野球関係5板・アンチ球団板議論スレッド 3打席目at SAKUD
野球関係5板・アンチ球団板議論スレッド 3打席目 - 暇つぶし2ch865:削除ぽっくん ★
08/06/02 16:09:30 0
base:プロ野球[スレッド削除]
スレリンク(saku板:144番)さんと住人さんへ。

再依頼の場合ですと、削除人は前回の削除判断を確認します。
そして、なぜ前回は消さなかったのか、今回は削除対象と言えるのかを
スレッドの流れを見ながら再判断するのです。

再依頼なのにその旨が明記されていない場合、
以前の依頼を探す手間がかかってしまいますし、
以前の削除人とは別の削除人の場合は、見落とす可能性も大きくなります。
ですから、できるだけ「>>△△の再依頼」など、書き込んでください。


というのも、削除判断は時間がかかるものだからです。
現状の野球板ですと、1時間以上の余裕が無いと削除活動できない状況なのです。
ですが、もし、これが30分で作業できるような状態でしたら、
もっとマメに依頼を見ることも可能になっていきます。

実際の例を挙げますと。。。
実は、土曜日の夜に、少々時間が空いたため削除しようとも考えたのです。
ですけれども、理由説明の無い再依頼が多く、過去の判断などのチェックに
時間がかかると判断したためこの日の削除は見合わせたのです
(リンクがすでに紫色だったので、分かりやすかったです…)。

※もちろん、虫食いで「>>△△以降未処理」と書いてもよいのですが、、、
  私としましては、デメリットを感じてしまって敬遠してしまうのです。。。

ルールとしては問題が無くとも、守って欲しいやり方があるという事を
ご理解いただければ、と思います。
自治スレでも指摘がなされているようですので、
そちらも活用なさってみてはいかがでしょうか。

866:削除ぽっくん ★
08/06/02 16:09:45 0
より汎用的な視点で話をしますと、削除依頼を出すときは、
(特に大量に依頼を出される方は)自分が削除人になったつもりで、
『却下率0を目指す』勢いで、厳選して依頼を出して戴きたいな、と思っています。

たとえば「『4.投稿目的』や『5.掲示板の趣旨とは違うスレッド』だと微妙でも、
『6.重複』でなら分かりやすく判断できる」というケースがあります。

削除人という立場で判断する場合、「迷ったら消さない」の原則がありますので、
スレッドを熟読し、過去ログや関連スレも含めて慎重に考慮します。
「消す(止める)に足る理由」を探し出す作業をし、消す(止める)に足る確固とした理由、
もしくは消さない理由、迷っている理由を見出してから判断をするため、時間がかかります。

ですが、そのようなスレが、実は『6.重複』に該当していたりするわけです。
このようなスレでは、『6.重複』として依頼・誘導をし、
さらに「5.掲示板の趣旨とは違うスレッド(○○板向け)」などと書いて欲しいのです。


※もちろん『6.重複』かどうか微妙なケースも多々ありますので、注意してくださいね。


極端な事を言ってしまいますと、
「もし見当違いの依頼をしたら、削除依頼の権利が無くなるかもしれない」と仮定し、
それくらい慎重に吟味した上で依頼して下されば、、、なんて感じる事もあります。
これはもちろん冗談なのですが、それくらいの意気込みですと
自然と削除依頼にも慎重になり、削除人にも優しい削除依頼になるのではないか、と
思うのです。そうなれば、新たな地平が広がるやもしれません。

867:削除ぽっくん ★
08/06/02 16:09:58 0
繰り返しますが、削除依頼という行為は、厳密に行うと時間がかかるものです。

整理板の削除対象を見つけたら、

1.重複スレは無いか、確認する。あれば、よりふさわしいほうへ誘導する。
2.板違いかどうか、板違いならばどの板がふさわしいのか検討する。
3.どの板向けでも無いのか。また、投稿目的の複数の状態に当てはまるか確認する。
4.削除依頼が妥当か検討する。
5.すでに削除依頼が出ていないか、重複依頼にならないように検索し確認する。
6.すでに削除判断が出ていないか確認し、再依頼できるかどうか判断する。

などなど、これらの行為を行う必要がある訳ですが
きちんと行うと、1スレあたりにかかる時間も馬鹿になりません。

依頼者さんがこれをやって頂かなければ、削除人が、すべてを1から行うことになるのです


これを依頼者さんがやっていて下されば確認のチェックだけで済みますので
削除判断に集中することができ、かなり楽になります。

つまり、削除依頼を沢山出されると言うことは、削除を望んでおられるのだと思うのですが、
現状ですと、削除人が削除しにくい状態に向かっているように感じるのです。


削除人は「気持ちよく作業できない」「この依頼はやる気が出ない」などと言いますが
それは「削除活動に使える時間は限られているのに有効活用できない」とか
「自分の余暇の量から考えると、依頼スレがこの状態では対応が難しい」などという
ニュアンスが多分に入っています。

もちろん、モチベーションやテンション面のニュアンスも含まれているでしょうけれど、
それだけではなくて、「もっと削除人を有効活用して欲しい!」という受け取り方を
して欲しいな、と思っています。

868:削除ぽっくん ★
08/06/02 16:11:01 0
まとめます。

1.依頼は、自分が削除人になったつもりで。却下率0を目指してください。
  もちろん微妙なものを出してはいけないという意味ではありません。吟味のお願いです。

2.そのためにも、再依頼時は慎重に。重複依頼しないように検索もお願いします。

3.削除理由においては『6.重複スレッド』の活用をお願いします。
  情報の散逸防止という面でも、削除率という面でも重要です。

4.依頼者さんのアシストが無ければ、削除人も効率の良い削除活動は出来ません。
「削除人は消しゴムではありません」という格言(?)が削除関係板にはありますが、
「削除人を上手に使いこなしてください」と思っていたりもするのです。

以上です。長くなりました。今後とも、よろしくお願い致しますです。



追伸。。。

削除たもん君の講義『まいっちんぐ!! たもん先生(゚Д゚)』をご覧になった事はありますか?
2002年からのログですので現状に合わなくなっている部分もありますけれども、
削除人の考え方が分かりやすく書かれています。
頻繁に削除依頼される方は、読まれてみてはいかがでしょうか。

まいっちんぐ!! たもん先生(゚Д゚)
URLリンク(2chs.net)

ではでは。

869:削除屋@江之島狂兵衛 ★
08/06/05 21:35:01 0
>>スレリンク(saku板:162番)のシャトル兄ヤン

ぽっくん氏の復帰後の処理を見る限り私の判断とほぼ同じような感じで、
まあ本人には言いにくいこともあろうからまず私が突っ込みますが、
その程度は「削除判断のブレ」でいいと思うのですよ。

整理板は削除人によって処理の基準が違います。
ましてや野球の場合、アンチ板とプロ野球板は
「レスする姿勢」で板を使い分けます。
しかもその細かい使い分けはLRに準拠しているわけで、
より削除人によって判断基準がズレる元となるわけですね。
で、御大将もそのへんは容認していて、GLから逸脱する削除があった場合には
削除議論で問題にすればいいわけですし、それでまともな反論ができなければ
なんらかの処分がくだるわけじゃないですか。
兄ヤンも長いですから、それで剥奪になった削除人も仰山見てきてるじゃないですか。

今回のぽっくん氏の判断見て、GLから逸脱してるところ、あります?

純粋に削除判断に対するアドバイスだったり、指導だったり、であるとすれば
どっちかというとバックグラウンドでやったほうがいいと思うんですよね。
指導部屋とか、こことか。
今回みたいに、表で、しかも依頼スレでやるっていうのは、
いたずらに当該削除人と住人さんとの信頼関係を損ねるのみで
相互補完の原則から外れると思うのです。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch