03/08/20 20:47 HOST:YahooBB220018064068.bbtec.net
>>156
広義・狭義の削除の定義は有権解釈集の「削除ガイドラインと実際の対応との関係」より拝借しました。
よろしかったらどうぞご覧あれ。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
513がなぜ「等」と言っているか、それは私にもわかりません(笑
おそらくは停止対象が重複・板違いの二つしかないという認識がなかったのでしょう。
もともと513の質問の本意は全然違うところにあったわけですから。
以前に141さんが「514が訂正しないのでそれが正しいと証明された」とやや驚くべきことを言ってましたが
レスしないことは確認したと同義ですか?
ちなみにこのスレでも私はたびたび複数の質問や問題提起を含むレスをしましたが
必ずしも削除人のレスはすべてに言及してるとは限りませんでした。
それともレスの無かった点については削除人は同意してると見ていいのでしょうか?
ましてや513はその点に関して質問も問題提起もしてないのです。
指摘のログが(狭義の)削除対象の停止の是非を論点にしているように見えますか?
ログの本来の趣旨を敢えて無視するのはいかがなものですか?
根拠が「等」だけではあまりにも貧弱でしょう。
(小太郎氏をはじめ、削除人はどうも「等」を万能の切り札のように思っている人が多いらしい)
それと「削除対象を停止してもOK」というレスばかり返ってくるんですが
私が言ってるのは「削除対象で無いものを停止する」ことについてなんですが…