05/05/18 11:31:59 Yi3JkUE9
「4. 投稿目的による削除対象」のあたりに、ウィルスによる書き込みとウィルスソースの貼り付けを明示してほしいな。
今でいう山田ウィルスの書き込みは、どれで申請したもんか迷う上、いちいち説明書くのが手間。
ウィルスソース貼り付けは、現行『8.URL表記・リンク-宣伝・罠・実行リンク』があるだけでウィルスソースの貼り付けは
明確な根拠が書かれてないので、これまた依頼するときにいちいち説明書かないとないのが手間。
436:名無しさんの助言 ◆JogenOuJ66
05/05/18 13:16:32 8/8qZ2YL BE:16985287-#
>ウィルスソース貼り付けは、現行『8.URL表記・リンク-宣伝・罠・実行リンク』があるだけで
GL4だけじゃなくて、6も該当すると思うんだけどなあ・・・5も少し。
437:迷ったら名乗らない
05/05/18 13:44:20 Yi3JkUE9
うん。
で、依頼するときに困るんだよね。どう書いたもんかと。
438:名無しでエラー ◆.LUJZ1J/.6
05/05/18 14:34:04 s+C3CiFg
ウィルスソースはGL8でははっきりと対象外と明記して、そのうえで4か6での削除対象と書いておけばいいような気が。
439:迷ったら名乗らない
05/05/18 15:57:45 MxoRmgHV
GL10 ウィルスコードって作ってみるとか無責任な事を言ってみる。
440:迷ったら名乗らない
05/05/18 16:35:48 zDAMEP07
>>439
仕事が増えて困るだけ
441:迷ったら名乗らない
05/05/18 17:39:50 loYoXURC
>>440
志村~、ID、ID!
442:阿梵明王 ◆HpcRk2ELiM
05/05/18 19:24:43 /evljg/V
つーか、URLを含まないものを「8. URL表記・リンク」に抵触するものとして削除依頼することが間違ってますし。
いわゆる「ウイルスソース」なんて、あくまでもコピペですし。
#現行の削除ガイドラインにおいては、荒らし依頼扱いのメールアドレス晒しは
#「8. URL表記・リンク」ではなく「1. 個人の取り扱い」に抵触していると言えます。
443:菜無し酒粕 ◆Lees/uTRY.
05/05/18 19:32:02 VODTIBUH
ということは、「ウイルスです!消して下さい!」って依頼は、GL6なんですかぁ
GL6だったら、コピペが一個二個だと消してもらえないのが普通だと思うんですが、
チェッカーが反応して困っている人もいる訳で、そういう人には
ウイルスコピペ対策スレに誘導するしかないのかな
444:迷ったら名乗らない
05/05/18 19:35:37 FGcWY99v
ウイルスソースが板やスレと関係あるかどうか考えればGL5じゃないのかな
445:阿梵明王 ◆HpcRk2ELiM
05/05/18 19:50:39 /evljg/V
>>443
実際、「削除するまでもないコピペ」と見なしている訳でして。
446:菜無し酒粕 ◆Lees/uTRY.
05/05/18 20:44:11 VODTIBUH
>>445
やっぱりですか。
てことはウイルス削除依頼は依頼レス確認して、ソースコピペだったら対策スレに誘導ですね
しかし、そういう依頼持ってこられる方って、大体PC詳しくなさそうなスレの方なんですよね
2ちゃんねる閲覧するのも自己責任とはいえ、対策スレ見てもやっぱり解りません
って逆ギレされそう・・・
>>444
GL5だとしても、一個二個のレスなら流せってのが普通だと思うんですよね
447:迷ったら名乗らない
05/05/18 20:52:08 FGcWY99v
>>446
対策スレに誘導だけして後はテンプレや過去ログ読めでいいんじゃないのかな。
変な人相手にしすぎるのと同じで初心者も甘やかすと調子に乗るし、過剰誘導は必要は無いと思うけどなぁ。
#全部見てるわけではないけど、なんかそういうの多いかなと思ったり
448:迷ったら名乗らない
05/05/18 20:55:35 BkqXG5I6
各自ソフト側で一回対策すればすむことを教える方が合理的ですよね。
一つ削除しても、どうせまたお馬鹿さんがコピペするでしょうから。
449:菜無し酒粕 ◆Lees/uTRY.
