ニートは働く必要ないし、気にする必要もない。at ARGUE
ニートは働く必要ないし、気にする必要もない。 - 暇つぶし2ch918:やきそば ◆DEVILZvnaw
05/02/06 20:25:35 BE:56358656-
働いてる人が羨ましいです。

919:段造 ◆b5w5DanzOU
05/02/07 20:05:03 ksdTDYDG BE:39514177-
>>915
なるほど。
ただヒッピーなどとは異なるんでないかしら。
彼等にはそれなりのエネルギーを感じるが、ニートにはそれが感じられない。
反体制ってのは極端に言えば、この世で一番強い権力に抵抗したり
立ち向かったりする訳で、そこにはエネルギーが感じられる。
しかしニートはなあ・・・

足元がニートに受け容れられない?
働く人がいなくなったらニートなんて存在する余地も無い訳で、
彼等が受け容れようが受け容れまいが、彼等が食べている食物や衣服
住居・・すべてその受け容れない人間が供給しているのだが。


920:356 ◆ttDN1PIvWc
05/02/08 04:52:55 BE:10854825-#
>>919
ヒッピー:
自然への回帰を主張し、伝統・制度など既成の価値観にしばられた社会生活を否定する青年集団。
1960 年代後半、アメリカの若者の間に生まれ、世界中に流行した。
新人類:
従来とは異なる価値観や感性をもつ若い世代を、新しく発見された人種のようにいう語。
1980 年代半ばから言われ出した語。 (いずれも大辞林より)

これって今だからこそ好評価されてると思いませんか?
当時は「無気力、無関心、無感動」と蔑まされて、それこそダメ人間扱いだったのに。

>彼等にはそれなりのエネルギーを感じるが、ニートにはそれが感じられない。
>反体制ってのは極端に言えば、この世で一番強い権力に抵抗したり
>立ち向かったりする訳で、そこにはエネルギーが感じられる。

反体制論だけでいうなら"三無主義"で括られた若者の誰一人としてテロ成功者は居ないですよ。
文化面で貢献したといっても、所詮は支持するアーティスト達の生き様を模倣した程度だし。
では何が彼らを後の世で好意的に評価させたんでしょうか?

エネルギーが感じられないといいますが、今はネットという最大の発散場所があるじゃないですか。
2ちゃんねるやネトゲ、ブログなどを見て回ると英気を感じませんか?
このスレの過去ログでさえ何か感じませんか?

921:356 ◆ttDN1PIvWc
05/02/08 04:54:21 UxYLfd7N BE:78149298-#
続き
>足元がニートに受け容れられない?
>働く人がいなくなったらニートなんて存在する余地も無い訳で、
>彼等が受け容れようが受け容れまいが、彼等が食べている食物や衣服
>住居・・すべてその受け容れない人間が供給しているのだが。

俺もあなたのいう供給する側の人間ですよ(ついでに言うと新人類)。
でもね、重要なのは今の状態だけで全てのNEETをダメだと評価するべきではないと思うんです。
了見の狭い自分を含めて、もう少し長いスタンスで見てやれやってこと。

どのみち2007年に入ったらNEET世代を含めてイヤでもチャンスが来るよ。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
団塊世代という老害が消え去った後でどう新しい方向へ向かうのか楽しみだけどねぇ。
お互い足下すくわれんようにな、頑張りましょう。>段造氏

922:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/08 15:11:35 dUQlzRfD BE:34344768-
ヒッピーは、既存システムに組み込まれまいと
街に出て、公園で寝転がりながら、独自のネットワークを
築いていった。決してロンリーでは無かった。
ヒッピーはカップリングが盛んだった。
カップル出来たら子供も出来たりして、そしたら稼ぐ必要に迫られる。
そん時に、既存システムの軍門に下らずに、ヒッピーネットワークの縁故が
色々役立った訳だ…
それに対して俺達ニートは…

923:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/08 19:38:07 BE:29673353-#
ニートでもないのに、ニート予備軍だって批判されて
挙句の果てに可能性を否定される人(子供)も居る。
たとえば司法浪人している人は見方によっちゃヒッキー、あるいはニートだけど
彼らが居なければ日本の法曹界はいったいどうなるんだろうね。
本当に「気力の無い」ニートなら、それは単に鬱病だから医療機関に相談すべき。

という意見はどうでしょう。独断偏見スマソ。

924:356 ◆ttDN1PIvWc
05/02/08 19:50:42 UxYLfd7N BE:37989757-#
今仕事中なので後で話すが、
このスレ読んでいて今自分がNEET、若しくは学生だけどそれっぽいと自覚していて
現在から将来に向けてだけでなく、
何とも言いようがないくらい漠然とした(モヤモヤとした)不安感のある人どのくらい居るかな?

ついでにどんな事している時にそのモヤモヤ感を忘れていられるでしょうか?

925:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/08 23:45:05 BE:8521362-#
>>923
働かない学ばないがニートだからそもそも当てはまらないんだよ

926:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/08 23:57:35 BE:89019195-#
>>925
同意。同意なんだけど、自分で勉強してるというのは
他者から見れば独断的に勉強してないと言えちゃうこともある。
この場合の「学ばない」はある意味「学校に行ってない」ってことだからね。
自宅浪人=ニートのイメージがなきにしもあらず。
されど自宅浪人の司法浪人は多いぞ。
その辺の定義があいまいなままに議論を進めてくととばっちりを食らう人々が出てくるってことさ。

927: ◆ttDN1PIvWc
05/02/09 04:35:47 BE:19537092-#
>>926
まさに「普通とは違う人」とか「夢見てんじゃねぇよ」という理由だけで蔑まされる状態ですね。

さてさて。
たまたま読んだ朝日新聞で英国のコネクションズ政策について読んだので戯れ言を。
↓はその実務機関である"コネクション・サービス"。
URLリンク(www.connexions.gov.uk)
英国のNEET対策は関係機関が全て横並びで連携、日本では厚労省主導で規制が多いらしいです。

日本の内閣府がまとめた(著者は英国のNEET政策を持ち込んだ張本人)NEET問題の報告書
URLリンク(www8.cao.go.jp)
↓には支援機関の実態調査と最後のまとめで英国のNEET政策について書いてあります。
URLリンク(www.jil.go.jp)

英国でのNEET像とはいわゆる"不良学生"のことらしく、2002年の推定で約18万人いるとのこと。
支援対象は13歳から(義務教育は16歳まで)から19歳までの全ての若者になっており、
コネクションズ・サービスでは職業訓練の他に社会更生の要素も含んでいるようです。
つまり「働かないと間違いなく犯罪に走る可能性のある若者たちへの施設」ということです。

日本でのNEET像は不登校者と引きこもりに加えて比較的裕福で高学歴(大卒以上)の無業者も含み、
対象年齢も15歳~34歳と広範囲で設定されているため、
「階級社会でエリート意識が強い」という共通点を除けば英国の場合と大きく違うのが特徴だそうです。

まぁ散々既出ながら、日本の政府見解では「NEET=働かないなら十把一絡げ」って事です。
...あんまり情報に踊らされない方が良いかもね。

928: ◆ttDN1PIvWc
05/02/09 05:32:17 BE:68380597-#
>>922
俺はそのヒッピーネットワーク自体が"自然回帰"という大衆心理の最たるものだと思ってます。
共有意識の中に依存することで幸福感を得られるみたいな。
その幸福感が一般社会と連動しないなら現実逃避だと思いますが、如何でしょう?

今の場合は"インターネット"がその代替じゃないでしょうかねぇ。
ネット犯罪を立件することの難しさ(代表例がカジノ賭博)や
意識しなければ現実社会に還元されない閉鎖性(電車男なんか良い例)など、
現実社会と時間を共有しつつ特異なルールのみで経過する点は前者と同じではないでしょうか。
普通の人との違いは、現実社会以上に大きく依存するかしないかの違いでしょうね。

>カップル出来たら子供も出来たりして、そしたら稼ぐ必要に迫られる。
>そん時に、既存システムの軍門に下らずに、ヒッピーネットワークの縁故が
>色々役立った訳だ…

稼ぐというのは"お金"という現実社会の単位を取り込むことですから、どう意識しても社会復帰ですね。
逆に言うと先に出て行った人達ってのは
自分たちのスタイルを世の中に共存させることに成功した(悪く言えば妥協した)ので、
それを利用するというのはアリでしょう。

ただインターネットの場合は、その多様性による混沌に加えてほぼ完全な孤立社会だから
現実復帰が難しいと言えば難しいけどね。
やはり向こうが寄ってくるより先に自分で動く必要だけはありそうだし、おまいさんもガンガレ

929:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/11 02:07:04 Xw1znFBz BE:132058188-
リア厨の女です。
父がただいまニート(でもニートって若年性だから違う?)なんです。
母と私はそんな父とやってられなくて、別居。
因みに父は父の母に当たる父方の祖母の所でマザコンごっこ。ヒッキー。
だから養育費はおろか生活費も入ってこない。
就職しようとする意欲も見せない。
だから、私はニートに対して悪いイメージです。
ニートってのはぶっちゃけ成人しても親のスネかじってメシ食ってる。
ただの金食い虫。
成人しても親孝行はせずにただ負担を増やす。
そんなイメージなんです。私にとって。
だからといって就職するやる気もない。
あ、自分で稼いでたお金でメシ食うのは別にいいです。メーワクかけてないし。
でも、自分は楽して他人の負担を増やす。
そして自己主張が強い。
夢を追っているといっても仕事をしながらでも夢なんて追える。
現にそういう人は沢山いる。
まずは目先のやらなければならないことをやる。
それが第一歩でしょう。
取らぬ狸の皮算用をやってどうする。

930:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/11 02:25:06 BE:55389874-#
これはイメージの問題ではないでしょう。定義の問題です。
たとえばあなたが将来大学に行くとして、
四年制なら少なくとも二年間は親の脛をかじる事になる。
大学なんて、この就職難のご時世、取らぬ狸の皮算用の最たるものですよ。
だから、あなたは大学へ行くことを断念するという道を選ぶことになる。
そうやって嫌悪感から可能性を限定するというのもどんなもんでしょうか。

つまり、扶養するに適齢期にも関わらず被扶養者であることがおかしいわけですよね。
それは問題だと思います。ただ、それを言い出したらやりたい仕事なんて誰にもする資格はない。
あなただってそうかもしれませんよ。

仕事をしながら夢を追え、というのは正論です。
悪口を書いているだけでは事態は進みません。
そこから何を学ぶかが一番重要ですよ。

931:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/11 19:28:46 9h7zPaCf BE:21038235-#
>>929
まずはお約束の

女子中学生(;´Д`)ハァハァハァハァ/|ア/|ア/|ア/|ア/ \ア     ウッ



ってのは冗談として、世間一般としてはそういう認識(ただの金食い虫)なんだろうねえ、
つか、お嬢さんの言葉は俺は全面的に同意できる。

まあ結婚していなくて子供もいないならニートでもいいと思うが(ニートを続けられるのならな)。
ここら辺ははじめのあたりで係長が言っているからあまり言わんけど
子供がいるのに無職ってのは   つらいな…

>>930
勉強してる(かどうかはともかく一応大学に在籍している)のなら
ニートとは言わんと思う。
まあ、取らぬ狸のなんたらってことについて言いたかったんだと思うけど
学生=ニートって言っているように見えたんで一応言いたかっただけだからあまり怒らんでね

>つまり、扶養するに適齢期にも関わらず被扶養者であることがおかしいわけですよね。
>それは問題だと思います。ただ、それを言い出したらやりたい仕事なんて誰にもする資格はない。
>あなただってそうかもしれませんよ。

実際好きな仕事に就けるやつなんてそうそういるものだろうか
ま、好きな職に付けなかったやつが悪いと言われればそれまでだが


俺が707で書いたときも思ったんだが、相変わらずニートの定義がはっきりしていないんじゃないか?
で一応聞いておきたいんだが、Youたちのニートの定義ってどんなものなんだ?

Ⅰ 親などに大金がある状態で脛(すねってこう書くのねw)にがじりついていてなおかつ
┣①無職、やる気なし(いわゆる引きこもり)
┣②無職だが努力もしてるしやる気はある
┣③職の有無にかかわらず、その財産等を(将来かもしれないが)有効活用できる   (思いっきり少数派だと思われるがこのスレにそういう人がいたから一応書く。ある意味一番の勝ち組でニートではないと思うが)
┗④学生
Ⅱ 親などに大金はない(いわゆる一般の収入)
┣①無職、やる気なし
┣②無職だが努力もしてるしやる気はある
┗③学生


ここまで書いて思ったんだがなんか違うな…
強いて言うなら親が迷惑しているⅡ-①が一番あっていると自分では思うが
逆に言うならいくら貧乏でも親が喜んで子供にかじられているのならニートとはいわないような気がしている。

932:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/14 00:59:13 BE:33014944-#
変な煽りとかないので再び出てきましたw
例の女子中学生ですw
ぶっちゃけ父とかどーでもいいんですよ。
でも、父が所得を稼がないおかげでちょっと大変なんです。
母はお金を稼ぐために50代なのに営業をやり始めました。
一回数字取れなくてクビ切られたこともあります。
母が仕事やって家事できない分、私は母の変わりに家事。
食器洗い、掃除、食事、選択・・・大変です。
私だって勉強とかしなきゃなんないのにさぁ・・。
手とか荒れて大変ですよ。
それでも、ニートってる父に対して怒ってどうかなるのではなく、
がんばるしかない。そんなわけで日々主婦。
そんな中からいろいろと学ぶこととかありましたが、
でも、父さえちゃんと働いてけばちゃんとした中学生活できたのになぁ。

>>930
私としての定義は、>>931のⅠ-1、Ⅱ-1です。
ぶっちゃけ、仕事を探す気もなく努力なし。
そんな人々です。
大学生って成人しているといっても、勉強=仕事だと思います。
意欲を出して自分を磨いている、だから別にいいと思います。
大学に行ってなくて引きこもっている大学生は別ですがw
父の場合、やりたい仕事があろうが、なかろうが、
仕事をする努力はないのは同じです。
まぁ今日び、やりたい仕事についている人ってあまりいないんじゃなかな。
皆、あまりやりたい仕事じゃないけど家庭のため、自分のためにやっている。
それが当たり前となっています。
だから、そういう父を見ると許せないんです。
父を見るといっても、最近は祖母の家に行くお盆の時とお正月の時だけなので
あまりそんなことはありませんがw

長くなった上に、所々日本語おかしくてごめんなさい。

933:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/14 01:50:33 BE:27695827-#
まあ、またメタ議論に引きずり込むような事になってしまいますが…

何をもって「やる気なし」とするのか、という定義が必要だと思います。
でも、何となくやる気ない奴だなあ…っていう雰囲気は分かりますよ。
ただ、「制度」によってニートを働かせるかどうか、と言う問題ですと、
制度は因子の定義によって定義されますから、
語の定義からしっかりしないといけないわけですよね。
「何となく」ではいけない。
精神医学の方面から定義できないでしょうかね、この問題。

932様の苦しみはわかります。許せない、というお気持ちも。

それを制度に転化させる意思をお持ちなら定義の議論になるでしょうし、
932様のお父様を働かせたいとお考えであれば、
ご自身で方策を練っていただくしかないでしょう。
そのためにこのスレで議論するのはスレ違いかもしれません。
どうすればいいのか私は存じ上げませんし、申し上げる資格もございません。
立ち位置として932様が何をお望みなのか明文化されたほうが
有用な議論ができると思うのですがいかがでしょうか?
こう言ってしまうとニベも無いですが…

934: ◆ttDN1PIvWc
05/02/14 05:48:53 kmMJF8CR BE:19538036-#
>>933
お疲れさん、そろそろトリップ無しでも良いからコテハン付けてみては如何ですか?
説得力が一層増しますよ。

さてさて>>929>>932)さん。
見る限り、議論ネタと言うよりグチっぽいのでマターリとね。

>因みに父は父の母に当たる父方の祖母の所でマザコンごっこ。ヒッキー。
>だから養育費はおろか生活費も入ってこない。

最近こういうの多いよなぁ、ウチの客にもいるので良く分かりますよ。
子供を育てる時に親になったヤツが自分"だけ"を尊重してるようではねぇ。
死ぬまでその責任を負えないようなら、俺みたいに独身を貫いた方が良いと思う。

ただ、おまいさんのお父さんを非難する気にはならないですな。
だってそれはお母さんと両親の子供であるおまいさんを非難することになるからね。

935: ◆ttDN1PIvWc
05/02/14 05:49:41 kmMJF8CR BE:29305793-#
>>929,>>932
それからおまいさんと同じ境遇のお母さんと子供をみてるとね、
結構格好いい生き方してる人多いんですよ、マジで。

例えば元旦那が軽薄な上に女殴るクソ野郎で、離婚した後も粘着されてたんだけど、
間に人立てて綺麗に別れた後は独立して人材派遣会社やってます。
元々トラック運転手やってたくらいの人だったけど、結構綺麗で格好いい人ですよ。
子供も見れば分かるけど、普通の夫婦より上手に育ててるしね。

少なくとも毎日何千人も相手する客商売してる俺から見れば、
おまいさん自身もお母さんも相当格好いいから、充分自身を持って良い。いやむしろ自慢汁!
後悔だけはジジババになってからでも出来るからさ、今は無視しとけ。
進学は奨学金とか上手に利用してな、頑張ろうZE。

936: ◆774HdUlvDM
05/02/14 20:06:56 385c5P15 BE:85284285-
「働く気がない」という決め付けそのものが論外だろ。
これは時代の産物。
生み出した原因は、どこにあると思ってんだ?

937:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/02/14 22:27:08 BE:58247093-
>女子中学生
親のスネかじってメシ食ってる君が、今まで自分を育ててくれた
パパ上様にそんなことを言うのは、人として間違っているとは
思わないのかね?

938: ◆ttDN1PIvWc
05/02/14 23:36:44 BE:8683924-#
>>936
少なくとも他人の所為ではないよ、成功者は居るんだから。
政治、経済、文化に至るまで人並み以上の嗅覚を持っていたら名声は得られるってこと。

でも面白い議題だから新スレを立ててみては如何かな、有名人。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch