06/11/13 19:41:01 nhd7r+cP0
tiger504 reflesh工事が必要な予感
game11.2ch.net @tiger504 作ってくださいー > root さん
570:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
06/11/13 19:44:32 9FOzCjDz0
ex13もなにとぞよろしくお頼み申す
571:reffi@報告人 ★
06/11/13 20:03:24 0
>569
リフレッシュ工事は久しぶりですね。
いつもの移転テンプレ用意して待機します。
572:ピロリ
06/11/13 20:14:27 nhd7r+cP0
game10 は
arc,famicom,ff,game,gameover,ghard,gsaloon,mmo,mmosaloon,netgame,poke
がジンギスカン仕様なんだけど
あと他に大きな板ある?
573:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
06/11/13 20:18:17 FMf22J1V0
anime
574:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
06/11/13 21:03:19 oVzCW/OB0
>>572
wifi handygame gamerpg gamerobo あたりで
575:ピロリ
06/11/13 21:04:51 nhd7r+cP0
>>574
ジンギスカンにしてくるー
576:ピロリ
06/11/13 21:10:55 nhd7r+cP0
gamerpg はgame9じゃね?
577:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
06/11/13 21:12:21 he9C5R290
そだね
578:ょぅι゙ょの見物人 ◆YoJo69//rM
06/11/13 21:46:13 xjcmlkZA0
Ext4でもつかってみなよ、なんてな。
579:root▲ ★
06/11/13 22:36:29 0 BE:6567089-PLT(20000)
帰宅。まずはここをチェック。
その後は食事の予定。
>>554
代替のサーバの password が送られてきました。
サザンさんとしっかり相談しつつ、ミッションをすすめるかんじで。
>>569
私も気になりはじめていました。< game10
game10 は最近そもそも、かなりふくらんでいるです。
過去ログリフレッシュとジンギスカン化は、だいぶ効果が出る気がします。
URLリンク(mumumu.mu)
ということで、game11 の作業入ります。
これは、今日寝るまでに DNS の申請できるでしょう。
580:root▲ ★
06/11/13 22:38:56 0 BE:2553874-PLT(20000)
それから、そろそろ stiger100 を be2.2ch.net にするのができそうな予感なのですが、
stiger 関連の DNS 登録申請は、
1) 従来どおりここで DNS 登録申請すればいい(ピロリさんが手配してくれる)
2) stiger が呪われているからかかわりたくない、パスワード同様、管理人経由でやってちょ
3) その他(具体的に________)
のうち、どれでしょうか。
適切な方法を示していただけると。
581:ひろゆき@どうやら管理人 ★
06/11/14 00:35:33 0 BE:132473-S★(101170)
話は変わるのですが、
ブラウザのhost:を見て画面の出しわけをしている場合に、
apacheのmod_proxyを使った場合には、
httpd.confにはどういった記述にすればいいんでしょう。。
ProxyPass / URLリンク(example.com)
だと、かならずexample.comになっちゃいますよね。。
582: 株価【1200】 ▲ ◆cZfSunOs.U
06/11/14 00:46:01 3i6HgyVx0
フレキシブルにやりたいなら ProxyPass より RewriteCond / RewriteRule の方がいいかも.
RewriteCond ${HTTP_HOST} (\w+).example.com
RewriteRule ^/(.*)$ URLリンク(%1.backend.example.com) [P]
583: [―{}@{}@{}-] stream ◆PNstream2s
06/11/14 00:46:41 W3EXoykO0
バーチャルホストごとに ProxyPass
584: 株価【1200】 ▲ ◆cZfSunOs.U
06/11/14 00:48:31 3i6HgyVx0
-RewriteCond ${HTTP_HOST} (\w+).example.com
+RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(\w+)\.example\.com$
585: [―{}@{}@{}-] stream ◆PNstream2s
06/11/14 00:49:34 W3EXoykO0
途中送信・・。
バーチャルホストごとに ProxyPass を設定するとかそういう話だと思います。
適切な<VirtualHost>の中に、 ProxyPass を書くのが吉。
586:ひろゆき@どうやら管理人 ★
06/11/14 00:59:54 0 BE:151564-S★(101170)
バーチャルホストが無限に増える可能性があったりするのです、、、
mod_rewriteの正規表現って、ProxyPassに使えたりするんですか?
587:ひろゆき@どうやら管理人 ★
06/11/14 01:02:29 0 BE:113292-S★(101170)
squidの透過プロキシーで、HTTP_X_FORWARDED_FORにちゃんと
クライアントのIPを入れてくれるならそれでいいんですが、、、
588: [―{}@{}@{}-] stream ◆PNstream2s
06/11/14 01:07:36 W3EXoykO0
>>586
いまいちよくわからないですけど、正規表現使うならSunosさんのとおり
ProxyPassを使わないで、mod_rewriteを使うのがいいと思うよ。
RewriteRuleの最後の [P] がProxyってことでこれでProxyPassの代わり。
589:ひろゆき@どうやら管理人 ★
06/11/14 01:09:45 0 BE:252858-S★(101170)
おぉ!mod_rewriteだとキャッシュしないで、
リダイレクトするのかと思ってたんですが、
[P] ってつけるだけで、proxyなんすか!
590:root▲ ★
06/11/14 01:09:54 0 BE:1642436-PLT(20000)
こんな話かしら。
user => www.example.net =mod_proxy経由=> www.example.com(ここで CGI とか動く)
という形だとして、www.example.com で動く CGI に、
Host: www.example.net というのを渡したい、とか。
591:root▲ ★
06/11/14 01:10:52 0 BE:6567089-PLT(20000)
でも、>>582 >>584 がいいという話なのかしら。
592: 株価【1200】 ▲ ◆cZfSunOs.U
06/11/14 01:14:06 3i6HgyVx0
mod_proxy によるリバースプロクシなら X-Forwarded-For は設定されます.
mod_proxy 単体ではキャッシュはしないので,キャッシュもさせたいなら
mod_cache も組み合わせるということで.
593:root▲ ★
06/11/14 01:14:09 0 BE:2554447-PLT(20000)
stiger100 = be2.2ch.net たぶんできたはず。
>>580 の回答により、次の動きということで。
594:ひろゆき@どうやら管理人 ★
06/11/14 01:20:48 0 BE:283695-S★(101170)
user => hiro.asks.jp =mod_proxy経由=> www.asks.jpサーバ内でasks.jp/users/hiroに変換)
というのをやりたいのです。>>590
apacheコンパイル中。。。
595:ひろゆき@どうやら管理人 ★
06/11/14 01:23:07 0 BE:510899-S★(101170)
環境変数が、HTTP_HOSTではなくて、
HTTP_X_FORWARDED_HOSTとかいうのに設定されてしまいました。。
596:root▲ ★
06/11/14 01:26:14 0 BE:2919348-PLT(20000)
>>595
mod_rpaf とか。
Google すると、mod_extract_forwarded というのもあるらしい。
597:ひろゆき@どうやら管理人 ★
06/11/14 01:31:11 0 BE:252858-S★(101170)
HTTP_X_FORWARDED_FORはクライアントのIPになってるのですが、
HTTP_X_FORWARDED_HOST = hiro.asks.jpとかになっていて、
元ホストがwww.asks.jpの情報を表示しちゃってるのですね。
HTTP_HOST = hiro.asks.jpだと、
URLリンク(hiro.asks.jp)の内容が出る予感なのですが、、
598:ひろゆき@どうやら管理人 ★
06/11/14 01:34:18 0 BE:397679-S★(101170)
URLリンク(httpd.apache.org)
出来た~~
599:ひろゆき@どうやら管理人 ★
06/11/14 01:34:34 0 BE:454098-S★(101170)
HTTP_HOSTをいぢらないものを発見できました。
どもどもです。
600:root▲ ★
06/11/14 01:35:38 0 BE:6566898-PLT(20000)
>>598
おお、よかったですね。
601:root▲ ★
06/11/14 01:47:40 0 BE:4469377-PLT(20000)
>>569
game11.2ch.net @ tiger504 作りました。
DNS 登録をよろしくお願いします。
(新規追加)
+game11.2ch.net:206.223.150.115
602:ひろゆき@どうやら管理人 ★
06/11/14 01:53:36 0 BE:170093-S★(101170)
うーむ。最近のapacheはロードバランサーやら奥が深いですなぁ。。