05/05/18 21:34:42 VODTIBUH
>>447 >>448
御意
450:若削除 ★
05/05/18 22:00:33
いつ来るか判らない、来ても削除するかどうか判らない削除人を待つより、
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応3
スレリンク(pcqa板)l50
あたりをお読みになって、各人で対応される方が良いと思います。
↑どなたかが書かれていたフレーズをそっくりいただいて、
最近はこのフレーズとともにウィルスコードのコピペは残してます。
# オリジナルには民間療法云々と書いてありましたが、そこは省いています。
451:迷ったら名乗らない
05/05/19 01:15:22 MAQNrKCY
「Dr.ノートンの誤作動はノートンさんの問題であり、2ちゃんには無関係」
という大前提を忘れずに・・・(ガイシュツ過ぎ)
452:菜無し酒粕 ◆Lees/uTRY.
05/05/19 05:26:47 KcbmqG7I
>>451
んー、利用者優先の原則からいうと、その指摘の仕方っていつも引っかかっていたんですよ
いや、仰っている事はまったく至極当然なんですけどね
だからその指摘の仕方をどうしても使う気になれなかったんです
やっぱり、若削除さんの誘導の仕方の方がイイ!
453:迷ったら名乗らない
05/05/19 05:38:37 T4aMisxi
>>452
利用者優先の原則ってそういう使い方はしないんじゃないかな。
私が使ってるほにゃららというアプリで不具合がでるので2chで対応してください!
ほにゃららに入るのが、ノートン先生だったり、BEに対応してない専用ブラウザだったり、
ID送らないケータイだったり、するだけで。
454:迷ったら名乗らない
05/05/19 09:57:25 +744ZFy4
あのねぇ・・・>>451のはひろゆきの言葉だったはず。
基本的な考え方の話。誘導する時に使うかどうかは勝手だが。
まぁ、>>453のとおりなんだけどさ。
利用者の利便性のためのサービスで整理板での削除があるわけさ。
ただしそれは、削除できない一般の利用者にはどうにも出来ない
ことだから2ちゃんがサービスしてるってだけ。
それだって、脳内あぼーんやローカルあぼーんできる専ブラ使えって
利用者側で対応することを勧められたりもしてるのさ。
455:迷ったら名乗らない
05/05/19 14:53:22 Si18mvUe
私はドリームキャストしか持ってませんけど
PS2のゲームがやりたいので、わざわざPS2買わなくても遊べるようにしてください
私はノートンしか使ってませんけど
ウイルス警告がウザいので、わざわざ設定しなくても警告が出ないようにしてください
利用者優先とノートン利用者優先の違い
456:厨芥人 ◆NewsFM.DRg
05/05/19 15:58:53 JKJqbRx5 BE:21278423-###
PS2のエミュ出てるからそれ使えば無事解決
ノートンの場合は説明書読んで無事解決
457:迷ったら名乗らない
05/05/19 17:30:30 02KAzqNn
スレ違いだけど、2chのスレに誘導しても、そこにも貼られていて読めない場合があるので、
↓この辺に誘導した方が良いと思われ。
ノートンがウイルスソースに誤反応
URLリンク(ansitu.xrea.jp)
458:(^-^)犬 ◆VET4349ZB.
05/05/19 18:33:19 bb5HfvrW
ここ、(どうでもいいけど長いな)
ノートン入れたら2chに書きこめない人へ
URLリンク(info.2ch.net)
459:c⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI
05/05/19 19:54:23 QQNfyK29 BE:2516328-#
ノートン入れたら2chに書きこめない人へ
URLリンク(ansitu.xrea.jp)
ノートントラップ
URLリンク(ansitu.xrea.jp)
出遅れ・・・
460:c⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI
05/05/19 20:11:47 QQNfyK29 BE:4401874-#
マカフィートラップは削除されているらしいので確認できないにょ。。。
スレリンク(saku板:62-65番)n
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
461:菜無し酒粕 ◆Lees/uTRY.
05/05/19 20:14:18 KcbmqG7I
えっと、管理人さんの言葉ってのは知っているんですが、
そのまんま削除板の案内で貼り付けて、困っている人を切って捨てるような
案内するのはかわいそうすぎるかなと思ったわけで・・・・
462:菜無し酒粕 ◆Lees/uTRY.
05/05/19 20:18:56 KcbmqG7I
>>454
解決方法があるなら、それを教えてあげてもいいじゃないですか?
専ブラ使えって専ブラ紹介するのと、ノートン対策スレ教えるのは同じだと思ったんですが
管理人さんの言葉そのまま貼り付けて無用に利用者を怒らせるのはどうかな?って
意味の利用者優先という言葉を使った次第で
463:迷ったら名乗らない
05/05/19 20:37:42 IPOyfZ8H
だからどう誘導するかは、誘導する人の勝手だって書いてあるべさ。
このスレは何のスレでしょうね。
464:菜無し酒粕 ◆Lees/uTRY.
05/05/19 21:16:24 KcbmqG7I
ガイドラインにも一言触れてあっても良い希ガス(一言で十分ですが
465:迷ったら名乗らない
05/05/19 21:31:58 IPOyfZ8H
一言触れるんなら、「削除対象外」でしょうな。
466:削除屋γ ★
05/05/20 09:51:12
んだ。
そんなこといちいち書いてられないべ。
467:菜無し酒粕 ◆Lees/uTRY.
05/05/20 23:03:30 +rtatNIo
・ウイルスソースは削除対象外
・ウイルスソースは各自のチェッカーで対応して下さい
私もどっちか一言ぐらいで十分だと思います
まあ今後ウイルスソース削除依頼が来ても、
案内人さんが>>442、>>448、>>450あたりを適当に混ぜた物を
コピペしても同じですが、それこそガイドラインに一回書いてあれば
ガイド嫁の一言で済むとも思います
468:阿梵明王 ◆HpcRk2ELiM
05/05/20 23:45:12 MweGF1SH
削除対象外と言い切ると、やや問題ありかと。
#所詮は「特別扱いする必要ないコピペ」で、大抵は削除するまでもないのだが。
469:迷ったら名乗らない
05/05/20 23:56:35 WF1f+WoZ
ウィルスソースという理由では削除対象外なのです。
板/スレの趣旨とは無関係なコピペであれば
削除対象になることもあります。
別に案内人さんでなくても、削除人が直接普通に判断すればいい話。
削除対象になるものを書いてあるのが削除ガイドラインだったはず。
~~は削除対象外というものについて
いちいち、1こ1こ書くんですか?
削除ガイドラインにどこまで明記するのか、
その線引きは誰がして、
削除ガイドラインの書き換えは誰がするのでしょうね。
470:迷ったら名乗らない
05/05/20 23:58:54 80DEjyGX
ま、酒粕だし
471:迷ったら名乗らない
05/05/21 00:00:31 sz/fVlbP
スレ違いですが追加。
案内するのが面倒なら、案内しなくていいと思います。
それに、削除ガイドラインに書いてあっても
依頼する人がいなくなるわけじゃないでしょう。たぶん。
472:菜無し酒粕 ◆Lees/uTRY.
05/05/21 00:11:07 e2AVbSY7
>>469さん
>削除対象になるものを書いてあるのが削除ガイドラインだったはず
そのとおりですね、失念していました。
>>468 明王氏
案内する時、削除判断に触れないように、かつウイルスかと不安になっている依頼人さんに
丁寧に説明しようとすると結構難しいんですよ
スルー汁、とかウイルスじゃないからコピペで依頼し直せ、とかは
削除判断にまで踏み込んでいるのではと躊躇します
>>450の若削除さんの例を手本にしてみます
>>470さん orz
473:菜無し酒粕 ◆Lees/uTRY.
05/05/21 00:13:26 e2AVbSY7
>>471さん
面倒と思っていないから、質問させて頂いていますです。延々とスレ違い話題みなさんスマソ
474:迷ったら名乗らない
05/05/21 05:31:02 6EyirnIL
案内する人(しかも一人)の利便のために削除ガイドラインを改変するという本末転倒。
>>472
>結構難しいんですよ
あなたがやらないといけない理由はどこにも無いです。
難しいならしなくていいと思います。
475:迷ったら名乗らない
05/05/21 08:06:27 EM1nKZHj
ウイルスソースは削除対象とLRに貼ったら済むことじゃないの?
476:名無しさんの助言 ◆JogenOuJ66
05/05/21 08:14:27 uYXW4Tov
ローカルルールの文章は2KB以下と決まっているわけで、そこに入れるだけの余裕と、板住人の
賛同があれば、入れること自体は可能かも知れない。
でもローカルルールで決まった削除対象って、確か「任意削除対象」止まりだった希ガス。
477:阿梵明王 ◆HpcRk2ELiM
05/05/21 08:32:02 WpRSF/MV
「削除対象外」ではなく「削除するまでもない」代物だから、
そんなローカルルールを決めてもやはり「削除するまでもないもの」として
放置されかねない罠。
478: ◆IZUMI162i6
05/05/21 09:51:56 58RjxXQJ
良くわからんがノートンの動作に不満があるならシマンテックに言えってんじゃ駄目なの?
別にいいじゃんさ。アラームが上がったって死ぬわけじゃないんだし。
479:迷ったら名乗らない
05/05/21 10:43:29 J9+ngfPv
>>474
自分がログ取得している限りでも、「ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応」という文字列は
削除整理板で100回以上書かれてますので、一人の利便とまではいえないような気がします。
480:迷ったら名乗らない
05/05/21 11:25:04 rvs8FNkl
そうするとローカルルールにウィルスのソース誤反応対抗方法を書くかリンクしておけばいいのか。
天才だな俺
481:天丼 ◆tDONtM2x3o
05/05/21 11:31:36 AygB5cHW
依頼する人はどう思って依頼しているんだろう?
やはりコピペで可読性が損なわれるなんてのは少数でしょうね。
ノートン先生が反応してウザいからなんとかしてってわけでしょう。
この前提ならやはり、お手元で対処していただくことを
お奨めするスレへ誘導が理に叶ってるわけで。
従来どおりの対応でいいでしょう。
目に付き易い、誘導し易いってことなら
URLリンク(info.2ch.net) に付け加えていただくのもありかと。
いずれにしろガイドラインについて考察するまでもないですね。
>>480
てんさい。
482:迷ったら名乗らない
05/05/21 11:50:29 7atZczT9
削除待つより自衛の方法教える方が早いし効率いいじゃん。
ローカルあぼーんorノートンの設定変更をたった1度だけやればいいだけなんだから
483:迷ったら名乗らない
05/05/21 15:25:13 xZHj0tJC
自作PC板の住人とかなら
頻繁にPC弄ってOS再インスコするから
その度ごとに設定しなければならなくなるね
PCの調子が悪くなったりして再インスコする人もあるだろうし
その度ごとに設定しなければというのもあるが
設定を忘れればローカルで保存していたログがノートンに消されてしまう
484: ◆IZUMI162i6
05/05/21 15:35:13 58RjxXQJ
ノートンを入れなきゃいいんじゃね?
485:迷ったら名乗らない
05/05/21 15:36:00 BbzeJr0G
ノートン以外で反応するウィルスソフトはあるの?
無いなら、ウィルスソフトとしてノートンは非推奨
でおしまいな気が。
486:?
05/05/21 15:36:52 xUkkqbZZ
ノートン入れてないんでどんな反応するかさえわからない
487:迷ったら名乗らない
05/05/21 15:40:56 BbzeJr0G
逆に、ノートン以外で聞かないから、何ともないんでしょうな。
他のソフトなら。
488:迷ったら名乗らない
05/05/21 15:49:49 sWDwsnFp
一回除外設定してから見てないんでどんな反応するか忘れた
489:菜無し酒粕 ◆Lees/uTRY.
05/05/21 15:51:17 e2AVbSY7
明王氏の言うように消すまでもないコピペってんならわかるんですけど、
それ以外の趣旨でなんか言っている人って削除依頼見てます?
PCなんていんたぁねっとができれば十分って人は世の中沢山いるんですよ?
PC買った時に付いてたバンドルのノートンが反応したらやっぱ怖いでしょ、
なんにも知らない人にとっては
>>481のウザイって理由よりも、本気でウイルスが貼られているって依頼も結構多いんですよ
それ自体は大きなお世話とも言えるけど、こうノートン弄れば言いよって一言
言ってやるぐらい親切ってもんじゃないですか
まあ自分的には若削除さんのコピペで流行の自己解決しているんでいいんですけどね
可能なら>>481天丼氏の言うようにFAQに載せてもらえればベストかな
確かにガイドラインに載せるまでもありませんでした
490:大将 ◆TaiSyoda7k
05/05/21 16:05:10 X4kptEhh BE:9061875-#
これで騒いでるような人は大体ガイドラインとか見てないから結局誘導する事になるだろうと予言しておく。
491:迷ったら名乗らない
05/05/21 16:17:27 FfriPtY1
削除依頼見てれば皆自分と同感のはずだ!てか。プップー
492:菜無し酒粕 ◆Lees/uTRY.
05/05/21 16:28:15 e2AVbSY7
>>490 それもそうですが、FAQみれって案内するのと怪しげなスレ案内するのとでは依頼者の安心具合が違うかなとか思ったりして
>>491 同感とは思わんが、駄馬の煽りだったら鬱陶しいんでね
493:迷ったら名乗らない
05/05/21 16:33:56 FfriPtY1
まず名前欄ありきってどなたさんかを彷彿とさせますね。プップー
494:大将 ◆TaiSyoda7k
05/05/21 16:35:38 X4kptEhh BE:3106962-#
見るも見ないも自己責任。怪しいと思うなら見なくても構わんのですよ。
どれが嘘でどれが事実か、「嘘を嘘と見抜けないなら(2chを利用するのは)難しい」(byタラコ)
495: ◆IZUMI162i6
05/05/21 16:35:58 58RjxXQJ
怖いとかさ。そういう転んで泣くような奴は2ch向いてないから
こんなウイルスサイトなんか見るのやめた方が良いと思うんですよね。
ところでノートンの誤動作については☆質問スレのテンプレに載ってなかったっけ?
496:迷ったら名乗らない
05/05/21 16:40:00 sWDwsnFp
大体においてそんなナナメ上の依頼してくる人を
懇切丁寧に導いてやる必要性自体が疑問だなぁ
スルー&放置で十分じゃないのか
497:大将 ◆TaiSyoda7k
05/05/21 16:53:29 X4kptEhh BE:18641298-#
>>495
どっかにあったような希ガス。忘れた。
俺はたまたま誰かが誘導に使ってたこれ↓を使って誘導してた。
ノートン入れたら2chに書きこめない人へ - いきいき Wiki
URLリンク(info.2ch.net)
もちろん、「そんな怪しいアドレス怖くて踏めないよ~」って人は見なくても俺は困りません。
それこそ自己解決して下さいってなもんです。
>>496
それは言えてるね。今度から却下して放置するだけにするか。
いちいち誘導アドレスコピペすんのもマンドクセ('A`)しな。
498:迷ったら名乗らない
05/05/21 17:04:41 FfriPtY1
俺はどっかのスレのテンプレ見て除外設定したな。たぶん初質と思うけど。
幼女質雑のテンプレに突っ込んどけばいいのにね。
499:迷ったら名乗らない
05/05/21 17:08:40 RCRmjDDd
基本的な間違いを犯している罠。
依頼者の身になって考えてみよう。
------------------------------------------
ノー豚が反応した。→ビックリシタナァモウ→自分はノー豚入れているけど
入れていない人もいると思うから削除したほうがよい→削除依頼
------------------------------------------
つまり、誰もウィルスに感染しない中で「よく知らない人だが、善意のある御仁」が
依頼するということだ。そういう方に「覚えてもらうこと」は良い事でしょう。
で、ノー豚が反応したことは「怖いこと」じゃないわけで、反応しないほうが怖いんですよ。
500:菜無し酒粕 ◆Lees/uTRY.
05/05/21 17:49:44 e2AVbSY7
>>499
スレ違いレスも多くなってきたんで自分はこれで最後にしますが、
そういう善意の依頼をされてきている方もいらっしゃいますね
しかし実害は無いはずですから、ウイルス反応しなかった方は
それはそれで良いのかも。チェッカー入れてない方は論外ですし
大将の仰っているwikiが一番良さそうですね。使わせて頂きます。
501:迷ったら名乗らない
05/05/21 20:23:13 6EyirnIL
>>499
無知に起因する余計なお世話って気もしますけど。
ノートンのバグ(とそれを知らない初心者)の尻拭いを
何故2chがさせられないといけないのか。
そういう削除依頼があまりに多くて
依頼スレの機能に支障をきたしてるっていう事情なら違うと思うけど。
502:迷ったら名乗らない
05/05/22 09:50:15 8NyMseaQ
>>492
怪しげなスレって?
503: ◆N452M1.EXE
05/05/24 08:16:55 +WbEEBA8
いっそのこと全板のローカルルールにウイルスコード載せとけば
バグユーザーとその再設定をしないような人は怖がって来なくなる。
504:迷ったら名乗らない
05/05/24 23:05:13 7c/kNQTX
確実に人は減るよなー
法的にも問題ないしなー
505:厨芥人 ◆NewsFM.DRg
05/05/25 10:55:09 1xIERRLO
PCを破壊するようなものであればまた話は別なんだろうが訴えたくても誤動作だけじゃな(笑
ウィルスコード踏んで誤動作しようが2ちゃんではそこまで面倒見切れないのが実情だろ。
いちいちウィルスコードを消す暇な削除人がいるとも思えないしな。
つうかキリねーし。
自分で対処してください。
506:迷ったら名乗らない
05/05/28 22:49:10 o5H7A5Ya
>>505
ウィルスコードが残されたままだと
ローカルに保存していたファイルが壊れますが
507:迷ったら名乗らない
05/05/28 23:27:59 V9j+RxS1
ファイルが壊れるのも誤動作のせいじゃないですか。
508:大将 ◆TaiSyoda7k
05/05/28 23:52:00 pF1OnsRS BE:13981469-#
それってどうなんだろう。ノートンの致命的欠陥ってやつなんじゃないのかな。
メーカーに対策してもらうことはできないの?実際にファイルが壊れるような被害があるなら、
何らかの対応してくれそうな気がするけどな。
509:大将 ◆TaiSyoda7k
05/05/28 23:58:58 pF1OnsRS BE:3883853-#
実際問題として全部削除しまくったとしてもリアルタイムに削除できるわけではないから、
完全にいたちごっこになっちゃうんだよね。消した後にポイっとコピペすればまた機能しちゃうわけだから。
その度にファイルがぶっ壊れるんでしょ。事後処理しかできない削除という手段では対応しきれないわけですよ。
510:迷ったら名乗らない
05/05/29 01:30:48 vnR4BOSh
ウィルスコードを貼る目的というのは2ちゃんねるブラウザのログファイルを壊すことじゃなくて、
そのスレから人を追い払ったり、初心者に門前払いをくわせたりするためでしょうね。
面白半分でやる人もあるだろうけど。
ウイルスに反応した人は該当スレを読むことができないので(ノートンが削除済)
これは誤反応だと親切な人が書き込んであっても分からない。
スレ荒らしとしてエログロを貼り付ける目的は、利用者を不愉快にすることだけども
貼り付けられたスレから人を追い出して不活性化させることでもある。
ウィルスコードもこれと同じ使われ方してるんじゃない?
消す消さないは別として、「ウィルスソースはGL8でははっきりと対象外」と書くと
合法的な荒らし手段として認めることになりはしませんか?
511:迷ったら名乗らない
05/05/29 01:48:55 ykWMP9PJ
>>510
>これは誤反応だと親切な人が書き込んであっても分からない。
そのスレで分からなくても、そういう人ってたいてい他所で騒ぐし。「○○スレを
見ていたらウイルスが検出されました!」っていう書き込みを何度見た事やら。
>「ウィルスソースはGL8でははっきりと対象外」と書くと~
>>442読んでる? ウイルスコードはURL含んでないんだから、GL8で依頼する
時点で明らかに間違い。
「『ウイルスコードは削除対象外』とガイドラインに書いたらどうだろう?」という
提案への反論としては貴方の言い分は有効かもしれないけど、そんな提案は
誰もしていないんじゃないかと。
512:大将 ◆TaiSyoda7k
05/05/29 02:02:16 hhpLQsMO BE:10874467-#
ウイルスソースはGL8には該当しないが、他の理由に該当させる事は可能。
それが連続投稿コピペであったり、掲示板の趣旨とは違う投稿であったり。
513:迷ったら名乗らない
05/05/29 06:56:20 bAkLeLNl BE:13374239-#
シマンテックは、誤動作について把握してるはず。
流行り始めた頃、ゴルァメールした人がイパーイいたし、今も問い合わせは少なからずあるでしょう。
ウィルス類似コードを貼るっつーのは、要するに悪意を持ってイタヅラしてるわけで
そういう場所で反応するのはある意味正しいとも言える。
この問題に関してアクションは起こすつもりは、シマンテックにはさらさら無いと思われます。
514:大将 ◆TaiSyoda7k
05/05/29 07:17:29 hhpLQsMO BE:3107434-#
ウイルスでもないものに反応するのが果たして正しい動作なのだろうか。
うーん、なんだかなぁ。メーカーが何もしないなら自分で何とかするしかないわけだよね。
結局、反応しないように設定をいじるか、他メーカーのソフトに乗り換えるか。
って事になるんじゃないの。2chでの対応に限界がある以上、そうする以外に解決の道はないよ。
繰り返しになるけど、削除は後手に回るしかないから完全に防ぐのは不可能だからね。
515:迷ったら名乗らない
05/05/29 07:46:08 S0jA78FM
ノートンからウイルスバスターに変えてから反応しなくなった。
ノートンみたいに設定いじらなくても2ちゃんに繋がるし、軽いし、楽ちん。
でも、バスターって火壁としては非力なんだよな。気休め程度。
516:迷ったら名乗らない
05/05/29 08:03:36 KmU4OpC/
永久Rockとか出来ないのかな