06/01/13 18:30:43 HOST:shadowland.snow-crash.org
>私のその主張(分類案)が否定されてるとしたら、
極めて稚拙で低レベルな分類だ。
↓の糞主張はお前だけの脳内基準で、ふつーの電気の教育を受けた者からすればちゃんちゃらおかしい妄想に過ぎんことを認識しろ。
>>3.これも無理のある主張。電電板の住人は電池を作る人はほとんどいないはずです。
>>電池を使う、電池から産み出された電気を使うという立場だからです。電気を産み出すまでは
>>機械、化学、物理の分野、その電気をどう使うかは電気・電子の分野、そしてその結果を
>>どう使うかは他の分野というように切り分ければ、自ずと理解できるはず。
>この「電気」を「レーザー or 半導体」に換えれば同じ論理で、理解可能のはず。
よくもまぁ、恥ずかしげもなく己のレベルの低さを露呈するような妄想基準を繰り返し書けたな?ええ?
電池を対象外とするこの糞基準では、発電機そのものは対象外ってことになる。気は確かか?
発電工学は大学でちゃんと履修しましたが何か?
さらに言えば、電気をgenerateして利用するだけが電気屋の仕事と思ってるのか?
それなら、電気屋であるシャノンが作った情報理論の骨格でいったいどこに
generateされた電気の話が出てくるか答えてみろや。何のために信学会でAソサイエティを用意してると思ってんだ。
全くの無知にも程がある。
目の前のエネルギとして存在する電気だけを扱うのが電気工学と思ってる時点でアホ丸出しだ。恥を知れ。
電気・電子工学に対してそういう解釈しか出来てないから物性スレに行ってやれと言ってる。
もっとも物性といっても、レーザーなんて書いてる時点でまともな論文の一つも書いたことないのがもろバレなんだが。
>内容の無い部分は飛ばして、
すっ飛ばすな。電気屋として、まともな教育も受けず、経験も無いから上のような糞主張を恥ずかしげもなく書けるのよ。
あーハズカシ。開いた口が塞がらんね。