05/01/10 01:31:26 ?
>>48
>>49
二重書き込みしてもうた。orz
51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 02:16:45 ?#
俺もただ単にときめきだと思った・・・
52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 02:32:31 ?#
>>45
まぁ角が立つから面白い話もできるし良質のネタも生まれるわけで
なぁなぁですますぬるま湯の世界では起こりえない現象が起きるのが2ch
萌えの語源は諸説あるらしいけど多くの人間に萌えの感覚が広まったのは
ぁゃιぃとかあめぞうとか2chとかの簡単に他人に氏ねと言える空気が必要だったんじゃないかな
感覚を共有できる殺伐とした空気というか
インターネットは明文化や定義付けできない「感覚に意味のある単語」を世に生み出したのね
53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 03:07:11 ?#
萌え=男が可憐な少女の様に胸キュンすること。
燃えの変化が萌えだと思うから、何か熱くなったりするんだろう。よって、
「一定の幼さの見える仮想の女子又は男子を見て、胸が熱くなる感じの形容が思いつく感覚。」
それが萌え。
54:47
05/01/10 05:07:21 ?
>>53
それと「恋」「好き」「ドキドキ」とどう違うと言うんだ…
一定の幼さってのも曖昧でわからん。
年上萌えは存在しないのか?
ヒゲ親父萌えな腐女子さえいるというのに。
>>48
>>51
ときめきも同意。他の「好き」etcとの違いを提示してくれ。
要は「萌え」がオタ発祥の単語ってのが肝で、
オタってのは処世術がなってないほど、よりオタ臭くなるもんだが
要はリアル女と、アニメ・ゲームキャラとの差に失望していたオタ達が
リアル女を口説くより、仮想のキャラを好き勝手するほうが都合がいい
ってんで「萌え」がここまでスタンダードになったんだろう。
子供の頃から漫画や小説やゲームで想像力だけは豊かで、
人付き合いはできませんってのがオタの典型だからな
そこを逆手にとって成功してるのが
CCさくらだのエヴァだのキャラ作りの上手い作家達って訳だ
CLAMPといい庵野といい同人&オタ上がりの人間はサービス精神旺盛だからな
誤解して欲しくないのはオタを否定したくは無いって事
処世術がなくとも生きていけるし
オタにはでかいマーケットもあるしな
あと語源とかはもうどうでもいいだろう
確実に単語の意味が一人歩きしてるだろ?
生み出した人間の意図とは完璧に違った意味になってる
>>52
萌えはコミケや同人創作物、同人作家達の口コミで広がったのが
大きいと思うんだが、とは言え
ここまで萌えという「単語だけの先走り」はネットの弊害と言わざるを得ないだろうな
55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 05:18:56 ?
>>54
「弊害」って、どういうこと?
なにか困ることでもあるの?
56:47
05/01/10 05:41:50 ?
…釣りであることを切に願う。
スレ主の疑問そのものだろ…
57:47
05/01/10 05:44:41 ?
>>56は>>55へのレスでつ
58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 06:05:47 ?#
>>54
私の解釈
萌=カワイイ(未熟な状態の者に対する好意)+好き(性的な好意)+ハァハァ(衝動的な興奮)
つまり萌えとは
己の性的興奮の対象であり
尚且つ その対象が貧乳や童顔 低身長等の低年齢の者の特徴と類似する場合の
衝動的興奮の事であると...考えている
#つまりもへったくれもナイジャン
#同じ事二度も言ってるし...
#もうちょっとわかりやすく書けよ>>俺
59:47
05/01/10 06:13:39 ?
>>58
萌えはエロに直結しない
キャラに萌えつつエロパロ方面でなく一般同人を創作する作家もいる
そんで書くの2度目だけど、
腐女子によるヒゲ親父萌えとかは?
萌=ステキ(逞しい状態の者に対する筋肉)+好き(ヒゲ的な筋肉)+ハァハァ(衝動的な手淫)
な事例も至極一般的にあるだろう
とても解りやすいからその調子でおながいします
60:47
05/01/10 06:16:07 ?
加えると
ヒゲも幼女も置き換えればいい話だろ…
となると例によって好き胸キュン恋ドキドキと同意になるので
ループ無きよう
61:55
05/01/10 06:29:43 ?
>>56
ごめん、なんか勘違いしてた。ようやく理解した。(´・ω・`)
漏れは単純に、こうやってネットを通じて言葉の意味が拡散していくのは、
言語の変化に関する現象としておもしろいなぁ、と思ってたので、「弊害」
というような認識はなかったでつ。
62:47
05/01/10 06:55:39 ?
こちらも理解できた。
文章だけで物事を伝えるってのは難しいからな
空気とか間ってのは伝えるのも読み取るのも書き手と読み手次第だし
そういう体験ってチャットとかBBSで身近にあると思う
そういう物の積み重ねっていうのが
こういう曖昧な単語を形成したんだろうな
という意味で「弊害」という言葉を使わせてもらった
もちろんこういう事象は面白いと思うし
ネットを語る上で不可欠な事柄だよな
63:47
05/01/10 06:57:36 ?
>>62は>>61へのレスでつ
orz
ループ無きよう>>47
64:blue ◆.bmJVECiJw
05/01/10 15:55:55 ?
>>54
>>ときめきも同意。他の「好き」etcとの違いを提示してくれ。
難しいですね、考え直してみると「ときめき」等も意味として含んだ
総称ともいえるんじゃないでしょうか。
もしくは、まったく新しく生まれた感情の分類のひとつといういいかた
もありかと。
65:47
05/01/10 21:32:40 ?
>>64
俺が>>47で言った
キャラを
>>勝手に「想像」「妄想」し、自分の中でキャラクターを補完、形成させる行為。
という
アニメ、漫画、ゲームというジャンルにおいて、
特化して優れた作品が生まれ続けた日本、またそれに伴って
進化し続けた読み手、受け取り手側が作り出した独自の感情。
感情というより行動だな。
そういうものだと俺は思う
「好き」「ときめき」「ドキドキ」なんかは
相手そのものや幻想に対してのいち感情に過ぎないが、
「萌え」はキャラなどの要素を、自分の中に一旦とりこみ、
後は自分で好きなように(読み手、受け取り手側として培ってきた想像力を駆使して)
変換して楽しむ行動なんじゃないか、と。
一般人はオタに比べるといわゆる「オタ向け映像、キャラ」には精通していないので、
「萌え」を使わないのではなく、「使えない」つまり
脳内でキャラを変換する能力が備わっていない…だけだと思うのだ。
欧米人(オタを除く)が日本の少女漫画の文法を理解できないのと一緒だな。
66:blue ◆.bmJVECiJw
05/01/10 22:14:06 ?
>>65
すいません、ほとんどかぶってますね・・・。orz
67:ショボ猫(´・ω・`)◇AXS9VRCTCU
05/01/10 22:42:11 ?
>>64に同意
「好き」
「恋してる」
「愛してる」
「かわいい」
「ドキドキ」
「ときめき」
「萌え」
すべて違う感情のカタチじゃないの?
68:セクシィーショイコ ◆OLoRShoiko
05/01/10 23:12:39 ?
「癒し」
を追加してくれ
69:ショボ猫(´・ω・`)
05/01/10 23:29:46 ?
>>68
「好き」
「恋してる」
「愛してる」
「かわいい」
「ドキドキ」
「ときめき」
「萌え」
「癒し」
すべて違う感情のカタチじゃないの?
70:47
05/01/10 23:30:09 ?
>>67
>>64は萌え=>>67が提示しているものを含めた総称であると
と発言しているのに、
>>67はすべて違う感情のカタチではないかというのか?
それで同意とはよくわからんが…
もちろん表現として違うのだからニュアンスはそれぞれ違うだろう。
俺が言いたいのは、
「好意を持つ」ことと「萌え」とはレベルが違うという事。
>>67の萌え以外の要素は受身、
萌えは受け手側が受け取った後の行動を指す。
萌え以外は感情のカタチで留まってかまわないが、
萌えは感情の「カタチ」を脳内で「形」に変える作業だと思う
>>68
究極に受身だが、萌えた後の結果の一つではある
71:ショボ猫(´・ω・`)
05/01/10 23:52:49 ?
>>70
>>64の
>もしくは、まったく新しく生まれた感情の分類のひとつといういいかた
>もありかと。
この部分に同意
自分で書いたんでしょ?
72:ショボ猫(´・ω・`)
05/01/10 23:54:53 ?
と、思ったら
>>64と>>47は別人ですね。
>自分で書いたんでしょ?
73:ショボ猫(´・ω・`)
05/01/11 00:10:57 ?
>>70
結局、「萌えとは頭の中で色々と妄想することだ」ということ?
でも、ネット界の世間一般で使われている「萌え」とは、
もっと単純な感情の一つだと思う。
アニメオタクやエロゲオタク達が
そんな小難しいことを考えた上で
萌えという言葉を使ってはいないでしょ。どう考えても。
確かに>>47の言うとおり
アニメやゲームの二次元キャラは、現実の恋愛対象に比べて、
脳内補完の要素は多く、脳内補完の占める割合も大きいとは思うがね。
74:47
05/01/11 04:22:16 ?
>>73
小難しいことを考えなくても
「萌え」る事が出来るほど読み手、受け取り側が進歩してる…
と何度も書いたつもりだが。
赤ん坊にクレヨンを渡せば自然に丸を描き、
幼い頃から塗り絵、漫画、アニメ、ゲームに触れている日本人。
その中でも突出してそういったジャンルに長けている
オタを侮ってはいけない。
日本の漫画の文法を意識して読む奴はいないだろ?
一コマ一コマの流れを考えて読まないだろ?
萌え絵をみてオタ達は、
「目が大きいから気持ち悪い」とは言わないだろ?
実際アニメを外国に持ち込む際に大きな弊害になっているんだが、
オタクたちは自分達の中で自然に消化してしまう。
それくらい「多岐のジャンルにわたって作品を消化する力」
がオタクたちには備わっている。
>>でも、ネット界の世間一般で使われている「萌え」とは、
>>もっと単純な感情の一つだと思う。
ネット界に限ればそうかもしれない。
あまりに広大で客層に限りもなく、マスコミも相成って
混沌に満ちている世界だからこそ、萌えという言葉が曖昧になってしまったのだと
前にも書いたはずだ
ただスレ主の意向を汲んで「独自性」を議論するのであれば、
「萌え」=単純な感情という結論ではおかしいのではないか?
>>確かに>>47の言うとおり
>>アニメやゲームの二次元キャラは、現実の恋愛対象に比べて、
>>脳内補完の要素は多く、脳内補完の占める割合も大きいとは思うがね。
ここも大事なのだが、
作り手側は「補完させるため」のキャラ作りを
意図してやっていることも付け加えておく。
脳内補完の要素が多かったのではなく、意図して多くしている。
75:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/14 00:46:53 BE:24255555-
俺もこの単語、あんまり分からないんだ。
ちょっとまぁ、ゲスな話になっちゃうけどもその萌えの対象でオナニーとかはしちゃうの?
別に馬鹿にしてる訳じゃなくて、意味を知りたいだけ。
この質問自体が間違ってたりするかな?
それ位良く分からない。知ってない。
76:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/14 04:04:46 BE:16819384-#
オナニーできる萌えの対象とできない萌えの対象がある
両者は人によっては明確に区分され、人によっては境界線が曖昧だったりする
例えば、俺は設定によってできたりできなかったり
幼女趣味があんまりない俺は設定で17歳以下とかだと、絵に対して萌えることはできるが性欲の対象にはならない
77:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/14 15:04:13 BE:15718673-
「萌え」はシチュエーション的要素が強いんじゃないかな。76のいう設定というか。
「好き」とかは個体に対して用いられる。「Aさんが好き」とか。
もちろん「Aさん萌え」とも使えるけど、Aの持つ「要素」が「好き」より強いと思う。
例えばドジっ娘だったり、モジモジだったり。その萌えを感じる人がヒットする要素。
「好き」が上回ったら「萌え」は「好き」の中に包括されるんだろうけど。
2D幼女が上目遣いとか3D美女の仕草とか、その人個体に対する好意とかというよりも、
○○な人が××なシチュエーション、みたいな要素の組み合わせで
萌えの範疇に入るかどうか決まるんじゃないかなと思う。
うまく説明できてないなあ。
78:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/14 16:06:25 BE:20614087-#
新聞の記事でないか探してみたがこんなのしかないなあ。
「萌え・萌え」 「十人十萌え」の不思議語
URLリンク(mytown.asahi.com)
プログだといっぱいあるんだけど。
79:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/14 16:15:00 BE:7359427-#
>>77
シチュエーション萌えはある!
確かに容姿や性格なんかも重要なポイントではある
けれどシチュエーションが伴わないと萌えは半減してしまう希ガス
例えばマンガとか読んでて、シーンに萌えるってことがある
そのシーンのふいんき(ryとか感覚とかフィーリングみたいなものに脳汁がでるわけだぁね
他の例をあげるならAVとかでいきなり全裸の女優がでても燃えない(3次元なので俺の中では萌えではない)
徐々に服を脱がされてエッチするのがいいんであっていきなり全裸は逆にひく
でもこれが温泉なんかでばったり全裸の女と会ってしまった、とかだったら燃えるし萌える
なんかフェチの領域に話が入ってしまったがつまりこんな感じではなかろうか
しかし俺の性癖って偏ってるなぁorz
80:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/15 03:07:16 gPNmBXpQ BE:61123379-
つまり、現実とか、アニメとかそういうのは萌えには関係無いって事かいな?
81:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/15 03:51:38 BE:91392899-
「好き」→エッチしたい
「萌え」→オナニーしたい
ただし、「好き」も「萌え」も性欲を伴わない場合がある
82:47
05/01/15 03:57:36 BE:48922087-
>>80
関係ない。
ただ、解りやすいキャラ設定と、受け手の想像力の高さが
アニメ漫画の方がずば抜けているだけ。
オナニー云々は
好みのキャラクターをどう補完するかによって決まってくる
エロで補完したなら抜けばいい
かわいさポワワで補完したならオナニーしなけりゃいい
結果論であって萌えの意味としてはあまり関係ない
>>79
シチュエーション重視のAVがみたいなら
レーベルを選べばいい
まぁやってるだろうけど
ビデ倫通ってるヤツは殆どシチュエーション無視だな
まあ大根演技がかえって笑えたりするんだが
83:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/15 04:02:36 BE:15719437-
>>80
使用頻度というか、抵抗感の無さによるというか。
2Dを対象とする物は萌えって普通(?)に使うけど、
3Dを対象にして萌えというのはあまり慣れないから使いづらいとか。
現実的な3Dの方は萌え要素に出会う機会が少ないものの、2Dでは萌え設定とか作りやすいし。
逆を言えば、2Dでも3Dでも萌え要素が存在できれば関係ないでしょう。
ややフェティシズムの領域かもしれないけど、あまり非現実的ではないものとして、
例えば「女が裸にYシャツ」とかは2D、3D関係なく萌えるという人もいるはず。
そこで「いや、2Dのみ可」「いや、生身の女じゃないと」と個人の嗜好差があったとしても、
共通した「裸Yシャツ」という要素に萌えが存在すると思う。
>>17の「観察対象」的な観点から言えば、そこで対象に手を出したら萌えじゃなくなってしまうけど。
84:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/15 05:45:28 BE:63202278-
歯が、生えてくることを萌えると思った私は負け組みで・・・
Goo辞書で萌えを検索するとこうなるとは思わなかったよ。
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
85:blue ◆.bmJVECiJw
05/01/15 09:25:48 BE:30996375-
ちなみに、wikipedia版
URLリンク(ja.wikipedia.org)萌え
86:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/15 10:09:35 BE:29799667-
>>85
リンクURLはこっちのほうがいいかも。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
87:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/15 12:18:30 BE:7884353-#
>>80
あまり関係ないのでは
モー娘好きな奴は(メンバーの名前)萌え、って思うだろうし
エロゲーのキャラが好きな奴だったら○○萌えって思うだろう
82も言っているように二次元の場合は受け手の想像や妄想が三次元より格段にしやすいという
点において俺は三次元に勝っていると思う、そして付随する設定のつけやすさもね
>>82
いやいや別にそーゆうAVが見たいわけじゃなくて
あくまで例えのひとつとしてだしただけ、紛らわしくてすまん
しかし朝生は全然2chっぽくないな
2chでまともに議論ができる板ができるとは思いもしなかった
88:blue ◆.bmJVECiJw
05/01/15 16:05:25 BE:49594278-
>>88
嫌煙者がわかるのかいw、という主張は置いといてw・・・。
>>絶対に安全ではない<理由
あらゆる物には絶対に安全という保障はないわけで。
>>あと、「気分が悪い」を完全に除外するのはあなたが無感情な人間だからですか?
携帯による"気分が悪い"程度では法規制の対象外だと・・・。
だからこそ、TPOに合わせたマナーが必要なわけで(実際にはマナーなんてほとんど誰も守っていませんが・・・)
89:blue ◆.bmJVECiJw
05/01/15 16:06:10 BE:24797647-
>>88
すいません誤爆です。orz
90:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/18 02:24:43 BE:13076126-#
その対象(俺は二次元だの三次元だの、というかその対象が人間かどうかも問わない)をネタにした、
妄想やときめき、そしてハァハァ(←これが説明しづらくて、、、)が「萌え」だと思っている。
特に「妄想」は重要。
実際に手に取ったりできないものについては「妄想」して脳内補完する(しなければならない)のであるから、
「萌え」の対象が二次元キャラになることが多いわけで、
おそらくアイドルヲタの方々でも好きなアイドルにたいして萌えるのだろう。
(↑この辺は自分がアイドル興味ないので完全に断定はできないが、>>87もそう言ってるしほぼ確実だと思ってる)
だから、俺は銃好きなんだけど、
銃ってモデルガンやエアガンは手に入れることができても本物の軍用銃なんて日本じゃ手に入れられないから、
実銃に萌えることがある。
繰り返しになるけれど、
これはその銃の本物を妄想したりとかモデルガンを脳内で実銃に変換・補完しているのである(即ち萌えている)。
二次元キャラでも同じ。絵を見て、ゲームなら声も聞いて、それを基にして脳内で妄想。
以上のことは、俺の定義する「萌え」にのっとった上での話しだけど、
二次元キャラ以外にも「萌え」という言葉が用いられることからこう考えている。
途中自分語り入ってスマソ
91:kojiro
05/01/20 20:26:44 BE:41670656-
あのう僕よくわかりませんけど、<萌え>の意味を考える上で重要なヒントの
ひとつが、一番萌えるのが、おそらくメイド服であろうと・・
じゃないですか?ちがうかなあ?こういう切り口から攻めればいいかと・・
92: ◆uRW6KoTaRo
05/01/20 20:40:38 NwGaJ9vM BE:32844858-
><萌え>の意味を考える上で重要なヒントの
>ひとつが、一番萌えるのが、おそらくメイド服であろうと・・
私は「メガネ」だと思います。
93:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/20 20:41:39 BE:1658742-#
いや、委員長だと思う。
94:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/20 20:56:14 BE:7884735-#
いやいやニーソだろ?
95:blue ◆.bmJVECiJw
05/01/20 21:55:03 BE:49594278-
人によっていろいろじゃ(ry。
人の数だけ萌えがあると。
96:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/20 23:30:13 8t0frkEZ BE:87904297-
亀レスだけど
>>21
>「草へん」に「太陽」「月」が出ている。
「草へん」じゃなくて「草かんむり」だろ
97: ◆NATTOSpTC2
05/01/22 00:16:07 bFVHlIjq BE:3077993-#
>>92
そこには、私にとって非常に共感できる点がある。
しかし、メガネというだけでは不充分だ。
メガネという属性が即、萌えにつながっているとは
全くもって言えず、メガネが萌えの要素たるには
メガネが『似合う』女性という存在が必須である。
そして、これがもっとも重要視されていなければならない。
似合わないメガネをかけている者に萌えるわけがない!
98:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/22 00:40:12 BE:18329074-#
俺的にはスク水
眼鏡付けている奴は自動的に無性として対応してしまう....(親戚の女性陣が殆ど眼鏡つけている事が原因カモ....)
99:黄泉からの囁き
05/01/22 01:09:37 +CMRMluC BE:18638944-
異次元の相手に向かって、自分の感情を表すのに
辞書に載っているある意味、規格化された言葉じゃ
オタッキーな人は、満足できなかったんだと思う。
もし仮に、オタクな人が二次元の人物に向かって「好きだー(又は愛している)」
とか言ったら、自分自身で引いてしまうだろう。
現実(三次元の自分)と二次元(又は現実的な存在でも自分手が届かない存在)
の境目を自分自身で確認するための儀式的な言葉だと思える。
ただ、一部の高尚なオタク(自分の部屋にこもって修行し、
自分自信の中に脳内宇宙を形成する人)達は、自分は一般人と違った人間で、
まったく違った価値観を持っているということを示すために
「萌」という単語を使っているのとも思える。
もしそうであったら、起源は後者である可能性が高いね
なんか、書いているうちにこれは「萌え」というのは仏教における
「南無阿弥陀仏」なのではないかと思えてきた。
もてない男が、一つの偶像(仏像)を多数で共有して「萌えー」と言って
救われているのだと思う。
そして一部の高尚な小乗派もいるとw
100: ◆NATTOSpTC2
05/01/22 01:12:36 bFVHlIjq BE:2051892-#
八百万の萌えを信仰する萌え教ですか。
101:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/22 01:16:29 BE:9461063-#
萌え教神道派、大乗仏教派、小乗仏教派・・・といろいろあるわけですなw
102:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/22 01:38:08 nQxmrlvf BE:43268148-#
最近、女の子がよくはいてる黒のロングスカート(縦の筋が入ってるやつ)が激萌え
103:うー
05/01/22 02:23:37 BE:26914346-#
「萌え」の語源はアニメだかドラマだかの小学生ヒロインの名前から
来ていると聞いたことはある。
その辺のこと、論文としてまとめてた友人はいたんだけど
疎遠になってURLも無くしちゃったなあ。
俺的な解釈では、語源が少女の名前から来ている(と前提)ように、
「萌え」とは自分より弱いものに対する慈しみの感情なのだと思う。
それは小動物を見て思う感情と非常に酷似しているものであり、
女子高生が発するところの「かーわーいーいー(ハァト」のヲタ版といえる。
よって、性的嗜好を「萌え」と表現するのには個人的に抵抗がある。
自分より弱いもの(少女限定)に対する保護欲、支配欲、
いわば愛玩少女に対する父性の噴出が「萌えー」になるのではないか。
あと、2Dと3Dで違いはないと思う。
104:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/22 03:15:21 BE:23140229-
誰だったか、「109目の煩悩」って表現した人が居たなあ
105:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/22 09:44:13 BE:5408922-#
萌えとは、エロを前面に出さないものだ
106:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/22 11:27:43 BE:67208977-
精神主義的少女愛者のようなものだろうか。
107:あすとる球団 ◆9NS.crxW3U
05/01/22 13:48:21 WolzS3n3 BE:16038836-#
>>103
>それは小動物を見て思う感情と非常に酷似しているものであり、
>女子高生が発するところの「かーわーいーいー(ハァト」のヲタ版といえる。
俺にとっては一番しっくり来る解釈です。
個人的な萌えの対象ですが、
黒髪の「おさげ」が大好きです。
たまにそういう女子高生に出会うと、もうダメ。
でも最近は年に数回しかお目にかかれないな・・・
たまに黒髪が綺麗な嫁にやらせるw
108:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/23 22:28:18 BE:29970454-#
何かor誰かに対して、どうにかしちゃいたい気持ち (実際にはどうにもしないですが・・・)
「可愛いっ」 とか 「きゅんきゅん」 とか 「うずうず」 に近いでしょうか
109:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/23 22:37:22 BE:11694252-
>>108
そんな感じかね? で、今まではそれを定義する「言葉」が無かったと
110:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/24 22:13:42 BE:21050036-
ところで、同姓にたいして「萌え」を感じるときはあるかね?
111:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/24 23:34:05 BE:17028364-
>>110
ときどきあるよ。
学界の大御所として知られるある大先生に初めて会ったら、朗らかで
とてもかわいいおじいちゃんだったことがあった。それまで、その先生の
論文を読んで「いかめしい感じの人だな」という印象を持ってたので、
実際会ってみてあまりのギャップに、「○○先生萌え~」となりました。
112:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/29 22:35:37 BE:30629636-
同姓でも異性でも地球人でも地球外生命体でも
何にでも持つことが出来る感情
それが「萌え」なのだよ
愛の一歩手前側 好きの一歩向こう側
113:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/30 07:05:19 BE:53185177-#
>112
あんたちょっぴり可愛いな
114:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/30 11:12:29 BE:10210223-#
>>113
いいこと言ってくれるじゃないの
115:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/01 06:58:53 BE:43416285-#
>>114
どうもありがとう、ホントは>>112氏にはポイント送りたいんだけどね。
あと「言葉に萌える」って意味で、↓のはかなり素晴らしいと思う。
URLリンク(www.pref.nara.jp)
自分が幸せになれる意外性として、肉体ではなく心に訴えかけるんだろうな、萌えって。
116:くらげ
05/02/03 23:36:03 CwBvLReg BE:150514799-
ハワイのアロハという言葉が
こんにちは・おはよう・さようなら・元気でね・ようこそ・おやすみなさい
などと多彩な意味を持つように…
我輩にとって萌えとは!
可愛い・好き・愛らしい・愛しい・胸きゅん・ドキドキ・尊敬・応援
わずかな同情・守りたい・助けたい・心地よい
ハァハァ・マンセー・癒し・仲間・属性・好み・魂の叫び・フィーリング
などなど様々な意味を持ち
それを複数同時に、且つグローバルに表現するために用いる愛の一つの完成形とも言えるステキ単語である
従って我輩は3D・2D・同性・異性・無機物・有機物とはず萌えられる!
親しい女の子萌え♪
可愛い男の子萌え♪
さらに言えば悟志君が特に
URLリンク(rena07.sakura.ne.jp)
( *´Д`)萌え♪
右のおっさんも( *´Д`)萌え♪
URLリンク(www.tanomi.com)
アノマロカリスのぬいぐるみも( *´Д`)萌え♪
URLリンク(members.ez.home.ne.jp)
生き様に( *´Д`)萌え♪
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
凹んだっきり戻ってないロボタン( *´Д`)萌え♪
>>112
( *´Д`)萌え♪
スレ半分しか読んでないの脊椎反射でカキコしてる我輩( *´Д`)萌え♪
ミジンコたん萌え 花子たん萌え 道端で頑張って咲いてるタンポポたん萌え 宇宙人たん萌え 人類生物無機物あらゆる愛あるモノに萌え♪
つまり萌えとは個人の愛を一つの定義にとらわれずグローバルに表現可能な言葉であり
世界平和への合言葉とも言えるワイルドカード的ステキ言語なわけですよ
我輩的には。
117:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/04 05:04:07 BE:13025726-#
萌えの神ちゃま光臨?
118:海 ◆Kveoxyl9RE
05/02/04 23:36:40 jwFg4yW0 BE:34224454-#
小学生位の頃にはじめて得ろ本拾って読んだ時、
思わず口のあたりがにへらってなったのを思い出しました。
「萌え」ていう言葉は「春萌」とか言うように、草花が芽吹く様を表現するときに使ったりしますね。
口の周りとかに髭の手前のうぶ毛が微妙に生えたりし始める思春期の頃でしょうか。
にへらってなると、なんかそのうぶ毛なのか髭なのかの感触が感じられるんですね。
なんかこう、その感触が萌えの根底に自分はあるんですな。
最近は二次元とかじゃなくて、ねことか動物とか見ると、なんか萌えます。
119:くらげ
05/02/05 09:51:22 BE:66895766-
初投稿で神ちゃまと呼ばれてちょっとうれすぃ( *´Д`)萌え♪
喜んで別のスレへ書き込みして、名前の欄にsageとか入れた自分にorzゲンナリ
>>118
子猫を抱き上げた瞬間なんか至福のひと時ですなぁ、なんかくすぐったいような感じ
でもハァハァはしません、子猫に嫌われたくないので~
犬さんも萌え
120:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/08 01:19:33 iUA01Doo BE:75735296-#
え!?
萌え=一発ヤリたい じゃなかったの?
121:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/09 00:32:18 BE:29673353-#
かわいくって、いとおしくって、ついほおずりしちゃいたくなるような感覚、では。
俺的にはそんな感じかな。
122:海 ◆Kveoxyl9RE
05/02/09 21:28:56 jHPdGk2i BE:35936137-#
なんだかんだで「性欲」や「種の保存本能」の一部なんでしょうね。
-愛など粘膜の作り出す幻想に過ぎんbyガンダム
まぁおいといて。
男性と女性では性欲やオルガズムの感覚が違うだろうから、なんともなんですけど、
性欲をX、快感をY とするグラフを想定します。
XYの中間を通る一直線ではなく、安定と上昇、安定と上昇を繰り返すグラフだと思われます。
この繰り返しの中で最終的にオルガズムに達し、ゆっくりと降下していくのがおおよその生理現象ですね。
(男女の既存データを混合して想定しました)
この時の初期の上昇&安定期間、ここが「萌え」なんじゃないでしょうか。
春夏秋冬理論にあてはめるならまさに春。(オルガズムは夏終わり秋はじめ)
車で言うならエンジンがかかってエンジンが温まって準備完了になるまでの間の期間。
人間の遺伝子に組み込まれた本能的なものなのでしょうかな。
うーむ、書いててわかるようなわからないような、、、頭痛が。
123:海 ◆Kveoxyl9RE
05/02/09 21:53:07 jHPdGk2i BE:71871067-#
なんだかんだで「性欲」や「種の保存本能」の一部なんでしょうね。
-愛など粘膜の作り出す幻想に過ぎんbyガンダム
まぁおいといて。
男性と女性では性欲やオルガズムの感覚が違うだろうから、なんともなんですけど、
性欲をX、快感をY とするグラフを想定します。
XYの中間を通る一直線ではなく、安定と上昇、安定と上昇を繰り返すグラフだと思われます。
この繰り返しの中で最終的にオルガズムに達し、ゆっくりと降下していくのがおおよその生理現象ですね。
(男女の既存データを混合して想定しました)
この時の初期の上昇&安定期間、ここが「萌え」なんじゃないでしょうか。
春夏秋冬理論にあてはめるならまさに春。(オルガズムは夏終わり秋はじめ)
車で言うならエンジンがかかってエンジンが温まって準備完了になるまでの間の期間。
人間の遺伝子に組み込まれた本能的なものなのでしょうかな。
うーむ、書いててわかるようなわからないような、、、頭痛が。
124:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/09 22:48:14 BE:111149287-
「萌え」とか思ったら、もうすぐロリコンになりますよーという信号じゃないの。
125:海 ◆Kveoxyl9RE
05/02/09 22:59:03 jHPdGk2i BE:15401333-#
ありゃりゃ、なんじゃこの二重投稿。失礼。
>>123萌えは人間にだけ適用される感情ではないと思いますな。
例えば日本人形がありますが、あれを外国の人なんかは美術品として集めたりする人とかいるじゃないですか。
あれも「萌え」だと思うんですけど、どうでしょう。
後、化粧をして白くキレイなメイクをしてる女の人を見ると「萌え」なんですけど、
これって自分おかしいでしょうか?
126:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/09 23:32:47 BE:52099968-#
う~ん、俺的には意外性(>>115)って部分は捨てきれないんですが、
むしろ性欲とは別の本能...母性愛とか父性愛的要素の方が強いんじゃないでしょうかねぇ。
子猫や赤ちゃんを見てナデナデしてみたい欲求はあってもセクースしたいとは絶対思えないし。
でも北陸系の白いもち肌の人には萌えるな、唇大好き。
127:月狂Executor ◆eX9926.EXE
05/02/11 17:46:54 BE:7176645-##
萌えと性欲は違うどころか対極といってもいいくらいの感情だと俺は思う。
女性に対する好意(とりあえず男性→女性と限定)の中で、性欲を除いたものが萌えかと思う。
こねことかに対するほんわかしたきもちが近いかも。
だから俺は、例えばもえたん2の例文投稿の粗品とかは扱いに困る。
128:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/11 18:29:13 BE:20420126-#
うっそーん
萌えと性欲が一緒になってハァハァ(*´д`*)パッション!!してる自分はどうしろと言うの
129:月狂Executor ◆eX9926.EXE
05/02/11 21:50:58 H52UOyaX BE:8611946-##
それは萌えじゃない、といいたいところなんだけど、萌え≒性欲との認識のほうが多いみたいなら
それが普通ですよね。じゃあこのほんわかはどう表現するの。
130:吉田警備保障 ◆eYark6xS3s
05/02/11 21:58:07 BE:7016832-#
結局のところ、「萌え」に対する認識のずれがこういう混乱を招いている訳で
個人的には、萌え≒性欲という図式には抵抗がある方ですが、
しかし、>>127のいうように「対極」かと問われれば、その答えもやはり「否」な訳でして・・・
自分でもなんか分からんようになってきた
131:海 ◆Kveoxyl9RE
05/02/11 22:03:50 7PFsIdqA BE:82138368-#
そういや斉藤環という精神学者の人のコラムを読んだ事あるんですが、
男の人がロリショタに走ったり、萌えとかなったりするのは、
母性本能であると、そういう事なんだそうで。
男性の中にある、女性的な部分の感情の表れが萌えとかいう事なんだとか。
人間の欲を食欲と性欲と大別してみるなら、性欲側かななんて思ったりします。
(でも食事を取る事は擬似性行為であるという話もあるようで、、だめだ、やっぱわかんねw)
132:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/11 22:58:39 BE:15283182-
んなこと言ったら美的概念の根幹である 小顔マンセーはどうなるんだ。
133: ◆ttDN1PIvWc
05/02/11 23:14:43 BE:13024962-#
>>132
うむ、それは下も剥いてみたくなる前提条件だな、俺的には。
134:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/11 23:17:12 BE:17193863-
萌えってのは性欲が無くても成立するし、あっても成立するんであって、
どちらかを否定するもんではないと思うなあ。
135:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/12 00:44:58 BE:9245243-
Even in English, there are some abstract words such as "cool"
What does it mean when you call someone "He's cool!"?
As far as Moe or Cool is a slang, it would be hard to difine it precisely.
Therefore, this discussion must be nonsense...
=============================The End================================
136:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/12 01:19:01 BE:71215766-#
>>135
lol :p
I rather think that this movement is to newly 'define' the meaning of Moe.
So, for this point of view, that is not necessarily a nonsence.
Actually, Moe is a NEW slang and some are not sure about what that means.
Therefore, we could also think this place is to 'make up' what it means.
But, due to the first speak, the definition of that is already there,
means 'given by a dictionary', then your opinion can be true.
And also, both Moe and Cool are abstract word,
but Cool is so common slang, contraly to Moe, which is not so common.
Then I think some come up with a question 'what does it mean generally?'.
The word 'generally' is important.
we may not be able to discuss precisely, but we can do generally.
How do you think about this point?
lol cya
137: ◆ttDN1PIvWc
05/02/12 02:03:51 BE:30392047-#
確かに鋭いツッコミだが、日本語読めるんなら英語で書くことも無かろうに。
でも面白いのでポイント送ります>>135
>>136
おつかれさん、おまいさんにも送りますね。
138:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/12 09:14:28 BE:49306188-#
>>136
Good morning!
