やっぱりc.2ch.netもパワーアップしてみよう作戦at OPERATE
やっぱりc.2ch.netもパワーアップしてみよう作戦 - 暇つぶし2ch615:ひろゆき@どうやら管理人 ★
07/07/14 19:58:17 0 BE:113292-S★(1001346)
とりあえず、さくらさんからサーバ借りたので、
rootさんに送ればいいですかね?


616:root▲▲ ★
07/07/14 20:05:16 0 BE:2189164-PLT(74077)
>>615
借りますたか。
アカウントは私宛に送っていただければおkです。

で、FreeBSD 激しく希望です。

617:root▲▲ ★
07/07/14 20:06:26 0 BE:3192375-PLT(74077)
で、ちとばんごはんにて激しく外出。

618:▲ ◆SANUKI/VII
07/07/14 20:27:07 /ZhxyIY0P BE:4077533-2BP(8901)
ひろゆきさん鯖貸してください。

619:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/14 22:42:01 YYnian3/0
働けよw

620:root▲▲ ★
07/07/14 23:27:56 0 BE:4104195-PLT(74077)
URLリンク(c-au7.peko.2ch.net)
URLリンク(c-docomo8.peko.2ch.net)

それぞれ作成しました。

>>608 同様、基本動作テスト & 入れ込みをおながいします。

621:こうすけ ★
07/07/14 23:54:27 0
>>620
完了です。
c-others3と同じ者が入ってます。

622:root▲▲ ★
07/07/14 23:56:00 0 BE:821333-PLT(74077)
>>621
どもです。

おなじく、DNS更新依頼へと。

623:root▲▲ ★
07/07/15 00:01:10 0 BE:2463539-PLT(74077)
依頼済。

2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part26
スレリンク(operate板:35番)

以上、とりあえずの緊急投入分ということで。

ここからは、腰をすえて本筋に取り組みたいところかなと。
(緊急投入でなんとか食い止めている間に)

624:▲ ◆SANUKI/VII
07/07/15 00:23:29 VJt4KpoIP BE:21744768-2BP(8901)
将来マリオになるわ。

625: ◆MUMUMUhnYI
07/07/15 00:28:01 vWhHGVvs0 BE:4377986-PLT(74077)
>>618
そういえば某rss.s2ch.netって、結構な人気コンテンツだったような。
(s2ch.net が重い原因のひとつ)

この際、公式化を狙ってみるとか。
でも公式にするなら、ちゃんとずっと面倒みるのを管理人に約束しないとだけど。

626:▲ ◆SANUKI/VII
07/07/15 16:50:43 VJt4KpoIP BE:4530252-2BP(8901)
昨日会った時にその話しようと思ったけど忘れたですよ。


627:ひろゆき@どうやら管理人 ★
07/07/15 16:52:01 0 BE:302786-S★(1001370)
ずっと、男色の話をされた晩。

628:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/15 16:54:31 VY0tzBoB0
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

629:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/15 16:58:30 vrWrGFY3P
今ここでやるんだ 讃岐タン

630:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/15 17:00:10 ujk3MyHW0
Sanuki ha Saba ga Hosii Soudesu yo > Hiroyuki-san

631:root▲▲ ★
07/07/15 17:05:11 0 BE:4925669-PLT(74077)
サーバ3台分の情報が来ました。

しかし、Linuxらしい、、、ううむ。

私と若者にメールがとんだようなのですが、
かっこいいSunOSさんにも Fw: していいかしら。> 管理人

632:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/15 17:06:09 vrWrGFY3P
ひろゆきさま
讃岐タンに鯖をひとつ下さいなっ><

633:root▲▲ ★
07/07/15 17:06:43 0 BE:4925669-PLT(74077)
とりあえず1台ログインしてみた。

$ uname -a
Linux www.my.domain 2.6.9-42.0.10.EL #1 Tue Feb 27 09:24:42 EST 2007 i686 i686 i386 GNU/Linux

ううむ、、、。
正直、どこをどうしたらいいかさえわからなかったり。

634:● ◆ANGLERlqvM
07/07/15 17:08:04 h9H6d2HV0 BE:5371968-2BP(5890)
ありゃ、FreeBSDじゃ無かったのですか(汗

635:root▲▲ ★
07/07/15 17:31:29 0 BE:1459744-PLT(74077)
どうすればいいのかしら。

・カーネルを作り直すとか(そもそも必要なの?)
・システムのパラメータをチューニングするとか(どうやるの?)
・そもそも rpm でパッケージの管理をしたことがないとか、

こんな私。

というか、まずハードウェア構成とか知りたいから、きっと dmesg からだよね。
で、ifconfig とか df とかかしら。

でも ifconfig してもどのハードウェアなのかわからないみたい。(全部 eth か)
df しても IDE なのか SCSI なのかわからないみたい。(hda ってなんだろ)
世の中そういうものか、、、。

とりあえず、小雨の中散髪にでも行きながら考えようっと。

636:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/15 17:33:15 LoQotUEM0
OSを入れ直してもらう

637:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/15 17:33:31 9kb/MfKJO
Linux板ってなかったっけ?

638:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/15 17:34:41 株 BzgghuQf0
Linux
URLリンク(pc11.2ch.net)

639:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/15 17:35:06 PipurR9A0
RHEL 4.4すか。OSの入れ替えができるといいですねえ。

640:桶屋
07/07/15 17:40:06 RAIZDK8l0
hdaとあったら、通常はIDEハードディスク。
SCSIは、通常は/dev/sda、、、以降ですね。


641: 株価【780】 △△ ◆cZfSunOs.U
07/07/15 17:49:36 r8v8CvQT0
ホームグラウンドの OS ではないという点では私も同じ訳ですがw

642:[es] ◆MUMUMUhnYI
07/07/15 17:53:12 YHR80Egs0
>>641
そうか、そうでしたね。

いくつになってもチャレンジは大事ですー、
っていう神のお告げなのかしら。

643:ひろゆき@どうやら管理人 ★
07/07/15 19:08:10 0 BE:220875-S★(1001370)
>>631
どぞどぞ。
CC入ってるかと思ってました。


644:ひろゆき@どうやら管理人 ★
07/07/15 19:08:55 0 BE:176674-S★(1001370)
まぁ、おいらのホームグラウンドはwindows XPなわけですし。


645:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/15 19:14:17 PipurR9A0
凄い攻撃を見た気がする……。

646:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/15 19:15:54 H4jaYbyh0
また被害者が。。。

647: ◆argonn4rc2
07/07/15 19:27:25 oN+Y4eCZ0
>>635
>・カーネルを作り直すとか(そもそも必要なの?)
必要ないと思います。
・システムのパラメータをチューニングするとか(どうやるの?)
これも要らないと思います。
>・そもそも rpm でパッケージの管理をしたことがないとか、
tar玉で一から/usr/localに詰め込む形でも出来ると思います。

648:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/15 19:27:31 9kb/MfKJO
>>644
Meでも使ってろ

649:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/15 19:58:39 8FHJrupr0
Linuxチューニングでもさらっと読んでおくといいかも

URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

650:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/15 20:04:49 EDZi4HFo0
さらっとじゃダメだろうオモチャ屋じゃないんだから

651: ◆TWARamEjuA
07/07/15 20:51:45 Jcg0UH1B0 BE:871924-2BP(6824)
まずは、
#apt-get update
からかな。


652:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/15 20:53:26 PipurR9A0
# up2date -u
ではないかと。

653:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/15 21:01:55 8FHJrupr0
# yum check-update 
yumもw

654: ◆BFzK/mtqM2
07/07/16 00:18:50 dWYEYaWZ0
そういえば、初代ミラーはFedoraで動かしてたな。。。

655: ◆garnetGnNk
07/07/16 02:05:33 qcHDAzyL0
Linuxですかー。
スレッドの処理はカーネルのソースコードを読むのが早いかも?
どうせやるならカーネルのチューニングもしておきたいところ(モジュール外したり、FDの上限あげておいたりいろいろ)。
パラメタはsysctl -a
Etherの情報はifconfigではなくethconfig
rpm(pkg)に関しては、BSD同様基本的なものだけインストール(yum|up2date)
ハードウェアの情報はdmesageよりも、/proc以下のデバイス情報を辿った方がいいかも
デバイスの名前付けは、実はディス鳥によったりする。IDEでもsdaになる場合もある。
なので、kernelよりもディス鳥のverをさらした方がいいかも。
cat /etc/*-release

こんなところかしら?

656:root▲▲ ★
07/07/16 10:06:48 0 BE:2462393-PLT(74077)
>>643
Fw: しておきました。

で、「私とLinux」うんぬんはここの本筋ではないので、
特化型スレあたりに移動するかんじで。

657:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/16 10:28:25 4XnciCwm0
>>656
スレ違い申し訳ないが地震発生のため規制解除の検討お願いします

658: 株価【805】 △△ ◆cZfSunOs.U
07/07/16 15:45:37 E8Uz8sy60
>>656 受け取りますた.ざっと見るとこんなスペックのようで......

