ニートは働く必要ないし、気にする必要もない。at ARGUE
ニートは働く必要ないし、気にする必要もない。 - 暇つぶし2ch1:ひろゆき
05/01/07 04:22:20 ?## aW+U2OGN
働く必要のない人をいちいち働かせる理由がわかりません。
それより、働きたくて働けない失業者対策のほうが
先だと思います。

2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 04:24:52 ?# QXFUJVrI
失業者対策は勿論率先すべきですが
ニートが増えると社会が潰れるのが明確だからでは。

と、記念カキコしつつ適当にレスしてみる

3:ひろゆき
05/01/07 04:26:49 ?## aW+U2OGN
ニートが増えるとどうして、社会が潰れるんですか?

4:ひろゆき
05/01/07 04:29:25 ?## aW+U2OGN
人口の50%が働かないとかだったらまずいと思うのですが、
親の資産なりなんなりで現状働かなくていいのだったら、
働く必要がないと思うのですね。
働くことはお金がなくなってから考えればいいわけで。


5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 04:32:04 ?#
寄生させてる親が死んだらどうなるのか。
稼ぐ機会を得たことがない者が、その後どうやって生きていくと思います?
親の遺産で一生食いつなげるとかそゆ人は知りませんが。
社会を構成する一員である以上、何らかの形で働くことは重要ですよ。
生きていけないからといって生活保護で彼らを養える訳ありませんし。

6:ひろゆき
05/01/07 04:35:49 ?## aW+U2OGN
例えば、高校を卒業して働きに出るとして、
未経験でいきなり労働を始めて給料を貰うわけです。
それと同じで、未経験で始める年齢が多少あがるだけだと思うのです。


7:ryo
05/01/07 04:37:45 ? pH9P5o8q
ひろゆきってマジ頭いいな!

8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 04:38:56 ?#
若いから始められることってあると思うんです。
年よりは何かと固定的な視点や価値観が出来上がってしまってるので
そこから新しいものを吸収するのは大変です。
(って、実は自分の部下(年下)を想定してしまったりしてるんですが)

鉄は熱いうちに打て。ですよ。
物事には時がある。ですよ。

年行ってから、それまでの贅沢や楽を振り捨てて、
きつい仕事ができるとは思えんです。まじ。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 04:39:26 ? RBLX7ZCs
ひろゆきと話してみたくてアカウントとってきましたー。

ニートって、実数でどのくらいいるんですか?
中高年リストラとかと同じで、それほど実は数がいないような気がします。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 04:39:29 ?#
年下じゃなくて年上だった。。orz

11: ◆BEHOTMANqk
05/01/07 04:40:20 ?# dDjCIGrs
ニートの人は安らかに死ぬことはできないだろう。

12:ひろゆき
05/01/07 04:40:45 ?## aW+U2OGN
職人的な技能職やコネクションが必要な営業職など、
時間をかけなければスキルが手に入らない職種は難しいと思いますが、
物書きやルーチンワークなど未経験でも働ける職種は
様々あると思うのですね。


13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 04:44:43 ?#
>>12
>ルーチンワーク
そういうところはそれこそ、求職希望者で埋まってるんじゃないですか。
物書きは特殊な才能がいりますよね。

万人向けじゃないと思うます。

てか、ニートがニートのまま一生生活できるなら、
ひろゆきさんの仰るとおりでいいですよ。
親が死んで、ニートが自力で生きていかなきゃいけなくなった時って
何歳ぐらいを想定してます?

私は50過ぎだと思う。
年金か生活保護しかない気がするんですが。

14:ひろゆき
05/01/07 04:44:59 ?## aW+U2OGN
2004年版労働経済白書で52万人だそうです。>>9
URLリンク(dennouprion.jugem.jp)



15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 04:45:46 ? CBcyNDh6
生産年齢のニートから生存権を剥奪するなら

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 04:46:23 ? RBLX7ZCs
日本政府としては、今まで社員―フリーターっていう階層構造だったのを、
社員にカテゴライズされる階層の人を減らして、フリーター階層を増やす方向性みたいですね。
旧フリーター階層にスキルのそれほどない職種に就く人間があてはまり、
旧社員階層にスキルの熟成が必要な職種に就く人間が来るとしたら、
あまり困ることもないかと思います。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 04:48:05 ?#
労働の観念が歴史上何度か変遷してるよね?
ヨーロッパだと宗教改革とか
NEETの定義も英国発祥だけど(?)まあ、なんでもかんでも
西欧スタンダードに強迫観念的に追従することはないよなあ、
という感想は自分も持ってたり、、

18: ◆BEHOTMANqk
05/01/07 04:51:46 ?# dDjCIGrs
ニートの何が問題かってーと
青年期以降のアイデンティティの拠り所である
労働というものに興味がない、というところだと思う。
ニートは、自分というものを何によって意味付けるのか?

19:ひろゆき
05/01/07 04:53:03 ?## aW+U2OGN
>>13
ニートになれるのは義務教育以降の15歳以上なので、
両親の年齢は40歳ってのが最年少ニートだとして、
両親が60歳になる20年後に収入が途絶えるとして、
35歳で社会に出るというのが最悪のパターンですかね。

アルバイト雑誌を見ると、コンビニバイトやレジ打ちなど、
ルーチンワークはまだまだ求人しているかと。


20:ひろゆき
05/01/07 04:55:11 ?## aW+U2OGN
昔の社員が当たり前というころだとフリーターが白い目で見られていて、、
社員>フリーター・派遣

今は、フリーター・派遣が当たり前になってしまって、
社員>フリーター・派遣>ニート

という階層でニートが白い目を見られているだけで、
時間がたてば社会も慣れるだけってことすよね?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 04:55:29 ? RBLX7ZCs
>>14
あ、意外に多い。
でもこの統計じゃ、就職する意思の有無はわかんないですね。
もっとも、かなり数値化しにくいパラメータだけど・・・
とりあえずこの52万人は15-34歳の無業者であって、ニートとはいえないと思います。

22:ひろゆき
05/01/07 04:56:49 ?## aW+U2OGN
厚生労働省的には無業者=ニートという扱いみたいですよ。


23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 05:00:00 ?
30を過ぎるとどんどん求人も減っていくし、
40になるとバイトもなくなってくる。
だんだん手詰まりの状態になっていく感じってどんなのだろ。

どうせ切り捨てられる層だから失業者対策の重要というのは同意

24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 05:02:17 ? RBLX7ZCs
>>22
でもそれって、一般的なニートの概念とはずれますよね。
2ちゃんねら的には(そして普通でもたぶん)、たとえば>>18に見られるような
「働いたら負け・・・」に代表される「就職する気のない人」ってイメージだと思います。

52万が仮に全員、一般的な意味でのニートだとしても、
たとえば彼らがどうしても自活しなければいけなくなった時に、
その程度の絶対数のスキルのない人々なら、保障をする必要もあまり感じません。

25:ひろゆき
05/01/07 05:02:56 ?## aW+U2OGN
若い人がコンビニバイトをやり続けないで、
スキルがたまっていく仕事を選ぶようになってくれば、
コンビニバイトのようなスキルのいらない仕事に就業する人が減るので、
経営者側も若くない人を雇うようになると思います。

若くてやる気のある人は、付加価値の高い仕事に従事するように
二極化させてくことになるんじゃないでしょうか?

森本卓郎さんの言う年収300万時代みたいな。

26:ひろゆき
05/01/07 05:05:15 ?## aW+U2OGN
>>24
用語の問題で、働きたくて働けない人は失業者で、
働く気もなくて教育も受けてない人が、無業者のようです。
なので、「働いたら負け・・・」に代表される「就職する気のない人」が無業者でよいかと。

ただ、52万人の無業者ってのが曲者で、
金持ちの息子で一生働く必要のないぼんぼんや、
宝くじ当たって、さっさと引退した人なども
含まれちゃってるので、完全ニートってのは
もちっと少ない気がしますけどね。


27:o'目'o ◆SV650/4cSc
05/01/07 05:08:33 ?#
 |  |.    働かないで暮らしていけるなら
 |_|ヨ'o < 別に良いんじゃない?
 |変と.)   家族を巻き込んで自分の食い
 | ̄|ノ    扶持を稼げないのは・・・

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 05:11:14 ?# RBLX7ZCs
>>26
さんくすです。
でも無業者と失業者をどうやって操作化してんだろ。
未だにハローワークに行った回数とかでカウントしてたらあんま意味ないように思います。

ニートニートって騒いでるのはVIPだけかと思ったら、世間一般でもそれなりに話題になってるんですね。
こないだ大学に来た野村総研のおっちゃんが、
「ニートなんてかっこいい名前で呼ぶから奴らはつけあがるんだ!」ってキレてました。
なんかニートってスケープゴートに近いポジションなんですかね。

29:ひろゆき
05/01/07 05:15:52 ?## aW+U2OGN
住民台帳-就業者数-失業者数-生徒数=残り
みたいな感じじゃないすかね?>無業者

税務署が協力すれば、わりに出てくる数字な気がします。


30:ひろゆき
05/01/07 05:17:40 ?## aW+U2OGN
江戸時代の身分制みたいなものだと思います。
エタ、非人は納税の義務がなかったので、
農民あたりから非難されていたわけですね。

サラリーマンがさしあたり非難しやすいカテゴリーを
意図的に作ってるんじゃないかという深読み。。


31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 05:19:31 ?# RBLX7ZCs
失業者と無業者をわけるのが難しいみたいですよ。
過去3ヶ月の求職活動の有無とかで無理矢理決めてるらしいですけど・・・
あんまり信用のある数字にはならないような。

労働力不足の時代になるとか言われてますけど、そうなったら失業者問題もすんなり解決するんですかね?
ちょっと微妙。

32:ひろゆき
05/01/07 05:20:15 ?## aW+U2OGN
労働力不足の時代になんかならないと思うんですけど、
鬼が笑いそうです。


33:o'目'o ◆SV650/4cSc
05/01/07 05:23:03 ?#
 |  |.    
 |_|ヨ'o < 高学歴はプライドしか
 |変と.)   生まない
 | ̄|ノ    単純労働は不足の方向で、

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 05:24:06 ?# RBLX7ZCs
日本が2050年に現在の産業規模を維持するには外国人労働者を何百万人、みたいな。
まあ産業規模が維持できるかどうかもわからないし、ちょっとスパンの長すぎる話ですかね。
でもグランドデザインを考える上では失業者はそんなに問題にならないのかも、と思うのです。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 05:24:08 ?##
労働力が万一不足するような事態になっても
移民でクリア。という暴論を振ってみる。

FTA交渉もそれを見越しているのかなあ、と妄想する今日この頃
あれは人的流入の自由化も出来るようですし。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 05:28:17 ?# RBLX7ZCs
>>35
実際、いわゆる先進国は経済成長の労働力は移民でまかなってたみたいですよ。
歴史的にほぼすべての国がそうで、日本の高度経済成長が数少ない例外だっていう。
スペインなんか国内のスペイン人の割合は30%とからしいし。

日本政府はまだ外国人労働力の導入には慎重みたいですね。
いったんOKにしちゃうと際限なく入ってくるから、
とりあえず「日系人」っていう数の上限を設けてるっていう。

37:ひろゆき
05/01/07 05:29:13 ?## aW+U2OGN
労働力が不足した場合に、移民を制限して、
日本国民の就業を優先させるなんてのも容易に出来ますし、
労働力が不足するのであれば、スキルの低い高齢労働者が増えることに
なんの問題もないのですね。
実際、リストラされた高齢労働者は増えてるわけですし。


38:ひろゆき
05/01/07 05:31:45 ?## aW+U2OGN
労働力不足になれば、ニートや失業者は全然問題ないわけで、
ニートが問題になるのは、労働力がますますあまってきて、
それでいて不況って場合ですね。


39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 05:37:04 ?# RBLX7ZCs
政府は、高齢者は自営業というかたちで年金問題をクリアするっていうモデルケースも考えてるみたいですね。

ニートを潜在的に職につかせることができる階層とみなせるかどうかは微妙かもしれませんが、
確かにニートに関する問題は社会保障をするか否かってあたりだけかも。
言い方は悪いですが、日本の屋台骨を支えることになる高度に教育された階層さえ無事なら、
その他の労働者はどこから調達しても大丈夫なのかもしれませんね。

40:ひろゆき
05/01/07 05:47:18 ?## aW+U2OGN
アメリカのように10人に1人は生活保護を受けるというような状況でも
なってみたら、問題ないのかもしれません。


41:
05/01/07 05:48:08 ?
安い労働力が確保できれば、安い製品・サービスの提供も可能になる

42:ひろゆき
05/01/07 06:19:03 ?## aW+U2OGN
年収300万で暮らせるような安い労働力が出てこないと、
製品・サービスがますます高額化してしまって、
国際競争力が無くなってしまうわけで。


43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 06:22:59 ?##
とりあえず物価と家賃を何とかしないと、、

44:ひろゆき
05/01/07 06:30:41 ?## aW+U2OGN
家賃はかなり下がってきてるイメージ。
八王子近辺だと、新宿まで40分ぐらいですが、
家賃4万円とかありますし。


45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 08:52:00 ? /t7P+JvF
経済的に一般より裕福なNEETは、ある意味特権階級だし働かなくて良いと言うのは構わない
しかし、働かざる者食うべからずなのである
将来増加する事が懸念されるなら前もって考える事はとても有意義な事





46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 11:14:29 ? otOB8MI5
>>44 28歳ニート童貞、職歴なしですが、
妻子を持ちたい願望が有りますが…

いやね、21歳22歳の頃は、例えば貴殿のように有能でない事に
いらだちですね、企業就職しても、ひろゆき氏みたいなのが、
社内にいて、俺みたいな阿呆な人間は社外放逐されるに違いない。

同期で年収500万円に到達するのは10人に1人、残りは初任給据え置き。
そう固く信じてたのですね。有能な人にぶら下がって無能が生きて行ける
システムとは思いませんでした。

だから、就職活動しませんでしたね。就職活動してる友達に言うと
「なんでそんなに悲観的なんだ? そんな訳ないだろ」と言うのですね。
しかし、私の父はプラザ合意直後の円高不況で、縫製工場を勤続20年退職金ゼロで
退職に追い込まれてるので、どうしても企業は冷酷残忍と思ってしまうのですね。

今、私はサラ金にバイトしてると嘘を付き、小遣いを得、
私の生活を支える父は、マッカサー元帥に頂いた、農地&先祖伝来の自宅地
を全部、抵当に突っ込んで生活してます。
父は細々と行政書士をしてますが、農協に提出する売り上げは、実際は250万なのに600万円に粉飾されております。
担当者も黙認です。自分が担当の時に、潰れなければ好いと思ってます。
勿論、年利2%の利子しか払ってません。残債務は1500万円ぐらいですね…
今も毎月5万ずつ、債務は増大しております。貸してくれる農協も、たいがいだと思ふのですが…

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 11:16:34 ? otOB8MI5
結局ですね、「二つの日本」が表面化しただけ
って気もしますね。

まあ夢も希望も無いです。日本社会にも、自分の潜在能力にも。
対策としては、やっぱ妻子を諦めることですかね…

48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 12:00:55 ? g/YRiujS
ニートってどうやって生活してんだろ。

49:肺魚
05/01/07 12:04:22 ? DyF9O5fY
親がそれなりにお金持ちだったり、もしくは貯金がいっぱいあったり、
株もってたり、昔売れたCDの印税が入ったり、色々あると思いますが
それで飯食えるんだったらそれにこしたこたあないのでしょう。

50:けんすう
05/01/07 12:27:30 ? QZXA4YqA
働きたくない人が
一生働きたくないならいいんですが、
親が死んだあととかに「働きたい」とか思う可能性も高いわけで。

そういったときに、20年間何もやってこなかった人を
どうするんだ、ってことになったらまずいから、
やっぱりニートは働いたほうがいいのではないかなぁ。

一生働かなくても後悔しない、ならいいんですが、
結婚する、子供を持つ、っていう必要が出たときに、
それを貫きとおせる人ってあんまりいないと思うのだな。

20年後にニートたちが
「働きたくても働けない、しかもスキルも経験も何もない単なる中年」
になってしまって、それが多数いたりすると、
それこそ国際競争力がなくなってしまう気がしました。

51:ひろゆき
05/01/07 17:01:25 ?## aW+U2OGN
単純労働従事者は一定数は必要なので、
そちら側をおまかせする方向で。


52:某ケ
05/01/07 18:39:22 ? fQW2UgCF
ニートって響きがかっこいいですよね

53:がる
05/01/07 19:18:55 ?#
プライドの高いニートさんたちが、年を取って
現実に直面した時のショックは大きいかもしれないなあと
思ったりするのです。

若い頃に、根拠のない自信とかで目を背けがちな人が
ニートになってしまったら、それは不幸なのかもしれないなと
何気に思いました。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 19:29:52 ?
そもそも具体的にどうしたら「ニート」
と呼ばれる人たちを働かせられるのか。
なんの支援もメンドクサイと言ってる人たちに。
差し伸べた手を掴むのもメンドクサイと言う人達に。
まぁ、ニートがみんなこうだとは思いたくないけど。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 19:42:41 ? otOB8MI5
>>51 ブルーカラー待遇は、底割れしてるじゃん。
シンボリックなのが、ドライバー職で、
更に外国人労働者を導入しようと言ってる訳で、
夢も希望も無い。旅行も外食もブランド物もTVゲームも諦めさえすれば、
ブルーカラーでも家賃払って、妻子養えるぐらいは出来る。
そんなのは、昭和時代さ。

56:東京kitty ◆a1GNWHiwwM
05/01/07 19:53:44 ? yZjUiJJV
NEETは若年層が多く、
これから働いた場合の所得及び税金の期待値が、
より年齢が高い「働きたくとも働けない失業者」の期待値よりも
大きいから働かせた方が国や社会にとって有利。

だから1のひろゆきの意見は数学的+経済学的に誤り(@w荒

(Q.E.D)(@wぷ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 19:54:25 ?#
親が定年退職したらその子供がその会社に入れるようにするとか。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 19:56:54 ?
>>56
>>NEETは若年層が多く、これから働いた場合の所得及び税金の期待値でも
そういうヤツがまたこれ税金を払わないんだよ。ホント、困ったことにな。


59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 22:36:43 ? otOB8MI5
>>56 企業にとって不利
なので雇わない、仮に雇っても低賃金に据え置く。
夢も希望もない。
まあ政府と企業の利害は、相反していて
政府と家計の利害は一致してる訳だ。
しかしながら、政府は合理的判断を下さない。
政治家個人にとっての合理的判断を優先する訳だ。
政治家は財界とつるんでやがる。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 22:53:27 ? sNh843UG
俺が子供の頃は21世紀になると工場はすべてオートメーション化して、人間は遊んで暮らせるような
イメージを雑誌がばら撒いていた。
人が欲する物に対してそれらを供給するのに労力がかからなくなれば、働かなくても済む人は
増えてあたりまえでは無いのだろうか?
ニートを働かせる事よりも、ニートが増えて成り立つ社会を模索する次期な気がする。

61:(;-;)c-style
05/01/07 22:54:55 ?#
厳しい親もとで育ったらそんなことが言えないのが現実。。。




(;-;)

