08/09/02 03:19:43 HOST:actkyo010200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>義務でも責任でもありませんが
という文言について、これは復帰屋の心得にも言えることなんだけど
以下の活動は義務です/義務ではありません、という言い方はするけど
以下の活動は責任です/責任ではありません、とは言いませんよね。
ちょっと文章的にどうかな、と思うんですけど。
537:名無しさん
08/09/02 09:25:36 HOST:ZL033121.ppp.dion.ne.jp
じゃあ「削除依頼を出してみましょう。」
運営板住人はそんなことないかもしれないけど、明示されてるのを
素直に受けて「案内人削除依頼しろよ」みたいなビジターが増えかねないし。
キャップつけた依頼ばかりになったら、それってなんて自治妨害????
538:赤翡翠 ★
08/09/02 10:21:53 0
>>529
確かに案内人って何?と言われると明文化されたものが
ないですからね。
>>536
何かいい日本語はありますか?
>>537
依頼が増えることに神経質になる必要はないと思うんですが
(それが削除対象であるなら誰が出しても構わないわけですし)
そのくらいのニュアンスでもいいのかもしれませんね。
539: ◆uRW6KoTaRo
08/09/02 12:51:20 HOST:01w2X78 proxy187.docomo.ne.jp
>>537
そこは復帰屋が依頼しても全く何も問題は無かったので、
案内人も全く何も問題無いと思います。
540:名無しの良心
08/09/02 17:10:09 HOST:actkyo010200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
削除人には何の責任もありません。
2ちゃんねるの全責任は、管理人たる西村博之が負います。
もちろん、削除人の選定や行動に関しても管理人が責任を持つことになります。
したがって意にそぐわない行動をされる場合は、予告無く一方的に削除権を剥奪する場合があります。
削除人には何の義務もありません。
義務感にとらわれず、時間や曜日を気にせず、行える時に行ってくれるだけで構いません。
削除対象を積極的に探す義務もありません。探すより削除するのが主体です。
削除人の心得のこの文言に対応する文句だと思うので、
似た文句を作るとか。
並列するとどうしても日本語としておかしくなると思います。
541:名無しの妙心
08/09/02 19:10:20 HOST:dhcp183-3.tamatele.ne.jp
>>538
そこを定義する事こそが肝要なのだと思うのですよ。>案内人って何?
でまあ、一先ず心得みたいなのができればいいかな、と個人的には
思っております。
>>540
「しなければならないと定められているわけではありませんが」
くらい?
義務にしろ、責任にしろ、これせんとアカンよ、っていう意味に
繋がってくると思うんだが。
542:名無しの妙心
08/09/02 19:13:10 HOST:dhcp183-3.tamatele.ne.jp
出来るだけ依頼を出しましょう、という文言は、
出来るだけ板住人による自治を、という現在の方向性(長期未処理の報告とかに
見受けられる)とちょっとそぐわないと思うんで、アドバイスとかに
特化した形で、自治の手伝いを促すような形にした方が
いいような気がします。
依頼をしても「いいorいけない」で言えば、それは無論「いい」わけですけど、
それが案内人という存在が行った方がいい作業であるかどうかには、ちと疑問符が。
543:536
08/09/02 19:22:20 HOST:actkyo010200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
でも復帰屋は出来るだけ削除依頼を出してくださいってことになってたんだよね。
案内人の、削除人への準備段階という側面を重視するなら
削除や削除依頼はやった方が良いことだ、というのは基本前提なんじゃないかなあ。
案内人は削除依頼する人たちを「案内」するのが前提なんだし。
>>538
「案内人には何の義務も責任もありませんが」
とかでしょうかね。
544:名無しの妙心
08/09/02 19:35:32 HOST:dhcp183-3.tamatele.ne.jp
>>543
なのに、依頼出しまくってた復帰屋は結構叩かれたりしてたんだよなぁ。
キャップで依頼して催促するな!みたいな感じで。
削除人への準備段階としては、他の人の依頼への
アドバイスとかの方がより為になると思うんだよね。
もちろん依頼はしても「いい」んだけど、「できるだけ」とか
言う文言がつくと、そればっかりやっちゃうようになる人が
出てきてしまう気がする。まあ、そういう人は削除人に
なれないだろうから問題ない、と言ってしまえば案内人としての
側面から見たらそれまでだけど、その大量依頼に晒された
板がどうなってしまうかな、というのを考えるとね。
まあ、確かに削除依頼そのものも、削除人になるにあたっての
勉強にはなるわけだし、総合的に考えると、、>>537さんの意見に同意かな。
「できるだけ」である必要は無いと思う。
545:名無しさん
08/09/02 20:04:26 HOST:53.64.100.220.dy.bbexcite.jp
つーか、削除人になろうって人、
削除依頼者相手に案内しようって人が
削除依頼の経験がないって、それ自体あれれ?なわけですが。
依頼してみましょう、経験してみましょう。程度なら
あっても構わないだろう。でも、わざわざ書く必要もないような。
たき火するのが削除屋だとして、「出来るだけ落ち葉集めてきてちょ」
それが案内人の心得だよってか?
546:名無しの良心
08/09/02 20:06:45 HOST:actkyo010200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>依頼出しまくってた復帰屋は結構叩かれたりしてたんだよなぁ。
心得を皆読んでなかったんだろうか。
自分で出さないと、どういう依頼は却下されて
どういう依頼は削除されるかとか(削除人によって結構違いますけど)、
或いは依頼の出し方とかも詳しくは分かんないんじゃないかな。
人にやり方をアドバイスするなら自分にも経験が無いといけないし。
>削除依頼の経験がないって、それ自体あれれ?なわけですが。
つい最近2chに来て思い立った人でも案内人に採用される可能性はあると思うけど。
2chの削除に詳しいヘビーユーザとか、削除系板に巣食う物好きとかじゃなくても
ごく常識的な判断力があれば良いわけで。
547:名無しの妙心
08/09/02 20:12:59 HOST:dhcp183-3.tamatele.ne.jp
>>546
いや、それは自分で出さなくても、
むしろ自分で出さない方が学べる。
依頼スレと他人の依頼をしっかり見た方が、
実際に自分で依頼するよりも、削除されるもの、
されないものの違いはよりよくわかると思うぞ。
そうやって学習したものでアドバイスは十分にできる。
必ずしも、自分で依頼する事、は必須ではないだろう。
しても構わないと思うけどね。
大して自分で依頼してこなかった俺が言うんだから間違いない(ぉぃ
「できるだけ依頼してください」によって考えられるデメリットと、
「できるだけ依頼してください」によって考えられるメリットとでは、
デメリットの方が大きいように思うんだが。
548:削除ふぶき ★
08/09/02 21:53:47 0
>535
> 削除対象を探せという風に見えるなら
だから、書いたんですがー
経験のために探してくるなんてヤメテくれって・・・
最初に書かれた理由は想像するしかないですが、
今は状況はまるっきり違うんですよ?
549:名無しの良心
08/09/02 22:19:43 HOST:actkyo010200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>依頼スレと他人の依頼をしっかり見た方が
それじゃ、どういう依頼が却下されてどういう依頼が処理されるか、
まできちんと見ることにならないと思う。
他の依頼者の依頼を見て、形式が整っていて
内容がまあ著しくおかしくなかったらそれで終わりになっちゃうと思うけどな。
>>548
>経験のために探してくるなんてヤメテくれって・・・
まあこれは同意なんですが、
>最初に書かれた理由は想像するしかないですが
最初に書かれたときも同じような理由でこの文言が
書かれたんじゃないんですか?
550:名無しの良心
08/09/02 22:28:30 HOST:ntchba331194.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>546-547
案内人が削除依頼を出すかどうかについては板にもよるよ。
住民が少ない板の場合、削除依頼を出す人が少ない場合は、
ある程度自分で出さないと微妙なケースなど判断出来ない。
しかし、適度な依頼が出ている板であれば、出さなくても学べる。
そこら、いかようにもとれるようにと思って出した案が、>>526に書いた
>自分が常駐する板があれば、削除依頼を出してみるのもいいかもしれません。
なんですけどね。これなら、削除ふぶき ★さんが懸念している、
経験のために探しまくるようなことはあまり考えにくいですし、
仮に出しても「問題だ」と大騒ぎにもなりにくいと思います。
# 度が過ぎれば別ですが。
551:名無しの良心
08/09/02 22:33:27 HOST:ntchba331194.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>549
自分で出した削除依頼の結果しかみない脳タリンなら別ですが、
他人の依頼を見て、「ああ、これは削除されるんだ」「これはスルーされるのか」と
勉強にはある程度なりますよ。
これは同時に、自分が削除依頼を出すときに、「前回、これと類似ケースは削除された」
「似たのはスルーされた」ということを踏まえての依頼になりますので、
そう否定的にならなくてもいいと思います。
552:名無しの良心
08/09/02 23:28:20 HOST:actkyo010200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
いや、人の依頼を見て、形式的におかしい依頼に対して
ここはこうしたほうが良い、とアドバイスするのは良いことだと思います。
単にそれが勉強になるか、というとあまりならないのではないか、と言っているだけで。
人の出した依頼の内容(≒削除依頼されたレスの内容)なんて、
削除人が来るまでそう覚えてられないと思うんですけどね。
553:名無しの良心
08/09/03 00:19:40 HOST:ntchba331194.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>552
つ【専ブラ】
他のブラウザはどうか知りませんが、Jane系だと、
1.依頼を片っ端から閲覧(=HDDに保存)しておく
2.削除判断が終わったら、片っ端からリロード
3.削除されたレスは別のタブに一括して表示される。
逆にスルーされたものは、(ポップアップが可能な形式なら)マウスを乗せるだけで
削除されていないレスが表示される
ということで、なかなか(・∀・)イイ!!ですよ。
554: ◆uRW6KoTaRo
08/09/03 02:54:35 HOST:p6f9231.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp
よくボラを表す言葉として「やりたい時にやれるだけやる」というのがありますが、
「やれるだけやる」の部分だけ抜き出してみると、
「自分の限界ギリギリの所まで努力してやる」という解釈もできなくもありません。
しかし、これは誤解釈で、実際は「やれる分だけやればいい」というニュアンスのものです。
「できるだけ削除依頼を出してください」にも同様の事が言えます。
「手が空いている時や暇な時」という前提条件が明記されているので、
「自分の限界ギリギリの所まで努力して削除依頼を出せ」と解釈するのは完全に誤りです。
555:名無しの良心
08/09/03 03:05:15 HOST:actkyo010200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
あれ、Jane系ってそういう機能があったんだ。
知らなかった。
もうgikonabiに乗り換えちゃったからわかんないけど。
556:なまけ
08/09/03 07:03:07 HOST:softbank220001071150.bbtec.net
Jane系ってゆってもぼくの使ってるのではそんな機能ないなあ、、
>>554
どういです。
常駐スレやら板で、「これは」ってのをたまたまみつけたら出してみよーとかそんなかんじがコーラック。
557:名無しの良心
08/09/03 07:34:21 HOST:ntchba331194.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>555-566
はじめに導入したJane Viewにそういう機能がついていたので、
他のも当然ついているような気がしていた。
正直すまんかった。
558:名無しさん
08/09/03 09:18:20 HOST:ZL037109.ppp.dion.ne.jp
でもまあ、dat保存タイプの専ブラなら一度まとめをすれば
その際に依頼スレ全部のログを取得することにもなるので
処理直後に比べれば何が削除されたかは一目瞭然
俺の専ブラは削除されたレスが別のタブに一括して表示されることはないけど
透明とかでずれたときはマークがつくな。
559:赤翡翠 ★
08/09/03 12:30:57 0
結論としては>>537さんの意見あたりでいいんでしょうか?
「自分が常駐する板があれば、削除依頼を出してみましょう。」
経験のために力一杯探し廻って依頼する人が出てくるかも、
というのはあまりに心配しすぎなような・・・。
いままで復帰屋さんの心得に入っていて問題も特になかった
わけですから、誤解が生じないよう修文するだけでいいと
思うんですが。
削除依頼を出そうと思えば、他の依頼やどう処理されるのかにも
関心は向くと思います。
そのように自ずと色々学べるから入れられた文言なのかなと。
他の人が出した削除依頼を見て勉強するのも大事ですし
それで十分という考えもありだと思いますが、それを文言として
入れるのはちょっとどうかなと・・・。
あくまで学び方のスタイルの一つでしかないですし。
560:西の案内人 ★
08/09/03 15:49:55 0
削除依頼出すのも学び方の一つではないのかと?
是非詳しくそこの違いをご説明願いたいところ。
なんで削除系はIP表示されるのか?ハードル高くしてあるのか?
ちょっと考えてみましょうよ、邪魔だって、座して学べよ、わかんなきゃ聞けよ。
いや、俺には聞かないでくださいね^-^
しかも、削除が追いつかないってとこから始まった話だろこれ?
神経質になる必要ない?いやいやいやいや、なりましょうよ。
誤解を避けるために自スレさわんなとか言われてる時に
キャップ付けて常駐板の依頼とかしてどうすんの?しぬの?リア・ディゾンはうんこすると思うよ?
多聞君の時みたいなフォロー体制敷くなら理もあるけど
そんな話でもないんでしょ?
561:北西の案内人 ★
08/09/03 15:57:27 0
>>514
パス
頑張る人はさっさと応募してください。
562:削ジェンヌ▲ ★
08/09/03 16:53:31 0
>>561
つれないお・か・た
563:名無しの良心
08/09/03 17:52:22 HOST:actkyo010200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>554
「出来れば」とでも書けばそういう誤解釈の可能性は著名に減りますよ
564:名無しの良心
08/09/03 17:55:03 HOST:actkyo010200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>誤解を避けるために自スレさわんなとか言われてる時に
>キャップ付けて常駐板の依頼とかしてどうすんの?
スレの削除依頼を出すことのどこが誤解を招く好意なのか意味が分からん。
565: ◆uRW6KoTaRo
08/09/03 18:30:40 HOST:p62dc90.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>564
>誤解を招く好意
チケット余ったからとか言って映画に誘われたりしたら絶対誤解しますよね。
566:名無しの妙心
08/09/03 19:07:11 HOST:dhcp183-3.tamatele.ne.jp
>>549
削除対象として取り扱えるかどうか、ってのは、
勉強以前の話だと思ってました。そういう意味で「自分で依頼しないと」
と言っているのであれば、確かに頷ける部分はあります。
その勉強が必要なのかどうか、という部分を論じないのであれば。
(自分は、ガイドラインを熟読すれば、実地での勉強以前に
”削除対象かどうか”の判断はできるようになると思うので、
必要ないんじゃないかと思いますが、いきなり実地でそういう事を
学ぶという方法論も必ずしも間違いとは言い切れない部分はあると思うので、
まあ一先ずそこを論じるのは置いておきたいと思います。)
自分が言ってるのは、どちらかというと「より良い依頼の仕方」と
言った方がいいかもしれないですね。
ただまあ、他人の依頼からの“削除対象か否か”の学習というのも、
残された物を見る事で可能ではあると思いますよ。
>>559
「常駐板で削除対象を見かけたら」
くらいでいいと思うんですけどねー。
まあ、心配しすぎと言われたらそれまでですが。
>>560で言われてるような危惧は俺にもありますが、
そこはまあ、それこそ実地で指摘されたりして学んでいけば
いい所かなぁ、と思い始めた今日この頃。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
あ、今ふと思いついたんだけど、
「発言数・削除依頼数などが直接削除人になる際に考慮される事はありません」
みたいな、そういう感じの文言を心得に書いておいてもらえたら、
何かとコピペ案内をひたすらに繰り返したりする案内人はいなくなるんじゃないかな?
567:名無しの妙心
08/09/03 19:08:05 HOST:dhcp183-3.tamatele.ne.jp
あ、もちろん十歳には発言数(今後は削除依頼数)が、
直接考慮される条件であるのならば、そういった文言は
記載できないだろうけど。
568:名無しさんの助言 ◆JogenOuJ66
08/09/03 19:27:25 HOST:nthygo276233.hygo.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
えーと、つまり妙心は十歳が好きと・・・
発言数より中身が大事、これ基本。
569:名無しの良心
08/09/03 19:31:00 HOST:actkyo010200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>(自分は、ガイドラインを熟読すれば、実地での勉強以前に
>”削除対象かどうか”の判断はできるようになると思うので
私は思いません。2chの削除は慣習に依拠している部分が相当あります。
もちろんGLを熟読したり、有権解釈集みたいな便利なサイトを
知っているのは前提ですけど。
確かどっかの質問スレで、>>1のレス内容が削除対象になる場合は
スレごと消される場合が多い、ということに関して、何年も前から
結構名前を見るコテハンさんが何人もその解釈を間違えてたことがあったような。
こういう意外と難しいことが2chの削除には結構あるような。
>その勉強が必要なのかどうか、という部分を論じないのであれば。
「最近2chに来て思い立った人でも案内人に採用される可能性」
は充分にあると思いますけどね。
やる気があって分別のある2ch初心者なら採用して何も問題ないわけで。
まあ今の募集方法だとそういう人はあまり来ないだろうけど。
>>565
思春期や異性との交際経験の少ない男は
話しかけられただけで誤解することもありますからねw
570:
08/09/03 20:35:40 HOST:86.69.100.220.dy.bbexcite.jp
自分も初心者のころは思ってました。
お、依頼をどんどん出すのはいいことなんだ!って。
時々、一度にドバーっと大量の依頼出す人があらわれ、
飽きるまでかなんかしらんが
しばらく続けることがあるのは
この心得の影響があるんじゃないか、と何度疑ったことか。
依頼だしてもらってどんどん削除すれば
良スレが圧縮の餌食になることもないし一石二鳥。
って感じの弊害は少ない時代に書かれたんでしょ。
確かに今は弊害の方が大きいと思う。
571:
08/09/03 20:39:04 HOST:86.69.100.220.dy.bbexcite.jp
今まで問題がなかったから、というのは違うと思う。
受け取り方、読み手もかわっていくもんなのだから。
今までだって問題にする熱意とか度胸のある人がいなかっただけかもしれん
相手はめんどくさがりのひろゆきなんだから、
今まで「心得なんかいじらない」のが大前提だったんだろうけど
いじる話になった今は「できるだけ修正するのが大前提」くらいに考えた方がいい。
この機を逃したら、どうせまたいじらなくなるんだから。
572: ◆IZUMI162i6
08/09/04 00:12:27 HOST:pl241.nas934.p-kanagawa.nttpc.ne.jp
>>565
キミはちょっとガッツキ過ぎだ。
573:西の案内人 ★
08/09/04 15:46:58 0
>>564
たとえば、実にくだらない言いがかりだけど、
訴求力を高めるためにキャップ使ってるんだろ?とかさ。
あなたの場合は、キャップ付けないと覚えてられないって主張?
覚える工夫をしたら良いだけなのであまり必要性感じないなあ。
まあ、ダメと言ってるんでなくて推奨スンナって主張なので
どうしてもそうしないと忘れちゃう人wは使えば良いんじゃない?
574:ぜんぬ☆▼
08/09/04 20:56:38 HOST:ntfkok103201.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
たいへんだね。
575:名無しの良心
08/09/04 22:11:40 HOST:actkyo010200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>573
復帰人の時代には普通にキャップつけて依頼が為されていたけど
それは間違っていたと言いたいの?
当時から削除系板は当然IPアドレスが表示されていたけど。
キャップを使わなくたってトリップで依頼してもほとんど同じだと思う。
心得に書いてある任務をそのままやっているだけなのだから
キャップを使用して「も」問題があるとは思わない。
というかキャップをつけて依頼するのは訴求力目当ての汚いやり方だ、
などと考えてキャップをつけた依頼を嫌っているのはほかならぬ貴方じゃないの?
>あなたの場合は、キャップ付けないと覚えてられないって主張?
そんなこと一言も言ってないので、
そういう藁人形論法で反論されても困るんですが。。
「自スレのようなもの削除禁止」という管理人発言からキャップをつけた依頼は禁止、
というのはよほど管理人の言葉を拡大解釈して捻じ曲げないと出て来ない。
576:名無しさん
08/09/04 22:59:21 HOST:W216147.ppp.dion.ne.jp
依頼するときキャップをつけるメリットが分からん
577:名無しの良心
08/09/05 00:16:12 HOST:actkyo010200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
別に付けたくない人は付けなくても良いだろうけど、
例えばリブート依頼とかするときに
別にキャップつけて報告しても何も問題ないように、
削除依頼だってキャップ付けてやっても良いと思うけど。
例のひろゆきの「自スレのようなもの削除禁止」命令とは違って。
2chの削除系ボランティアとしての活動です、という意味でね。
578:Auditor01 orz ◆AuditTUVJw
08/09/05 01:13:35 HOST:zaqdadc97ca.zaq.ne.jp
訴求力が高まろうが落ちようが
依頼内容が妥当かどうかだけで削除人は判断するもので
むしろ★がついているから優先的に削除しようなんて
考える削除人がいたらその方が大問題
むしろその訴求力とヤラは削除人に対してでなく住民自治に対してでないの?
★(それも案内人)が住民に対して案内をアピールすることになんの問題があるのやら
579:名無しの良心
08/09/05 01:32:39 HOST:actkyo010200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
★を付けて依頼することと★を付けて案内することは
一応区別するべきかもー
580:名無しの妙心
08/09/05 12:08:49 HOST:dhcp185-167.tamatele.ne.jp
>>575
俺怒られた
現場を見た事があるよ
復帰人
581:名無しの良心
08/09/05 12:29:30 HOST:actkyo010200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
スレリンク(sakud板:52番)+56
見る限りではジェンヌさんは特に問題があるとは思ってないと思うんだけど。
>案内人を「削除判断するな」「★で削除依頼するな」と手足を縛ってる現状じゃ~~
↓
>案内人が削除依頼することは禁止されてないでしょ?
キャップ外してのレスならもっと問題のありそうなレスでも黙認する、
みたいなことさえ言ってるけど。まあこれはさすがにやらない方が無難ですけどね。
もしこれでもまだ★付けて削除依頼しても良いと言っているとは限らない、
とでも仰るのなら連絡スレでお呼び出しでもして聞いてきましょうか?
いやもちろん、「ジェンヌが許してもね、あたしゃ許さないんだよ!」みたいな人が
出て来る可能性はありますけどね、それを言い出したらキリがないわけで。。
582:名無しの良心
08/09/05 12:32:24 HOST:actkyo010200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
リンクは
スレリンク(sakukb板:52番)+56
の間違いです。。orz
583:名無しの妙心
08/09/05 12:46:44 HOST:dhcp185-167.tamatele.ne.jp
一応、発言数はそれほど重きを置かれない、という事は確認してきた。
まあ、明記する必要はあんまりないか。
>>581
いや、「禁止されていない」ってのはずっと皆了解済みだと思う。
・・・了解済みだよね?>皆さん
>>578
人は理性にのみにて生きるに非ず、っちゅう部分もあると思う。
だから、奨励するような書き方はして欲しくなかったりする。
削除依頼をしてください、と書くにしても、なんかこう、内容を吟味して、
とかそういう・・・うーん。
>>568
十四歳からですね(素
584:赤翡翠 ★
08/09/05 13:05:28 0
>>560
いま既に入っているものと、まだ入っていないものの違いです。
それとキャップで出せとは書いてないですし。
「書いて無くても勘違いする人が出てくる」と言いだしたら
キリがないと思いますが・・・。
>>566
「常駐板で削除対象を見かけたら、削除依頼を出してみましょう。」
でいいのかな。もう少し直しますか?>>583
発言数の話は、知恵袋で削ジェンヌさんが
「0よりはあるほうがいいってレベルじゃない?」
と書いていますから、それで十分な気もします。
>>570-571
削除依頼の原因がそれと特定する根拠があったんでしょうか?
それと「弊害が少ない時代に書かれた」も思い込みに感じますが。
依頼を出しながら、色々な事を学んできた人もいるわけです。
そういう人達の経験を否定してしまうのもどうでしょう。
道を知っていることと実際に歩くことは違うと思うんですけどね・・・。
>いじる話になった今は「できるだけ修正するのが大前提」くらいに考えた方がいい。
まず作ろう、プライオリティを考えてやろうと削除屋@cyan ★さんが
書かれてましたが、その文言を削除しない限り納得しませんか?
恐らく完全削除を主張されてるのは削除ふぶき ★さんとあなただけ
のような気がするのですが、妥協はない感じでしょうか?
>>573
キャップを付ける必然性はないので杞憂だと思いますけど
その点を明記した方がいいんでしょうかね?
誤解しそうなことなどについては、このスレでテンプレ化
しておくのでもいいような気がしますけど。
585:名無しの妙心
08/09/05 17:27:31 HOST:dhcp185-167.tamatele.ne.jp
>>584
いや、俺が見直す見直さないを決めても仕方が無いでしょう(苦笑
まあ、発言数についてはそれで構わないと思います。
皆さんどうですか?
586:削除屋@cyan ★
08/09/05 18:59:30 0
>>584
「変更できる機運のうちに変えておかないと、後から失敗だと分かっても
なかなか変えられなかったりしない?」
という雰囲気があったりするんじゃないですかね。
案内人の心得(仮)とかにすれば納得いけたりして。
587:Auditor01 orz ◆AuditTUVJw
08/09/05 19:11:14 HOST:zaqdadc97ca.zaq.ne.jp
>>583
いや、私も奨励する訳じゃないけど、今の
「案内人のテンプレ爆撃活動以外へのいちゃもん」
つける空気を打破したいなと
案内人が面倒みたい板の自治に介入したって、見本的な
削除依頼出したって、重複の仲裁に入ったっていいじゃないの
という立場から発言しています
その中には、箸にも棒にもかからないような削除依頼に対して
「それじゃ受理されませんよ?」という、一種の削除判断も含まれても
いいのではとは思うのですが、ジェンヌ氏の指摘ももっともなんでうがー
588:Auditor01 orz ◆AuditTUVJw
08/09/05 19:15:00 HOST:zaqdadc97ca.zaq.ne.jp
>>584
>「常駐板で削除対象を見かけたら、削除依頼を出してみましょう。」
賛成
589:名無しの良心
08/09/05 19:45:15 HOST:32.108.111.219.dy.bbexcite.jp
>>587
>「案内人のテンプレ爆撃活動以外へのいちゃもん」
>つける空気を打破したいなと
そもそもなんでこんな空気出来上がっちゃったんでしょうね…
590:
08/09/05 20:54:07 HOST:116.66.100.220.dy.bbexcite.jp
>584
> 完全削除を主張
??なくてもなんの問題ないとは思うけど、別にいいんじゃない?
経験を否定なんかしてませんよ?
なんだか、あなたの発言が
今の復帰屋さんの心得に書かれてることはいじらないで残す
のが前提に見えたので。
その文言だけじゃなく、修正した方がいい案あったらどんどんだそうよって話っすよ。
570はその文言の話で(妙心あたりが弊害って既に書いてたけど)
571はベースになってる復帰屋さんの心得の全般的なことね。
>586
そうですー(上2行)
雰囲気じゃなく、今までずっと加筆すらなかったので、
今後も(ry
591:
08/09/05 20:55:47 HOST:116.66.100.220.dy.bbexcite.jp
×別にいいんじゃない?
○別に修正でもいいんじゃない?
592:名無しの良心
08/09/06 01:05:56 HOST:ntchba331194.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>584
>「常駐板で削除対象を見かけたら、削除依頼を出してみましょう。」
常駐板に限定する理由がわかりませんが、
無いよりは良いので、とりあえず賛成。
593:名無しの良心
08/09/06 01:14:10 HOST:ntchba331194.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>587
△「案内人のテンプレ爆撃活動以外へのいちゃもん」
○「案内人の活動へのいちゃもん」
じゃない?テンプレを使うと「テンプレ使った発言数稼ぎ」って叩かれるでしょ。
それに、テンプレ爆撃自体悪いことなのか?
テンプレ使わずに、利用者に意図が通じる > テンプレ使って、利用者に意図が通じる
>>>越えられない壁 >>テンプレ使って、利用者に意図が通ない >> テンプレ使わずに、利用者に意図が通じない
だろ?利用者に案内が通じなければ案内の意味がないわけで、テンプレ使わずに意図が通じないよりは
テンプレ爆撃の方が遙かにマシ。
騒ぐ方は、利用者が理解したかどうか関わらず、ほらテンプレだ、爆撃だって騒ぐけど、
利用者が理解したかどうか無視してテンプレ貼った、爆撃だ、って騒ぐこと自体、いちゃもんへの一歩じゃないの?
594:槍騎兵400R ◆LanCERfz7.
08/09/06 01:21:43 HOST:58-188-255-246.eonet.ne.jp
どんな状況になろうがいちゃもんをつける奴はとことんつけるし
正当な批判じゃないからスルーすればいいだけでは。
周りの空気云々より自分自身が自信を持つようにしないと。
595:名無しの良識
08/09/06 01:23:29 HOST:actkyo010200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>テンプレ使わずに、利用者に意図が通じる > テンプレ使って、利用者に意図が通じる
そんなこと言えない。
テンプレで完全に用が済むならテンプレを使うに越したことは無い。
労力が省けるのでね。だからこの場合は寧ろ逆。
ただし、個別の依頼に応じて普通は少しずつ事情が異なるので
それに対する案内文は少しずつ異なってしかるべきなのではないか、という事。
そういう細かいことを考えずに、ただテンプレは使わないほうが良い、とか
テンプレ爆撃は悪だ、とか鸚鵡のようにただ繰り返す奴は、
いわゆるテンプレ爆撃する人と五十歩百歩の脳みそしか持ってないんですよ。
ただ、テンプレ爆撃への叩きみたいなレスの中にも、
このテンプレは今回は不適当だろ、不親切だろ、というような批判が無いではないと思う。
596:名無しの良心
08/09/06 01:42:30 HOST:ntchba331194.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>595
言葉足らずだった。
貴殿の書かれたとおりのことを書きたかった。
手を加えずに使えるようなテンプレを作ると、どうしても長くなるんだよね。
長いと利用者が理解しにくくなる。
だから、俺は手を加えないコピペテンプレ爆撃については、あまり
肯定的には見ていないこともあわせ書いておく。
597:名無しの良識
08/09/06 02:06:48 HOST:actkyo010200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
長過ぎて当該の利用者に要らないことがつらつらと書いてある
テンプレはダメだよね。
>>595の「完全に用が済む」というのは必要充分で無いといけない。
だから理想のテンプレ(笑)というものは、指摘点ごとに部分的なピースがあって
それを組み合わせて作るようなものになるんじゃないかなw
598:名無しの良識
08/09/06 02:15:00 HOST:actkyo010200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
つうか整理板の質問スレのテンプレの該当箇所のURLを貼って
幾つめの項目(★や■や・など)を読めば良いか書くだけでも
大抵の依頼者に対してはかなり適切な案内になるような気がしてきたw
あれ番号付いてたほうが便利じゃないっすかねw
>>XXX
スレリンク(saku板) の
>>3のAと>>4のB-Cと>>7のDを参照して下さい。
みたいなw
599:Auditor01 orz ◆AuditTUVJw
08/09/06 08:02:04 HOST:zaqdadc97ca.zaq.ne.jp
テンプレ爆撃云々に関しては諸兄の意見に大いにうなずく所大ですが
>>594
テンプレ爆撃以外の活動について、明確な根拠(復帰屋さんの心得のような)のがないから
批判に対して開き直り以外の手段がないのは、案内人さんに余計な心労をあたえる
と考えているんですが
ましてや★つけての発言であれば、批判者の批判に対してスルーしていると
今度は「誠実な対応でない」とさらにいちゃもんつけられそうだし
尤も、明確な根拠というのは逆に縛りにもなるので、それ自体を考えて行動するのが
案内人さんに期待される所です、とひろゆきやジェンヌ氏が考えているなら
余計なお世話というものですが
600:槍騎兵400R ◆LanCERfz7.
08/09/06 18:43:03 HOST:58-188-255-246.eonet.ne.jp
心得っつーかはっきりした活動内容を持つ削除人に対してもいちゃもんが多いから
それを減らすという目的は達成できるかどうか極めて微妙なところかと・・・。
601:Auditor01 orz ◆AuditTUVJw
08/09/06 20:25:53 HOST:zaqdadc97ca.zaq.ne.jp
>>600
>はっきりした活動内容を持つ削除人に対してもいちゃもんが
その手のエアヘッドの発言内容は、心得を曲解するなつかまず心得を
100回音読してこいの類しか見たこと無いですが、如何でしょう?
602:赤翡翠 ★
08/09/06 20:29:44 0
>>586
(案)でいいのでしょうかね?
けどなんか納得してないみたいですが。
>>590
>今の復帰屋さんの心得に書かれてることはいじらないで残す
>のが前提に見えたので。
前提にはしていませんよ。
どちらかといえば、そこまで抹消に固執する内容ではないとは思いましたが。
削除依頼のために復帰屋さんを大量採用した時もありました。
まったく必要性がない作業ではない、と思ってますが。
昔と今は違うと書かれてましたが、どう違うのかよく判りませんでしたし。
勘違いする人が出ないように直せばいいのであって
「ある限り勘違いする人間が必ず出てくるから消すべき」
というのは極論じゃないかな、と思いました。
それで、これでも駄目ですか?yes、noでいいですが。
>「常駐板で削除対象を見かけたら、削除依頼を出してみましょう。」
消すべきかどうかについては、あとは削除屋@cyan ★さんに
判断をお任せしてもよろしいでしょうか?
修正が必要な部分はここだけだと思いますので、それをもって
管理人さんと削ジェンヌさんにお願いしてみます。
>>592
私もそんな感じはしたんですが、「削除依頼を見かけたら~」だと
いろいろな板を探し回ってしまう人は(危惧通り)出るかもしれないので
多少限定してある方がいいのかもしれません。
テンプレの話は、心得の改定とは直接は関係なさそうな
気もしますが・・・。間接的には関係あるんでしょうけど。
603:西の案内人 ★
08/09/09 18:31:23 0
>>575と>>581
自分で出した依頼でないと覚えてられない、でしたか。
素で間違えてましたごめんなさい、まあ感想はあんま変わらんのですがね。
あと、変な妄想はスルーしときますね。
>復帰人の時代には普通にキャップつけて依頼が為されていたけど
>それは間違っていたと言いたいの?
>当時から削除系板は当然IPアドレスが表示されていたけど。
間違いとまで断言するのはアレかもしれませんが、
推奨する物ではないとは強く思います。
>見る限りではジェンヌさんは特に問題があるとは思ってないと思うんだけど。
推奨もしてないですね、せめてそうしたほうが良いと思う理由で返してくれると嬉しいです。
あと、名無しの時はそもそもベンチさんに縛られる理由がないと思いますよ?
>>584
>いま既に入っているものと、まだ入っていないものの~
めんどくさかったら無理にレスしなくても(ry
そのレベルで良ければベンチさん的には復帰屋と案内人は別物らしいですよ、っと。
キャップ云々は案内人心得な以上、付けてる状態が前提な話だと思います。
名無しの時は関係ないでしょう。
まあ、俺を納得させる必要性も皆無なわけですしやってみたらいいとは思いますけどね。
俺の場合、どうしても整理にいたころのゆーかさんがキャップ付けてたらみたいな
想像からスタートしてしまうからネガティブになってしまうんでしょうなあ。
604:名無しの良心
08/09/10 00:21:33 HOST:ntchba175038.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>602
とりあえずは意見は出尽くしていると思いますので、html化してみます。
容量の都合で2つに別れます。
<tr><td> <a name="hukki_guide"></a></td></tr>
<tr><td bgcolor=#DD0000><font size=5 color=#FFFFFF><b>
案 内 人 さ ん の 心 得 (案)
</td><td align="right"><b><a href="#saku_rule">△</a> <a href="#accuse_guide">▽</a></td></tr>
<tr><td colspan=2><blockquote><br>
運営系の板で自治活動をされている方に「案内人」キャップを発行しています。<br>
案内人さんは、ボランティアとして削除屋・削除人・復帰屋と同等の立場です。<br>
<br>
義務でも責任でもありませんが、手が空いている時や暇な時、以下の活動もしていただけたら助かります。
</blockquote>
<ul>
605:名無しの良心
08/09/10 00:21:42 HOST:ntchba175038.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
<b><li>削除依頼・削除指導</b>
<dt> 自分が常駐する板があれば、できるだけ削除依頼を出してください。
<dt> 削除依頼の方法が分からない依頼者さんに正しい方法を教えたり、重複や間違った依頼の誘導をしたり、質問をしてくる・利用者さんに答えたり、運営カテゴリの板でできることをできるだけやっていただきたいと思います。
<dt> 放置期間の長い依頼を報告したり、溜まった依頼をまとめたり、といったことも同様です。
<dt> また、削除屋・削除人の判断に対して注意や反論などの意見をすること、逆に削除屋・削除人に対する利用者さんの異論を話し合うこと、などもあります。
<b><li>キャップについて</b>
<dt> キャップは、使っても使わなくても構いませんが、使ったほうが親切で確実かもしれません。
</ul><p>
<b>★ 注意事項</b><ul>
<b><li>削除屋・削除人への移行</b>
<dt> ある程度以上の時期が過ぎると、希望を出している人の中から削除屋・削除人になっていただきます。
<dt> ただし、希望者全員が削除屋・削除人になれるとは限りません。
<dt> 削除屋・削除人への移行の基準は、削除に対する適性を判断する為、削除依頼や依頼指導なども考慮します。
<b><li>問題があった場合</b>
<dt> 行動に問題がある人や決まりを守らない人がいた場合、予告なくシステムの変更をすることがあります。
<dt> また、削除依頼板での呼びかけなどがあったら、速やかにメールをお願いします。一ヶ月以上連絡がない時は、メンバーリストから外れることがありますのでご注意ください。
</td></tr>
606:名無しの良心
08/09/10 01:01:07 HOST:actkyo010200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>自分で出した依頼でないと覚えてられない
これこそ単なる妄想だと思いますが。
>推奨する物ではないとは強く思います。
誰も(少なくとも私は)推奨しろとは書いてないわけで。
やっても良い、やらなくても良いって前から言ってるはずですが。
私がどこで推奨しましたかね?そういうレスがあるならそのレスに
アンカー付けて反論してくれませんかね。
キャップ出さないにして人も、多分自身がある依頼はトリップで依頼出すと思います。
案内人の自分の活動だと認識して欲しいからです。
キャップで依頼するのとそうは変わりません。
>整理にいたころのゆーかさんがキャップ付けてたらみたいな
実際は管理人の提案だったんだし、管理人の思想の反映が優先かと。
607:名無しの良心
08/09/10 23:02:44 HOST:ntchba180009.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>604
自己レス。604の修正
上から4行は
|<tr><td> <a name="annai_guide"></a></td></tr>
|<tr><td bgcolor=#DD0000><font size=5 color=#FFFFFF><b>
| 案 内 人 さ ん の 心 得 (案)
|</td><td align="right"><b><a href="#hukki_guide">△</a> <a href="#accuse_guide">▽</a></td></tr>
に(1,3,4行目修正)。
関連して、復帰屋さんの心得の上4行も
|<tr><td> <a name="hukki_guide"></a></td></tr>
| <tr><td bgcolor=#DD0000><font size=5 color=#FFFFFF><b>
| 復 帰 屋 さ ん の 心 得
| </td><td align="right"><b><a href="#saku_rule">△</a> <a href="annai_guide">▽</a></td></tr>
に(4行目修正)
608:フェルム ◆P2CH/FDim.
08/09/10 23:59:12 HOST:ntngno013218.ngno.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>545
俺は別に削除依頼なんぞ電番晒しと荒らし依頼以外は
ほとんどしたことねーけど、削除のことなら大体分かるぞー。
自分が削除依頼されまくってりゃ自然と覚えることもある。
削除屋に難癖つけまくるのも大変に勉強になってよろし。
609:フェルム ◆P2CH/FDim.
08/09/11 00:56:13 HOST:ntngno013218.ngno.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ま、要は案内人が出す削除依頼については、やりたいヤツはやれるように
道筋たてといてやりゃ良いだけの話じゃまいか。
やりたくないヤツにまで強制するような書き方はどうかと思うが、単に案内人の
活動可能性の幅を広げてやる、って話ならそれは素晴らしいことかと。
610:山麓の案内人 ★
08/09/13 17:44:00 0
たこ焼き案内人さんのツールって、スレッドキーが9桁の古いスレには
対応してないみたいですね。落ちてなくてもdat落ちと判定されてまとめから除外
されちゃうみたいです。今まで気づかず使ってました><
これは注意が必要ですね・・・
関連レス >>510
611:削除屋@cyan ★
08/09/14 09:28:42 0
>>602
進捗が止まってるようなので。。
私は同じように、加えておいていいんじゃないかと思ってます。
自治に対して、削除スクリプトを通して介入することは禁止されているけど、
それ以外の手段で介入するのは禁止されてなかったかと。。
まぁ火だるまになっても自己責任だから、それを他人に勧めるかは微妙ですけど、
リスク取らないとたいしたこと出来ないですよ。
612:赤翡翠 ★
08/09/14 11:00:37 0
>>611
どうもありがとうございます。
他に意見等でないかなと思って待ってましたが
意見の摺り合わせはこのくらいでいいでしょうかね。
そうしましたら>>604-605、>>607の線でお願いしていく形でいいでしょうか。
修正加えて書き直しておいた方がいいでしょうかね・・・。
613:出先
08/09/14 14:20:20 HOST:Fkw1gXo proxy1148.docomo.ne.jp
修正案が沢山に見えるけど。
614:赤翡翠 ★
08/09/15 00:26:25 0
>>613
他には出てないと思うんですがどれですか?
615:削除ふぶき ★
08/09/15 00:45:33 0
え?
できるだけ削除依頼をして下さいのままなんですか?
616:削除ふぶき ★
08/09/15 00:47:00 0
×して下さい
○出して下さい
617:赤翡翠 ★
08/09/15 00:50:48 0
あ、>>605の2行目はこれにするんでしたね。
<dt> 常駐板で削除対象を見かけたら、削除依頼を出してみましょう。
618:名無しの良心
08/09/15 02:15:54 HOST:ntoska454070.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>>616に上手にボケられる人募集中。。。
619:春 『爽やかな風に揺られて』 ◆PoorManD1k
08/09/15 07:47:20 HOST:softbank220009092097.bbtec.net
あのさ・・・
透明削除以外は、削除した担当者と、どのルールに定食したかは書かれるようにしろな!
じゃないと、呼び出す相手もわからんし、削除議論の際にイチイチ理由を聞くのも変な話だろ!
というか、担当者がわからない・・・連絡スレで聞いても教えてもらえない
これじゃあ、削除議論のしようがないだろ!
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWww↑→
そういうあいまい、いい加減な逃げ場作らなきゃ作業デキネエなら、やめちめよ 馬鹿愚運! 脳無し愚運!
620:春 『爽やかな風に揺られて』 ◆PoorManD1k
08/09/15 07:51:42 HOST:softbank220009092097.bbtec.net
ああ・・・・
>>619には、オマエら逃げ隠れ愚運のメリットが記されていなかった・・・・
担当削除人と対応理由を明確にすることによって
再発は激減するのは明白♪ まあ、こっちの理由の方が正解だったな(笑)
たまたま、>>619に書いた理由の方が先に自分に降りかかった火の粉だったんでそういう順番で説教させてもらった
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwWww↑→
一応 筆頭様命令だから・・・充分考慮されたし! 管理者も呼び出して今までの削除人衆の上記不手際謝罪させろ!
621:春 『爽やかな風に揺られて』 ◆PoorManD1k
08/09/15 08:09:24 HOST:softbank220009092097.bbtec.net
ついでにだが・・・・・削除議論には ローカルルール上かけらない
削除されないことについて ひとこと ふたこと みこと・・・・
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWww↑→
重複問題
こういうアホな資源の無駄使いを増やすようなルールや対応してたら
削除人はいつまでたっても削除作業に追われる日々・・・・・
削除が好きで削除人してるんだから、削除対象が減るような事は言うな とか言うのか>オマエら馬鹿だから・・・
◆よ~く、テンプレ1がイージーミスとかじゃなく、悪意を持って改変された為に後にテンプレ修正された重複スレが立てられる!
このケースをよ~く見かけるが、これこそ資源の無駄使い極まりないのに、何故かアホ削除人衆の対応は
重複してる場合は判断が鈍るように、または重複再発しやすいようにされてる!
ま、そういうガイドラインになってるのが逝けないといえばそうだが、でも、ガイドラインはそのように重複再発しにくいよう
対応しては逝けないとは書かれていない!
●まず、テンプレ1が削除対象のスレッドのは、重複スレが立てられるケースが多く、その都度、住民同士の争いを
象徴するがごとく、両スレッドに削除依頼が出される 削除依頼が無駄に増える事こそ馬鹿らしい!
これを減らすためには、時間厳守の判断じゃなく、テンプレ1がガイドライン定食してたら、重複を立てられる前に
削除されるのが理想・・・・・というか、重複が後発だとしても、先発テンプレ1やスレタイがガイドライン違反してた場合は
重複される以前に完全削除対象なのだから、重複云々時の対処方とかで考えるのではなく一律削除が必然の処置でしょ(笑)
そもそも、先発とかレスがついてるからと逝って、スレタイ・テンプレ1がガイドライン違反のスレッドを残してたら、
次スレもその違反テンプレ・スレタイで立てられる事に繋がるのはわかるよね(笑) お猿さんたちにはわからないのかな??
そしたら、ま~た削除依頼出るし、重複も立つよ!要するに、オマエらの愚かな判断が多くの重複を削除対象を生んだり
削除対象スレッドを擁護してきたと・・・・・・
こういう支離滅裂な矛盾点を残し続けるオマエら(笑)アホかと!
622:春 『爽やかな風に揺られて』 ◆PoorManD1k
08/09/15 08:15:47 HOST:softbank220009092097.bbtec.net
大事な事だから>>621を推敲しよう♪ 一応推敲の鬼と規制議論板では言われてる!
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwWww↑→
重複だろうがなかろうが、住民の逝き先がなくて混乱を招こうが
スレタイ・テンプレ1がガイドライン違反の場合
立った時点で完全削除対象
こういうのをキチンと消していかないと、同じ過ちは間違いなく繰り返される!
スレタイ・テンプレは削除や貼り直しが利かないのだから、容赦なく問題ある時は透明削除するべきでしょ!
それをしないと下らん争いが続き、オマエらの作業も増える!
要するに、資源は愚か、オマエらの人生すら削ってるわ♪
623:名無しの妖心
08/09/15 11:03:23 HOST:7sO1HH4 proxy1104.docomo.ne.jp
>>619-622
批判要望でどうぞ
624:赤翡翠 ★
08/09/15 11:13:41 0
ちょっと整理整頓しておきます。これでお願いする予定。
<tr><td> <a name="annai_guide"></a></td></tr>
<tr><td bgcolor=#DD0000><font size=5 color=#FFFFFF><b>
案 内 人 さ ん の 心 得 (案)
</td><td align="right"><b><a href="#hukki_guide">△</a> <a href="#accuse_guide">▽</a></td></tr>
<tr><td colspan=2><blockquote><br>
運営系の板で自治活動をされている方に「案内人」キャップを発行しています。<br>
案内人さんは、ボランティアとして削除屋・削除人・復帰屋と同等の立場です。<br>
<br>
義務でも責任でもありませんが、手が空いている時や暇な時、以下の活動もしていただけたら助かります。
</blockquote>
<ul>
<b><li>削除依頼・削除指導</b>
<dt> 常駐板で削除対象を見かけたら、削除依頼を出してみましょう。
<dt> 削除依頼の方法が分からない依頼者さんに正しい方法を教えたり、重複や間違った依頼の誘導をしたり、質問をしてくる・利用者さんに答えたり、運営カテゴリの板でできることをできるだけやっていただきたいと思います。
<dt> 放置期間の長い依頼を報告したり、溜まった依頼をまとめたり、といったことも同様です。
<dt> また、削除屋・削除人の判断に対して注意や反論などの意見をすること、逆に削除屋・削除人に対する利用者さんの異論を話し合うこと、などもあります。
<b><li>キャップについて</b>
<dt> キャップは、使っても使わなくても構いませんが、使ったほうが親切で確実かもしれません。
</ul><p>
<b>★ 注意事項</b><ul>
<b><li>削除屋・削除人への移行</b>
<dt> ある程度以上の時期が過ぎると、希望を出している人の中から削除屋・削除人になっていただきます。
<dt> ただし、希望者全員が削除屋・削除人になれるとは限りません。
<dt> 削除屋・削除人への移行の基準は、削除に対する適性を判断する為、削除依頼や依頼指導なども考慮します。
<b><li>問題があった場合</b>
<dt> 行動に問題がある人や決まりを守らない人がいた場合、予告なくシステムの変更をすることがあります。
<dt> また、削除依頼板での呼びかけなどがあったら、速やかにメールをお願いします。一ヶ月以上連絡がない時は、メンバーリストから外れることがありますのでご注意ください。
</td></tr>
※復帰屋さんの心得のリンク部分変更(4行目のみ)
|<tr><td> <a name="hukki_guide"></a></td></tr>
| <tr><td bgcolor=#DD0000><font size=5 color=#FFFFFF><b>
| 復 帰 屋 さ ん の 心 得
| </td><td align="right"><b><a href="#saku_rule">△</a> <a href="annai_guide">▽</a></td></tr>
625:削除屋@cyan ★
08/09/15 16:00:45 0
ここで発言しないと、あたしのような声の大きい人の意見で通っちゃいますよ。。 > ALL
626:案内人千扉 ★
08/09/15 16:55:07 0
「 要 望 を 出 す 前 に 」のリンクも変更で。
<td align="right"><b><a href="#annai_guide">△</a> <a href="#saku_guide">△△</a></b></td>
よろしくお願いします。
627:春 『爽やかな風に揺られて』 ◆PoorManD1k
08/09/15 17:42:19 HOST:softbank220009092074.bbtec.net
>赤翡翠 ★
おお・・・・忘れてた(笑)
ココ案内人の指導部屋だろ・・・・
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWww↑→
①
今、試験的にやってる
◆電話番号入り投稿対策 2
スレリンク(sec2chd板)
だが、次スレからは、Rock'n Rouge ★製作テンプレの元、本格的に稼動する
Rock'n Rouge ★は、案内人の活動参加も強く要望してるから、電話番号削除依頼を減らすために修行をしろと
書いたほうがいいな>>624にな!
②
そしてまたまたこちらも試験的にやってるが、これから強制ホスト表示板が増えるかもしれないし
今あるだけでも削除関連には関係があるスレッドを紹介する!
ログ開示不要な報告&作業スレッド【BBM・BBQ】 test2
スレリンク(sec2chd板)
↑↑というのは、例えば削除系3板では強制ホスト故、投稿ログ開示なしに投稿ホストがわかるために
荒らし行為を確認した場合、削ジェンヌ▲ ★以外でも 上記スレッドへ持ち込めば
もしも焼き★愚運で対応可能な案件ならば、焼き人の規制権限を持ってして対応してくれるから
削除人案内人等が、削除系の板を荒らされた事を確認したらバシバシ持ち込めばいいと思う!
焼き人は腐るほど余ってるが、削ジェンヌ▲ ★は一騎しか無いからな・・・・
とまあ、ありがたい情報をお持ちしたが例には及ばないさ・・・・一応、筆頭様の責任として動いたまでだ!
じゃあな!
628:あちょ@漂流者Lv.1
08/09/16 00:56:06 HOST:p3048-ipbf5908marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < >>624
こんなことが書いてあると理解して良いですか?
1 案内人とは
(1) 運営系板で自治活動をする人
(2) 削除屋・削除人・復帰屋と同等の立場
2 案内人の活動(キャップは使っとけ)
(1) 削除依頼
(2) 削除指導
(3) 長期未処理報告
(4) 依頼まとめ
(5) 議論
ア 削除人の判断に対して注意や反論をする。
イ 削除人に対する利用者の異論を話し合う。
3 注意事項
(1) 削除人への移行
ア 全員じゃないよ
(2) 問題があった場合、システム変更するよ。
ア 呼ばれたらメールを送れ
629:あちょ@漂流者Lv.1
08/09/16 01:01:52 HOST:p3048-ipbf5908marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < いくつか問題点が、
1 削除依頼は本当にキャップを使う事が推奨される活動なのか?
2 利用者の異論は、削除判断に対するものならともかく、削除人に対するものであれば話し合うべきではない。
3 メールはどこへ送るの?
630:名無しの良心
08/09/16 03:09:48 HOST:ntoska454070.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
出来るだけ→出来る範囲
質問をしてくる・利用者さん→質問をしてくる利用者さん
削除依頼板での呼びかけ→削除議論板
631:名無しの良心
08/09/16 21:37:57 HOST:actkyo013253.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>624
これで、っつうかあくまで草案ってことで
管理人とかに自由に直してもらったほうが良くないですか?
632:名無しの良心
08/09/17 00:04:29 HOST:ntchba215068.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>629
そこらについては、「復帰屋さんの心得」に準拠していますよ。
「復帰屋なら問題無いが案内人なら問題」ということなのか、
「時代が変わって、復帰屋であっても問題行為」なのか、どっちですか?
>>631
管理人にそれを求めるのは無理。
やる気があるのなら(あるいはやる時間があるのなら)もう
書き込んでいるはず。
633:あちょ@漂流者Lv.1 ◆Rx12000SS2
08/09/17 02:01:24 HOST:p3048-ipbf5908marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < >>632
「時代が変わって、復帰屋であっても考え直すべき」です。
634:赤翡翠 ★
08/09/17 02:12:39 0
>>629
2.は、これを修正するという話でしょうか?
> また、削除屋・削除人の判断に対して注意や反論などの意見をすること、
>逆に削除屋・削除人に対する利用者さんの異論を話し合うこと、などもあります。
何かいい文案があれば提案下さい。
1.は別に全ての活動に対して掛かる訳ではないと思うので
問題無いと思いますが、何か明記した方がいいですか?
3.は、送るアドレスが明示されている場合が殆どかと。
>>630
どこかの修正案ですか?
>>631
修正したければ管理人さんが好きに修正すると思いますよ。
635:名無しの良心
08/09/17 03:17:03 HOST:ntchba215068.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>633
かまわないんじゃないの?
あんまり問題になるようなケースが想定できないんだけど。
>逆に削除屋・削除人に対する利用者さんの異論を話し合うこと、などもあります。
これ、たとえば要請板で
利用者「名前が出ているので消して下さい」
削除人「個人特定出来ないから却下」
利用者「でも(うだうだ)」
↑こういうケースについて、説明する、ってことでしょ?
「利用者の意見の方が正しい」という主張は「判断に対しての反論」になるわけだから。
それに、あんまり変な意見をいうと、案内人のジョブチェンジが遅くなるかも
しれないというリスクは当然承知の上だろうし。
636:名無しの良識
08/09/17 18:12:58 HOST:actkyo013253.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
要請板で消さない理由なんて本質的には、
「ひろゆきに民事訴訟以外のリスクが無いから、
民事訴訟での賠償金などに関しては最悪踏み倒すなり
何なりすることにして掲示板のポリシーを維持する」
という以外に無さそうなので、あまり要請板の案件に対して
親切に説明するべきではないんじゃないですか?
言葉遣いは丁寧に話すべきだと個人的には思いますけど。
>>634
削除判断ってのは「消さないという判断」のことも含むと思ってたんですが。
普通そういう意味で使われてますよね。
新人案内人が要請板で、明らかにおかしい依頼に対して
「それは削除対象にはなりません」とか ★ 付きでコメントしたら削除判断すんなって叱られます。
「実際に行われた削除に対しての異論」のことを言っているんですか?
それとも依頼が実際には削除されなかった場合にも議論板でわいわいやることにしよう、
という風に方針転換されたんですか?
637:nana子
08/09/17 20:20:53 HOST:249.64.100.220.dy.bbexcite.jp
>630は普通に>624の部分修正だと思いますー
>633 どういですー
復帰屋さんの心得も一緒に修正してもいいんじゃないかとー。
>634
の一番上。「削除議論にも参加してみましょう。」ではいかがでしょう
638:名無しの良心
08/09/17 23:08:51 HOST:ntchba215068.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>636
要請板はさばき方がちょっとちがうので、例として考えるのは妥当ではないと思います。
あとは、案内人の位置づけの問題ではないでしょうか。
案内人が削除人候補生であり、削除人より格下であるのなら、議論なんてもってのほかでしょう。
でも、一応、削ジェンヌさんは
972 名前:削ジェンヌ▲ ★[] 投稿日:2008/09/03(水) 22:32:59 ID:???0
>>967
案内人も復帰屋も削除人もそれぞれ独立した別物。
(スレリンク(sakukb板:972番))
と、書かれているわけで、別のボランティアであれば、意見を述べる、反論する、
問題無いでしょう。あとは、個人個人の知識や経験がものをいうわけで、
「今の」案内人さんだと、削除人さん相手に議論を挑んでも鎧袖一触じゃないかとは思いますが。
639:赤翡翠 ★
08/09/17 23:25:28 0
>>636
異論を話し合うというんは、アドバイスをしたり議論して
落としどころを探り合うような、そういうものと思いますが。
要請板云々は考えすぎのように思いますが。
>>637
レスがずっと無かったんですが結局納得されてなかったということでしょうか?
誤解が生じないように変更では駄目で、文面の削除に拘っているのでしょうか?
それに対してのレスに何も返答がついていませんが。
復帰屋さんの心得の修正はお任せしますので別にお願いします。
まとまったら修正の申請は責任もってしますので。
もう修正されないかもしれない、と危惧されていたようですので。
下段は一案として了解です。
640:あちょ@携帯漂流者Lv.1
08/09/18 19:11:16 HOST:05004016572752_et wb40proxy06.ezweb.ne.jp
彡ミミミ、
(; ゜ - ゜) < >>634 1については、キャップの項目が、全ての活動に掛かっている様に見えるので、
そう言う意図があって書いているので無ければ、問題があると思います。
2については、「削除人・削除屋に対する」を「削除人・削除屋の判断に対する」
に変えると筋が通るけど、>>637さんの「削除議論に参加しましょう。」
でも良いと思います。
3については了解です。
641:名無しの良識
08/09/18 21:16:17 HOST:actkyo013253.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>639
あ、要請云々は直前の>>635の
「たとえば要請板で~~こういうケースについて、説明する」という表現へ言及したレスです。
「>>634」以降の部分に関しては、
どうして消さないのか?消すべきではないだろうか?
という異論は削除議論板で話すのはダメだったはずですが
(現行のLRではそうなっていますね)
>>634の「削除屋・削除人の判断」「削除屋・削除人に対する利用者さんの異論」
という表現ではそういう異論が案内人に推奨されているように読めてしまう、
これは整合的ではないのではないか?ということです。
削除人が個人的に消さないという判断は絶対でその点に関する異論はダメ、
というのは「削除する人の心得」の「自信がなければ他の人に任せる」「迷ったら消さない」とかにも
合致すると思います。
642:名無しの良心
08/09/19 00:51:22 HOST:ntchba215068.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
復帰屋さんの心得と共通する部分については
・過去もしくは現在、文言のためにトラブルや問題が起きた
・将来、文言のためにトラブルや問題が起きることが『具体的に』想定できる
のいずれかでない場合、変更する必要は無いのではないでしょうか。
たとえば>>637さんの「削除議論に参加しましょう。」は、現行の文言に比べ
参加必須的なニュアンスが強く、「参加しましょうと書いてあるのに
参加しないのは案内人落第」という指摘がなされる危険性があります。
繰り返しになりますが、現行の心得は問題無く運用されていました。
それを変えるのであれば「俺が思う」とか「なんとなく」以上の理由が
提示されてしかるべきだと思います。
643:名無しの良心
08/09/19 01:01:13 HOST:ntchba215068.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
スレリンク(saku板:72番)を読んで、
案内人辣油 ★さんへ。
「御礼をする」のと「urlが紛らわしい」は全く別のことです。
(例1)
>71 名前:ななし 投稿日:2008/09/18(木) 17:26:57
>4/3 スポーツゲーム・レースゲーム
>スレリンク(saku板:283-番)n 8/18まとめ(265から)
>
>対応済みです。
例1は、お礼が含まれていませんが、urlがあるので紛らわしいです。
(例2)
>71 名前:ななし 投稿日:2008/09/18(木) 17:26:57
>4/3 スポーツゲーム・レースゲーム
>
>お疲れ様です 削除○○ ★ 氏に対応頂きました。ありがとうございました。
例2は、お礼が含まれていますが、何か問題でしょうか。
644:案内人辣油 ★
08/09/19 17:28:44 0
>>643
お礼だけのレスと勘違いしてしまい誤った案内になってしまいました。
紛らわしいことに関してだけの案内が正しかったですね。
申し訳ございませんでした。
645:赤翡翠 ★
08/09/20 10:37:46 0
>>640
そうすると、例えばですがこういう感じでしょうか?
> キャップは、使っても使わなくても構いませんが、誘導や質問への回答などでは使ったほうが親切で確実かもしれません。
>>641
どこをどう直したら、という部分を具体的に書いていただけると助かります。
>>642
変更が必要ない、とまでは言い切れないと思うんですが
確かにシンプル故にそう誤読される可能性はありますね。
> また、削除屋・削除人の判断に対して注意や反論などの意見をすること、
>逆に削除屋・削除人に対する利用者さんの異論を話し合うこと、などもあります。
言いたいことは恐らく
1.削除においておかしな判断や作業ミスなどがあったら指摘してあげる
2.削除に対する利用者の異論等があれば話し合いに参加して議論する
(納得してもらう、問題点の整理を手伝う等)
だと思うんですけど、上の文章だと判りにくいですね。
何となくですが、まず「2.話し合いに参加」し、利用者の意見の方が妥当だと
したら「1.注意や指摘をする」という方が、流れとしては判りやすいでしょうか。
646:名無しの良識
08/09/20 15:22:47 HOST:actkyo013253.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
また、削除屋・削除人のに行った削除に対して意見すること、
逆に実際に行われた削除に対する利用者さんの異論を話し合うこと、などもあります。
とかですかねえ。意見の例として対立的なもののみを例として挙げるのは
主に異論を表明することが想定されているのかな。
削除人に対して案内人が注意するってのはどうかな、という気も。
647:赤翡翠 ★
08/09/20 15:57:36 0
>>646
何か見落としていたり取り違えていたり、ミスがあったような場合にお知らせする、
というイメージではないかと思いますが。注意というのはそういう意味なのかなと。
反論という単語についてもそういう意図ではないかと思います。
勿論、本当に問題がある削除なら誰が指摘してもいいわけですが。
「削除に対して意見」と書かれていると、かえって削除に対しての反論?
という感じに捉えられてしまうような気がしますが、どうでしょう?
反論という単語を何かに置き換えるだけでいいような気がしますけど。
648:名無しの良心
08/09/20 16:47:25 HOST:ntchba215068.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>645
何が何でも変更はダメ、じゃなくて、「何で」変えるかを書かないで「~~~にしよう」と
書かれても困ります(´・ω・`)、という趣旨です。
>>646
それならもう一ひねりして、
> また、削除屋・削除人の行った削除行為に対して意見すること、
> 逆に実際に行われた削除に関して話し合うこと、などもあります。
はどうでしょうか?
>>647
確かに問題のある削除は誰が指摘しても良いのですが、一応、ボランティアとしては
同格なので、「案内人が指摘することもかまわない」というニュアンスをこめたい気がします。
そうでないと、「なんで案内人がエラそうに注意するの?」ということになりますよね。
649:名無しの良識
08/09/20 20:17:06 HOST:actkyo013253.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>647
じゃあ単純なミスの指摘、とかそういうことですか。
「注意や反論など」だったのでほぼ同格な相手に
この削除はこれこれこういう理由でうんたらかんたら、というのを
想像してました。
>>648
いいかも。
650:赤翡翠 ★
08/09/22 00:08:04 0
ここまでの修正案をいろいろ入れ込んでまとめておきます。
>>630は1つ目は場所が不明。2つ目は直しました。3つめは呼びかけは連絡・報告スレなので修正の必要はないでしょう。
了解をちゃんと貰っていませんが、キャップの部分は>>645に差し替えておきます。
削除への意見は>>648案を仮採用で。
>>626も一番下に忘れないように入れておきます。
<tr><td> <a name="annai_guide"></a></td></tr>
<tr><td bgcolor=#DD0000><font size=5 color=#FFFFFF><b>
案 内 人 さ ん の 心 得 (案)
</td><td align="right"><b><a href="#hukki_guide">△</a> <a href="#accuse_guide">▽</a></td></tr>
<tr><td colspan=2><blockquote><br>
運営系の板で自治活動をされている方に「案内人」キャップを発行しています。<br>
案内人さんは、ボランティアとして削除屋・削除人・復帰屋と同等の立場です。<br>
<br>
義務でも責任でもありませんが、手が空いている時や暇な時、以下の活動もしていただけたら助かります。
</blockquote>
<ul>
<b><li>削除依頼・削除指導</b>
<dt> 常駐板で削除対象を見かけたら、削除依頼を出してみましょう。
<dt> 削除依頼の方法が分からない依頼者さんに正しい方法を教えたり、重複や間違った依頼の誘導をしたり、質問をしてくる利用者さんに答えたり、運営カテゴリの板でできることをできるだけやっていただきたいと思います。
<dt> 放置期間の長い依頼を報告したり、溜まった依頼をまとめたり、といったことも同様です。
<dt> また、削除屋・削除人の行った削除行為に対して意見すること、逆に実際に行われた削除に関して話し合うこと、などもあります。
<b><li>キャップについて</b>
<dt> キャップは、使っても使わなくても構いませんが、誘導や質問への回答などでは使ったほうが親切で確実かもしれません。
</ul><p>
<b>★ 注意事項</b><ul>
<b><li>削除屋・削除人への移行</b>
<dt> ある程度以上の時期が過ぎると、希望を出している人の中から削除屋・削除人になっていただきます。
<dt> ただし、希望者全員が削除屋・削除人になれるとは限りません。
<dt> 削除屋・削除人への移行の基準は、削除に対する適性を判断する為、削除依頼や依頼指導なども考慮します。
<b><li>問題があった場合</b>
<dt> 行動に問題がある人や決まりを守らない人がいた場合、予告なくシステムの変更をすることがあります。
<dt> また、削除依頼板での呼びかけなどがあったら、速やかにメールをお願いします。一ヶ月以上連絡がない時は、メンバーリストから外れることがありますのでご注意ください。
</td></tr>
※復帰屋さんの心得のリンク部分変更(4行目のみ)
|<tr><td> <a name="hukki_guide"></a></td></tr>
| <tr><td bgcolor=#DD0000><font size=5 color=#FFFFFF><b>
| 復 帰 屋 さ ん の 心 得
| </td><td align="right"><b><a href="#saku_rule">△</a> <a href="annai_guide">▽</a></td></tr>
※「 要 望 を 出 す 前 に 」のリンク部分変更
|<td align="right"><b><a href="#annai_guide">△</a> <a href="#saku_guide">△△</a></b></td>
651:あちょ@携帯漂流者Lv.1
08/09/22 15:33:17 HOST:05004016572752_et wb40proxy06.ezweb.ne.jp
彡ミミミ、
(; ゜ - ゜) < 一つの疑問点を除いて、他の部分には異論は無いです。
> また、削除屋・削除人の行った削除行為に対して意見すること、
> 逆に実際に行われた削除に関して話し合うこと、などもあります。
1 削除行為に対して意見する
2 行われた削除に関して話し合う
この二つは「逆に」っていう言葉でつながる行為なのでしょうか?
652:名無しの良識
08/09/22 17:48:58 HOST:actkyo013253.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
というかもともと「逆に」というのは微妙っちゃ微妙。
まあ別に私としてはどうでも良いけど。
653:赤翡翠 ★
08/09/22 18:11:05 0
では「逆に」は取ってしまいましょうか。
それでも充分意味が通じますし。
654:赤翡翠 ★
08/09/25 22:49:42 0
とりあえず特に他に意見も出てこないのでこれでまとめます。
「逆に」は取るということで。
<tr><td> <a name="annai_guide"></a></td></tr>
<tr><td bgcolor=#DD0000><font size=5 color=#FFFFFF><b>
案 内 人 さ ん の 心 得 (案)
</td><td align="right"><b><a href="#hukki_guide">△</a> <a href="#accuse_guide">▽</a></td></tr>
<tr><td colspan=2><blockquote><br>
運営系の板で自治活動をされている方に「案内人」キャップを発行しています。<br>
案内人さんは、ボランティアとして削除屋・削除人・復帰屋と同等の立場です。<br>
<br>
義務でも責任でもありませんが、手が空いている時や暇な時、以下の活動もしていただけたら助かります。
</blockquote>
<ul>
<b><li>削除依頼・削除指導</b>
<dt> 常駐板で削除対象を見かけたら、削除依頼を出してみましょう。
<dt> 削除依頼の方法が分からない依頼者さんに正しい方法を教えたり、重複や間違った依頼の誘導をしたり、質問をしてくる利用者さんに答えたり、運営カテゴリの板でできることをできるだけやっていただきたいと思います。
<dt> 放置期間の長い依頼を報告したり、溜まった依頼をまとめたり、といったことも同様です。
<dt> また、削除屋・削除人の行った削除行為に対して意見すること、実際に行われた削除に関して話し合うこと、などもあります。
<b><li>キャップについて</b>
<dt> キャップは、使っても使わなくても構いませんが、誘導や質問への回答などでは使ったほうが親切で確実かもしれません。
</ul><p>
<b>★ 注意事項</b><ul>
<b><li>削除屋・削除人への移行</b>
<dt> ある程度以上の時期が過ぎると、希望を出している人の中から削除屋・削除人になっていただきます。
<dt> ただし、希望者全員が削除屋・削除人になれるとは限りません。
<dt> 削除屋・削除人への移行の基準は、削除に対する適性を判断する為、削除依頼や依頼指導なども考慮します。
<b><li>問題があった場合</b>
<dt> 行動に問題がある人や決まりを守らない人がいた場合、予告なくシステムの変更をすることがあります。
<dt> また、削除依頼板での呼びかけなどがあったら、速やかにメールをお願いします。一ヶ月以上連絡がない時は、メンバーリストから外れることがありますのでご注意ください。
</td></tr>
※復帰屋さんの心得のリンク部分変更(4行目のみ)
|<tr><td> <a name="hukki_guide"></a></td></tr>
| <tr><td bgcolor=#DD0000><font size=5 color=#FFFFFF><b>
| 復 帰 屋 さ ん の 心 得
| </td><td align="right"><b><a href="#saku_rule">△</a> <a href="annai_guide">▽</a></td></tr>
※「 要 望 を 出 す 前 に 」のリンク部分変更
|<td align="right"><b><a href="#annai_guide">△</a> <a href="#saku_guide">△△</a></b></td>
655:名無しの良心
08/09/26 17:01:11 HOST:07002180242902_vs wb17proxy07.ezweb.ne.jp
今までも案内人関連の連絡は屯所だったから修正した方がいいと思うけど
656:名無しの良心
08/09/26 23:42:52 HOST:ntchba215068.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>655
具体的にどこをどう修正するのか判らないです。
>>654
そういえば、今頃気がついたのですが、>>630の3行目、「削除依頼板→削除議論板」の修正はどうしますか?
657:赤翡翠 ★
08/09/27 00:05:58 0
>>656
それって>>655と絡む話のような。
ちょっと勘違いしていましたが、そういうことか・・・。
具体的な文案を書いていただけると助かります。
658:名無しの良心
08/09/27 00:19:23 HOST:ntchba215068.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>657
今のところは屯所という名前ですが、たとえば次スレのスレタイを間違えて「★案内人屯 第**棟」という名前に
してしまった場合、「屯所」での呼びかけが出来なくなりますから、スレ名の明記は不要だと思います。
削除依頼板を、削除議論板に変えるだけで良いのではないでしょうか?
659:赤翡翠 ★
08/09/28 00:03:40 0
>>658
それでしたらそこだけ変更しますか。
660:名無しの良心
08/09/28 00:38:32 HOST:ntchba215068.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>659
個人的にはそれで良いと思います。
661:赤翡翠 ★
08/09/28 14:47:07 0
それではそれに訂正で。
<tr><td> <a name="annai_guide"></a></td></tr>
<tr><td bgcolor=#DD0000><font size=5 color=#FFFFFF><b>
案 内 人 さ ん の 心 得 (案)
</td><td align="right"><b><a href="#hukki_guide">△</a> <a href="#accuse_guide">▽</a></td></tr>
<tr><td colspan=2><blockquote><br>
運営系の板で自治活動をされている方に「案内人」キャップを発行しています。<br>
案内人さんは、ボランティアとして削除屋・削除人・復帰屋と同等の立場です。<br>
<br>
義務でも責任でもありませんが、手が空いている時や暇な時、以下の活動もしていただけたら助かります。
</blockquote>
<ul>
<b><li>削除依頼・削除指導</b>
<dt> 常駐板で削除対象を見かけたら、削除依頼を出してみましょう。
<dt> 削除依頼の方法が分からない依頼者さんに正しい方法を教えたり、重複や間違った依頼の誘導をしたり、質問をしてくる利用者さんに答えたり、運営カテゴリの板でできることをできるだけやっていただきたいと思います。
<dt> 放置期間の長い依頼を報告したり、溜まった依頼をまとめたり、といったことも同様です。
<dt> また、削除屋・削除人の行った削除行為に対して意見すること、実際に行われた削除に関して話し合うこと、などもあります。
<b><li>キャップについて</b>
<dt> キャップは、使っても使わなくても構いませんが、誘導や質問への回答などでは使ったほうが親切で確実かもしれません。
</ul><p>
<b>★ 注意事項</b><ul>
<b><li>削除屋・削除人への移行</b>
<dt> ある程度以上の時期が過ぎると、希望を出している人の中から削除屋・削除人になっていただきます。
<dt> ただし、希望者全員が削除屋・削除人になれるとは限りません。
<dt> 削除屋・削除人への移行の基準は、削除に対する適性を判断する為、削除依頼や依頼指導なども考慮します。
<b><li>問題があった場合</b>
<dt> 行動に問題がある人や決まりを守らない人がいた場合、予告なくシステムの変更をすることがあります。
<dt> また、削除議論板での呼びかけなどがあったら、速やかにメールをお願いします。一ヶ月以上連絡がない時は、メンバーリストから外れることがありますのでご注意ください。
</td></tr>
※復帰屋さんの心得のリンク部分変更(4行目のみ)
|<tr><td> <a name="hukki_guide"></a></td></tr>
| <tr><td bgcolor=#DD0000><font size=5 color=#FFFFFF><b>
| 復 帰 屋 さ ん の 心 得
| </td><td align="right"><b><a href="#saku_rule">△</a> <a href="annai_guide">▽</a></td></tr>
※「 要 望 を 出 す 前 に 」のリンク部分変更
|<td align="right"><b><a href="#annai_guide">△</a> <a href="#saku_guide">△△</a></b></td>
662:
08/09/28 17:50:43 HOST:p1207-ipbf1610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>all
こういう議論はあげてやりましょうよ。
いろんな人に見てもらったほうがいいんじゃないの?
663:
08/09/28 17:55:50 HOST:p1207-ipbf1610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
書き忘れ。
>>661
乙です。
個人的には読みやすくていいと思います。
664:赤翡翠 ★
08/09/28 23:27:18 0
>>661について管理人さんと削ジェンヌ ★さんにメールします。
665:名無しの妖心
08/09/29 13:49:02 HOST:7sO1HH4 proxy190.docomo.ne.jp
乙
666:愛『爽やかな風に揺られて』 ◆PoorManD1k
08/10/03 14:50:06 HOST:softbank220009092077.bbtec.net
666
667:名無しの妙心
08/10/04 19:53:30 HOST:dhcp189-68.tamatele.ne.jp
乙一
668:山麓の案内人 ★
08/10/05 09:30:58 0
アンナ案内人 ★さんへ
スレリンク(saku板:330番)
削除要請板への誘導は一度削除依頼入り口へ誘導するのが
良いようです。
参考:スレリンク(sakud板:78番)
要請トップや依頼スレに直リンすると某所で馬が(以下自粛w
↓ 私のテンプレw
削除ガイドラインで赤い*印の付いている重要削除対象は
削除要請板での扱いとなります。
削除依頼(入り口)【URLリンク(qb5.2ch.net)】へ戻って
「削除ガイドライン」と「削除依頼の注意」を良くお読みになった
上で削除要請板へお進みください。
スレリンク(saku板:545番)
削除判断(あるいは判断と受け取られかねない発言)は
お控えになられた方がよろしいかと存じます。
私も未熟者であまり人に指導できる立場にはないのですが
一緒に頑張りましょう!
669:案内人@クリシェ ★
08/10/05 09:49:08 0
迷宮の案内人 ★さんへ。
radio:無線[レス削除]
スレリンク(saku板:314-番)n
最終処理報告及び処理後初依頼の日付はちゃんとチェックされましたか?
前にまとめをされた方が年号を入れていなかったので、チェックから漏れてしまったと思われますが
初めてまとめをする板の場合は最終処理報告・処理後初依頼の日付をきちんと確認してくださいね。
たまたま長期未処理報告スレを見ていて気が付いたので…
次からは気を付けて下さいね、って事で。
よろしくお願いしますです。
670:アンナ案内人 ★
08/10/05 11:13:40 0
>>668
テンプレありがとうございます。
トップページの方が妥当かもしれませんね。
671:><@山麓の案内人 ★
08/10/05 14:29:56 0
>>670
テンプレは、まあ気に入ったのならどうぞお使いください^^
直リンに関しては参考リンクのふぶきさんの発言がかなり古いことからも
分かるように、もう長い間結論が固定されていて、屯所の過去ログでも
何人もの新人案内人がその件で指摘されました。
妥当かもしれないのではなく、そういうお約束になっているととらえてください。
あと、どちらかというと2件目の方が重要です。柔らかい言葉を選んで
書いたのですが、案内人による削除判断は禁止されていますので
注意してください。
参考:スレリンク(sakukb板:56番)
まずはいろんなスレのログを読んでみたり、依頼スレでの依頼者と削除人の
やり取りを見てみるのもいいかと思います・・・
672:Auditor01 orz ◆AuditTUVJw
08/10/05 14:49:28 HOST:zaqdadc97ca.zaq.ne.jp
ふぶき氏の指摘は「諸注意を全部読ませる」ってのが趣旨だったと思いますが
その認識であってますか?>案内人さんALL
入り口トップを読めない携帯とか、コイツはどう見てもピンポイントの指摘で
十分だと思えるような依頼者にまで入り口トップを案内するのは
なんか違和感があるんですけどねぇ
ちなみに私は、入り口トップを示してから、個別に強調したい部分も掲載しています
673:案内人@クリシェ ★
08/10/05 15:20:17 0
>>672
それで間違っていないと思います。
で、私もその認識でトップに案内するようにしています。
携帯ではどう頑張っても入口には行けないので
携帯から要請板に依頼してきた人(専用スレ除く)には
PCから入口に行ってもらうようお願いしています。
それが唯一にして最良の案内だと思うんですよね。
674:山麓の案内人 ★
08/10/05 15:48:39 0
整理板で重要削除対象の削除理由で依頼しているのを見つけた場合
・投稿日の年号が2桁か4桁かでフォームからか直書きかを見る
・投稿者のホストは携帯か
・実際に削除対象とされているレスを読む
これらをやった上で
・依頼者はガイドラインを読んだのか
・整理板扱いの削除理由、またはLRで依頼できないか
などを考え必要があればテンプレを随時改変していますが、
基本的に入り口(から要請板)への案内です。
675:アンナ案内人 ★
08/10/05 16:11:42 0
>>671
ご丁寧にどうもです。了解しました。
676:迷宮の案内人 ★
08/10/05 16:46:14 0
>>669
×2008
○2007
でしたね、すみません気を付けます
訂正もしておきます
677:案内人千扉 ★
08/10/05 19:45:15 0
>>672
それで問題ないと思います。私の場合は
>コイツはどう見てもピンポイントの指摘で十分だと思えるような依頼者
にも出口のつもりで板TOPへのリンクを貼りますけど、そのあたりはそれぞれ…だと思います。。
678:X
08/10/05 20:00:48 HOST:U064113.ppp.dion.ne.jp
>小覇王@案内人 ★さん
これ、案内する意味あるんですか?
案内は依頼内容と削除ガイドラインを確認してからにしてちょ。
スレリンク(saku板:122番)
679:Auditor01 orz ◆AuditTUVJw
08/10/05 21:25:18 HOST:zaqdadc97ca.zaq.ne.jp
>>673 >>674 >>677
ご回答ありがとうございました。 (^▽^)
やっぱり入り口派が多数かぁ....
つーことは、諸注意なんざ読むのマンドクセな依頼者は
フォローなんぞせんでええって事なんかいなぁ...
680:案内所はここですか?
08/10/06 00:10:19 HOST:PPPpm568.osaka-ip.dti.ne.jp
お邪魔します
【軽い】鷲鴨★が管理人にコラコラしちゃうスレッド【笑談】77
スレリンク(operate板:975-番)
で実況スレストの時に誘導レス入れたらいいんじゃ?との話が出たんですが、
削除鯔さんへの提案ってどこに持って行けばいいんでしょう?
スレチならよければ該当スレに案内していただけると助かります。
ついでに、2ch全体でのスレ案内所みたいなのって…ないですよね?
681:名無しの良心
08/10/06 00:30:56 HOST:ntchba212042.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>680
スレ違いですので、お邪魔されても困ります(´・ω・`)。
元スレにお帰り下さい。
# もう少しそちらで話を煮詰めてからでないと、多くの削除人は「面倒だからいいや」で終わりますよ。
682:あんないねこ ★
08/10/06 20:05:02 0
>>679
削除依頼は原則、人様の投稿を「無かった事」にするお願いなのにゃん。
諸注意を読まないマンドクセな人が人様の投稿削除を依頼するなんて
とんでもない!と昔えろい人が言ってたにゃん。
683:Auditor01 orz ◆AuditTUVJw
08/10/06 20:11:37 HOST:zaqdadc97ca.zaq.ne.jp
>>682
いやまあGL案件ならともかく、整理に要請案件持ち込んでるクセに
入り口すら読まないのが半数を超えてる某板がありましてね・・・
流石に要請案件は「人様の投稿」とも言えないというのが持論でして
(正解とは思ってませんが)
684:名無しの良心
08/10/06 20:39:18 HOST:107.109.111.219.dy.bbexcite.jp
そこまで心配なら、貴方が正しい場所に再依頼してあげればいいのでは、と。
読んでほしいから入り口を示すのに、読まなくてもいいから兎に角
正しい場所に誘導したいってのは案内的には本末転倒かと思うよ。
(依頼者や消してほしい人的には真逆なのでしょうけど)
685:名無しの良心
08/10/06 20:43:44 HOST:107.109.111.219.dy.bbexcite.jp
「案内」はルール度外視の抜け道を教えてあげる係じゃないよ、と。
686:山麓の案内人 ★
08/10/10 05:35:46 0
案内人補 ★さんへ。
スレリンク(saku板:207番)について
1番目
整理板の依頼はフォーム必須ではありません。
2番目
>>455以降の議論を参考にしてください。
まあ問題ないかとも思いますが・・・
3番目
>>668 >>671です。
687:山麓の案内人 ★
08/10/10 05:46:23 0
あまり、悪く思わないでください><
新人さんも、私のような休止からの復帰の人もみんなで頑張りましょー^^
688:案内人補 ★
08/10/10 09:26:15 0
>>687
勉強になりました。ありがとうございました。
689:山麓の案内人 ★
08/10/10 13:46:37 0
>>688
いえ、よく考えると急いで指摘するほどのことでもないので、
せっかく活動再開した矢先に気を悪くしたらすみません。
アンナさんも、あまり気にしないでください。
690:X
08/10/10 14:36:39 HOST:U055116.ppp.dion.ne.jp
>>686-687>>689
ところで、こういうのを案内する意味あるのかい?
人に注意をするのは大いに結構だけど、まず自分に注意しないとね。
スレリンク(saku板:275-276番)
691:北西の案内人 ★
08/10/10 14:45:49 0
意味ないのか?
692:山麓の案内人 ★
08/10/10 14:54:05 0
>>690
ガイドラインを読んでもらえればためになると思いますし、
却下されるとしても「>>○○にある案内の通りで」で済むので
多少なりとも削除人さんの手間が省けると思います。
693:名無しの妙心
08/10/10 20:07:20 HOST:dhcp189-68.tamatele.ne.jp
>>690
逆に、どう意味が無いのか説明して貰えると嬉しい。
普通にガイドラインを読まずに適当な依頼をしている人に、
ガイドライン読みましょうと案内しているようにしか見えないが。
694:削除一葉 ★
08/10/10 21:27:06 0
>>690
人に注意する前に自分の行動を省みなさいな、ということで
問題にしたがるにも限度有りです
695:名無しの妖心
08/10/10 22:20:50 HOST:7sO1HH4 proxy1142.docomo.ne.jp
意味があるかないかを問うのは無意味
696:白たる ◆SirenFmNsk
08/10/11 12:32:39 HOST:fd234.opt2.point.ne.jp
ケチつけてる人の名前が『ペケ』だし、マジメに議論する必要は皆無ですね
697:Auditor01 orz ◆AuditTUVJw
08/10/11 14:46:07 HOST:zaqdadc97ca.zaq.ne.jp
誰が言ったかでなく何を言ったかという事に普段から留意すべきかと
(何、という意味では全く無意味なけち付けに過ぎないわけだし)
698:名無しの良心
08/10/11 16:05:03 HOST:p3234-ipbfp805kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
名前それ自体は、単なる発言者識別用の文字列でしかないので、それは
議論すべきかどうかの判断基準になりえない。
だが同じ発言者が何度も愚かな発言を繰り返していれば、その発言者が
愚かな人物であるという評価が出ることも、また間違いない。
699: ◆nlUpa4IsEA
08/10/11 16:11:52 HOST:KD125055007018.ppp-bb.dion.ne.jp
その「愚かな人物」とやらが、たまに鋭いことを言ったりすることがありますから
やはり「誰が書いたか」より「何が書いてあるか」が重要だと思いますよ
700:名無しの良心
08/10/11 16:17:59 HOST:63.224.75.202.west.bflets.alpha-net.ne.jp
小覇王@案内人 ★氏も引用派だね。
スレリンク(saku板:294番)
引用を勧めることの可否について、まだはっきりした結論は出てないように思う。
引用ネタ重箱隅つつき厨は「引用を勧めるのはダメ」と言いたいならKBの偽屯所や
野鳥ではなくちゃんとこのスレで議論しなさいよと。
701:Auditor01 orz ◆AuditTUVJw
08/10/11 17:01:59 HOST:zaqdadc97ca.zaq.ne.jp
引用をしない、あるいは即していない依頼をして
GLに無い事柄で削除依頼をするのは、結局依頼人にとっての
損失な訳で
依頼対象がGL違反だとしても、
>削除理由と対象が合っていない
場合削除判断が成されない場合があると明記されているのだから
GL違反であると言うことが伝わらない(伝わりそうにない)削除理由なら
引用を「勧める」のは何ら間違いではない
無論、引用しなければ「ならない」というのもまた間違いだが
702:散歩中 ◆xWTsDPTSKc
08/10/11 18:00:02 HOST:p3135-ipbf704akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp
★案内人屯所 第16棟
スレリンク(sakukb板:406-420番)
まぁ、根拠もなく「引用すべきもの」と思っていたりする人は、厳密なガイドライン
解釈を求められる削除人には向かないかも。
(案内人すべてが削除人候補ではないのだろうから、向かなくともいいのかもしれないが)
703: ◆nlUpa4IsEA @案内人補 ★
08/10/11 18:25:49 0
>>702
>>686で山麓さんからご指摘をいただいています。
精進しますのでなにとぞご容赦のほどを <(_ _)>
704:白たる ◆SirenFmNsk
08/10/11 18:58:52 HOST:is141.opt2.point.ne.jp
名前は大事だと思うんだけどなー
ウンコ漏らしてる包茎短小なんつう名前で立派な発言したところで
誰にも読まれないと思ったりするわけで…
705:名無しの妙心
08/10/11 19:04:49 HOST:dhcp189-68.tamatele.ne.jp
>>704
いや、逆にそのギャップがプラスに働き、
立派な発言がより立派に見えるという可能性もある。
まあ、大事なのは立派な発言をし続ける事ができるか、
もしくは立派な発言の方が割合として多いかどうか、であって、
個々の発言が立派かどうかではないと思うのよね、名前を
名乗って発言する場合に限っては。
都合よく「名前より内容を」ってのと「まあ、○○さんの言う事だから」
ってのを使い分けてる人がたまにいるけど、どっちかにせいと言いたい。
706:名無しの以下略
08/10/11 20:51:41 HOST:64789 cw43.razil.jp (58.188.225.54)
名前に惑わされることも肯定しつつ
名前に拘らないことを勧める…なんか不思議!
707:名無しさんの助言 ◆JogenOuJ66
08/10/11 21:08:44 HOST:nthygo276233.hygo.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
名前も内容もどっちもしっかり読めばいいんです、はい。
708:Auditor01 orz ◆AuditTUVJw
08/10/11 23:28:28 HOST:zaqdadc97ca.zaq.ne.jp
あたしゃ特撰キンバエちゃんは筋の通ったナイスガイだと思います まる
・・・キンバエってどんだけー?って思ったけどねw
709: ◆Sacrifw7y.
08/10/12 00:43:20 HOST:M081007.ppp.dion.ne.jp
王とかついてたって立派なわけじゃないしな。
710:スケート板 ◆ZNlwf7EwaM
08/10/12 10:49:16 HOST:ntsitm307146.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
いつもお疲れ様です。
ここ最近、整理板におけるスケート板案件のまとめ作業を行なっている者です。
以下レス削除依頼スレの長期未処理依頼を10/13に行なう予定で
まとめ作業を行なおうと思ったところなのですが、
その前に御相談したくまいりました。
9/29 スケート
スレリンク(saku板:28-番)n
↓の案内に対し、1週間経った今でも依頼者が何も反応をされておりません。
スレリンク(saku板:42-43番)
その為、まとめるにあたって「さて、どーしたものか?」と思っております。
※連続コピペレスならGL6だと思うのですが、マルチコピペレスは、GL6としてまとめて宜しいのでしょうか?
※「差別的な罵倒」と理由に含まれている案件は、要請板案件となるのでしょうか?
どのようにしてまとめるのが宜しいのか、案内人★各位の御意見を頂ければ、幸いです。
以上、宜しく御願い致します。
#こちらが正規スレでいいんですよね?
711:?
08/10/12 11:10:42 HOST:ACCA1Aaa174.hkd.mesh.ad.jp
まとめは判断を加えず機械的にするものなので、不適切な依頼は
不適切なまままとめてください。
その件ですと、「GL6?」「要請板向き?」「その他」などとして
適切な依頼と区別しつつ処理する削除人に注意を促すのがよろしいかと。
712:ななし
08/10/12 11:22:50 HOST:EAOcf-406p74.ppp15.odn.ne.jp
元案内人ですが
レスのまとめなら削除理由は省略してもよいのではないでしょうか。
どうしても削除理由を記載したいなら依頼どうり
コピペ、マルチポスト
と書けばよいと思います。
「差別的な罵倒」は GL4、レス・発言 に抵触しているかもしれませんが
要請案件ではないでしょう。
713:スケート板 ◆ZNlwf7EwaM
08/10/12 12:02:04 HOST:ntsitm307146.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>711-712
アドバイスありがとうございました。
急がず、ゆっくりと機械的にまとめ作業に入らせていただきます。
ちょっと思ったのですが、
逆に「まとめずに>>710の書式のまま長期未処理依頼を行なう」
という方法もありでしょうか?
残件が多いので削除人★さんにとっては、やはり不親切なのでしょうかね?
714:名無しの妙心
08/10/12 13:01:32 HOST:dhcp189-68.tamatele.ne.jp
>>706
だって、オラ、人間だもの。
向こうでやいのやいの言ってるけど、
今後案内においては「引用してください」は基本禁止って事で
ええんかいな? 何かまた当事者不在だよ、ホント。
>>713
長期未処理はまとめ必須じゃなかったっけ?
今はどうなってるかちょっとわからないけど。
715:幸水
08/10/12 13:20:54 HOST:KD121108116198.ppp-bb.dion.ne.jp
>>714
>長期未処理はまとめ必須じゃなかったっけ?
スレリンク(saku板:1-2番)
スレリンク(saku板:1-2番)
↑スレッド・レス処理ともレス1には「まとめをお願いします」と書いてある一方
レス2には、まとめがない場合の依頼書式が載ってます。
このヘンあいまい、というか文字通り「お願いベース」なのかも。
716:名無しの妙心
08/10/12 13:23:53 HOST:dhcp189-68.tamatele.ne.jp
>>715
なるほど。
まあ、それでもまとめはゆっくりできる範囲でいいんで
した方がいいのは確かではあろうね。
717:?
08/10/12 13:27:04 HOST:ACCA1Aaa174.hkd.mesh.ad.jp
まとめをした方がいい場合は、まとめをした方がいいですね。
どんな時がまとめをした方がいい場合なのかというと、それはまとめをした方がいい場合です。
まとめをしなくてもいい場合、まとめをしないほうがむしろいい場合もあります。
718:名無しの妙心
08/10/12 13:33:25 HOST:dhcp189-68.tamatele.ne.jp
何を言ってるのかよくわかるが、とにかく凄い自信だ。
まあ、今回相談しにきてる人の場合、残件多いらしいんで
「まとめをした方がいい時」なんではなかろうかね。
あと、こういう話ってこっちの方が適切なんじゃないか?
┃┃ 削除依頼板作業所 第三棟 ┃┃
スレリンク(sakud板)
でもない?
719:スケート板 ◆ZNlwf7EwaM
08/10/12 14:08:49 HOST:ntsitm307146.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
各位
私見では、テンプレからまとめ作業は「必須」ではなく、
「協力」という認識でおります。
(テンプレを読むと、本来は住人サイドへ作業を促しているのではないかと)
スレリンク(saku板:3番)
スレリンク(saku板:3番)
今回は残件が多いので、やはりゆっくりとまとめさせていただきます。
御意見ありがとうございました。
>>718
そちらは案内人★さんの為の、鯖移転に伴なう書換作業専用スレかと思っていました。
今回はこれでクローズさせていただきますが、
今後まとめ作業に伴なって相談させて戴くとき、どこが適切なのでしょうかね?
720:ななーし
08/10/12 14:37:41 HOST:z58.219-127-20.ppp.wakwak.ne.jp
昔
よりよい削除依頼のまとめと「まとめボランティア」について
スレリンク(sakukb板)
URLリンク(p2.chbox.jp)スレリンク(sakukb板)all
っていうスレがあったんだけどねぇ・・・
その後作られた
よりよい削除依頼のまとめと「まとめボランティア」について
スレリンク(sakukb板)
がレス6で落ちたっきりその手のスレ作られてないような気が
721:名無しの妙心
08/10/12 17:19:06 HOST:dhcp189-68.tamatele.ne.jp
>>719
前はそうでもなかったような覚えがあるんだけどね。
今は確かにそういう使われ方してるから微妙かぁ・・・。
ここでもいいような気がしちゃうけど、質雑とかの方がよりベターなのかも。
まあ、今後同じような話があった時、より適切なスレが
思い浮かぶ人がいたら誘導してくれるでしょう(他力本願
>>720
ああ、それが残ってたら適切だったねぇ。
722:アンナ案内人 ★
08/10/12 22:37:27 0
>>689
参考にしています。
今度テンプレ使わせてもらいますね!