CPU: Celeron 2GHz (family=15, model=2, stepping=9) uniprocessor
RAM: 0.5GB
HDD: IDE ST3120213A
OS: CentOS release 4.4 (Final)

659:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/16 16:42:21 Yvkw80Qh0
ルータかファイルサーバにでもするのかってスペック

660: ◆argonn4rc2
07/07/16 17:14:28 fROo1sU10
セレロンにもいろいろあるので…
% grep -i intel /var/log/dmesg
とするともう少し分かるかもしれません。

661:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/16 18:13:49 Yvkw80Qh0
Core系のセレロンだったら確かになかなか使えるね
でもメモリがきつそう

662:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/16 18:30:46 luonYQFb0
>>658
sakura.ad.jp今の専用サーバにはCeleronないから1世代前のやつ?
普通に使う分には十分だろうけど、Bananaよりもパワーなさそうだから、
2chの、しかも携帯用ってなると、ちょっと不安かも。

663: 株価【795】 △△ ◆cZfSunOs.U
07/07/16 18:42:27 E8Uz8sy60
>>660 こんな感じで.

ACPI: RSDP (v000 IntelR                                ) @ 0x000f74c0
ACPI: RSDT (v001 IntelR AWRDACPI 0x42302e31 AWRD 0x00000000) @ 0x1f7f3000
ACPI: FADT (v001 IntelR AWRDACPI 0x42302e31 AWRD 0x00000000) @ 0x1f7f3040
ACPI: MADT (v001 IntelR AWRDACPI 0x42302e31 AWRD 0x00000000) @ 0x1f7f6e40
ACPI: DSDT (v001 INTELR AWRDACPI 0x00001000 MSFT 0x0100000e) @ 0x00000000
Intel MultiProcessor Specification v1.4
Intel machine check architecture supported.
Intel machine check reporting enabled on CPU#0.
CPU0: Intel P4/Xeon Extended MCE MSRs (12) available
CPU: Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz stepping 09
agpgart: Detected an Intel 865 Chipset.
e100: Intel(R) PRO/100 Network Driver, 3.5.10-k2-NAPI
e100: Copyright(c) 1999-2005 Intel Corporation

664:stream ◆PNstream2s
07/07/16 18:46:17 orwNLzeP0
特化型スレに答え書いときましたよ
さくらのサーバーは携帯用じゃないと思うけど

665: ◆argonn4rc2
07/07/16 18:57:25 fROo1sU10
>>663
ありがとうございます。
特化型スレで答が出てしまいました。


666:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/16 20:40:00 hzgmwtLZ0
なんかおもしろそうだな

667:● ◆ANGLERlqvM
07/07/17 12:25:58 BDoqAw/E0 BE:1342962-2BP(5890)
北森セレ2GHzですか。
私の自宅鯖と似ている構成だなぁ(汗
がっくしメニューを動かしていますけど、
SpeedyCGIを使って、これくらいのアクセスなら余裕ですが。。
2007/07/10: 16358
2007/07/11: 15701
2007/07/12: 15969
2007/07/13: 14977
2007/07/14: 14143
2007/07/15: 14876
2007/07/16: 14396

c系のフロントに入れるとなるとキツイかも?


668: 株価【770】 △△ ◆cZfSunOs.U
07/07/17 15:37:22 eBK5qr/50
まぁ,いろいろセットアップする前に,どういう形で使えばいいのかを考えるのが先決かな......

669:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/17 15:41:59 RH//xOP60
用途に困るサーバーか。

670:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/17 15:45:48 B3oD1wnv0
PHP動かすならメモリがたんまり要るな

671:こうすけ ★
07/07/17 16:05:10 O
NFSサーバーとして使えるかな?

672:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/17 16:09:53 5vYhVKoV0
1)c-others、s2ch.net、Jane Mobileへそれぞれ1台づつ
2)c-softbankを新設するための3台として
3)c-docomo、c-au、c-othersに1台づつ回してどの程度の負荷に耐えられるかの実験
4)キャリア別をやめるテスト運用として現在のc.2chとは独立した次期c.2chへ3台
5)何かやりたい人向けにサーバ争奪戦
6)wwwww.2ch.netのような隔離鯖を目指す次期sorts2.2ch.netとして
7)白仔山羊さんとして

673:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/17 18:09:09 pLfiH/PQ0
iMona作者鯖の代わりに…ってこれじゃ即パンクするか。
回線以外は今使ってるデスクトップよりもしょぼいし何に使えばいいのか素人には見当も付きません。

674:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/17 18:09:37 iLhwGK0G0
2chでは扱いにくいスペックだから
1)が良いとおもう

讃岐やJaneMobileはc2chとorzにどんどん技術提供、開発協力させよう

675:ヘ(゚д゚ヘ) ◆tuboBGQODY
07/07/17 21:09:27 LDb965Qv0 BE:17993377-PLT(15011)
えー。遊べないじゃん

676:こうすけ ★
07/07/17 22:30:41 0
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part26
スレリンク(operate板:35-38番)

とりあえずDNSに登録されたので、各Grに仲間入りさせます。
面倒なので、
c-docomo5:c-docomo6:c-docomo7:c-docomo8=1:1:1:3
c-au4:c-au5:c-au6:c-au7=1:1:1:3
c-others1:c-others2:c-others3=1:1:2
としてみます。


677:こうすけ ★
07/07/17 22:55:34 0
docomo変更完了
c-docomo[567]はサクサクですね。
c-docomo8はちょっと重い。
キャッシュ溜め込んでいる影響もあると思われるので、暫く観察

678:こうすけ ★
07/07/17 23:28:49 0
>rootさん
c-docomo8、c-au7のsudoが設定されていませんので、設定お願いします。
c-others3は設定されていました。

679:root▲▲ ★
07/07/17 23:38:40 0 BE:5746379-PLT(74077)
>>678
設定しました。

で、まずは実力を確認したいので、
完全均等割りを希望。

680:こうすけ ★
07/07/17 23:43:19 0
>>679
了解です。

いったんキャッシュはクリアとなります。


681:こうすけ ★
07/07/18 00:18:15 0
au系も均等割を行いました。

682:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/18 00:21:50 IwVuWzqsO
au夏の新サービスっぽい響きだな>均等割

683:こうすけ ★
07/07/18 00:51:46 0
othersも均等割りしました

>>682
たしかにw

684:こうすけ ★
07/07/19 23:05:18 0
c-au、c-othersとc-docomoではトラフィックの出方が違うね。
c-docomoは圧倒的にINが少ない。

2chサーバ群→c2chはc-docomoとc-auはほぼ同じだと仮定すると、
その差は携帯→c2chへのデータ量の違いなのかな?
リファラ+常時シリアル番号送信でそんなに違うのかな??

685:stream ◆PNstream2s
07/07/19 23:22:50 +saP+Vtd0
docomoは知らないけど、auはAcceptヘッダが非常に大きいし、
そのほかにも X_UP_DEVCAP_で始まるヘッダがたくさん

686:こうすけ ★
07/07/19 23:35:32 0
>>685
ヘッダか。。。
確かにdocomoはヘッダ小さいと言うか、少なすぎw



687:まみら ★
07/07/20 05:15:17 P
ここまで出た話題?その1

・サーバの追加を単純にしたい。>9
・キャリア別をやめたい? >10,267
・BG-squid方式の是非。>14
・パブリック=プライベート型のネットワーク方式の是非。>14
. ⇒長所:トラフィックに強い。短所:汎用性が無い。>14
・datキャッシュ方式の再チャレンジ。>21,29
・仕組みを守る動作(アクセスコントロール)を入れたい。>29
・メモリキャッシュorディスクキャッシュの充実。>46
・BGの何らかの結論を見る >204
・リレープロセスとアクセラレータ >209,212-213,216-217
・OSとApacheとPHPとeAcceleratorのVerUP >263,265,347-348
・2chサーバが死んでる場合は最初からつなぎに行かない >350
・BG機をフロントに回す >366,375-376
・ロードバランスの傾斜配分 >364,368,376
・ストラテジ >402
・ライブスレッドを全部キャッシュ >440
・1と最新100だけ持つ >484
・課題 >578
・高性能キャッシュの開発 >585
・広告配布部分をDNS登録完了後に更新する必要あり >613
・さくらサーバ到来 >615,631-675

688:まみら ★
07/07/20 05:15:46 P
その2

【済】
・バック/フロント制をやめたい。>10
・今生きてるサーバで非BG-squidをやろう!>100-103
・どのサーバも現在のバック/フロント機能を持ちたい。>10
・フロントからdatを取りたい。>15
. ⇒BG-squid方式不可、要差分取得、要キャッシュ。>17-18
. ⇒全量転送ダメ、絶対。>103
. ⇒(途中)取得間隔は何秒?[現在90秒]>105-106
・差分取得したい>14,15,449
. ⇒BG-squid方式不可、要ディスク I/O強化。>16,33,46
. ⇒(途中)キャッシュ数は板毎に設定 live系は導入 >256,508
. ⇒キャッシュの再取得 >518
・(廃?)最初は差分取得する対象のサーバを限定する。>113
・スレKeyを見てフロントを割り振る >371-373,444,450-452,455-473
. ⇒(未)担当が落ちた時の処理 >456,494
・キャッシュの掃除 >250,257-258
・エラー出力しない >281
・stiger導入 >367,375-376
・banana405の代替品導入 >375-376
・subjectのキャッシュ >317-319,396
. ⇒(途中)120sec delay >397

【その他】
・電源大丈夫?>36
・管理人の懐具合。>36
・さらに機能を削減する。>65
・Love Affair 作戦について >405-
・10レスがデフォのページがある >538-552
・nofirst仕様 >566
・BGとstigerの仕様 >606-607

689:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/20 20:09:18 hxFeKSnZO
久しぶりに試してみたらCが復活してる!スタッフの皆さんありがとうございます。
ああ、べっかんこと違うリンクの青に目が洗われるようだ(;∀;)

690:● ◆ANGLERlqvM
07/07/24 08:41:28 u36YnRqc0 BE:3916875-2BP(5890)
管理人から提供されたサーバの使い道を考えてみた。
ちなみに、私はperlもPHPも、ちんぷんかんぷんですw
c系のパワーアップ作戦ですから、c系から見た案です。
あくまで案なので。上手くいくかどうか分かりません。

(案)管理人から提供されたサーバをがっくしメニューに登録する。

【システム構成】
URLリンク(angler.ddo.jp)
・管理人から提供されたサーバに、がっくしメニューを入れて
 datキャッシュのバックエンドにする。
・c系フロントにdatが無ければ、c系がっくしメニューのdatを参照する。
 datが存在すれば、c系フロントへdatを転送。

691:● ◆ANGLERlqvM
07/07/24 08:42:38 u36YnRqc0 BE:8057298-2BP(5890)
【利点】
1)c系キャッシュが現在より多くなる。
2)がっくしメニューは、鯖が落ちると自動的にdenyをするので
  がっくしメニュー自身には影響は殆ど出ないと思われる。
3)がっくしメニューのフロントを使用しないので、がっくしメニューには影響ないと思う。
4)がっくしメニュー自身は、speedy化出来るので負荷が抑えられる。
  PHPを入れる必要なし。
5)c系orz鯖がダウンしても、最悪でも現状の状態を保てるのでは?
6)がっくしメニュー側としても、バックエンドが増えるのでプラスになるし。
  少しだけどモリタポも手に入る。モリタポは管理人に返却がいいかな?
  今後のパワーアップの少しでも足しになるのであれば(汗

【弱点】
1)c系のレスポンスが悪くなるかもしれない。
  dat参照と引抜きをするスクリプトを作る必要がある。(私には出来ない)
2)そもそも、こんな方法が可能かどうか検証する必要がある。
3)管理人提供のサーバのスペックで負荷に耐えられるかどうか。。

こんな感じに考えてみました。素人なりに。
どうでしょう?可能ですかね?

692:こうすけ ★
07/07/24 22:23:41 0
とりあえず、今のシステムを入れてみてどんな物かを見てみるとか。。。。
やるとしたらc-othersあたりに投入かな?

693:こうすけ ★
07/07/27 01:22:41 O
さて、落ち着いてしまった感が漂っていますが、次はどうしましょうか?
1.キャリア別を止める(datキャッシュ効率アップ)
2.BGの2台を仲間に入れる
3.subjectキャッシュサーバーを作る【BG?】(subjectキャッシュ効率アップ)
4.ひろゆきさんが借りてきたサーバーを仲間に入れる
5.何もしない


694:stream ◆PNstream2s
07/07/27 02:25:45 7ftHTWXx0
さくらのサーバーは携帯キャリアに近くて掲示板から
遠い場所にあるけど、

携帯からのアクセス回数  > 掲示板へのアクセス回数

だから、日本にあるほうがhttpdのはけの点でかなり有利…?

695:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
07/07/27 07:40:08 kn8zPZ6S0
>>694
httpdのはけだけに注目するならACCFでカーネルに押し付ければ解決


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch