05/04/26 06:40:36 yOYlQWsl BE:10702324-
>>174
ベクトルとして表わそうとする試みは既にありますね
URLリンク(www.entis.jp)
これに関して言えば、素朴に萌えの反対は萎えだと思いますね
>>177
近いでしょうがフェティシズムにも近いですね
>>178
「~萌え」はその人の~に対する形容ではないというのはなぜですか
確かに「Aさんは~萌え」というように自己の態度の表明という側面はありますが
それなら「Aさんは~好き」という表現はすでにあるではないですか
201:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 06:41:07 yOYlQWsl BE:84275497-
>>180
オタクは表明しますね
202:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 06:49:27 yOYlQWsl BE:10702324-
ここまで全体的に網羅する定義は見られませんでした
ただし部分的な条件として成立するものはあります
または条件ではない特徴の記述として成立すると思います
例えば「医者は白衣を着ている」ですね
白衣を着ていないときも医者でしょうし
白衣を着ただけでは医者のコスプレでしょう
だから例えばオタクをファッションで定義すると
単に「ダサい人」が含まれてしまいますね
そのようにスレでのほとんどは
「萌えは~という特徴がある」という記述ですが
「~でない萌え」を想定するのが難しい
包括的定義を後で提出したいと思います
203:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/27 10:53:09 iuBusyRT BE:15283182-
>>200
否定形を比べなさい。
「好き」←→「好きじゃない」
「萌え」←→「萌えない」
はっきりと違いが見えてこないか?
204:スラ仏 ◆SLIMElnX8k
05/04/27 20:38:49 E/UmQ4ES BE:38640858-#
好き 嫌い
←─────┼─────→
萌える 萌えない 萎える
人
( 'A')ノ < ニュアンス的にはこんなカンジ?
205:スラ仏 ◆SLIMElnX8k
05/04/27 20:40:20 E/UmQ4ES BE:30912948-#
好き 嫌いじゃない 好きじゃない 嫌い
←─────┼─────→
萌える 萌えない 萎える
抜けた・・・スマソ
206:らい ◆Ai87fxRUvo
05/04/28 16:47:33 yQvmv+Vp BE:16740162-###
良くわかららんが、萌え参考書は売れるらしい。
近所の高校生が、萌え数学の参考書持って聞きに着たが・・・
私には絵が邪魔だった・・
そーいえば、パソの参考書も萌え本多いですねぇ~。
207:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/29 02:42:45 yE0lNgQz BE:80024235-
一言で言って「欲情」ちゃん?
208:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/30 15:02:56 5EKtltYJ BE:79618853-
「好き」っていうのが直接的で攻撃的、好意の対象にレスポンスを求める
ようなニュアンスがあるのに対し、「萌え」ってのはまろやかな感じだね。
209:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/01 03:25:56 rFHoM/ri BE:338613179-###
萌え = きゅん、きゅん
210:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/01 18:24:20 6k+WMY1P BE:60139744-#
萌え = きゅるるん
211:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/03 13:25:33 hkV23uLO BE:119865555-
某有名同人作家さんの雑記より転載
魅力、という大きな表現命題がある。創作物、特にギャルゲ・エロゲの
類においては女の子の魅力を表現するということは、これはもう主要命
題と言って間違いない。基本に有るのは『魅力』という名の料理。これを
仮にラーメンとします。いきなりスゴイ方向に話が転
がりましたがお付き合いください。
ラーメンには様々な要素があり、店によってまったく味の違うスープ、ダ
シの種類、麺の太さ、コシ、具材はもちろん豚肉は焼くか煮るか、メンマ
は、ナルトは、ネギを揚げてみたり、ホウレンソウやチンゲンサイという
手もある、ミソにモヤシは欠かせない、バターだ、ワカメだ、キムチだ、
ノリだ、煮玉子だ、ゴマだ……無数のバリエーションと無数の組み合わ
せ、無数の想像力によって広がる無限の可能性。それがこの、ラーメン
という料理にはありました。そんなとき誰かが言い出しましたのです。
「スープに麺と具が入ってればラーメンじゃないか」
「スープ」「麺」「具」、この三要素を萌えとします。はいそうです5/30
の雑記の続きでした。トリガラだトンコツだ太麺だ細麺だ焼豚だ角
煮だなんだかんだと苦労することはない、「粉末を湯に溶かしたスープ」
と「湯で戻した乾麺」と「湯で戻したフリーズドライ具材」さえあればほら
ご覧、みんな大好き国民食ラーメンの出来あがり。インスタントだ
けど。これはこれで食えるし。そうだねなんか、「世話好き
で」「幼なじみの」「押しかけメイド」みたいにソツがない。(゚д゚)ウマー
萌え=Instant love.
それは本来地道で時間のかかる人間の魅力という表現を、要素の抽
出によって極限まで簡略化したお手軽恋愛のコンビニエンス商品でした
か?
212:しろうと ◆AUSirOutoE
05/05/04 00:05:59 RAzI4jRr BE:37455874-
>>203
比較するならこうしますね
「好きだが、萌えない」
「嫌いだが、萌える」
少なくとも、好きと萌えが同値でないなら
上の二つのどちらかが成り立ちます
>>211
萌えの何がラーメンの麺と具とスープに相当するのでしょうか
213:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/04 05:07:48 FSs5CS4o BE:134949964-
ヲタ語辞書としてパソ通時代から由緒正しい「通信用語の基礎知識」では、
URLリンク(www.wdic.org)
萌える
辞書:萌え編 (MOE.DIC) : 萌色用語
読み:もえる
外語:be (so) beyond cuteness
品詞:一段動詞/@感情
・非常に熱狂的な様子.
