
ゲーム性の有無を決めるんだろうな。

694:名無したちの午後
09/03/07 04:19:41 CYqKJ7d/0
反則負けなら死体にだって出来る
思考が必要かどうかの話をクリアという言葉尻を捕まえて話題逸らし

ボタン連打で終わるような紙芝居はゲームではない

695:名無したちの午後
09/03/07 07:58:08 bnN2Or1uO
携帯アプリ程度のミニゲームでいいから入れてくれりゃいいのにな

696:名無したちの午後
09/03/07 11:01:34 TNIHM6lO0
下手に頑張ると、辛口批評家の皆さんがやってくるんだよな。
色々頑張ってやってるメーカーほど、そういうのが沸いてくる希ガス。

697:名無したちの午後
09/03/07 15:40:49 ZCC1Y5np0
携帯アプリなんてやったことないが下手なゲーム入れるぐらいなら
なくてもいいよ

ちゃんとゲームを作ろうとして下手なゲームになるのは仕方ないけど

698:名無したちの午後
09/03/07 17:36:31 sJRqmmeq0
ハックアンドスラッシュなエロゲーがやりたい

699:名無したちの午後
09/03/07 22:08:29 Q/DnV6ub0
選択肢付き紙芝居が売れると思うなら、そう書けばいい
パッケージの裏をよく見ても
選択肢しかないことが分からないような売り方は感心しない

700:名無したちの午後
09/03/07 23:14:44 Hq8TfeBi0
ADVに選択肢以外のゲーム性を期待するほうが間違いだろ 
上のほうにもあったが小説やゲームブックの延長だろ 
音楽・音声・CGといった要素が追加された物と認識してそれが嫌なら回避すればいいだけ 
こういうのが多く作られてるのはユーザーがそれを買うからだし 
メーカーもシステム開発なんかの面で費用が抑えられていいんじゃないか? 
 
まあ文句あるならそういうジャンルのものを買うかCSでもやってろと 
それでも不満なら自分で作れや

701:名無したちの午後
09/03/08 00:03:47 zecHsmij0
というか選択肢付き紙芝居とか言ってるんなら買わなければいいだけなんじゃぁ…
エロゲやれる層って、ガッツリやり込む時間無い年齢層になるから今のADV全盛になったんだろうし
昔のアリスソフトとかエルフ級のゲームは開発費、開発時間がかかる割に売り上げが期待できないから廃れてってるんだと思うし

702:名無したちの午後
09/03/08 00:04:32 3hLZ5N860
紙芝居と叩いたところでADVだけ作ってるようなとこから
ゲーム性のあるゲームはまず出ないわな

703:名無したちの午後
09/03/08 00:08:11 olKiPhrb0
紙芝居は紙芝居で結構時間かかる

704:名無したちの午後
09/03/08 00:21:56 a1vI0Gni0
スレのはじめのほうにも誰か書いてるけど、紙芝居がいけないんじゃなくて
紙芝居を紙芝居とはわからないように売るのがいけないって言ってるんだろ?

紙芝居なのにゲーム性があるような宣伝をするなと
お手軽ADVとかわかるように書けばいいのに

705:名無したちの午後
09/03/08 00:40:50 dK/tgv4f0
一般的なADV制作時間でぐぐってみたらなかなか面白い事が書いてあった、

普通のRPGでは敗北はゲームオーバーであり、かつてはADVもそのようなものであった。
しかしながらポルノADVにおいて、ずれが発生した。すなわち、「ゲームオーバー」が「バッドエンド」へとその意味を変え、
ゲームのプレイ目標が「すべてのエンドの制覇」にすり替わったのである。
このことによってプレイ時間の短さという不利もある程度償われることになった。

しかしこの転倒が、ギャルゲーをして次第にゲームならざるもの
―それこそ「ビジュアルノベル(英語でgraphic novetというとストーリーマンガのことになるのでとりあえずこういう)」に変えていくことにもなる。
別にここでこうしたギャルゲーを「ゲームならざるもの」と呼ぶのは、貶める意味ではない。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)


706:名無したちの午後
09/03/08 01:17:47 lbzeS1bCP
>>704
ゲーム性があるように思ってしまうのは情弱くらいなもんだろ
今の時代にPCゲーする情弱ってひどいわ

707:名無したちの午後
09/03/08 05:18:17 a1vI0Gni0
"ゲーム"と書いて売ってるものに、"ゲーム性"があると思うのは情弱ってか?

人を騙して開き直る。盗人猛々しいとは、まさにこの事。

708:名無したちの午後
09/03/08 05:40:09 lbzeS1bCP
お前がお手軽ADVならいいとか書いてるじゃん
ADVってアドベンチャー"ゲーム"の略だろ?
"ゲーム"はダメだけど"アドベンチャーゲーム"ならいいの?

709:名無したちの午後
09/03/08 06:13:34 /82/el+E0
ADVがお手軽な選択肢を選ぶゲームなんだが 
マップ移動やなんかも形は違うが選択肢の一種 
パラメーターやアクションがあるのがゲームだけだと思ってるなら 
それだけ買ってろよ情弱

710:名無したちの午後
09/03/08 06:15:12 /82/el+E0
X パラメーターやアクションがあるのがゲームだけだと思ってるなら 
O パラメーターやアクションがあるのだけがゲームだと思ってるなら

711:名無したちの午後
09/03/08 06:48:58 dK/tgv4f0
ゲーム本来の遊べるかどうかと言う点では、個人的には今の主なADVは遊べない、
読んで選択肢選ぶ事が遊べると思う人なら、その人にとってはゲームなんだろ。




712:名無したちの午後
09/03/08 06:54:13 2CNBD+SC0
結局、形を変えたオムニバスなんだと思うよ。
オムニバスは○○というストーリーを読むという選択をするだけ。
今のADVは前書き(共通ルート)見ながら、○○というヒロインとのストーリーを読むべく選択するだけ。

713:名無したちの午後
09/03/08 07:11:23 a1vI0Gni0
>>708
>ADVってアドベンチャー"ゲーム"の略だろ?

は?

アドベンチャー小説でもアドベンチャー紙芝居でもADVだぞ?
詐欺師は中学校も出てないのか?

714:名無したちの午後
09/03/08 07:34:31 lbzeS1bCP
>>713
アドベンチャー小説とかアドベンチャー紙芝居をADVって略すやつ初めて見たわ
ADVにゲームやら小説やら紙芝居があると思っているならなんでADV小説とかADV紙芝居って限定しないんだ?
限定しないってことはアドベンチャーゲームも含めてのADVだと言ってるんだよな?
しかもアドベンチャー小説だと意味が変わってくるよね
ゲームの場合シナリオよりもシステム面での意味合いが強いけど
アドベンチャー小説とか紙芝居だとかだと冒険ものってジャンル分けだよね
ちょっと苦し紛れすぎじゃないかい?

715:名無したちの午後
09/03/08 07:46:55 A1yNRxP90
でもADVってジャンルが包括してるはずの
>マップ移動やなんかも形は違うが選択肢の一種
なんかほとんど見かけなくなったしねぇ

大多数のエロゲが紙芝居なのを知ってる自分はまぁそれでもいいんだが
たまに質問スレとかでエロゲ初めてやったら選択肢選ぶだけで終わった、エロゲってこんなのばっか?
みたいなの見てゲーム性があるメーカのソフトに出会わずに消えてく奴がいるのかもと考えるとちょっと悲しくなるな
そういうメーカを俺が好きなだけにより一層そう思っちゃう

716:名無したちの午後
09/03/08 07:59:22 dK/tgv4f0
マップ移動やなんかも形は違うが選択肢の一種に当てはまるので最近のADVって言ったら、
メイプルカラーズ2とかはそれに当てはまるな1も似たようなシステムで一定の時間に特定の場所に行かないと起きないイベントとか
ミニゲームとかがあってそれを進めないと攻略出来ないキャラとかがいて、なかなか飽きがこなくて楽しかった。
キャラの行動が時間ごとに違ってくるから、メンドクセってなる人には向かないがw




717:名無したちの午後
09/03/08 08:01:40 5FP2vDPD0
お手軽と頭につけようがなんだろうが、少なくとも結局"ゲームジャンル"として表記してる以上
それがさしているものがゲームであることには変わりないわけでだな

まあしかし、このスレのゲーム性に重点を置いてこだわっている人間は少数派なんだよ
大抵の購入者は、ゲームかどうかなんて言葉尻での基準なんてどうでもよくて、
キャラだろうがシナリオだろうが各自がそれに楽しみを見出せれば問題ないのが現実だし、それが普通

ゲームかそうでないか?なんて判断基準が最初に来てしまうお前らは頭が固いだけなんだろうな

718:名無したちの午後
09/03/08 08:12:25 aJ1JjT2xO
大半の奴はADVならADVでそれに見合った楽しみ方を知ってるだろ
ADVというだけでけなしてる頭が固い馬鹿はあくまでスレの一部分だけだよ


多分

719:名無したちの午後
09/03/08 08:17:39 A1yNRxP90
懐古厨乙とか言われそうだししかも雑誌で見たとかが多くてあんまりプレイしたことがないけど
昔は冒険的なシチュエーションやゲームスタイルもいろいろあったのを見ると素直に残念だけどな

メイプルカラーとかもそうだし猟奇の檻とかも好きだったんだけどな

720:名無したちの午後
09/03/08 08:29:13 dK/tgv4f0
猟奇の檻って2しかやった事無いんだが、今リメイクされてるやつってドットキャラのMAP移動無くなってんだな、
なんとなく味気ないと言うかもの足りなさを感じる、あの足で歩き回って捜査してる感覚が好きだっただけに残念だ







721:名無したちの午後
09/03/08 10:38:03 OBOqan4zO
ノベルは否定しないがゲームの劣化としてではなく小説の進化でいて欲しい
買う物を決めてなく店で探すとなるとゲームを探すのが難しい現状も困る
しかしすっかりADV=コマンド選択になってしまったな

>>701
社会人だけど小説が読みたいのでくゲームが遊びたいから時間かかっても問題ないよ


722:名無したちの午後
09/03/08 14:56:23 omxS+PQv0
今月はろくなもんないな・・・
やるもんがない
トキノ戦華あたりでもやろうかな
評判はいいよね

723:名無したちの午後
09/03/08 15:45:23 z4YgNL4h0
今月はキャラ来月はエウに期待してるぞ

724:名無したちの午後
09/03/08 17:09:40 6An5cJlu0
そういえば昔は「アドベンチャーゲーム」の略はAVGだったなぁ。
未だに本棚の片隅にひっそり置かれてるPC88時代の
攻略本のタイトルが「A.V.G.&R.P.G.」だわ。
いつの間にかG=ゲームが無くなったんやね

もう「エロゲ」も「エロノ」とか呼び方変える時代なのかもなぁ…
そもそも「エロゲ」って呼び方からして俺みたいなエロゲオタ共が
PC98時代に勝手に無理矢理定着させた代物だし。

725:名無したちの午後
09/03/08 17:26:27 dK/tgv4f0
>>722
DAISOUNAN今月じゃなかったっけ?キャラが合わないなら無理に薦めないけど、体験版もあるよ



726:489
09/03/08 17:33:20 232GfNoF0
『美少女ゲーム』は徳間書店の登録商標だったっけ?

727:名無したちの午後
09/03/08 19:33:59 bEatSIG20
>>707
お前さんの言っている事は至極ごもっともだが
それを、ここで声高に言ったところで何の意味も無いぞ。
エロゲーの大半は、詐欺みたいなものなんだから。

728:名無したちの午後
09/03/08 20:20:10 6An5cJlu0
>>726
既に徳間は放棄してるね。代わりに何を血迷ったかしらんが
NEC BIGLOBEが「萌え美少女SEXYゲーム」ってのを登録してるけど
URLリンク(www2.ipdl.inpit.go.jp)

しかし今のエロゲの主流はエロでもゲームでもないんだし
今後の発展にためにはもっとマトモな通称が必要なんじゃないかな?
エロゲも美少女ゲームも萌え美少女SEXYゲームも人聞きが悪すぎるw
んでそういう作品がエロゲって範疇から分離すれば揉め事も解決だ。

729:名無したちの午後
09/03/08 21:28:38 RuNTdgiX0
ゲーム性のないものがゲームと呼称されることで何の不便も不利益も無いしなぁ
もしそういうものがあるなら消費者生活センターにでもいってみたら?

730:名無したちの午後
09/03/09 01:20:33 zBeE+isr0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ニコだけどかなり参考になるとおもう
入手困難なのも多いのが難点だけど
そして上位はほぼプレイ済みだったorz

731:名無したちの午後
09/03/10 01:15:13 asCX7TWB0
アルカポネは傷害でも殺人でもなく脱税でぶち込まれた

なにが何でもエロゲを悪者にして消し去りたいカルトが
これからも不当表示を見逃すかな?

カルトが騒ぎ出す前に単純紙芝居のゲームという表示は考えた方が言い

732:名無したちの午後
09/03/10 22:26:34 a3e4q7Wr0
× 紙芝居を叩くスレ
○ ゲーム性の高いエロゲをあげるスレ

733:名無したちの午後
09/03/11 00:11:46 S07yy4240
お前らにとって蠅声の王はゲームか?
俺はこれぐらいやってくれたらADVもゲームでいいと思う。

734:名無したちの午後
09/03/11 00:15:07 6zVOpN610
蝿声は立派にゲームだな、ゲームブックをそのままエロゲにしてみたって試みは面白いと思う
何回14に飛ばされたか知らないぜ


735:名無したちの午後
09/03/11 00:27:14 Qz7PgSeD0
そういったものなら同人にもあったと思う
ELEMENTALERだったかな・・・

736:名無したちの午後
09/03/15 02:40:20 VgqJj/22O
なにかいい育成ゲームないですか?
育成型じゃなくて、ちゃんと育成できるやつ
むすめーかー以外になにか良いのあれば教えて下さい

737:名無したちの午後
09/03/15 03:19:25 WgBeWKhU0
>>736
いまいち要領をえんな・・・
1、プリンセスメーカー、メリクリウスプリティのようにヒロインを教育して
何らかの職業に就かせるゲーム
2、マルチエンドの調教ゲーム
(調教内容に応じて違う性癖を発露したエンディングを迎える)

どちらがいいんだ?

738:名無したちの午後
09/03/15 04:04:45 t8vC8/d30
育成といってもヒロインを育成したり、主人公自身を育成したり、色々だがな

739:名無したちの午後
09/03/15 04:26:47 WgBeWKhU0
そういやPiaキャロやときメモみたいに主人公を育てるゲームや
ソフトハウスキャラのゲームにある店舗経営、学園運営
侵触なんかだと触手育成ゲームだな・・・

漠然としすぎてるからもうちょっと条件が欲しいね

740:名無したちの午後
09/03/15 05:09:02 VgqJj/22O
調教じゃないほうがいいです
育成できるなら、主人公でもヒロインでもいんですが
育成することでイベント発生みたいな
プリメみたいなのですかね
つたない質問ですいません

741:名無したちの午後
09/03/15 06:50:49 mVlp29/90
かなり古いけどegoのMy fair Angelとかエーベンブルグの風とか?

742:名無したちの午後
09/03/15 10:21:14 YEFUb+cx0
ゲーム性の為にはエロCGを真っ黒・・いや削除しても仕方ない

743:名無したちの午後
09/03/15 11:41:46 EQ5J2DSl0
>>740
ウィザーズクライマーがいいんじゃね

744:名無したちの午後
09/03/15 16:59:13 VgqJj/22O
いろいろありがとうございます
まだなんかあったら教えて下さい

745:名無したちの午後
09/03/15 23:07:55 VgqJj/22O
グリンスヴェールは育成として、面白いですか?


746:名無したちの午後
09/03/15 23:20:04 S3yUlETJ0
>>745
それは育成というよりは箱庭系だね
ソフトハウスキャラの中では上で出てるウィザーズクライマーが適任かと。
とりあえず、公式で体験版がDLできるからやってみるといいよ

747:名無したちの午後
09/03/16 01:07:37 I4ZHM8lD0
>>745
学園育成経営ゲームとしてみれば面白いよ。
キャラものは初期以外はハズレ無い(趣味嗜好にもよるけど)ので、値段が安ければ買ってもいいかと。
無理してプレミアものを買うほどでもないけど。

748:名無したちの午後
09/03/16 09:53:51 yEPgKEFD0
むすめーかーがありなら、殻の中の小鳥とか雛鳥の囀りとか
古いけど完成度は高いゲーム、育成よりは調教経営SLGだけどね

749:名無したちの午後
09/03/16 18:22:17 pE72Re8CO
また随分懐かしいものが
切り詰めてやろうとすると運ゲーになる奴だな


750:名無したちの午後
09/03/18 03:14:48 p+lEMEYD0
 

751:名無したちの午後
09/03/18 03:36:57 +coSWw+9O
個人的にはキャラはすぐ飽きるのが難点。
過去のプレミア付いてるのを廉価で出せば儲けが結構出ると思うが
何故ださん。変なこだわり捨てればいいのに、、、、

752:名無したちの午後
09/03/18 03:50:51 n0dp+kqB0
旧作リメイクする時間とコストを新作製作に傾けてるからだろ
飽きるといっているが人によりけりだぞ

俺は全く飽きがこないものばかりだ
南国・うぇは~す・葵屋は合わなかったけどな

753:名無したちの午後
09/03/18 09:03:27 jUy3FYjF0
キャラのソフトはクリアするだけならすぐ飽きるけど、極めようとか思うとかなりハマる。
ブラウン通りのアイテムコンプとか地獄だ……。

754:名無したちの午後
09/03/23 04:51:17 jzFTXeI/0
ゲーム性を出そうとすると、(作品の出来はさておいて)やれ作業感が云々と常套句のように言われるのが悲しいのう

755:名無したちの午後
09/03/23 04:59:18 Ww4svOgaP
作業大好きなやつに言われても説得力がない

756:名無したちの午後
09/03/25 17:47:58 G3JL5iZ80
キャラ信者は「周回が楽しい」「ほのぼのレイプ」など
云々と常套句のように騒ぎ立てるのに何を言うか。まったく

757:名無したちの午後
09/03/26 01:00:30 HexP5ULpO
エロゲというがエロでもゲームでもない。

758:名無したちの午後
09/03/28 02:04:38 xNkWHq/00
URLリンク(www.alicesoft.com)

このへんならどれがいい?

759:名無したちの午後
09/03/28 03:51:55 XXhIul5H0
このスレ的には番長>GALZOO>ランス>ぱすちゃ>妻だと思うが
個人的には妻しぼりを激しくお薦めしたい

760:名無したちの午後
09/03/28 11:03:21 4EnvWPHa0
どれも大体誰でも楽しめるレベルのゲームだと思うけど、どれか一本なら番長だろうな
戦国好きならランス6やるのも良いし、やりこみマゾRPGしたいならGALZOOも

761:名無したちの午後
09/03/28 11:22:56 w9T+lzmH0
まったく攻略を見ずにGALZOOをするのがお勧め

762:名無したちの午後
09/03/28 17:16:17 TlYZLXNK0
番長ってそんなにおもしろいのか?
悪司のシステム流用で制限きついみたいだからさけてたんだけど

763:名無したちの午後
09/03/28 17:21:05 OOURibnBO
番長はキャラクリの中毒性が高いね、逆にヒロインHが邪魔になるくらいおもしろい。
個人的には、大悪司のエロさがあれば完璧だったかな。

764:名無したちの午後
09/03/28 21:17:54 yXrph9Vg0
共通点が多いってだけで番長と悪司は別物だと思う
番長の方が目的がはっきりしているんでやり易い

一発みたいな魔人推奨のボスはいないが日数制限や
忠誠度の管理が悪司よりも難しくなっている

765:名無したちの午後
09/03/28 22:29:15 5kA8PqeX0
娼館がカレー屋になったのは痛かったけどな

766:名無したちの午後
09/03/29 04:17:10 Bg5fk+Bw0
アマでぱすてるチャイム ~恋のスキルアップ~が千円なんだがcontinueの方がおもしろい?

767:名無したちの午後
09/03/29 08:14:11 RDhSMnY20
無印はストイックな人向け。
よっぽどの変人じゃなければ、おとなしくcontinueの方にしなさい。
自分はcontinueの方も好きじゃないけどw

768:名無したちの午後
09/03/29 17:14:08 77ZE2rk40
個人的には夜が来る!のほうがおすすめかな・・・
ぱすチャの方がキャラの育成が楽だしイベント豊富だけどね
どっちも基本的には同じ

769:名無したちの午後
09/03/29 17:33:26 qjQYJsYa0
夜来るは絵そのままでゲームシステム全替えのリメイクしてくれたら是非買いたい

770:名無したちの午後
09/03/29 17:38:24 77ZE2rk40
平日のトレーニングパートでゲージが一瞬でたまる
ないしチップアニメ部分をスキップできれば最高だな

771:名無したちの午後
09/03/30 19:19:20 h5ESnq7C0
エロゲでオブリとがフォールアウト3みたいなの出ないかなあ
レイプ殺人なんでもありの

772:名無したちの午後
09/03/30 19:32:09 EQzX7FiL0
そこまで金かけられないだろ

773:名無したちの午後
09/03/30 20:16:52 3tkDLqni0
そこまでの技術とセンスがあったら、こんな業界来るわけないだろ

774:名無したちの午後
09/03/30 20:46:05 WRW3R/o+0
泣けるな

775:名無したちの午後
09/03/31 20:05:52 YEnOcFuO0
アリスのRPGは王道勇者が頂点だな
シンプルで快適サクサク後味も良いし

776:489
09/03/31 21:03:29 bBvfqtRr0
ごめん王道勇者だけ楽しめなかった
攻略見ながらやっても苦痛とは

777:名無したちの午後
09/03/31 21:46:45 qvExrDZl0
万人受けするゲームじゃなかったな
アリスのソフトだと自分はランスや悪司みたいなアンチヒーローもの
のほうが楽しめる作品が多い
エロゲーなんだからやりたい放題しても破綻しない鬼畜野郎のほうが
主人公に向いているのかもね

778:名無したちの午後
09/04/02 22:39:54 MOKHPn4m0
DAISOUNANは失敗作?
あまり評判よろしくないね

779:名無したちの午後
09/04/03 07:09:15 pC0dyRB6O
イベントが少ないからわりとすぐにある程度埋まってしまう
運に頼る部分が最後に残ってしまう
すぐ埋めようとすると凄まじいセーブ&ロードになる
まったりやるにしてももの凄い時間が必要になる
ランダムに動くキャラ二人と自分が特定地形で重なるとかそういうの


780:名無したちの午後
09/04/03 21:22:18 tZC4c+RF0
昔リーフが出してた骨董屋経営するゲームがいい感じにぬるくて面白かったな。

781:名無したちの午後
09/04/04 06:28:59 Skfw8b5R0
>>780
あれ、ぬるかった?私にはかなり厳しかった気がします。
ランダム要素が強すぎる上に、下手だと面白くなくて時間が余るし、
上手いと時間が不足してカタルシスが少なくって。

ところで、えー、まじアン昔なの…と思ったけど、
うわ、あれからもう9年経っちゃっているのですね。
当時小学生だった人も今は大学生か。
あぁ、年寄りでごめんなさい。


782:名無したちの午後
09/04/04 18:30:49 dXdoTCFV0
>下手だと面白くなくて時間が余るし、
>上手いと時間が不足してカタルシスが少なくって

だから普通の人にはいい感じにぬるいんじゃね。
上手いか下手かという両極端な基準で考えるのは変だよ。

783:名無したちの午後
09/04/04 21:48:31 Skfw8b5R0
>>782
いや、そういうことじゃなくてね、まぁ、私の表現も悪かったんだけどさ。

効率的なパラメータの上昇手順がわかっていない頃は、
進歩が少なく、同じような作業を繰り返すだけでエンディングを迎えることになるの。
つまり変化に乏しい。
そして、その後Webなどで効率的なパラメータの上昇手順を知ってプレイすると、
今度は進歩はするものの、ゲーム内の時間の期間の不足が表面化して、
欲しかったものの入手とか、ペースに乗った金儲けとかができなくなるわけ。

つまり、Phase-1である慣れない頃の問題は、Phase-2である慣れた頃には
解決するけど、その場合別の新たな問題が発生して、結局十分に楽しめない
ということが言いたかったんだ。


784:名無したちの午後
09/04/04 21:56:06 vCcGME960
難しい問題だな
信長とかの歴史シミュレーションは
国力が安定する中盤以降からただの作業になるっていう欠点を未だに克服できてない

まあ極端に言って、
敵の強さが味方の強さから算出されて
相対的には全く変化しないようなゲームは面白く無い
ってな話には同意だけどさ

785:名無したちの午後
09/04/04 21:59:46 CHMEm+2dP
攻略なんか見なきゃいい

786:名無したちの午後
09/04/04 22:00:24 Wm+46+Ux0
Civilizationは国が広がるにつれ汚職が増え、面積あたりの収入が減る。
これにより国土≠国力になっている。
Victoriaは戦争ふっかけまくってると悪い子ポイントが溜まっていく。
これが一定値を超えると問答無用で宣戦布告されて袋叩きにされる。

和製げーは手抜きなだけだ。

787:名無したちの午後
09/04/04 22:10:22 JhvyUEaQ0
エロゲ含む和ゲーのゲーム性ってストーリーを追うための作業しかないよな

788:名無したちの午後
09/04/04 22:32:39 Skfw8b5R0
>>785
攻略を見ようが見まいが、あるキャラクターのフラグを立てるためには、
限界まで経営ゲームを最良の手順で実施しなきゃいけないの。
さらに経営ゲーム部分はランダム要素が大きくて、ユーザの手順が
戦略的に正しくても、フラグを立てるほどの成果が得られないこともあるわけ。


まじアンに関しては、バランスが問題なので、解決法は簡単なのだと思うよ。

・みどり攻略の条件を緩和する(ちょっとうまくやるだけでフラグが立つように)
・前回攻略の成果を部分的に引き継げるようにする
・キャラクター攻略と、経営ゲームの面白さを分離する

システムやランダムパラメータの工夫で、この辺をうまくコントロールしてたのが、
永遠のアセリアだったと思うよ。あれは経営ではないけどね。
あの引継ぎシステムは見事。最小限のてまで、やりこみ要素を維持しているし、
やりこまなくても十分にストーリを楽しめた。


789:名無したちの午後
09/04/04 22:51:15 dXdoTCFV0
それは君個人の感想では?

790:名無したちの午後
09/04/05 02:37:18 579JlNrn0
個人の感想でも別にいいんじゃね?

791:名無したちの午後
09/04/05 05:55:37 cIxxmtgp0
アセリアはランダム要素無いだろ・・・
あれは計算ずくでやるゲームだ
計算をおろそかにすると難しくなるだけ

初回だけはスキルの取得レベルや成長率が
把握できないせいで手探りにはなるけどな

792:名無したちの午後
09/04/05 23:37:16 rRCZ86mb0
>>790
個人の感想で個人の感想を否定するの可笑しくね?ってこと。

793:名無したちの午後
09/04/06 03:23:06 WS+FN4mj0
>いい感じにぬるくて面白かったな。
>あれ、ぬるかった?私にはかなり厳しかった気がします。

否定ってコレのことか?
そんな事言ったら一つ感想が書かれたら
それと両立できない感想は書き込めなくなるぞ?

794:名無したちの午後
09/04/07 07:20:33 u4Xt/65v0
>>791
確かに。
アセリアにはランダムなかったね。戦闘でダメージ計算に
ランダム要素があったかもしれないけど、まぁ、影響は小さかった。
目に見える値に多様性を持たせるだけで、ストーリへの影響は
ないレベルだね。
ゲームはユーザの期待を裏切るべきではないと考えると、
ランダム要素はあれぐらい小さくなきゃだめだということかもしれない。
大昔、ファミコンと呼ばれる家庭用ゲーム機でマインドシーカーという
ひどいゲームがあったが、ランダム要素がよくない最大の例が
それなのかもしれない。

信長問題とこのランダム問題は、ゲーム性を高めるに当たっての
メジャーな問題になるのだろうね。

795:名無したちの午後
09/04/07 11:54:47 WYhIYDIu0
ランダム要素がなきゃないで計算すりゃ全部解決するからあとは作業にしかならないけどな

796:名無したちの午後
09/04/07 14:47:32 b0u6GtXl0
パズルにはランダム性ないけど作業だなんて思ったこと無い
アリスの零式とかもランダム性を排除してたが面白かったな

797:名無したちの午後
09/04/07 14:56:02 WYhIYDIu0
ランダム性がないパズルって?

798:名無したちの午後
09/04/07 15:35:32 ryVTUk1l0
詰め将棋だろ

799:名無したちの午後
09/04/07 18:12:10 H3jUIsQ/0
>>794
いやダメージにランダムは一切ないよ
属性攻撃の増幅分が表記されてないのと
補助サポートの効果やアタックスキルによる
パラメーター変化が計算し切れていないだけだ

ずいぶん前にそのへんを調べた猛者がいて
その人の上げた詳細データを読めばランダムが
ないと実感できる

800:名無したちの午後
09/04/07 18:19:46 WYhIYDIu0
>>798
それも答え解析したらもう駒を動かす作業にしかならない

801:名無したちの午後
09/04/07 18:24:50 Zn8AvDr50
んなこと言ったらランダムの振れ幅を計算に入れて解析すりゃゲーム性なくなるだろ

なにいってんだか

802:名無したちの午後
09/04/07 18:49:38 WYhIYDIu0
それなら期待を裏切るなんてことは起きないからランダムあっておkだな

803:名無したちの午後
09/04/07 20:35:43 dTdNXadz0
作業か作業じゃないかなんて、心の持ちよう。
まったく同じ動作でもそれを作業とみなす人間と喜びとみなす人間がいる。

作業とみなされる率が高い動作というのはあると思うが。
ランダム性がない事はイコール作業とはならないし。
逆にランダム性があっても作業でしかないこともある。
個人的には面白いことが重要であって、ランダム、非ランダムはどちらでもいい。
(どちらにも面白い作品、つまらない作品はある)


804:名無したちの午後
09/04/08 00:16:57 oavGguSh0
>>800
答えを解析するまでがパズルなんだろうがw
逆にランダム要素100%のジャンケン脱衣も作業でしかないよな

805:名無したちの午後
09/04/08 00:27:33 dsYw0T5P0
>>804
だから解析したあとの話をしてんだよ…
もういいわ

806:名無したちの午後
09/04/08 00:34:15 oavGguSh0
意味わからんw
適度なランダム要素があっても
それを踏まえて次の戦略・戦術を入力する部分は作業だが?

807:名無したちの午後
09/04/08 01:50:08 F3PVvO5T0
楽しめるんなら作業とは言わないと思うがね
ランダム性の有無よりその過程が楽しめるつくりに
なっているかが重要

例えばアセリアだと戦闘時のカットインが複数あったり
特定の組み合わせの時にだけ聞ける台詞があったんで
作業してるという感覚はなかったよ
調教ゲームもそんな感じ

作業に感じるならSLG系は避けたほうがいいね
時間の無駄だよ

808:名無したちの午後
09/04/08 04:06:59 j5WDrVO10
解析してから遊び始める変態の理屈はようわからんなw

809:名無したちの午後
09/04/08 08:12:05 HQXMSZwU0
まったくだ

810:名無したちの午後
09/04/08 09:20:29 eJ7Okuzg0
解析して作業に感じるのであれば、こんなスレで息巻いてないで大人しくADVやってればいいだけだろ
どうせADVも攻略見て正しい選択肢を入力する作業なんだろうけどw

811:名無したちの午後
09/04/08 09:57:57 us4LYjbO0
ゲーム性を語るスレになってるな
こんな流れも嫌いでは無いんだが

1ヶ月程度エロゲ板離れてた俺に
先月発売で良作やら佳作やらがあったらお勧め教えてくれ

812:名無したちの午後
09/04/08 10:06:38 eJ7Okuzg0
良作
バルドスカイ

以上

813:名無したちの午後
09/04/08 22:04:53 qvDXa3TN0
紙芝居とゲームでシールの色変えるとかしろ

ゲーム買いに行ってるのに裏見て戻し裏見て戻し
なんだか冷かしにみられそう

814:名無したちの午後
09/04/08 22:20:58 nAU2s/Db0
またお前かw
ノベルゲーはクリック修行ゲーとでも思っとけよ



815:名無したちの午後
09/04/08 22:42:34 6jCywMt1P
だれも情弱のお前なんか見てないぞ

816:名無したちの午後
09/04/08 22:58:54 +MXPz1Bt0
test

817:名無したちの午後
09/04/09 01:35:15 pu7wHVGi0
バルスカはかなり評判いいな買ってみよう

818:名無したちの午後
09/04/09 03:45:28 mJL0X4E/0
公式行って見たけどどんなゲームかほとんど説明無いのな

819:名無したちの午後
09/04/10 09:24:02 fhWP0ghL0
>>818
バルド?
2D版アーマードコアみたいなゲームだ
よくできてる

820:名無したちの午後
09/04/10 16:25:28 9oLbYLcu0
うn

821:名無したちの午後
09/04/10 19:27:28 YiVVYXIF0
エロゲの数が異常なほど増えて店で目当てのメーカーの作品を探すのさえ一苦労する
ゲームとADVのわかり易い分けかたは無いものかな・・・

822:名無したちの午後
09/04/10 19:44:13 StoKmutx0
店頭で購入しなくても通信販売があるだろ

823:名無したちの午後
09/04/10 20:43:47 2GRRj9le0
>>821
店舗によってはジャンル別に並べてあるぞ
メーカー別ぐらいなら大抵の店舗でやってるがな

ポイントカードや予約特典が充実している店ほど
細かく分類してある傾向が見られる

824:名無したちの午後
09/04/10 20:45:48 uZvPaw0J0
バルド8周目やってもまだ終わらない

825:名無したちの午後
09/04/14 02:53:01 iVNgoLZx0
バルドスカイは前後編に別れてるのが微妙だな
フォースと同じ感覚でLv3&熱量最低になるまで武器使ってたら
ほとんどの武器は使わないままストーリー終わった
せめて同時期発売なら良かったんだけど
後編出る頃にはストーリー忘れてそうだ

826:名無したちの午後
09/04/14 03:19:42 htRSiqq90
とりあえず今の時点でBALDR SKY叩いてるのは基地外にしか見えないかな

827:名無したちの午後
09/04/14 04:40:27 uEQUDFVN0
社員乙
確かに面白いが普通叩くよ?分割すんなよって
どうせEXEとかジャスティスとか出るんだろうしさ

DIVE1⇒1EXE⇒DIVE2⇒2EXE⇒完全版とかもありそうなメーカーだし

828:名無したちの午後
09/04/14 14:21:40 GMz8IUR30
はっきり言って見限られたタイトルでしょう
盲儲と無知な新参しか手を出さない
だから評価がぬるい

829:名無したちの午後
09/04/14 14:40:16 0iXQZMQM0
>>827
それどころか、バルドスカイと関係ない作品に、予約特典として武装追加DISKとかやりそうじゃね?



830:名無したちの午後
09/04/14 18:45:24 gzfo9qpJ0
ゲームとしては、面白いと思うが
特別エロとリンクしているわけじゃないので
まあ、それほどの評価でもない

831:名無したちの午後
09/04/14 21:41:53 0BGO/D+F0
バルドができるのはバルドだけって意味での評価は高い

832:名無したちの午後
09/04/15 01:14:03 Ih4qNV8+0
skyは敵が超反応で格闘を回避するようになったのが微妙
こっちの攻撃行動取った後から回避されるから
一部の誘導性高い武装か射撃でしか積極的に攻められない

それだけなら射撃武器を撃ち合いながら
ワンチャンスに格闘コンボを入れるゲームって事で楽しめるけど
隙を窺ってるとコンボゲージが減少していくのが要素としてバランス取れてない

まあそんな事よりも前作にあったエロアイテムが無いってのはどういう事だ
DIVE2で追加されるよな?

833:名無したちの午後
09/04/17 00:37:05 PR4hMC0d0
お勧めのゲームパッド教えて

834:名無したちの午後
09/04/17 11:22:41 6oONNx1X0
SSパッド
最近みないけど生産中止になったんかな

835:名無したちの午後
09/04/17 19:30:05 ORT6Yxav0
>>833
PS2のゲーコンのコンバーターが一番応答性が高いよ
サンワサプライの
JY-PSUAD2 USBゲームパッドコンバーター
がお勧め

836:名無したちの午後
09/04/17 23:15:47 1T1vu7HW0
俺もPS2を変換して使うのがいいと思うな
PC用のやつ何個か買ったが十字キーの入力周りが糞

837:名無したちの午後
09/04/19 15:01:47 pJ2BzyAU0
PS3とか360のはPC用のコントローラとしても使えるんじゃなかったっけ

どっちにしろゲーム屋が作ったコントローラ>>PC専用のコントローラなのは間違いないな
耐久度とか違いすぎる

838:名無したちの午後
09/04/19 15:27:44 APw6iMrQ0
360のはコンバータもいらないし、非公式で一般的になってるドライバさえ入れれば
ソフトウェアの方で連射機能とかボタン設定とか多彩にカスタマイズできるから良い感じだな
十字キーが使い勝手悪いけどアナログの質が良いから、バルドとかには使い勝手がいい

839:名無したちの午後
09/04/19 16:22:48 6hUgZIpu0
PS3や360のコントローラーは応答悪いよ
正確に言うとコンバーター無しで繋ぐタイプの
ゲーコンはどれも絶望的

格闘ゲームやぷよぷよ・テトリスのようなパズルをやると
反応の悪さにマジでいらいらしてくる
友人と対戦する時はハンデ戦用にPS3のコントローラー
をUSB接続して使っていたりする

840:名無したちの午後
09/04/19 16:44:03 APw6iMrQ0
>PS3や360のコントローラーは応答悪いよ
これ聞いたこともないけど、なんでコンバータ無しだと遅くなるの?
コンバータなしのMSのSIDEWINDERとかPCコンとしては鉄板だし、
360コンももともとPCでも使えるように作ってあるが

841:名無したちの午後
09/04/19 18:53:21 9O0ban260
ってか、何で市販のPC用ゲームパッドって
あんなに出来が悪いの?権利関係?

842:名無したちの午後
09/04/19 23:20:09 AjvG6d5Y0
>>841
人件費が安い途上国のパチモン企業が作ってるからでしょ。
市販のゲーム機のはOEMでも責任があるし、量販効果もあるからしっかりしたものを作れる。
PCのパチモンメーカーは売り逃げでしょ。

…でも高いパッドでも作りはあんまり良くないな。

843:名無したちの午後
09/04/22 23:19:31 lbhcZ4Dw0
PS2のコントローラーをPCに接続させるようなのもあるよ

844:名無したちの午後
09/04/22 23:38:47 O5ERH5Nl0
>>843
それがコンバーターだよ

845:名無したちの午後
09/04/29 11:40:12 beVmqiO00
遺作が未だに好きなんだが、あれってファンディスクの盗作で
携帯電話の登場によって密室モノがぶち壊されるのを予見してるんだよな。

今の時代密室モノって書き辛いよなぁ。

846:名無したちの午後
09/04/29 14:30:42 Fj7xYzOF0
昔(携帯が普及する前)を舞台にしたり、逆に電波妨害が発達してる近未来以来を舞台にしたり。
やりようは幾らでもあろう。

847:名無したちの午後
09/04/29 15:58:46 8rbY38Ps0
孤島や山荘もあるし、安楽椅子系でもいいしな

そういやリメイク猟奇2章は年代は旧作のままなんかね?

848:名無したちの午後
09/04/30 01:48:30 uKxXnelp0
姫狩り、なかなかよかった

849:名無したちの午後
09/05/02 22:37:13 vf9sAYaY0
3周目までやったけど1周で十分だった

戦闘バランスは装備でどうにでもなるのと
運次第でどうにもならないのとが合わさってまあまあ
精気、研究ポイントの2つの資源のバランスが悪い

装備でどうにでもなるから
好きな編成を組んで攻略できるのは楽しい、と思わせておいて
稀に偏った構成だとどうにもならないステージが混ざってるのが色々ぶち壊してる

850:名無したちの午後
09/05/03 02:27:17 m+25QpPa0
正規のプログラマーが一人もいないブランドとかも結構あるんだろうな

851:名無したちの午後
09/05/03 11:18:38 JF3iTw1v0
姫狩りは評判いいのか

852:名無したちの午後
09/05/03 11:40:05 2tV8oI610
少なくとも幻燐ⅡLVにはS・RPGとして出来良い、それとFEのもろパクリじゃなくて独自のZOC採用してる。
ユニットで塞いでのZOCじゃなくて自分が占有した部屋がZOCみたいな感じ、
それと、捕獲した汎用ユニットのLV統一、オークを捕獲して育てると上がったパラメーター、LVは自分の所有してるオーク全てに引き継がれる。

難易度的には普通で丁度良い感じに緊張感保てる感じ、精気を仕様して使い魔育てるから、
フリーマップで精気貯めるまで進めるの待つとかのヌルプレイしなければ良いバランスだと思う、
装備鍛えるのにも精気使うから余計にヌルくなる、俺TUEEEしたいなら止めはしないw

ほとんど無いようなものなので、シナリオには期待しない方が良い、あと9割くらいは陵辱なんで、そこは注意した方が良いかも。






853:名無したちの午後
09/05/03 13:04:06 XZk3Ja/r0
独自のZOCは良かったな。
あれは面白かった。
ただほとんどのキャラが移動力3の状態で
移動力4のキャラがいないと詰むステージとか、
最後の最後で遠距離物理攻撃が重要になったりとか、なんか色々唐突過ぎる。

前から詰む程ではないにしろ移動力が重要なステージや、
必須ではないにしろ遠距離物理攻撃が有効な敵が配置されてればよかったんだけど、
何の予兆もなく突然その能力が無いとクリア不能になるっていうのが微妙。

9割陵辱だけど9割普通のSEX、普通の輪姦で飽きる。
陵辱が大好物の人なら楽しめるのかも。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch