09/06/01 10:47:19 HOST:05004010808046_vg wb07proxy13.ezweb.ne.jp
>>555おそらくその通りです。
大量の報告→うげっ!多すぎ!って削除人さんやる気無くす
→自分の板が削除されない→誰のせいだ?
→大量に報告した奴が削除人のやる気を削いだ→大量報告する奴許せん!
って理屈だと思う。
それが真実であろうと無かろうと、4週間過ぎてようと
不快に思い、抗議する人がいるのは事実な訳で。
報告する側は善意からでも住人から見れば、削除妨害の嫌がらせに過ぎないなら
極端な話2、3年放置されていようが案内人以外が手を出さない方がいいのでは?
557:ニューヨウクニ
09/06/01 12:51:21 HOST:D3M0sHa proxy1175.docomo.ne.jp
EZwebはオイラの目の前で土下座しろさ~
この菜食主義者め~
558:通りすがり
09/06/01 17:55:50 HOST:121-87-5-116.eonet.ne.jp
長期未処理の板の削除が、古い順から行われるのであれば
自分の板が後廻しになるから、妨害だという理屈もわかるが
長期未処理報告が何件あろうが、削除人は自らが削除したい板
しか削除しないんだから、何件報告が合っても関係無いように
思うんだが?
まとめ直しだけして、報告スレに書き込まないのは、板の自治
スレで回答なかったのは、文句言う人達がいるからだったのね。
559:削除屋@六条 ★
09/06/01 18:29:35 0
1.「削除人の労力をどう配分するか」という視点
現状では 削除依頼 >> 削除人の処理
→ 普通に処理していったら普通に処理が追いつかなくなる
→ 均等に処理されるわけではないので長期間削除がない板も出てくる
→ 長期間削除がなくて困っている板をなんとかしたい
→ 長期未処理報告の制度
2.「長期間削除がなくても困っていない板もある」という視点
● 困っている板
○ 困っていない板
機械的な報告なし 機械的な報告あり
●●●●●●●●●● ○●●○○○●●○○
●●●●●●●●●● ○○○○○●●○○○
●●●●●●●●●● ○○●●○○○○○○
●●●●●●●●●● ○●●○○○○●●○
削除人には○と●の区別がつかない
→ ○も●も同じように処理
→ ○の処理に時間を使うことで●の処理が遅れる
560:削除屋@六条 ★
09/06/01 18:30:53 0
このような感じになるかなと。
>>556
削除人の機嫌は考えなくていいですよ。あくまで利用者の利便性中心に。
>>558
ルール化はされていませんが、長期間削除がない板は気持ち優先度が高いかも。
長期間削除がなくて困っているのを気の毒に思うのは自然なことなので。
561:ズィーブ
09/06/02 12:59:12 HOST:D3M0sHa proxy1159.docomo.ne.jp
ぱふぱふEZwebは自分の気に入らないスレを許さない独裁者なのさ~
金正日より器が小さいのさ~
562:通りすがり
09/06/02 20:50:23 HOST:121-87-41-179.eonet.ne.jp
>>559
困っていなければ、削除依頼なんてしてないと思うんだが?
困っていないと言うよりあきらめている板の方が正解かな
まとめだけして、報告は板住民がすれば問題には
ならないって事になるんだろうか
563:削除屋@六条 ★
09/06/03 18:33:28 0
削除対象があって困る(削除依頼) ≠ 長期間削除がなくて困る(長期未処理報告)
でしょうね。
削除依頼自体に一定のガス抜き効果があったり、指摘されたように2週間たって気持ちが
変わっていたりするので。
住人以外の長期未処理報告は一概に迷惑というわけではなくて、その時の状況次第、
具体的には残件との兼ね合いということになると思います。
私としては、余力があれば対応したいですし最後の最後まで無視することはないです。
↑残件多い
・なにもしない
・長期未処理スレへの誘導(報告可能だという案内のみ)
・長期未処理の中でも古いものなどを中心に報告
・長期未処理を機械的に報告
↓残件少ない