・愛していること. 壊れている人が, "熱狂的に愛してる" という意味で用いる用語.
よって, "~" などを伴って叫び声として用いる事も多い.
・かつて1990(平成2)年頃には, この意味で "燃える" という表現がなされていた.
"萌える" という表現が始めて使われたのは諸説あるが, 1991~1993(平成3~5)年頃
のこととされており, 一説によるとX68000系の草の根BBSから広まったらしい.
1993~1994(平成5~6)年頃にはネットニューズやメーリングリストでも
広く使われるようになっていた.
・"萌え" の語源は数説あるが, 単にタイプミスしたという説の他,
かつてなかよしで連載されていた, あゆみゆい著作 "太陽にスマッシュ" の主人公,
高津萌である説と, NHKの番組 "天才テレビくん" 内で放映されていた "恐竜惑星" のヒロイン,
鷺沢萌である説が有力である.
・長崎萠ファンを中心に "萠える" という表現も用いられた事があったが, あまり普及しなかった.
【用例】チャチャ萌え~, ぷに萌え~~, ピカチュウ萌え~, マルチ萌え~
【用例】ママは小学4年生激萌え
【用例】>綾波萌え~
人としてアスカ
と、ぜんぜん上で言われてるような「ほんわか」なんていうイメージはなかったぞ。
214:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/04 18:55:34 MyDwaHYe BE:184176877-#
>>212
>萌えの何がラーメンの麺と具とスープに相当するのでしょうか
何でも良いんじゃないの?
『世話好き』 『幼なじみ』 『メイド』 『ケモノ耳』 ……そんなのを幾つか組み合わせたら、
インスタントに 『萌え』 に成るって言う感じなんじゃないか?
>[比較するならこうしますね] の項
俺は 「好きだが、萌えない」 は成り立つと思う。
ついでに、『萌え』 の反対は 『萎え』 だとおもう。
215:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/04 18:57:42 MyDwaHYe BE:90208883-#
>>213
熱狂的なものももちろん含むとは思うけど、「これ良いね~」 ≒ 「萌え~」 なニュアンスも存在するような気がするなぁ。
216:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/04 22:33:41 FSs5CS4o BE:78721627-
>>215
それは後付けだけど、最近はそういう意味もついてきているから、過去形にしたんだけどね。
大元は、「実際に行動を起こしたら犯罪になる/対象が非現実だから起こせないが、性的に食指が動く」という
意味あいがかなり強かったよ。VIP風に言うなら「おにんにんがおっきしたお」ってとこか。
217:しろうと ◆AUSirOutoE
05/05/05 01:05:46 u1d4FdDq BE:32105164-
それでは包括的な説明体系を提出します
「萌えのハイパーリンク説」です
テクストとハイパーテクストの違いは
文章の内容ではなく
ハイパーリンク構造にあります
同様に好きであることと萌えることの違いは
何が好きか/萌えるか、ではなく
順列組み合わせ構造にあります
218:しろうと ◆AUSirOutoE
05/05/05 01:12:43 u1d4FdDq BE:32105838-
「Aは萌える」という文の成立条件の一つに「順列組合せ」があります
(「組合せができないならば萌えない」または「萌えるなら組合せはできる」ということです)
「順列組合せ」を一番広い条件にして
それに対象の区分を乗せることで狭義の萌えにしていきます
萌え→キャラ萌え→美少女萌え→妹萌え→
これはこう変換できます
「組合せ+好き」→「キャラ+組合せ+好き」→
「キャラ+少女+組合せ+好き」→「キャラ+少女+親族+組合せ+好き」→
(例えば妹は不細工な妹も含むだろうとか、厳密な記述はまだここでは考えません)
219:しろうと ◆AUSirOutoE
05/05/05 01:17:59 u1d4FdDq BE:64209986-
従来の「好き」と「萌え」の差異は組合せ、集合をなすかということです
とりあえず狭義のキャラ萌え、美少女萌えについて言えば、こう言い換えられます
「Aは萌える」という作品、キャラの成立条件の一つに「二次創作」があります
「二次創作ができないならば萌えない」または「萌えるなら二次創作はできる」ということです
(ただし同人のみではなく企業による二次創作、要するにメディアミックスも含みます)
220:しろうと ◆AUSirOutoE
05/05/05 01:24:04 u1d4FdDq BE:56183876-
ここら辺で具体的な例を考えてみましょう
例えば古典的な文学作品が好きな人はたくさんいるでしょう
しかし二次創作、すなわち作品の要素の順列組合せ、
対象の可能性の集合という視点から見ると「萌え」とは言いにくい
たいていは「その」文学作品が好きなのです
これに対して「~萌え」という場合は
「その」同人誌が萌えなのではなく
様々な同人誌がなす集合全体に萌えるのです
個体に対する愛情と集合に対する愛情を区別します
221:しろうと ◆AUSirOutoE
05/05/05 01:31:43 u1d4FdDq BE:24079829-
ディズニーアニメ、宮崎アニメ、大友や押井のアニメを例にとります
これらは観客動員数から考えると二次創作は圧倒的に少ないでしょう
原作を分母、二次創作を分子にしたものが、消費における萌えの要因の強さです
例えばFFは萌えによって売れたというよりも
単に美麗なグラフィックや高度なシステムやその他営業力や広報力で売れたのでしょう
これに対してガンパレの如きものは萌え要因が強いと言えます。その基準は二次創作です
またエヴァに関して言うと
綾波が描かれたものなら何でも集める(アニメも漫画もゲームも同人誌もフィギュアも…)のは
綾波に対するキャラ萌えでしょうが
認めるのは原作のみであるという人は(たとえばサブカル系の消費のされ方)
萌えよりも古典的な作品への没入をしているのでしょう
222:しろうと ◆AUSirOutoE
05/05/05 01:38:36 u1d4FdDq BE:36119039-
もっと具体例を出しましょう
「ラーメンに萌える」というとき、ただラーメンを毎日喰っている
あるいはカレーよりもラーメンを喰う、または凄い美味いと思うというだけでは
「ラーメンが好き」と言えばいいように思えます
そうではなくて、ラーメンをタイプによって分割して(醤油・塩・豚骨…)
再構成する(醤油スープに細麺の組合せとか)バリエーションの総体が萌えなのです
「このラーメンは好きだが萌えない」というときにはバリエーションがないということです
「このラーメンは萌えるが好きでない」というときには「この」ラーメンはだめだが
別のバリエーションにおいて美味い組合せがありえるだろうということを意味します
223:しろうと ◆AUSirOutoE
05/05/05 01:42:48 u1d4FdDq BE:32105546-
「猫萌え」はたいていは「猫好き」です
ただ猫が可愛いならそれは猫が好きなのでしょう
というのは昔の人も猫を可愛がったでしょうから
だがネットに流通する猫画像を集めるなどは
(猫がマウスをいじって何か言っている画面とか)
組合せがありますから猫萌えと言ってよいでしょう
ただし、童話や寓話で擬人化がありますし
ペットショップの出現で色々な種類の猫を飼うことが可能になったので
区分はもう少し精密にしていくことはできるでしょう
224:しろうと ◆AUSirOutoE
05/05/05 01:48:23 u1d4FdDq BE:42806584-
とにかく「順列組合せ」と「メディアの発達」との関係は見逃せません
印刷術の出現前は一つ一つを筆写していましたし
フランス革命頃までネジの一つ一つにも個性があって
そう簡単に順列組合せを実現することはできなかったのです
歌舞伎や浮世絵も約束事やパターンがあるから萌えじゃないか
という疑問は一面ではいいのですが、やはり「複製技術」が分けます
今の同人市場からMAD系のFLASHに到るまでの二次創作の流通を見るときに
メディア条件に注目することが、現代的な萌えを理解することに必要でしょう
225:しろうと ◆AUSirOutoE
05/05/05 01:51:39 u1d4FdDq BE:21403182-
「私は~が萌える」ではなく
順列組合せという抽象化技法によって
数値的な解析に乗せることが可能になります
どのように組合せを見出すかというように、萌えは主観的な面がありますが
萌えという欲求または欲望に駆動されて消費する、人間の行動は客観的に観察可能です
前述の二次創作/一次創作という萌え係数のような操作的な方法論も可能になります
226:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/05 02:48:03 JSnbhdf/ BE:84344235-
論を提出するために萌えの実像を捻じ曲げているから却下。
あんたの説明は読めば読むほど「違う、これは萌えの説明じゃない」と感じる。
227:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/05 06:24:07 0QmHDiCn BE:278315677-
かわいいって言うのがはずかしい、もしくはありきたりだから
語感で適当に見つけてきたのが、萌えだと思うのですが…
228:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/05 11:34:53 fPqPTbJT BE:143314439-
>>227
俺もそんなイメージだったけど>>213を見るとそうでもないみたい。
「もえ」っていう柔らかな語感と当て字である「萌」の字面のイメージでじょじょに意味が変容してきたってところか。
229:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/05 18:35:23 ekhtif0t BE:37587252-#
理論で表せる物じゃなくて、直感で感じる物なんだろうな
例えば 『好き』 って言葉が理論で説明し切れないみたいに
230:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/09 01:29:22 g3hEVna9 BE:24051825-
萌え=グッとくる
黒バラ見ていてそう思ったんだが。
231:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/10 08:54:10 zxu+6N+q BE:53266133-
あ
232:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/12 01:13:54 7iXDmQ35 BE:60252645-
本来の定義付けについては、個々人でご意見のあるところでしょうが一般的には
トキメキに似た擬似恋愛感情、といった意味合いで使われることが多いと考えます。
萌え関連市場拡大の源泉である購買力を支える、団塊Jr世代を中心にした
20~30代男性にとって本来情熱を傾けるべき、女性への恋愛感情を代償する側面を
持っていることを、否定できる人は少ないと思います。
233:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/13 01:48:26 P4oPS1O8 BE:31286467-
>またエヴァに関して言うと
綾波が描かれたものなら何でも集める(アニメも漫画もゲームも同人誌もフィギュアも…)のは
どこまで製品とするか どこまで同人とするか
低年齢層まで風習が浸透するとしても 初体験の時 買い漁る事でしか答えを出せない者が居る筈だ
そういった認識の未熟さによる購買を 企画の狙いが当たったとしないように。
234:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/17 02:54:23 i0cKNC9v BE:17736645-#
対象物との discommunication を示す語だとする >>151-152 の
指摘は極めてスルドイと思われ。
しかし、discommunication であるはず「萌え」が公言されると
いう事からは、現実の目的が「共感者に同意を求める」という、
結局は「同志との communication である」ことがうかがえる。
その際、対象物への支持を表明するにあたっては、評価が著しく
主観に依存するために合理的な説明が困難であることから、単に
「理屈抜きに自分はこれを良いと思う」との意思表示をするため
の便利な用語として「萌え」という言葉を自然発生的に得た段階
で急激な普及を見せたのではないだろうか。
そして、同志との communication は、現実には成し得ぬ対象物と
の communication を代替するものであろうと考えられ、それ故に
コミュニティ内の会話が相互に求愛的であり、傍から見て不気味
で理解し難く、しかし内部的には円満な様相を呈するだろう推測
される。
235:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/17 03:05:42 i0cKNC9v BE:35472285-#
辞書的に記す場合は、
も・える【萌える】
(主として、創作されたキャラクタである)対象物への一方的な好意を示す語。
「さくらタンに―・える」
とでもすべきか。
236:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/17 03:20:04 AHm8NDYy BE:44983924-
>>235
>一方的な好意
! それだ!
237:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/17 21:57:46 sW+DLUm1 BE:18037477-##
「萌え」市場を考える 2~3兆円規模に
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
前にも似たようなのを貼ったような気もするけど・・・参考にでもなれば。
238:Fスキー ◆FFFFFLIOVg
05/05/21 05:55:45 spA+cn/t BE:43151933-
議論じゃなくなるがこりゃ同人屋さんに
聞くのが一番手っ取り早いくて確実だろうな
大学教授に聞くより、より何倍も「萌え」に肉迫した意見が
聞けるだろう 萌えの中心地にいる、というより作ってるんだもんな、萌えを
ただ、自分の飯のタネばらす人はまずいないと思うがね
239:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/21 22:51:22 50dk29iS BE:5809853-
一般的とは言わないけど「萌やされる」という表現はたまに使われていたり。
240:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/22 00:29:52 EL8lwbwl BE:47887496-#
>>238
>議論じゃなくなるがこりゃ同人屋さんに
>聞くのが一番手っ取り早いくて確実だろうな
工芸品の職人が
「理屈はわからないけど、こうすると上手く出来る」
という技を持っているのと同様に、その渦中にいる者
が、必ずしも他者に説明を出来るような理解をしてる
訳ではない。
241:Fスキー ◆FFFFFLIOVg
05/05/22 03:38:18 gOMkEKXF BE:95892645-
うい、まったくその通り。
だが、自分の飯のタネだから
その内容については誰よりも一生懸命考える必要があるし
萌えから外れること=オマンマ食い上げ
という状況があるから 今 食えてる人のうちで
思索派の人の持ってる考えは迫真に迫ってるんジャマイカ?
感覚だけでやってる人がいるってもの勿論わかるが
なんというか現場の空気がわかってる人じゃないと
いくら理性や悟性があっても的はずれな議論に
なりがちかなー と
だいたい萌えの資料が圧倒的に足りてないだろうし
それと211で貼り付けたやつの序文を まあほんのちょっとだけど
>「萌え」を英語に訳すとなんになるんだろう、
>という疑問の回答がインスタントラブに落ちついた。
242:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/23 09:04:32 na1AVQYR BE:16267076-
>>211を読んだけど、それってインスタントな萌えの作り方であって、
萌えがインスタントであるというのとは違うんじゃないかと思う今日この頃。
243:Fスキー ◆FFFFFLIOVg
05/05/23 18:41:21 yo1VDUAt BE:57535834-
うむ、エロゲー作ってる人だからな
これはエロに限定した萌えの用法かと
鉄道にインスタントラブってのはないだろーし
あと、最近萌えが乱用されすぎて言葉の輪郭を失ってきてるってのが
あると思うんよ
オタクちゃん以外が使い始めたことが大きいのか?
244:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/29 19:08:57 aFUFuV/g BE:56381235-#
>オタクちゃん以外が使い始めたことが大きいのか?
俺もそう思う
もともと感覚が頼りな部分もあっただろうに、
一般人が、萌えを良く知らないにもかかわらず乱用したのが、混乱に拍車をかけたような気がする
ところで、『萌え』 以外に定義が感覚的で使用頻度の高い言葉って何かあったっけ?
とりあえず 『侘び寂び』 は思いついたんだけど
245:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/03 09:34:25 BuU1JgwP BE:14900437-#
もにゅ+に系統図があったので転載しておきます。
凡例:
→ … 更に系統図アリ
萌え (ver 0.5)
├─実体萌え(触れるものに萌える、またはモデルに実体がある)
│ ├─生物萌え
│ │ ├→人間萌え
│ │ ├─動物萌え
│ │ ├→擬人化萌え
│ │
│ ├─自然物萌え(山、川など。例:富士山萌え)
│ ├→人工物萌え
│
├─現象萌え(台風萌え、心霊現象萌え)
├─概念萌え(量子力学萌え)
人間萌え ver0.1
├→女性萌え
├─男性萌え
├─同性萌え
246:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/03 09:34:58 BuU1JgwP BE:12771263-#
女性萌え (ver 0.1)
├身体的特徴重視派(身体派)
│ ├─幼児体型萌え
│ │ ├─貧乳萌え(青春時代トラウマ派)
│ │
│ ├─巨乳萌え(主流派、現実逃避派)
│ ├─オデコ萌え(マイノリティ)
│
├コスプレ派(ファンタジー派)
│ ├─メイドさん萌え
│ ├─メガネっ娘萌え
│ ├─ツイテ(ツインテール)萌え
│ ├─あほ毛萌え(ぴょこんと跳ねてる髪の毛のこと)(萌えにおける印象派?)
│ │ 参考→ URLリンク(d.hatena.ne.jp)
│ │ 参考→ URLリンク(weekly.freeml.com)
│ │
│ ├─猫耳萌え
│ ├─セーラー服萌え
│ ├─ブルマ萌え
│ ├─スパッツ萌え
│ ├─巫女さん萌え (岐阜に居酒屋アリ)
│ ├─チャイナ服萌え (スリット控えめ)
│ ├─戦闘服萌え(恋の迷彩服派?)
│ ├─ニーソ萌え(オーバーニーソックス)
│ 写真→URLリンク(www.ashimotoya.com)
│
├性格重視派
│ ├─ツンデレ萌え(急進派?)
│ ├─メルヘン女萌え(少数派?)
│ ├─電波女萌え(過激派?)
│ ├─ドジっ娘萌え(守ってあげたい派)
│ ├─無口萌え
│
├関係重視派
│ ├─妹萌え
│ ├─姉萌え(手堅い人気)
│ ├─母萌え(少数派?)
│ ├─弟萌え(未知数)
│ ├─幼馴染萌え(80年代学園漫画王道派、あだち充コミック肯定派)
│ ├─委員長萌え(750ライダーの系譜、コータローまかり通るアシスト募集派)
│ │ ├─風紀委員長萌え
│ │ ├─図書委員長萌え
│ │
│ ├─管理人さん萌え(メゾン一刻の系譜)
│
247:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/03 09:35:32 BuU1JgwP BE:4257432-#
├属性重視派 (職業、役割など)
│ ├─先生萌え
│ ├─ナース萌え
│ ├─魔法使い萌え
│ ├─ロボ(ちょと違うか)萌え(解説希望、メイドロボのことか?チョビッツの系譜?)
│
├シチュエーション萌え
│ ├─食パン食べつつ「遅刻、遅刻~」と走りながらぶつかる娘萌え (ありえないけど派)
│ ├─ぶつかった娘が転校生でびっくりして「あっ、朝の!」萌え
│
├物体視萌え
│ ├─ドール(キャラクターではなくて人形そのもの)萌え
│ ├─屍体萌え(仮)
248:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/03 09:35:58 BuU1JgwP BE:29799667-#
擬人化萌え ver0.1 (「~たん」という名称がつくことが多い)
├─食べ物擬人化
│ ├─ビスケたん萌え(ビスケット)
│ │ 参考→ URLリンク(d.hatena.ne.jp)
│ ├─ハバネロたん萌え(ハバネロ:世界一辛いトウガラシ)
│ 参考→ URLリンク(boma.tank.jp)
│
├─動物擬人化
│ ├─ぬこタン萌え(子猫) (「タン」は何故か半角)
│ ├─うさたん★萌え(うさぎ)
│ │ ∩∩
│ │ =(・-・)=
│
├─機械擬人化
│ ├─メイドロボ萌え(メイド?)
人工物萌え ver0.1
├─巨大人工物萌え
│ ├─都庁萌え
│ ├─巨大ロボ萌え
│ ├─サターン5型萌え
│
├─精密機械萌え
│ ├─機械時計萌え
│ │ ├─トゥールビヨン萌え
│ │ 参考→ URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
249:Fスキー ◆FFFFFLIOVg
05/06/07 21:06:15 PmRyt8+u BE:71919735-
>>242に関してだが俺が初めて「萌え」を見聞きしたとき、
2000年の少し前、初めて秋葉系の二次元絵を見たときに感じた印象が
>>211だった 少し前の感覚なのかな?
極端に不自然なまでに「あきらかに魅力的なオンナノコ」がそこにはあった
なんとなくだが、作者が「こんだけカワイイ要素を詰め込んだらこの絵がカワイクないわけ無いでしょ」
と無意識に主張している気がして、ある種の押し付けがましさを感じた
作者が技術とか他の大切な何かを切り捨てても、商業的にかわいさを追求する
かわいさの工業化といったら近いのだろうか?
250:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/07/29 20:41:00 teBwa/Ii BE:5947687-#
アガペーとかいいだすとアレなので水着グラビアと知り合いの女の子にたとえてみる。
グラビアでオナニーするのはいいけど知り合いの子をズリネタにするのは罪悪感があるでしょ。
現実なら知り合いからランクアップして彼女になることもあるが二次元の子とは恋人になれないので、
憧れの女の子はずっと憧れのままで、当然憧れの対象と性欲発散の対象は違ってくる。
もちろん根源的なものは可愛いという感情なんだが、(綺麗、美しいというのはなんとなく萌えっぽくない)
「萌え」には現実とフィクションの手が届かない距離感があると思うんだな。
「萌え」の領分はこの憧れのほうでエロ関係のものは基本的に性欲なんだが、
エロゲーにはエロを目的として作られてる正統派なものと、エロを添え物扱いする異端がある。
エロ主題のほうは最初から性欲で見られているから萌えの介在する余地がないけど、
後者は宣伝やゲームの序盤ではエロ要素を薄くしてキャラを前面に出しているので、
その時点でキャラがプレイヤーの「憧れの子」になりうる。
しかもエロゲーだから結局はえっちしるわけで、擬似的に次の段階に進んだことになる。
普通の漫画で萌えたキャラのエロ同人に走るのも同じ擬似恋愛ルートかと。
このように萌えからエロを求める展開はありうるけど、
最初からエロを前面に出しているものに対して萌えと使うのはおかしいと思う。
三次元では、アイドル、女優やコスプレはフィクションの一種と看做せるのでアリ。
芸能人は庶民にとってはテレビの中の人なわけだし、
コスプレの本質は着ている人ではなく服で表されている「属性」や具体的なキャラ。
差異が生まれるのは2Dか3Dかではなく受信者にとってフィクションであるか否かだと思う。
身近に起こったことは現実だが、ニュースで聞いた出来事は事実であってもフィクションと同じこと。
だから小学生がどうこういうスレが萌えν板に乱立しても、興味ないがなんとか理解できる。
また、キャラとキャラを客観視点から見て萌えるあり方が特に女性ユーザに多い。
AがBを好きで云々というストーリーを見ている第三者として自分がいる。
ガンパレードマーチのシステムは非常にこれっぽくて、
その辺が女性にも人気が出た要因かなと思う。
251:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/07/30 02:05:15 3pts13Y5 BE:13373827-#
>>249
かわいさを追求したら、それが技術になるのでは?
実際に萌え系の絵が少年誌にも少女誌にも影響与えたり輸出・逆輸入されたりしてるわけで。
不自然さでいえば、少女漫画なんかずっと不自然のきわみだよ。
252:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/07/30 06:43:24 ixzx4R2c BE:23528232-#
ちょっと他スレでオレが書いた奴を添削してください。
>「かわいい」は対象への初期的な好意的感情で、
>それが妄想の期待につながると「萌え」となり、
>なおかつ、その妄想が性的関係に展開すると「ムラムラ(勃起)」となる。
萌え概念の正体 - ルナマリア様がみてる(@w荒
スレリンク(argue板:26番)
以下補足。
広義の「萌え」というのがあるのは分かりますが、
一応、オタク系で広まった共通感覚とのことなので、
やはり、なぜ、そこから発生したのかを考えるのが有益かと思います。
自分は、「妄想の期待」というのがピッタリくるような気がします。
むろん、萌えてる人が常に妄想してるわけでないので、「期待」と。
「おっ、このキャラはもしかして!」みたいなw
で、妄想というのは、基本的には自分にとって都合のいい「想像」だから、
自分の脳内世界の住人として良い働きをするキャラ(など)を、萌え対象として認知する。
個人レベルで、萌え対象の変遷が起きるのは、妄想のパターンが変わることを意味する。
キャラ(など)の特徴(=サイン)が「妄想開始!」のトリガーになっていて、
そのトリガー発動時の刺激が、「萌え!」なのではと考えている。
実際に妄想へ至るかどうかは関係がない。
253:Fスキー ◆FFFFFLIOVg
05/07/30 07:32:09 Varz8+za BE:388363199-
>>251というか全員へ
いろいろ言いたい事もあるがとりあえず、この萌えってのはいままで何回か漫画界に
訪れたムーブメントの一貫(劇画がはやったりアニメ絵がはやったりしたアレね)
としての意味合いを持ち合わせている という点があるがそれには同意してもらえるだろうか?
もちろんそれだけが要素ではないがとりあえずね。
254:しろうと ◆AUSirOutoE
05/08/01 21:17:48 Col7BQXL BE:5351322-
>>226
誰でも言えるような事を言うつもりはない。
>>227 >>230
他スレで出たけれど、萌えのかわいい説は
「かわいいから萌える」が「かわいいからかわいい」になってしまいます。
>>229
「好き」と「萌え」という言葉の使われた方の違いは、ある程度理論的に説明できます。
>>232
萌えの恋愛代替説は森本卓郎などが主張していますが、
恋人がいる人は萌えられないという事はないし、
また恋人に萌える事も可能でしょう。
それに猫に萌えるときに擬似恋愛しているんでしょうか
>>233
>認識の未熟さによる購買を 企画の狙いが当たったとしないように
ああ、それについては、「認識の未熟さによる購買を狙う企画」は可でしょう
>>234
対象物とのディスコミュニケーション説は>>232参照
萌え共同体のコミュニケーション説の却下は難しいんですが、
(「公言」する時点で何らかのコミュニケーションは既に行われている)
「共感・同意されないであろう萌えの公言」はありそうですね
>>236
例えば女の子が相互に萌え合うシチュエーションはありそうです
>>238
絵を描く技術があれば結果として萌える作品が出来るでしょうが、萌えの理解とは別
>>245
階層型区分は向かない気がしますね。
というのはある人の萌えは排他的なものではなくて、
「無口な委員長が萌える」とか更に「転校生でドジっ娘でツンデレで…」
のように、組合せが生じるので、リストとか他のデータ構造でもいいでしょう
>>250
>最初からエロを前面に出しているものに対して萌えと使うのはおかしいと思う。
組合せがあれば可。エロシーンで靴下を履くオプションがあったりするとか
>>252
「妄想の期待」が組合せの可能性を欲するという意味なら賛成。
>>253
漫画界に限らずアニメやゲームも含んだムーヴメントなら同意します。
255:しろうと ◆AUSirOutoE
05/08/01 21:22:05 Col7BQXL BE:48157294-
URLリンク(walpurgisnacht.sakura.ne.jp)
萌えの可愛い説、憧れ説などが傾向として多いですが
(手の届かない女の子を理想化云々~)
上の画像はそういったものとニュアンスが違うでしょう。
組合せ説なら、新しい組合せだから萌える、と簡潔に説明できます。
256:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/08/03 06:39:02 dFK6ac5S BE:513135779-#
「萌えとは何であるか」じゃなくて
「萌えとは何で無いか」の羅列で説明よろ
257:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/08/03 19:39:38 3kmbMdk4 BE:128482144-
組み合わせ説は余りにも一般化しすぎで、それだと単に、
「人の趣味嗜好一般」にも適用できてしまうんじゃ・・・
そもそも、元々の二次ヲタとは全く関係の無い人種まで適当に
使い始めて、それぞれのニュアンスが解離していってる時点で、
統一的、包括的に説明しようというのは無理があるような。
258:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/08/04 17:09:18 oh7xWddv BE:2324232-
オタ同士でも結構適当な使われ方してたと思うけどな。
どっちかというと「萌え市場」と「個人の萌え」が抵当に混同されてるのが
話をややこしくしているのではないかと。
259:【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6
05/08/05 00:32:02 zAjrWsOr BE:162641287-###
>>21
260:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/08/05 00:35:21 SbR4b2xG BE:34574562-###
>>21
( ´,_ゝ`)プッ
261:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/08/05 02:51:13 YSL7FT/o BE:153156858-
オタクは、萌え以前にすでに、「萌え」ていたんだよ。
少なくとも、言語化できない感情としての「萌え」はあった。
で、萌えが一般に広まり(ひろめられ)今まで「萌え」ていない層に使われ出した。
定義が明確になりつつある中、オタクのからも「萌え」は薄れてきている。
262:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/08/05 05:01:04 o116aCjS BE:70632825-##
test
263:でんわねこ
05/08/05 22:43:42 FRX8jVEb BE:131337582-
オタクの定義も昔とは随分変化してるな。
オタクという言葉が発生してからはや20年。
萌えはそう長く持たんだろうから、無理して理解しなくてよし。
264:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/08/09 09:52:03 uFmJgGFM BE:80439089-#
あんまり自分以外のオタクに会ったことがないから、一度オタクってどういう人たちなのか見てみたいな。
秋葉原とかコミケ会場にはステレオタイプな感じの人が多いのかな??
265:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/09/18 00:20:14 cI37pm10 BE:120820782-##
>>21
草へん
さ、NG登録しておくか
266:ちょっと待て名無しが今何か言った
06/07/16 13:03:29 xEy95vFr BE:432682548-#
うんこ
267:(*´∀`*) ◆yF2g5C5lJ6
06/07/17 01:24:15 IrNr+8TP BE:709099586-
>>263
最初に萌えって言葉を知ったのはパソ通で
TV放送以前のカードキャプターさくらがクランプイベントかなんかで
上映されていた頃だった。
かなり長いよ。
・・・って、えらい亀レスしちまったなヲイw
268:shuya■( ^ω^) ◆PlAGvar/no
06/07/18 12:42:25 NHeibrFB BE:724151977-#
萌えって最近、使い方間違えてきてるような・・・・・・
なんで不細工のコスプレに萌えるんだ?
おいらの感覚がおかしいのか?
どっちなんだい!!
269:ちょっと待て名無しが今何か言った
06/07/23 17:30:28 F0DluFk6 BE:131278234-#
>>1
氏ね
270:お利己うさん ◆RIKO//Sw4U
06/08/17 22:41:24 cHibvrlK BE:251107182-2BP(0)
ここまでメディアの餌になると、
この言葉の定義にも沢山の意味があると思うし、
個人個人によって大分感じ方が違ってくる感情だと思う。
俺的な解釈は、
「好きな人と初めて触れ合ったときの胸の高鳴り、ドキドキ感」
だと思ってる。
最近はかなり安易に使われるようになったから正直自分でさえ、
混乱しているが、、、
271:ちょっと待て名無しが今何か言った
06/09/22 14:04:17 QTeHpnW0 BE:388994483-2BP(0)
萌えか萌えじゃないかは、「好き」という感情の中で
歯噛みしてイーってなるかならないかの差だと思う。
272:ちょっと待て名無しが今何か言った
06/11/18 02:35:46 2W0qYSeh BE:20735993-2BP(470)
やっぱ新しい感情の分類、って捉えるしかないかー。
外来語のような受け止め方が手っ取りばやい
273:ちょっと待て名無しが今何か言った
06/11/22 07:22:30 TISvqP4h BE:90502087-2BP(62)
公の場で、間違った情報を長年垂れ流す行為は犯罪です。
>例えば昔ヘッドホンステレオを総称して「ウォークマン」と呼んでたり
あなたが言いたいことはよ~く、理解出来ます。
しかし、ヘッドホンステレオもウォークマンも中身のもの(機械)は同じ働きですから、
別に呼び名が違っていても、違和感はありません。
つまり、この場合呼び名は違うが中身は同じですから問題ではありません。
AA(アスキーアート)とJISアートの件は、そのものの働きが違う(文字形体)し、中身の働きが違う。
AAの件は、呼び名の問題もさることながら、日本語掲示板では、AA(アスキーアート)は掲載出来ない仕組みに成っているのであり、文字絵の呼び名の問題だけではないのです。
日本語掲示板の場合はハッキリとAA(アスキーアー)は掲載出来ない旨の記載があります。
★ あなたが見て居る画面上「表示(V)」から「ソース(C)」をクリックしてください。
下記のタグ(文字コード強制命令のtext)が現れます。
■meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"■
上記タグ(文字指定)の意味は「この日本語掲示板へはアスキーアート(AA)は掲載出来ません」
と言う意味である、アスキーアート(AA)とは、アメリカの文字絵(text art)を指す言葉である。
■AA(アスキーアート)とはアメリカの文字変換コードを使用している掲示板に掲載出来る文字絵のことである。
ちなみに文字絵の総称はテキストアート(text art)と言います、(textは文字と言う意味)。
textは略してtxtと記載して、そのものが文字(text)であることを指します。
ちなみに、絵文字はJpegかGIFか又は他の拡張子で、文字絵はテキストで描いたtext artです。
パソコン通信(約25年前)のころからインターネットに成った現在でも、AA(アスキーアート)は
アメリカの文字絵のことです。更に、過去から現在も日本語掲示板ではAA(アスキーアート)は
掲載出来ない仕組みに成っているのであり、日本語掲示板のJISアートをアメリカの文字絵である
AA(アスキーアート) と言う言い方は論理的にも定義的にも間違っています。
つまり、AA(アスキーアート)は日本語掲示板へ掲載することは不可能です。
更に、日本語掲示板の文字絵をAA(アスキーアート)が掲載出来る英語圏の掲示板へ
掲載することも不可能です。AAとJISアートは文字体系(システム)が違う為に交換性がありません。
AA(アスキーアート)は1バイトのみの文字絵で、漢字やカナ文字はありません、それに比べ
2ちゃんねるはじめ日本語掲示板の文字絵は2バイト文字も1バイト文字も漢字やカナ文字もあります。
なぜ、日本人はこんなことも理解出来ないかと言うと、、、日本の教育(教育基本法)方針は、
、「問題があり答えがある」、と教えますが、、、こんな教えは、間違いを侵し易いのです。
「論理があって、問題や答えがあるのです」、このことを日本の教育者は理解できてないのです。
★詳しくは下記webサイトをご覧ください。 AA(アスキーアート)は1バイト文字絵である。
アスキーアート(USA original art)AAとJISアート(Japan original art)JOAの違い↓
URLリンク(www1.ryucom.ne.jp)
274:ちょっと待て名無しが今何か言った
06/11/28 07:37:01 upxbTLna BE:9697223-2BP(62)
アスキーアート(ascii art←USA original art)AAとJISアート(Japan original art)JOAの違い↓
アスキー(ascii → American Standard Code for Infomation Interchange)
ももこは、アスキーはアメリカの文字変換コードと習いました(アスキー関連書籍)。
URLリンク(www1.ryucom.ne.jp)
/: : :/: : : : : : : : : : : : \
/:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
!': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
!: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
!: : : : : : :{ `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
'; : : : : ;|ヾ ,ィ')y'/;ィ:/
ヽ:|'; :{ヘ _ ゝ./!'´ !'
/' ヽ! 、 ´,. ィ':i/ | わたし、高校3年生、JISアート(shift-JIS)のももこ
_,,..../ /` ‐' l/リ゛ < JIS文字で描いたJIS文字絵(text art)のももこです
,.- '´:::::l, | ,.-‐'.ド、;: l,. l,.' | 2チャンネルはじめ日本語掲示板はJIS文字 で
/,ヾ;.、:::::::::::::ヾ! ´ ノ:::::::「ド、' | アスキー文字ではないから、アスキーアート(AA)
/´ ゙\'、'、:::::::::::::l 「:|::::::l.l| ゙l,l,' | 文字絵は日本語掲示板へ掲載出来ません。
| \ヽヽ、::::| j:::|::::/,イ .j.'、 | 半角とはJIS文字のことでアスキー文字ではない。
l、 ヾ'7-、,.;゙ l、::j;/ト;l, l,, | ももこはJIS文字アートだから英語圏米国の掲示板
ト、 .| ゙'j Fj.ヒ;'_ノ l l,, | (ISO-8859-1アスキー文字指定)へは掲載不可能
! ,,...、、.ヽ, / |´ f/ .レ‐―:、,, | アスキーアート(AA)は英語圏米国の文字絵ですよ~っ
l,/:::::::::::;;;;;Y f7''ト!. 〉-‐-、l | すみません、下半身のカタガナを読まないでねー
l;::::;r‐''´ ./ |' !.! / Y゙ | ちなみにアスキー文字絵にはカタカナはありません
ヾ;ム { |. | | l, | あっ、わたしとbigpapaとはなんの関係もありません
.|lヽ l j ! ,.ィ'´゙ト-、 l | ももこの提案AAをTAにすればbigpapa論は消滅。
l,.|. \ .ハ, /'´.,n i.゙'ヽ. j | AA(ascii art) TA(text art)
L_ |\,_ .,ィ゙ l/j, .j:r' ノj ,'.ド! \____________________________________
.j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ
/::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'" .ヽ、,|::::::l;::::'、
.,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
/:::::/::/::://:::/ ∞ / `'ヽ、,l'、
.,'::::/::/:::/;'_;;ハ、; ;/ ゙ト;l,
/::::/:/::::/;r' \ / |〈!
/l:::;':/:::::;イ '..ォメコ/.. |:::l
_
ノ㌻ ホー ホケキョ
 ̄" ̄ ̄
275:ちょっと待て名無しが今何か言った
06/11/28 21:43:35 dxJW/9rp BE:127264272-2BP(6)
エロゲーやアニメキャラのAAに勝手に名前をつけて喜んでいる
bigbaka大城はとてもキモイ馬鹿じじいです。
/: : :/: : : : : : : : : : : : \
/:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
!': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
!: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
!: : : : : : :{ `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
'; : : : : ;|ヾ ,ィ')y'/;ィ:/
ヽ:|'; :{ヘ _ ゝ./!'´ !'
/' ヽ! 、 ´,. ィ':i/ | AA= 文字を組み合わせて作成した絵のこと。
_,,..../ /` ‐' l/リ゛ < 粘着電波のbigbaka大城はバカだから言葉がわかりません
,.- '´:::::l, | ,.-‐'.ド、;: l,. l,.' | JIS文字でもAAはAA、日本語掲示板はAAが
/,ヾ;.、:::::::::::::ヾ! ´ ノ:::::::「ド、' |掲載できないと言い張っているのはbakaだけ。
/´ ゙\'、'、:::::::::::::l 「:|::::::l.l| ゙l,l,' | bigbaka大城は精神異常者で痴呆症。
| \ヽヽ、::::| j:::|::::/,イ .j.'、 | bigbaka大城はアク禁にすべき害虫・痴呆老人です。
l、 ヾ'7-、,.;゙ l、::j;/ト;l, l, \_____________________________________
ト、 .| ゙'j Fj.ヒ;'_ノ l l,
! ,,...、、.ヽ, / |´ f/ .レ‐―:、
l,/:::::::::::;;;;;Y f7''ト!. 〉-‐-、l,
l;::::;r‐''´ ./ |' !.! / Y゙
ヾ;ム { |. | | l,
.|lヽ l j ! ,.ィ'´゙ト-、 l
l,.|. \ .ハ, /'´.,n i.゙'ヽ. j
L_ |\,_ .,ィ゙ l/j, .j:r' ノj ,'.ド!
.j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ
/::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
>あっ、わたしとbigpapaとはなんの関係もありません
アホ丸出しだな、bigbaka