Cool might be popular now, but was not in the past.
As seen in the movie, "Back to the Future", Dr. Brown was confused with
the use of Marty's slang; Cool and Heavy, which was not popular in 1955.
Probably it is not yet defined precisely after fifty years, today.
(As you know,) language is developing every day because of its needs or
perhaps because of the influence of pop culture.
Tunami has become a popular word because a huge tidal wave attacted many coasts last year.
Slangs are reflecting pop culture,
so probably it is not very useful to define each new word.
Speaking generally is indeed interesting,
but "I" do not approve of defining each slang, except for fun.
By the way, your English is excellent! lol
Bon week-end! mdr
139:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/12 09:16:11 BE:32357276-#
>>137
Thank you for sending me a point!
However, I don't know how to check my points.. lol
140:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/12 09:27:20 BE:26964375-#
スマソ、間違った。。
マーティが新しいスラングを使っていたのは1985年なんだから
定義されていない?のは20年ほどですね。。
実は「厳密な議論」というのは多分不可能なので
多少曖昧さや個人的な経験を持ちだしての議論は大歓迎です。(^^ヾ
でもなー、「萌え」にそんなに時間掛けなくって?も、って感じもしてね。w
自分が書き込む少し上は性欲が絡むか絡まないかなんて話をしているようだったしーwww
んま、いずれ辞書にどう載るかは楽しみですね!
141:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/12 13:36:45 vM8ULJ2N BE:11779384-#
とっくに既出かな? gooの辞書検索だと。
もえ 【萌え】
(1)マンガ・アニメ・ゲームの少女キャラなどに,疑似恋愛的な好意を抱く様子。特に「おたく好み」の
要素(猫耳・巫女(みこ)などの外見,ドジ・強気などの性格,幼馴染み・妹などの状況)への好意や,
それを有するキャラクターへの好意をさす。対象への到達がかなわぬニュアンスもある。
〔語源は,アニメ作品のヒロイン名とする説,「燃える」の誤変換とする説など,諸説ある〕
→おたく
→萎え
(2)(1)が転じて,単に何かが好きな様子。または何かに熱中している様子。
→フェチ
→マニア
ついでにw
なえ 【萎え】
興ざめすること。狭義にはアニメ・マンガ・ゲームの少女キャラクターなどに
ついて,萌(も)え要素(おたく好みの外見・行動・性格・状況など)が足りない
などの理由から,対象に好意がもてないか,対象への好意が失せる様子に
ついていう。
→萌え
おたく
俗に,特定の分野・物事を好み,関連品または関連情報の収集を積極的に行う人。
狭義には,アニメーション・ビデオ-ゲーム・アイドルなどのような,やや虚構性の高
い世界観を好む人をさす。「漫画―」
〔多く「オタク」と書く。二人称の「おたく(御宅)」を語源としエッセイストの中森明夫が
言い始めたとする説が有力。1980 年代中ごろから用いられるようになった〕
→マニア
142:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/12 14:38:49 BE:79186098-
>>134
そうそう。
よく、子猫の画像がうpられてて、
その後に「萌え」とレスが続く事があるけど。
獣姦したいと思ってる訳は無いだろうな
143: ◆ttDN1PIvWc
05/02/12 15:46:21 BE:17366382-#
>>139
いえいえ。
InternetExplorer使ってるんなら、ID欄(英数字や???)の右端にある
?や?#って記号をクリック(踏む)すれば自分のも相手のもチェックできますよ。
BEにログインした状態でURLリンク(be.2ch.net)から"プロファイル設定"を踏めば
追記される自分のコメントを書くことも可能です。
しかし、英語の質問に日本語で答える自分に萌えるな、ナルシスト?w
>>141
"萌え"って言葉だけで人生の全てをかけた研究が出来そうですな。
144:135
05/02/13 14:25:53 BE:47477546-#
>>137
はっきり言って我ながらつまらない英文ではありますが…
ほんとうにどうもありがとうございます。
145:144
05/02/13 14:26:33 BE:41543137-#
名前は135ではなくて136でした。間違いです。スマソ
146:月狂Executor ◆eX9926.EXE
05/02/16 17:15:04 RTSieXrH BE:17222786-##
萌え≠エロの俺は、エロゲも萌え対象から除外してる。
画像とかで萌える画像があったりして、詳細を調べたらエロゲだったとかだったら
orzとなる。未成年だからか?
147:吉田警備保障 ◆eYark6xS3s
05/02/17 21:33:27 BE:17541735-#
「独特」の美しさがあるものには萌えてしまう自分
148:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/19 18:03:08 BE:16792439-
自分のものを誰かに壊されたとき、悲しみと怒りを同時に感じることはあるが、
だからといって悲しみ≒怒りではないし、悲しいときは必ず怒りを覚えるわけでもない。
同様に、萌えと性欲は独立したもので、単にそれらを同時に感じることが多いに過ぎないのではないかと思う。
自分としては柔らかくて小さくて温かそうなもの全般に萌え。
このスレは参考になりそう。
萌えと性欲は違うと思う
スレリンク(ascii2d板)
149: ◆X7F1FulWvk
05/02/27 22:22:51 1hlfrytX BE:14559089-
私の場合。
配線コードとかに萌える。
あと卵とかの曲線。
ぬいぐるみは、埃がたまるので嫌い。
たぶん偏桃体にショートカットができてて
視界に入った瞬間に交感神経がアクティブになって、
ノルアドレナリンやドーパミン、エンドルフィンが
どばーって出てくる感じ。
身体動作は、初めは驚きの仕草に似ている。
そして、じーっと見つめる。
├可能なものは、分解して再構築する。
├可能なものは、以前に取得したものの隣に並べる。もしくはファイルする。
└可能なものは、形態の遷移を想像する。
私の感じている「萌え」とは、以上の様なものだ。
150:カレ・ド・ショコラ ◆DEJIkOxAYw
05/03/01 22:12:12 BE:24322526-#
私の場合は、言い訳のように使っています。
好きで愛着が沸いているんだけど、かわいいとかそういう具体的な感覚が浮かばない、なんともいえない愛着。
そんなときは「萌え」で片付けてしまいます。
151:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/03/09 22:21:49 3GJbyPnB BE:89817757-
「Aが○○を愛する」「○○がAに愛される」
「Aが○○を犯す」「○○がAに犯される」
どれも日本語としてこなれている。
それに対して
「Aが○○に萌える」は日常会話(?)でもまあおかしい用法じゃないが、
「○○がAに萌えられる」はたぶんみんな耳慣れない言い方だと思う。
少なくとも俺はこういう文法で「萌え」が使われたケースを、
二次元三次元問わずまったく知らない。
たぶん、Aと○○の間にあるのはディスコミュニケーションという奴なんだと思う。
Aから○○に向かう愛情や欲望はあるけど、そのAの愛欲を○○は受けとめられない。
(あるいは、いままでの日本語の歴史とは遠く隔たったやり方で受けとめる)
だから「愛される」「犯される」みたいな受身の表現が、
萌えについては生まれないのではないかと。
152:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/03/09 22:24:44 BE:76986656-
×たぶん、Aと○○の間にあるのはディスコミュニケーションという奴なんだと思う。
○萌えという言葉を使うとき、たぶん、Aと○○の間にあるのはディスコミュニケーションという奴なんだと思う。
153:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/03/09 22:44:59 BE:25601292-#
萌えっつーのはかなり微妙な表現なんだよなぁ
なんつーか、ある特定のキャラクターをみると気持ちがホワホワするというか・・・
そんな感じ
表現できない、スマソ
154:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/03/09 23:04:38 BE:102845568-#
個人的に好き以上エロ未満だと思っている。
しかしリアルで濫用する友人を見ていると悲しくなってくる。
155:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/03/10 09:15:19 BE:6521322-#
>>152
激しく納得‥‥萌えェ (*´o`*)
156:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/04 19:06:17 hhWtZFZP BE:236798497-
>>151
>Aから○○に向かう愛情や欲望はあるけど、そのAの愛欲を○○は受けとめられない。
そもそも、その愛情を A は 『○○に受け止めて欲しい』 とは思っていないのかも知れない
なんというか……片思いのような感覚が、『萌え』 の完成系なんじゃないかと思った
ディスコミュニケーションってのは正しいかもしれない
なにせ 「コミュニケーションではない (= discommunication)」 なんだし
157:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/04 19:20:58 yYjSVuHW BE:60329096-
「萌え~」と「あ~、かわいい~」の違いを教えてください。
少なくとも俺が使う場合はほとんど同じ意味のような気がする。
あ、でも「SL萌え」とは言うけど「SLかわいい」はおかしいか。
「いとしい」の方が近いのか??「好きだ」か?
158:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/04 21:44:47 WItlA0LR BE:2102922-##
手が届かないものに関しては、それがどんなに恋愛感情に近くても萌えなのではなかろうか
こう考えるとアイドル萌え(現実的に手が届く可能性はあるが、めっさ低い)
鉄道などの物萌え(物理的に触れるものの、それ以上のことはむりぽ)
二次元萌え(・・・会話することも、触ることもできない。できるのは擬似的な行為だけ)
あくまで今ぽっと考え付いただけなんで、全然裏づけなくてスマン
159:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/04 21:57:48 yYjSVuHW BE:11172252-
じゃあクラスメイトの女の子でも手が届く可能性がなければ『萌え』か?w
たしかに俺の場合そうかもなー。w
160:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/11 16:25:20 AueIH2bZ BE:19878269-##
「萌え」市場:書籍や映像、ゲームで規模888億円に
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
萌えが、広辞苑に載るのも近いかもしれないw
って、載ってるのか??
161:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/11 16:29:11 fpv7JrB7 BE:60663528-#
>>157
いとおしくつつみこんであげたいというきもち、みもこころも
ぬいぐるみ
162:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/11 17:07:32 2BUjvha4 BE:147042757-
「エロス」です
163:スラ仏 ◆SLIMElnX8k
05/04/11 17:28:24 KWSIWS2q BE:69552498-#
「萌え」は「好き」とか「かわいい」よりも「愛」に近い
「愛情」が対象に与えるものだとすると、「萌え」は対象から与えられる感情。
愛しているからプレゼントを捧げたりするのに対して
萌えているから買ったり集めたりしている。
対象を物質的に評価(コレクト)する行為を感情に当てはめたものだと考える。
「一体化したい」(食べちゃいたい、に近い)「獲得したい」(自分のものにしたい)
「片想い」にかなり近いが、片想いは対象の意志をあるていど尊重した一方向の形態であるのに対し、
「萌え」は完全に一方通行であると同時にその「萌える」という行為で自己完結している。
164:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/11 18:16:21 oOJlgFEC BE:41091326-#
勃起ポイントのことを萌えって言うんだと思ってた
165:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/11 18:31:03 AueIH2bZ BE:13252649-##
たぶん、既出だとおもうけど愛からどろどろしたモノを無くしたものかな?
166:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/11 19:28:09 fpv7JrB7 BE:53079672-#
つまり萌えている人は最後の一線を越えない、と
167:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/11 22:49:24 AueIH2bZ BE:8834483-##
一線のイミがw
まあ、一線を越えたら「萌え」ではないのかも。
168:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/12 02:53:46 /9kmf0+s BE:122955757-
お爺さんが孫を見るときの心境の「萌え」とオタクが幼女を見るときの「萌え」
は違う、「萌え」という言葉が歪んで解釈されたり新しい感覚で使われているのかもな。
169:通りすがりのメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U
05/04/12 12:19:10 LtehuuQF BE:2156328-#
新日曜美術館では「侘び」「寂び」同様
日本語特有の感情表現だって説明してましたね。
で、具体的にどんな感情が「萌え」なのかというと
・・・新日曜美術館のビデオ観て下さい
170:通りすがりのメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U
05/04/12 12:22:56 LtehuuQF BE:1617034-#
まぁあれですよ。
草木が息吹く様子を「萌える」って表現するわけだから
恋の始まりっつーかね。恋の炎が燃え上がる一歩手前、みたいな。
わたすが誤解しているのかな?「萌え」って言葉を???
171: ◆X7F1FulWvk
05/04/12 18:04:03 P0Fc/JIc BE:3235182-#
とあるバンドマン談。
ブラジルから、
あんたのCDは凄くmoeだ!
っつーメールが来たそうな。
172:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/12 22:03:33 Hh3fyRRY BE:124683899-#
>>157
>>163
萌えの中には「父性をくすぐられる」「母性をくすぐられる」とかそういう感覚に近いのもあるかも。
「保護したい」「壊さないように、やわらかに、もろいものを守りたい」みたいな、そんな感情。
173:うべo(≡。≡)o
05/04/12 22:24:18 n+Bk5laa BE:105872494-##
漏れが「萌え」という言葉を見たのは
すごいよマサルさんのモエモエが最初
そこからモエって言葉を意識した。
次に見たのは知り合いに萌子って名前の人がいた、
正直、腐女子だった。
174:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/13 11:21:52 KRvElMT6 BE:135314249-#
『燃え』 のベクトルがとんでもない方向に向くと 『萌え』 になるのではと思った
175: ◆X7F1FulWvk
05/04/13 12:33:56 CSZciS0/ BE:3639492-#
何故検索したのか忘れたが
ぐぐって初めて見たのが
「萌え死」という落書き画像だった。
白眼剥いてて涎垂らしてのけぞってたぞ。
ほんわかには程遠かった。
それから数年で自分の萌え定義は変わったが、
強烈で忘れられない。
176:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/13 18:31:58 pl6F5l7I BE:8834764-##
萌えニュース+@2ch掲示板
URLリンク(news19.2ch.net)
ホントに、出来たのね。
177:うべo(≡。≡)o
05/04/15 21:25:59 Fh7V+g+u BE:79405439-##
癒しがたい女性不信にとらわれて、長い間独身を通していた
キプロス島の王ピュグマリオンは、ある時、象牙で女性の彫像を
刻みました。それが、あまりにも素晴らしい出来映えだったので、
彼はこの像に恋をしてしまいます。
そして、この像のように美しい女性を妻に迎えたいと、愛と豊饒の女神
ウェヌスに祈りました。すると、女神はこの願いを快く叶え、彫像に
生命を与えてくれたのです。ピュグマリオンは、ついに実るはずの
なかった恋を成就させ、自身で創り上げた女性ガラテアと結婚するのです。
ピグマリオンの話が萌えに近い気がする。
178:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/22 11:52:53 e7PAiww4 BE:45850368-
「萌え」は「好き」でも「かわいい」でもない。
もちろんそれらと兼用することはできるが、あくまで兼用できるだけ。
「好き」は自身の相手に向かう感情であり、「かわいい」は相手の形容。
「萌え」 は相手にぶつける感情を表現する言葉ではないし、相手を形容する言葉でもない。
ただただ自身の こころもち を表現する言葉である。
なので「愛」と似ていると言えば似ているのだが、しかし例え「愛」がなくとも「萌え」ることは可能である。
「愛」は 献身願望や被献身願望を有するが、萌えはそれらも必要とはしない。もちろんあっても困りはしないが。
「萌え」という言葉は、曖昧であらゆる局面で多様できるので誤解されやすいのかもしれないが、
実は言葉の機能としては実に狭くも的確な範囲でしか働かないように思う。
ただただ自身の感情を表現する言葉であって、極端なまでに対象や対象との関係性に言及する必要性がないのだ。
179:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/22 21:57:17 p49v/frc BE:16053034-
「萌えニュース+議論スレッド」をよろしく
スレリンク(moeplus板)
180:● ◆K2.oyster.
05/04/23 04:56:57 HYhxvFqI BE:6350797-#
萌えは負の属性かなと思ってたりする。
隠したいもの、秘密にしたいもの。
181:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 04:39:31 yOYlQWsl BE:13377825-
>>1
「萌え」を厳密に定義しましょう
しかしその前に、ここまでの他の定義の欠点を確認します、
1.既存の概念とどう違うのか
すなわち「好き」や「恋愛感情」や「フェティシズム」といった
言葉で言い換えられるならそう言えばいいという事が言えます
2.プラグマティックに使えるか
「Aは萌えである」に対して「それは違う」と訂正する力が無ければ
「萌えは人それぞれ→なんでもあり」という道を免れません
182:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 04:45:56 yOYlQWsl BE:40131656-
>>1
「3D萌え」は可でしょう
>>2 >>4
それではメカ萌えなど非生物に対する萌えが救えませんね
>>5
女性でもショタは可でしょう
>>7
一般に、「~」を萌えの定義・条件付けとした場合
「not~」で萌えが成立するかが適切な条件かの判断になります
この場合「仄かな好意でない萌え」はありえそうに思えます
オタクは明確に萌えを自覚し~萌えを公言するでしょう
>>10
「占有しない萌え」としては「寝取られシチュ」に萌えるとか
183:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 04:51:30 yOYlQWsl BE:16052562-
>>11
それは一般には恋愛の感覚に弁別されますね
>>12
「触れる萌え」は可でしょうね
虚構の対象とはいえ、フィギュア射精画像などは
「触れずに愛でる」行為とは思えないですね
もちろん、いやそれらは真の萌えでないと切ってもいいですが
>>15
「~の研究は萌える」は可ですね
>>16
女性が801に「萌える」のは可でしょう
184:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 04:57:32 yOYlQWsl BE:24079436-
>>17
異議がありますね
>あくまで観察対象である(触れるとか直接的なものではない)
フィギュア射精画像や抱き枕など触れまくって
所有欲を満たそうとする現象があります
>内面的なものは、あまり対象になってない
「ツンデレ」は内面的な区分ではないのですか
もちろんツンデレに付随する仕草は対象でしょうが
>二次元的なキャラが対象
「ときめも3」や「ゆめりあ」とか三次元化してますね
モニタは二次元とも言えますがフィギュアがありますね
>身近な人に対しての萌え
「身近な~さん(君)に萌える」は可でしょう
ここまでの恋愛感情に近いという流れなら特に
いや「触れられない対象」に対する偶像崇拝だ
と再定義してもいいんですが、その場合萌えの全体を網羅するでしょうか
185:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 05:02:24 yOYlQWsl BE:21404328-
>>19
>好き=愛=萌え となった場合
マネージャーをジャーマネと呼ぶのと同じ言い換えになりますね
「チョベリバ」のように隠語の共同体は存続するでしょうが
自分は萌えはもう少し違う概念だと思っています
>>20 >>23
「ハァハァしないが萌える」は可ですね。やはりメカ萌えとか
>>21
「自らのエロス的欲望原理に完全に合致していない萌え」は可でしょう
「たれぱんだに萌える」は十分ありえるでしょうが、エロス的欲望じゃない
186:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 05:07:32 yOYlQWsl BE:46819875-
>>25
「愛を知っている者が萌える」は可ですね
「結婚しても801を続けている腐女子」は多いでしょうが
そのすべてが愛がない結婚でもないでしょう
>>26
少女・少年愛好でない萌えも可ですね。オヤジ萌えとかあるでしょう
>>33
「個人的な萌え」は可ですね。まったく共感されない萌えもあるのでは
>>36 >>37
「かぁわいいくない、ドキドキしない~~萌え」は可ですね
でじことかGAとかは可愛さを外していくタイプの萌えじゃないですか
187:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 05:13:30 yOYlQWsl BE:64209986-
>>38
「部分属性(フレーム)に惹かれていない萌え」としては
例えば「モッコス」は全然惹かれないのを萌えにしてますね
好きでも嫌いでも執着するのを「惹かれる」と拡大してもいいですが
>>39
後で最広義の定義付けをします
>>44
「胸キュンしない萌え」は可でしょう
>>45
「かわいくないが萌える」は可でしょう
>>46
「ひろゆき萌え」や「FOX萌え」は既にありますね
188:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 05:21:09 yOYlQWsl BE:24078863-
>>47
やはり「補完しない萌え」は可じゃないですか
「みこみこナース」に萌えて一日中口ずさんでいる場合に
どこらへんが補完されているのかが知りたいですね
萌え絵をイメージしてる人はいるでしょうが
心的にイメージしなくても成立するでしょう
>>48
「ときめかない萌え」は可でしょう
>>53
「女性が萌える」のは可でしょう
>>54
「仮想でない萌え」は可でしょう
「実の妹に萌える」はあるでしょう
189:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 05:26:26 yOYlQWsl BE:24079436-
>>58
「カワイイかつ好きかつハァハァでない萌え」は可でしょう
前述のように「歌に萌える」とか非キャラ系萌えがあります
>>59
萌えはエロに包含されないでしょうが(エロくない萌え)
「エロくて萌える」は可でしょうね
>>60
「好き胸キュン恋ドキドキでない萌え」は可でしょう
やはり非キャラ系萌えですね
>>64
既存の「好き」「ときめき」などの配合された成分が萌えでもないでしょう
萌えを素因数分解していけば、それらに含まれていない成分が出てくるのでは
190:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 05:34:16 yOYlQWsl BE:46819875-
>>65
「キャラなどの要素を、自分の中に一旦とりこみ、
後は自分で好きなように(読み手、受け取り手側として培ってきた想像力を駆使して)
変換して楽しむ行動でない萌え」は可でしょうね
「みこみこナース」とか「さくらんぼキッス」に萌えて口ずさんでいるとき
一旦とりこんでいたり、変換していたりするんでしょうか
>>68
「癒されない萌え」は可
>>70
「感情の「カタチ」を脳内で「形」に変えない萌えは可」
>>73 >>74
「頭の中で色々と妄想していない萌え」は可でしょう
萌えソングを歌うとき頭はからっぽになっていても萌えているでしょう
191:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 05:41:36 yOYlQWsl BE:36119039-
>>75 >>81
「オナニーできない対象への萌え」は普通にあるでしょう
>>77 >>79
「シチュエーション的要素の無い萌え」は可でしょう
フィギュアや萌えソングに萌えるとき常にシチュを想像してる訳でもないでしょう
>>78
「かわいさが心の琴線に触れて胸ときめかない」萌えは可でしょう
>>83
「フェティシズムでない萌え」というのはある気がしますね
>>86
既存の好意と全然区別できないですね
>>90
「妄想しない萌え」は可ですね
192:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 05:46:54 yOYlQWsl BE:60196695-
>>97
「似合わないメガネ萌え」は普通にあるんじゃないですか
ギャルゲにそういうめがねっ娘が入ってるのはあるんじゃないですか
>>99
オタクは二次元の人物に「好きだー」と平気で言うでしょう
部屋の外でも「ほ、ほあーっ」とか言ってますよ
>>103
戦闘美少女系は強い少女に萌えてますね
>>105
エロゲでエロを前面に出していてかつ萌えるというのはありえますね
193:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 05:52:25 yOYlQWsl BE:46820257-
>>106
射精フィギュアとかは精神主義的少女愛者ではないですね
>>108
「可愛いっ」「きゅんきゅん」「うずうず」でない萌えも可
>>112
「好き>萌え>愛」という数直線上の区間でもないと思うんですよね
>>116
「可愛い・好き・愛らしい・愛しい・胸きゅん・ドキドキ・尊敬・応援
わずかな同情・守りたい・助けたい・心地よい
ハァハァ・マンセー・癒し・仲間・属性・好み・魂の叫び・フィーリング」
に当てはまらないタイプの萌えとしては
リミックスする際に音源に萌えるとかでしょうか
「ステキ単語」という形容はステキだと思います
194:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 05:59:04 yOYlQWsl BE:72236669-
>>120
「一発ヤリたい」でない萌えは可
>>121
かわいくって、いとおしくって、ついほおずりしちゃいたくならない萌えとしては
最初に出た研究萌えですね。いやほおずりしたいのかもしれませんが
>>122
「性欲でない萌え」は可です。やはり「猫萌え」はSEXしたい訳ではないでしょう
リビドー理論的に「そのすべては性欲の昇華である」とか言われると厄介ですが
>>127
たぶん性欲と重なって成立しますね
エロゲはその部分の効率的利用の体系化でしょう
195:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 06:04:47 yOYlQWsl BE:8026632-
>>131
斎藤環の説明はかなり複雑なのですが、ここでの
「男性の中にある、女性的な部分の感情の表れ」に関して言えば
メカ萌え系の「男性的な萌え」は普通にあるでしょう
>>135 >>136
「ナンセンス」になるのはむしろ、「萌え」という言葉が人それぞれだから
なんでもあり、という私的言語化です
「~は萌えではないだろう」という
記号の使用に対する規則の訂正が行われる限り意味はあるでしょう
196:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 06:11:56 yOYlQWsl BE:37455874-
>>138
言葉の定義をする意味がよく分かるのは「セクハラ」のような場合ですね
>>140
厳密ではないが体系的に包括する定義を提出するのは可能ですね
自分は「萌え」に関して何年も考えています。即ち、萌えに萌えています
>>147
同人の美的感覚は「独特」の美しさではなくて模倣と改変の美しさですね
>>148
メカは硬くて大きくて冷たいですね
>>149
例えば萌え作品は一種の正規表現であり萌えは状態遷移である
などと発展する面白い視点ですね
197:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 06:19:17 yOYlQWsl BE:74911687-
>>151
対象との非対称性への注目は非常に鋭いですね
ただ相手からは見返されない優位性の指摘は
かつてのおたくとロリコンに関する言説で既出ですね
>>156
「片想いでない萌え」は可ですね
例えば萌えアニメでキャラの相互萌え状況が発生しませんか
>>158
手が届く物に萌えるのは不可能でしょうか
「コンビニデザートに萌える」は手が届くし萌えている気がします
198:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 06:23:35 yOYlQWsl BE:18727872-
>>162
エロスでない萌えは可
>>163
>「萌え」は完全に一方通行であると同時にその「萌える」という行為で自己完結している
いまときメモOnlineという企画が話題なんですが、双方向的な萌えは不可能でしょうか
>>164
勃起しない萌えは普通でしょう
>>165
どろどろした萌えもあるような気がしますね
>>166 >>167
フィギュア射精画像は一線を越えている気がしますね
199:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 06:28:36 yOYlQWsl BE:18727872-
>>169
>日本語特有の感情表現
外国人が萌えるのは可能だと思います
現にエヴァなどが公式非公式に輸出されていますね
>>170
数直線上タイプであるとしたら
萌えから恋に進む経路を示すこと必要だと思うんです
>>172
暴力的なシチュに萌えるというのはエロゲなんかにありそうですね
200:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 06:40:36 yOYlQWsl BE:10702324-
>>174
ベクトルとして表わそうとする試みは既にありますね
URLリンク(www.entis.jp)
これに関して言えば、素朴に萌えの反対は萎えだと思いますね
>>177
近いでしょうがフェティシズムにも近いですね
>>178
「~萌え」はその人の~に対する形容ではないというのはなぜですか
確かに「Aさんは~萌え」というように自己の態度の表明という側面はありますが
それなら「Aさんは~好き」という表現はすでにあるではないですか
201:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 06:41:07 yOYlQWsl BE:84275497-
>>180
オタクは表明しますね
202:しろうと ◆AUSirOutoE
05/04/26 06:49:27 yOYlQWsl BE:10702324-
ここまで全体的に網羅する定義は見られませんでした
ただし部分的な条件として成立するものはあります
または条件ではない特徴の記述として成立すると思います
例えば「医者は白衣を着ている」ですね
白衣を着ていないときも医者でしょうし
白衣を着ただけでは医者のコスプレでしょう
だから例えばオタクをファッションで定義すると
単に「ダサい人」が含まれてしまいますね
そのようにスレでのほとんどは
「萌えは~という特徴がある」という記述ですが
「~でない萌え」を想定するのが難しい
包括的定義を後で提出したいと思います
203:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/27 10:53:09 iuBusyRT BE:15283182-
>>200
否定形を比べなさい。
「好き」←→「好きじゃない」
「萌え」←→「萌えない」
はっきりと違いが見えてこないか?
204:スラ仏 ◆SLIMElnX8k
05/04/27 20:38:49 E/UmQ4ES BE:38640858-#
好き 嫌い
←─────┼─────→
萌える 萌えない 萎える
人
( 'A')ノ < ニュアンス的にはこんなカンジ?
205:スラ仏 ◆SLIMElnX8k
05/04/27 20:40:20 E/UmQ4ES BE:30912948-#
好き 嫌いじゃない 好きじゃない 嫌い
←─────┼─────→
萌える 萌えない 萎える
抜けた・・・スマソ
206:らい ◆Ai87fxRUvo
05/04/28 16:47:33 yQvmv+Vp BE:16740162-###
良くわかららんが、萌え参考書は売れるらしい。
近所の高校生が、萌え数学の参考書持って聞きに着たが・・・
私には絵が邪魔だった・・
そーいえば、パソの参考書も萌え本多いですねぇ~。
207:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/29 02:42:45 yE0lNgQz BE:80024235-
一言で言って「欲情」ちゃん?
208:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/04/30 15:02:56 5EKtltYJ BE:79618853-
「好き」っていうのが直接的で攻撃的、好意の対象にレスポンスを求める
ようなニュアンスがあるのに対し、「萌え」ってのはまろやかな感じだね。
209:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/01 03:25:56 rFHoM/ri BE:338613179-###
萌え = きゅん、きゅん
210:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/01 18:24:20 6k+WMY1P BE:60139744-#
萌え = きゅるるん
211:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/03 13:25:33 hkV23uLO BE:119865555-
某有名同人作家さんの雑記より転載
魅力、という大きな表現命題がある。創作物、特にギャルゲ・エロゲの
類においては女の子の魅力を表現するということは、これはもう主要命
題と言って間違いない。基本に有るのは『魅力』という名の料理。これを
仮にラーメンとします。いきなりスゴイ方向に話が転
がりましたがお付き合いください。
ラーメンには様々な要素があり、店によってまったく味の違うスープ、ダ
シの種類、麺の太さ、コシ、具材はもちろん豚肉は焼くか煮るか、メンマ
は、ナルトは、ネギを揚げてみたり、ホウレンソウやチンゲンサイという
手もある、ミソにモヤシは欠かせない、バターだ、ワカメだ、キムチだ、
ノリだ、煮玉子だ、ゴマだ……無数のバリエーションと無数の組み合わ
せ、無数の想像力によって広がる無限の可能性。それがこの、ラーメン
という料理にはありました。そんなとき誰かが言い出しましたのです。
「スープに麺と具が入ってればラーメンじゃないか」
「スープ」「麺」「具」、この三要素を萌えとします。はいそうです5/30
の雑記の続きでした。トリガラだトンコツだ太麺だ細麺だ焼豚だ角
煮だなんだかんだと苦労することはない、「粉末を湯に溶かしたスープ」
と「湯で戻した乾麺」と「湯で戻したフリーズドライ具材」さえあればほら
ご覧、みんな大好き国民食ラーメンの出来あがり。インスタントだ
けど。これはこれで食えるし。そうだねなんか、「世話好き
で」「幼なじみの」「押しかけメイド」みたいにソツがない。(゚д゚)ウマー
萌え=Instant love.
それは本来地道で時間のかかる人間の魅力という表現を、要素の抽
出によって極限まで簡略化したお手軽恋愛のコンビニエンス商品でした
か?
212:しろうと ◆AUSirOutoE
05/05/04 00:05:59 RAzI4jRr BE:37455874-
>>203
比較するならこうしますね
「好きだが、萌えない」
「嫌いだが、萌える」
少なくとも、好きと萌えが同値でないなら
上の二つのどちらかが成り立ちます
>>211
萌えの何がラーメンの麺と具とスープに相当するのでしょうか
213:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/04 05:07:48 FSs5CS4o BE:134949964-
ヲタ語辞書としてパソ通時代から由緒正しい「通信用語の基礎知識」では、
URLリンク(www.wdic.org)
萌える
辞書:萌え編 (MOE.DIC) : 萌色用語
読み:もえる
外語:be (so) beyond cuteness
品詞:一段動詞/@感情
・非常に熱狂的な様子.
・愛していること. 壊れている人が, "熱狂的に愛してる" という意味で用いる用語.
よって, "~" などを伴って叫び声として用いる事も多い.
・かつて1990(平成2)年頃には, この意味で "燃える" という表現がなされていた.
"萌える" という表現が始めて使われたのは諸説あるが, 1991~1993(平成3~5)年頃
のこととされており, 一説によるとX68000系の草の根BBSから広まったらしい.
1993~1994(平成5~6)年頃にはネットニューズやメーリングリストでも
広く使われるようになっていた.
・"萌え" の語源は数説あるが, 単にタイプミスしたという説の他,
かつてなかよしで連載されていた, あゆみゆい著作 "太陽にスマッシュ" の主人公,
高津萌である説と, NHKの番組 "天才テレビくん" 内で放映されていた "恐竜惑星" のヒロイン,
鷺沢萌である説が有力である.
・長崎萠ファンを中心に "萠える" という表現も用いられた事があったが, あまり普及しなかった.
【用例】チャチャ萌え~, ぷに萌え~~, ピカチュウ萌え~, マルチ萌え~
【用例】ママは小学4年生激萌え
【用例】>綾波萌え~
人としてアスカ
と、ぜんぜん上で言われてるような「ほんわか」なんていうイメージはなかったぞ。
214:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/04 18:55:34 MyDwaHYe BE:184176877-#
>>212
>萌えの何がラーメンの麺と具とスープに相当するのでしょうか
何でも良いんじゃないの?
『世話好き』 『幼なじみ』 『メイド』 『ケモノ耳』 ……そんなのを幾つか組み合わせたら、
インスタントに 『萌え』 に成るって言う感じなんじゃないか?
>[比較するならこうしますね] の項
俺は 「好きだが、萌えない」 は成り立つと思う。
ついでに、『萌え』 の反対は 『萎え』 だとおもう。
215:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/04 18:57:42 MyDwaHYe BE:90208883-#
>>213
熱狂的なものももちろん含むとは思うけど、「これ良いね~」 ≒ 「萌え~」 なニュアンスも存在するような気がするなぁ。
216:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/04 22:33:41 FSs5CS4o BE:78721627-
>>215
それは後付けだけど、最近はそういう意味もついてきているから、過去形にしたんだけどね。
大元は、「実際に行動を起こしたら犯罪になる/対象が非現実だから起こせないが、性的に食指が動く」という
意味あいがかなり強かったよ。VIP風に言うなら「おにんにんがおっきしたお」ってとこか。
217:しろうと ◆AUSirOutoE
05/05/05 01:05:46 u1d4FdDq BE:32105164-
それでは包括的な説明体系を提出します
「萌えのハイパーリンク説」です
テクストとハイパーテクストの違いは
文章の内容ではなく
ハイパーリンク構造にあります
同様に好きであることと萌えることの違いは
何が好きか/萌えるか、ではなく
順列組み合わせ構造にあります
218:しろうと ◆AUSirOutoE
05/05/05 01:12:43 u1d4FdDq BE:32105838-
「Aは萌える」という文の成立条件の一つに「順列組合せ」があります
(「組合せができないならば萌えない」または「萌えるなら組合せはできる」ということです)
「順列組合せ」を一番広い条件にして
それに対象の区分を乗せることで狭義の萌えにしていきます
萌え→キャラ萌え→美少女萌え→妹萌え→
これはこう変換できます
「組合せ+好き」→「キャラ+組合せ+好き」→
「キャラ+少女+組合せ+好き」→「キャラ+少女+親族+組合せ+好き」→
(例えば妹は不細工な妹も含むだろうとか、厳密な記述はまだここでは考えません)
219:しろうと ◆AUSirOutoE
05/05/05 01:17:59 u1d4FdDq BE:64209986-
従来の「好き」と「萌え」の差異は組合せ、集合をなすかということです
とりあえず狭義のキャラ萌え、美少女萌えについて言えば、こう言い換えられます
「Aは萌える」という作品、キャラの成立条件の一つに「二次創作」があります
「二次創作ができないならば萌えない」または「萌えるなら二次創作はできる」ということです
(ただし同人のみではなく企業による二次創作、要するにメディアミックスも含みます)
220:しろうと ◆AUSirOutoE
05/05/05 01:24:04 u1d4FdDq BE:56183876-
ここら辺で具体的な例を考えてみましょう
例えば古典的な文学作品が好きな人はたくさんいるでしょう
しかし二次創作、すなわち作品の要素の順列組合せ、
対象の可能性の集合という視点から見ると「萌え」とは言いにくい
たいていは「その」文学作品が好きなのです
これに対して「~萌え」という場合は
「その」同人誌が萌えなのではなく
様々な同人誌がなす集合全体に萌えるのです
個体に対する愛情と集合に対する愛情を区別します
221:しろうと ◆AUSirOutoE
05/05/05 01:31:43 u1d4FdDq BE:24079829-
ディズニーアニメ、宮崎アニメ、大友や押井のアニメを例にとります
これらは観客動員数から考えると二次創作は圧倒的に少ないでしょう
原作を分母、二次創作を分子にしたものが、消費における萌えの要因の強さです
例えばFFは萌えによって売れたというよりも
単に美麗なグラフィックや高度なシステムやその他営業力や広報力で売れたのでしょう
これに対してガンパレの如きものは萌え要因が強いと言えます。その基準は二次創作です
またエヴァに関して言うと
綾波が描かれたものなら何でも集める(アニメも漫画もゲームも同人誌もフィギュアも…)のは
綾波に対するキャラ萌えでしょうが
認めるのは原作のみであるという人は(たとえばサブカル系の消費のされ方)
萌えよりも古典的な作品への没入をしているのでしょう
222:しろうと ◆AUSirOutoE
05/05/05 01:38:36 u1d4FdDq BE:36119039-
もっと具体例を出しましょう
「ラーメンに萌える」というとき、ただラーメンを毎日喰っている
あるいはカレーよりもラーメンを喰う、または凄い美味いと思うというだけでは
「ラーメンが好き」と言えばいいように思えます
そうではなくて、ラーメンをタイプによって分割して(醤油・塩・豚骨…)
再構成する(醤油スープに細麺の組合せとか)バリエーションの総体が萌えなのです
「このラーメンは好きだが萌えない」というときにはバリエーションがないということです
「このラーメンは萌えるが好きでない」というときには「この」ラーメンはだめだが
別のバリエーションにおいて美味い組合せがありえるだろうということを意味します
223:しろうと ◆AUSirOutoE
05/05/05 01:42:48 u1d4FdDq BE:32105546-
「猫萌え」はたいていは「猫好き」です
ただ猫が可愛いならそれは猫が好きなのでしょう
というのは昔の人も猫を可愛がったでしょうから
だがネットに流通する猫画像を集めるなどは
(猫がマウスをいじって何か言っている画面とか)
組合せがありますから猫萌えと言ってよいでしょう
ただし、童話や寓話で擬人化がありますし
ペットショップの出現で色々な種類の猫を飼うことが可能になったので
区分はもう少し精密にしていくことはできるでしょう
224:しろうと ◆AUSirOutoE
05/05/05 01:48:23 u1d4FdDq BE:42806584-
とにかく「順列組合せ」と「メディアの発達」との関係は見逃せません
印刷術の出現前は一つ一つを筆写していましたし
フランス革命頃までネジの一つ一つにも個性があって
そう簡単に順列組合せを実現することはできなかったのです
歌舞伎や浮世絵も約束事やパターンがあるから萌えじゃないか
という疑問は一面ではいいのですが、やはり「複製技術」が分けます
今の同人市場からMAD系のFLASHに到るまでの二次創作の流通を見るときに
メディア条件に注目することが、現代的な萌えを理解することに必要でしょう
225:しろうと ◆AUSirOutoE
05/05/05 01:51:39 u1d4FdDq BE:21403182-
「私は~が萌える」ではなく
順列組合せという抽象化技法によって
数値的な解析に乗せることが可能になります
どのように組合せを見出すかというように、萌えは主観的な面がありますが
萌えという欲求または欲望に駆動されて消費する、人間の行動は客観的に観察可能です
前述の二次創作/一次創作という萌え係数のような操作的な方法論も可能になります
226:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/05 02:48:03 JSnbhdf/ BE:84344235-
論を提出するために萌えの実像を捻じ曲げているから却下。
あんたの説明は読めば読むほど「違う、これは萌えの説明じゃない」と感じる。
227:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/05 06:24:07 0QmHDiCn BE:278315677-
かわいいって言うのがはずかしい、もしくはありきたりだから
語感で適当に見つけてきたのが、萌えだと思うのですが…
228:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/05 11:34:53 fPqPTbJT BE:143314439-
>>227
俺もそんなイメージだったけど>>213を見るとそうでもないみたい。
「もえ」っていう柔らかな語感と当て字である「萌」の字面のイメージでじょじょに意味が変容してきたってところか。
229:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/05 18:35:23 ekhtif0t BE:37587252-#
理論で表せる物じゃなくて、直感で感じる物なんだろうな
例えば 『好き』 って言葉が理論で説明し切れないみたいに
230:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/09 01:29:22 g3hEVna9 BE:24051825-
萌え=グッとくる
黒バラ見ていてそう思ったんだが。
231:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/10 08:54:10 zxu+6N+q BE:53266133-
あ
232:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/12 01:13:54 7iXDmQ35 BE:60252645-
本来の定義付けについては、個々人でご意見のあるところでしょうが一般的には
トキメキに似た擬似恋愛感情、といった意味合いで使われることが多いと考えます。
萌え関連市場拡大の源泉である購買力を支える、団塊Jr世代を中心にした
20~30代男性にとって本来情熱を傾けるべき、女性への恋愛感情を代償する側面を
持っていることを、否定できる人は少ないと思います。
233:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/13 01:48:26 P4oPS1O8 BE:31286467-
>またエヴァに関して言うと
綾波が描かれたものなら何でも集める(アニメも漫画もゲームも同人誌もフィギュアも…)のは
どこまで製品とするか どこまで同人とするか
低年齢層まで風習が浸透するとしても 初体験の時 買い漁る事でしか答えを出せない者が居る筈だ
そういった認識の未熟さによる購買を 企画の狙いが当たったとしないように。
234:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/17 02:54:23 i0cKNC9v BE:17736645-#
対象物との discommunication を示す語だとする >>151-152 の
指摘は極めてスルドイと思われ。
しかし、discommunication であるはず「萌え」が公言されると
いう事からは、現実の目的が「共感者に同意を求める」という、
結局は「同志との communication である」ことがうかがえる。
その際、対象物への支持を表明するにあたっては、評価が著しく
主観に依存するために合理的な説明が困難であることから、単に
「理屈抜きに自分はこれを良いと思う」との意思表示をするため
の便利な用語として「萌え」という言葉を自然発生的に得た段階
で急激な普及を見せたのではないだろうか。
そして、同志との communication は、現実には成し得ぬ対象物と
の communication を代替するものであろうと考えられ、それ故に
コミュニティ内の会話が相互に求愛的であり、傍から見て不気味
で理解し難く、しかし内部的には円満な様相を呈するだろう推測
される。
235:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/17 03:05:42 i0cKNC9v BE:35472285-#
辞書的に記す場合は、
も・える【萌える】
(主として、創作されたキャラクタである)対象物への一方的な好意を示す語。
「さくらタンに―・える」
とでもすべきか。
236:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/17 03:20:04 AHm8NDYy BE:44983924-
>>235
>一方的な好意
! それだ!
237:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/17 21:57:46 sW+DLUm1 BE:18037477-##
「萌え」市場を考える 2~3兆円規模に
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
前にも似たようなのを貼ったような気もするけど・・・参考にでもなれば。
238:Fスキー ◆FFFFFLIOVg
05/05/21 05:55:45 spA+cn/t BE:43151933-
議論じゃなくなるがこりゃ同人屋さんに
聞くのが一番手っ取り早いくて確実だろうな
大学教授に聞くより、より何倍も「萌え」に肉迫した意見が
聞けるだろう 萌えの中心地にいる、というより作ってるんだもんな、萌えを
ただ、自分の飯のタネばらす人はまずいないと思うがね
239:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/21 22:51:22 50dk29iS BE:5809853-
一般的とは言わないけど「萌やされる」という表現はたまに使われていたり。
240:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/22 00:29:52 EL8lwbwl BE:47887496-#
>>238
>議論じゃなくなるがこりゃ同人屋さんに
>聞くのが一番手っ取り早いくて確実だろうな
工芸品の職人が
「理屈はわからないけど、こうすると上手く出来る」
という技を持っているのと同様に、その渦中にいる者
が、必ずしも他者に説明を出来るような理解をしてる
訳ではない。
241:Fスキー ◆FFFFFLIOVg
05/05/22 03:38:18 gOMkEKXF BE:95892645-
うい、まったくその通り。
だが、自分の飯のタネだから
その内容については誰よりも一生懸命考える必要があるし
萌えから外れること=オマンマ食い上げ
という状況があるから 今 食えてる人のうちで
思索派の人の持ってる考えは迫真に迫ってるんジャマイカ?
感覚だけでやってる人がいるってもの勿論わかるが
なんというか現場の空気がわかってる人じゃないと
いくら理性や悟性があっても的はずれな議論に
なりがちかなー と
だいたい萌えの資料が圧倒的に足りてないだろうし
それと211で貼り付けたやつの序文を まあほんのちょっとだけど
>「萌え」を英語に訳すとなんになるんだろう、
>という疑問の回答がインスタントラブに落ちついた。
242:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/23 09:04:32 na1AVQYR BE:16267076-
>>211を読んだけど、それってインスタントな萌えの作り方であって、
萌えがインスタントであるというのとは違うんじゃないかと思う今日この頃。
243:Fスキー ◆FFFFFLIOVg
05/05/23 18:41:21 yo1VDUAt BE:57535834-
うむ、エロゲー作ってる人だからな
これはエロに限定した萌えの用法かと
鉄道にインスタントラブってのはないだろーし
あと、最近萌えが乱用されすぎて言葉の輪郭を失ってきてるってのが
あると思うんよ
オタクちゃん以外が使い始めたことが大きいのか?
244:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/05/29 19:08:57 aFUFuV/g BE:56381235-#
>オタクちゃん以外が使い始めたことが大きいのか?
俺もそう思う
もともと感覚が頼りな部分もあっただろうに、
一般人が、萌えを良く知らないにもかかわらず乱用したのが、混乱に拍車をかけたような気がする
ところで、『萌え』 以外に定義が感覚的で使用頻度の高い言葉って何かあったっけ?
とりあえず 『侘び寂び』 は思いついたんだけど
245:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/03 09:34:25 BuU1JgwP BE:14900437-#
もにゅ+に系統図があったので転載しておきます。
凡例:
→ … 更に系統図アリ
萌え (ver 0.5)
├─実体萌え(触れるものに萌える、またはモデルに実体がある)
│ ├─生物萌え
│ │ ├→人間萌え
│ │ ├─動物萌え
│ │ ├→擬人化萌え
│ │
│ ├─自然物萌え(山、川など。例:富士山萌え)
│ ├→人工物萌え
│
├─現象萌え(台風萌え、心霊現象萌え)
├─概念萌え(量子力学萌え)
人間萌え ver0.1
├→女性萌え
├─男性萌え
├─同性萌え
246:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/03 09:34:58 BuU1JgwP BE:12771263-#
女性萌え (ver 0.1)
├身体的特徴重視派(身体派)
│ ├─幼児体型萌え
│ │ ├─貧乳萌え(青春時代トラウマ派)
│ │
│ ├─巨乳萌え(主流派、現実逃避派)
│ ├─オデコ萌え(マイノリティ)
│
├コスプレ派(ファンタジー派)
│ ├─メイドさん萌え
│ ├─メガネっ娘萌え
│ ├─ツイテ(ツインテール)萌え
│ ├─あほ毛萌え(ぴょこんと跳ねてる髪の毛のこと)(萌えにおける印象派?)
│ │ 参考→ URLリンク(d.hatena.ne.jp)
│ │ 参考→ URLリンク(weekly.freeml.com)
│ │
│ ├─猫耳萌え
│ ├─セーラー服萌え
│ ├─ブルマ萌え
│ ├─スパッツ萌え
│ ├─巫女さん萌え (岐阜に居酒屋アリ)
│ ├─チャイナ服萌え (スリット控えめ)
│ ├─戦闘服萌え(恋の迷彩服派?)
│ ├─ニーソ萌え(オーバーニーソックス)
│ 写真→URLリンク(www.ashimotoya.com)
│
├性格重視派
│ ├─ツンデレ萌え(急進派?)
│ ├─メルヘン女萌え(少数派?)
│ ├─電波女萌え(過激派?)
│ ├─ドジっ娘萌え(守ってあげたい派)
│ ├─無口萌え
│
├関係重視派
│ ├─妹萌え
│ ├─姉萌え(手堅い人気)
│ ├─母萌え(少数派?)
│ ├─弟萌え(未知数)
│ ├─幼馴染萌え(80年代学園漫画王道派、あだち充コミック肯定派)
│ ├─委員長萌え(750ライダーの系譜、コータローまかり通るアシスト募集派)
│ │ ├─風紀委員長萌え
│ │ ├─図書委員長萌え
│ │
│ ├─管理人さん萌え(メゾン一刻の系譜)
│
247:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/03 09:35:32 BuU1JgwP BE:4257432-#
├属性重視派 (職業、役割など)
│ ├─先生萌え
│ ├─ナース萌え
│ ├─魔法使い萌え
│ ├─ロボ(ちょと違うか)萌え(解説希望、メイドロボのことか?チョビッツの系譜?)
│
├シチュエーション萌え
│ ├─食パン食べつつ「遅刻、遅刻~」と走りながらぶつかる娘萌え (ありえないけど派)
│ ├─ぶつかった娘が転校生でびっくりして「あっ、朝の!」萌え
│
├物体視萌え
│ ├─ドール(キャラクターではなくて人形そのもの)萌え
│ ├─屍体萌え(仮)
248:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/03 09:35:58 BuU1JgwP BE:29799667-#
擬人化萌え ver0.1 (「~たん」という名称がつくことが多い)
├─食べ物擬人化
│ ├─ビスケたん萌え(ビスケット)
│ │ 参考→ URLリンク(d.hatena.ne.jp)
│ ├─ハバネロたん萌え(ハバネロ:世界一辛いトウガラシ)
│ 参考→ URLリンク(boma.tank.jp)
│
├─動物擬人化
│ ├─ぬこタン萌え(子猫) (「タン」は何故か半角)
│ ├─うさたん★萌え(うさぎ)
│ │ ∩∩
│ │ =(・-・)=
│
├─機械擬人化
│ ├─メイドロボ萌え(メイド?)
人工物萌え ver0.1
├─巨大人工物萌え
│ ├─都庁萌え
│ ├─巨大ロボ萌え
│ ├─サターン5型萌え
│
├─精密機械萌え
│ ├─機械時計萌え
│ │ ├─トゥールビヨン萌え
│ │ 参考→ URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
249:Fスキー ◆FFFFFLIOVg
05/06/07 21:06:15 PmRyt8+u BE:71919735-
>>242に関してだが俺が初めて「萌え」を見聞きしたとき、
2000年の少し前、初めて秋葉系の二次元絵を見たときに感じた印象が
>>211だった 少し前の感覚なのかな?
極端に不自然なまでに「あきらかに魅力的なオンナノコ」がそこにはあった
なんとなくだが、作者が「こんだけカワイイ要素を詰め込んだらこの絵がカワイクないわけ無いでしょ」
と無意識に主張している気がして、ある種の押し付けがましさを感じた
作者が技術とか他の大切な何かを切り捨てても、商業的にかわいさを追求する
かわいさの工業化といったら近いのだろうか?
250:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/07/29 20:41:00 teBwa/Ii BE:5947687-#
アガペーとかいいだすとアレなので水着グラビアと知り合いの女の子にたとえてみる。
グラビアでオナニーするのはいいけど知り合いの子をズリネタにするのは罪悪感があるでしょ。
現実なら知り合いからランクアップして彼女になることもあるが二次元の子とは恋人になれないので、
憧れの女の子はずっと憧れのままで、当然憧れの対象と性欲発散の対象は違ってくる。
もちろん根源的なものは可愛いという感情なんだが、(綺麗、美しいというのはなんとなく萌えっぽくない)
「萌え」には現実とフィクションの手が届かない距離感があると思うんだな。
「萌え」の領分はこの憧れのほうでエロ関係のものは基本的に性欲なんだが、
エロゲーにはエロを目的として作られてる正統派なものと、エロを添え物扱いする異端がある。
エロ主題のほうは最初から性欲で見られているから萌えの介在する余地がないけど、
後者は宣伝やゲームの序盤ではエロ要素を薄くしてキャラを前面に出しているので、
その時点でキャラがプレイヤーの「憧れの子」になりうる。
しかもエロゲーだから結局はえっちしるわけで、擬似的に次の段階に進んだことになる。
普通の漫画で萌えたキャラのエロ同人に走るのも同じ擬似恋愛ルートかと。
このように萌えからエロを求める展開はありうるけど、
最初からエロを前面に出しているものに対して萌えと使うのはおかしいと思う。
三次元では、アイドル、女優やコスプレはフィクションの一種と看做せるのでアリ。
芸能人は庶民にとってはテレビの中の人なわけだし、
コスプレの本質は着ている人ではなく服で表されている「属性」や具体的なキャラ。
差異が生まれるのは2Dか3Dかではなく受信者にとってフィクションであるか否かだと思う。
身近に起こったことは現実だが、ニュースで聞いた出来事は事実であってもフィクションと同じこと。
だから小学生がどうこういうスレが萌えν板に乱立しても、興味ないがなんとか理解できる。
また、キャラとキャラを客観視点から見て萌えるあり方が特に女性ユーザに多い。
AがBを好きで云々というストーリーを見ている第三者として自分がいる。
ガンパレードマーチのシステムは非常にこれっぽくて、
その辺が女性にも人気が出た要因かなと思う。
251:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/07/30 02:05:15 3pts13Y5 BE:13373827-#
>>249
かわいさを追求したら、それが技術になるのでは?
実際に萌え系の絵が少年誌にも少女誌にも影響与えたり輸出・逆輸入されたりしてるわけで。
不自然さでいえば、少女漫画なんかずっと不自然のきわみだよ。
252:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/07/30 06:43:24 ixzx4R2c BE:23528232-#
ちょっと他スレでオレが書いた奴を添削してください。
>「かわいい」は対象への初期的な好意的感情で、
>それが妄想の期待につながると「萌え」となり、
>なおかつ、その妄想が性的関係に展開すると「ムラムラ(勃起)」となる。
萌え概念の正体 - ルナマリア様がみてる(@w荒
スレリンク(argue板:26番)
以下補足。
広義の「萌え」というのがあるのは分かりますが、
一応、オタク系で広まった共通感覚とのことなので、
やはり、なぜ、そこから発生したのかを考えるのが有益かと思います。
自分は、「妄想の期待」というのがピッタリくるような気がします。
むろん、萌えてる人が常に妄想してるわけでないので、「期待」と。
「おっ、このキャラはもしかして!」みたいなw
で、妄想というのは、基本的には自分にとって都合のいい「想像」だから、
自分の脳内世界の住人として良い働きをするキャラ(など)を、萌え対象として認知する。
個人レベルで、萌え対象の変遷が起きるのは、妄想のパターンが変わることを意味する。
キャラ(など)の特徴(=サイン)が「妄想開始!」のトリガーになっていて、
そのトリガー発動時の刺激が、「萌え!」なのではと考えている。
実際に妄想へ至るかどうかは関係がない。
253:Fスキー ◆FFFFFLIOVg
05/07/30 07:32:09 Varz8+za BE:388363199-
>>251というか全員へ
いろいろ言いたい事もあるがとりあえず、この萌えってのはいままで何回か漫画界に
訪れたムーブメントの一貫(劇画がはやったりアニメ絵がはやったりしたアレね)
としての意味合いを持ち合わせている という点があるがそれには同意してもらえるだろうか?
もちろんそれだけが要素ではないがとりあえずね。
254:しろうと ◆AUSirOutoE
05/08/01 21:17:48 Col7BQXL BE:5351322-
>>226
誰でも言えるような事を言うつもりはない。
>>227 >>230
他スレで出たけれど、萌えのかわいい説は
「かわいいから萌える」が「かわいいからかわいい」になってしまいます。
>>229
「好き」と「萌え」という言葉の使われた方の違いは、ある程度理論的に説明できます。
>>232
萌えの恋愛代替説は森本卓郎などが主張していますが、
恋人がいる人は萌えられないという事はないし、
また恋人に萌える事も可能でしょう。
それに猫に萌えるときに擬似恋愛しているんでしょうか
>>233
>認識の未熟さによる購買を 企画の狙いが当たったとしないように
ああ、それについては、「認識の未熟さによる購買を狙う企画」は可でしょう
>>234
対象物とのディスコミュニケーション説は>>232参照
萌え共同体のコミュニケーション説の却下は難しいんですが、
(「公言」する時点で何らかのコミュニケーションは既に行われている)
「共感・同意されないであろう萌えの公言」はありそうですね
>>236
例えば女の子が相互に萌え合うシチュエーションはありそうです
>>238
絵を描く技術があれば結果として萌える作品が出来るでしょうが、萌えの理解とは別
>>245
階層型区分は向かない気がしますね。
というのはある人の萌えは排他的なものではなくて、
「無口な委員長が萌える」とか更に「転校生でドジっ娘でツンデレで…」
のように、組合せが生じるので、リストとか他のデータ構造でもいいでしょう
>>250
>最初からエロを前面に出しているものに対して萌えと使うのはおかしいと思う。
組合せがあれば可。エロシーンで靴下を履くオプションがあったりするとか
>>252
「妄想の期待」が組合せの可能性を欲するという意味なら賛成。
>>253
漫画界に限らずアニメやゲームも含んだムーヴメントなら同意します。
255:しろうと ◆AUSirOutoE
05/08/01 21:22:05 Col7BQXL BE:48157294-
URLリンク(walpurgisnacht.sakura.ne.jp)
萌えの可愛い説、憧れ説などが傾向として多いですが
(手の届かない女の子を理想化云々~)
上の画像はそういったものとニュアンスが違うでしょう。
組合せ説なら、新しい組合せだから萌える、と簡潔に説明できます。
256:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/08/03 06:39:02 dFK6ac5S BE:513135779-#
「萌えとは何であるか」じゃなくて
「萌えとは何で無いか」の羅列で説明よろ
257:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/08/03 19:39:38 3kmbMdk4 BE:128482144-
組み合わせ説は余りにも一般化しすぎで、それだと単に、
「人の趣味嗜好一般」にも適用できてしまうんじゃ・・・
そもそも、元々の二次ヲタとは全く関係の無い人種まで適当に
使い始めて、それぞれのニュアンスが解離していってる時点で、
統一的、包括的に説明しようというのは無理があるような。
258:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/08/04 17:09:18 oh7xWddv BE:2324232-
オタ同士でも結構適当な使われ方してたと思うけどな。
どっちかというと「萌え市場」と「個人の萌え」が抵当に混同されてるのが
話をややこしくしているのではないかと。
259:【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6
05/08/05 00:32:02 zAjrWsOr BE:162641287-###
>>21