62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 23:07:49 ?##
>>48
基本は、親への寄生でしょうね。
(親が甘やかし杉というのが元凶かな)

親に見離されたり、親からたかるだけじゃ足りなくなると、
親類にたかったり、おやじ狩り等々の犯罪を収入源としている
と思う。

ニートの行く末は、(あくまでも労働しないということであれば)
野垂れ死にか犯罪者化しかないかと。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 23:10:08 ?
人口でみると、どんどん少子化になって労働力が足りなくなるはずなんだけど
今若い人がNEETなのは上が詰まってるからだと思うよ。
どんどんリストラして若い人の職業を奪っていく。企業も経験者優遇で
若い人は正社員以下の扱いしか絶対にしない。育てなくてもリストラされた
有能なひとを安い給料で雇っていけばいいからね。
今40代、50代の人たちがリタイアしていなくなれば少子化とともにいい
働き口が増えて自然に解決すると思います。外国人と同じ扱いを受ける人も
多数でるとは思います。最終的には裕福な人が増えて貧乏な人も増えるって
ことになって自業自得だろうっていわれるんだろうなぁ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 23:23:38 ?##
>>63
上が詰まっているというと、漏れの職場でも、第一次ベビーブームとか団塊の世代
とか言われる世代が詰まっており、それが原因で全体も詰まっているなあ。
辞める人の分だけしか新規採用できないし。
(ポストは増えないから、団塊の世代の人たちも昇進とかできないでいるし)
人口ピラミッドの逆ピラミッド状態と、凸凹の両方でもみくちゃに…

65:ひろゆき
05/01/08 00:19:31 ?## v5fFWfhM
>>56
その期待値の考えが誤ってるとか思わないんですか?
もちっと熟慮してみてください。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 07:54:18 ?
ていうか今更ニートに職を与えたところでまともに動くの?
電池切れてんだからいくらケツ叩いても動かないだろ

いい加減3大義務から勤労を無くしたほうがいいよ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 08:32:20 ? j5BSBEZP
>>66
いざというときはのたれ死んでくれるならそれでも良いが・・・
社会にも寄生してるという点をもっと取り上げるべきかもしれんな

68:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
05/01/08 09:01:18 ?## v5fFWfhM
社会に寄生してると考える理由はなんですか?
親に寄生はしてるかもしれませんが、
社会ではないような。。


69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 09:05:19 ?
ひろゆきの言うとおり、>>56は少しデータ出さないと
説得力が少ないよ・・・

&社会に寄生してるってどゆこと??

70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 10:15:50 ? 8dN0MtZs
【寄生】・・・自分で生活できずに、他の者を頼って生活すること。

>>69
道路も歩くでしょうし、家ではエネルギー資源も使うでしょう。
警察・消防・救急は、NEETだからといって見捨てることもありません。
これらは納税者の税金、受益者の出費によってまかなわれています。
でもNEETは 自分が受けられる/受ける可能性のある サービスに対し、
応分の負担をすることができません。する気さえ無い人もいますよね?

よって私もNEETは「社会に寄生」しているとおもいます。

71:69
05/01/08 10:22:49 ?
要はNEETってのはネガティブなイメージしか無い訳ね・・・

まあ、もともと嘲笑するために?作られた言葉かも知れんし・・・

ただ、どうなの?
NEETってのは社会サービスが無いなら無いなりに暮らすんじゃないの?

宝くじ当たってNEETしている人も「社会に寄生している人」??

72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 10:24:09 ?#
>>71
自立した生活が出来る人はニートじゃないと思う。

73:69
05/01/08 10:25:29 ?
もう一つ聞きたい。

"NEET"ってのは「引き籠り」に代わる新語なの?

それならそれで自分もアンチNEETだけど。w

74:69
05/01/08 10:29:20 ?
>>72
そりゃ嘘だよ・・・
知っての通り、NEETってのは
Not in Employment, Education, or Training
の略語。
職・学校・訓練?してない人は十把一絡げにNEET・・・w

75:69
05/01/08 10:36:13 ?
風呂入ってくる~~w

この板おもろいと思う・・・w

要は自分はNEETなんてヒキコモリに代わる新語としてしか見ていない。
NEETが良いか悪いかなんてヒキコモリ議論と同じく延々とするしかないと思う。
これ言っちゃお終いだけど、ヒキコモリ板ってのがあるんだから
そっち行ってゆっくり議論した方が良いと思う。

「私の」個人的な意見はヒキコモリもNEETもあまり良い印象を持っていない・・・

ただ、「働け!」と命令したところで動かないのは分かっているので
長い目で見守る?だけ・・・・・

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 10:43:14 ?#
ID抽出できないから発言が追えんw

77:70
05/01/08 10:44:31 ? 8dN0MtZs
>>69
>宝くじ当たってNEETしている人
宝くじの当せん金で、自分の存在コストをまかなうんですよね?
だったら「社会に寄生している人」ではないでしょう。

>"NEET"ってのは「引き籠り」に代わる新語なの?
引きこもりは病的な側面も含みますが、
NEETは積極的に無活動ですよね。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 10:45:26 ?#
>>74
知りませんでしたw
テレビか何かでNEETにアンケートみたいなことやってて、
そこに出た人間が印象強すぎて…

NEETって引き篭もりってよりも労働意欲が無いフリーターって感じかな。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 10:53:58 ?#
>>76
あー、そうですねw
私の発言が気になるようでしたらコテだしますか?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 11:00:32 ?#
>>79
気になるわけではないですよ。たまたま >>75 のあとに発言しただけで、Be全体について言っています。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 11:01:23 ?
>>78
マスコミが取り上げてきた社会的に問題ある人で
アダルトチルドレン→パラサイトシングル→NEETって感じ。
ホームレスってのはNEET?あと病人はどうなるの?


82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 11:01:38 ? ow/Wm2BU
引きこもりも含まれるが、プータローもまたNEETなわけで
この言葉は見方によって色んな側面があるんだとおもう

>>70
そんな感じで
要は税に限らず社会に対する貢献度が相当低いと
こんなのばかりが増えると、しまいにはテレビは朝から晩まで再放送だし
水道からは茶色い水が出てくるしで、今の豊かな日本は維持できないんじゃないだろか

まあ、社会がそれでも成長を続ける力があるなら構わないんだろうけど
どうもそんな悠長な事言ってられる事態じゃないので頑張ってちょうだいねって感じか。


83:69
05/01/08 11:06:00 ?
あんま新しい投稿無かった・・・w

ってか真性ヒキコモリはNEETでしょう!?
働かない(働けない)し、ガッコも行かない(行けない)訳だから。。
まあ、外来語だから正しく?定義することすらできんが・・・w

ヒキコモリ議論は苦手だなあ・・・
だぁって偽ヒキばっかなんだもん。
ガッコ行ってたり、バイトしてたり、うまい棒買いに行ったり、樹海探索したり・・・ww

みんなヒキに飽きたから新語に飛びついているだけでしょう?

その内死語になるよ。w
DINKSなんてみんな知らんだろうなあ・・・(アセ

84:69
05/01/08 11:11:07 ?
>>82
悪いけど社会経済が永遠に成長し続ける(し続けて欲しい)という
前提が私と違うなあ・・・

ここら辺がヒキコモリ・NEET議論の分かれ目なのかもね・・・^^

85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 11:14:47 ? ow/Wm2BU
>>84
別に悪くはない
ついでに成長を維持に訂正してみる

86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 11:21:20 ?#
真の引き篭もりは心の病気だから。

87:東京kitty ◆a1GNWHiwwM
05/01/08 12:12:05 ?# SKWHLc7t
極めて一般的な「常識」だが?(@wぷ

NEETが働かないのには内因的要因と外因的要因があり、
外因的要因を潰して
それでも働かない、つまり働かなかったら死ぬしかない
ところまで追い詰められて働かないのは小数だよ(@w荒

政府はその「外因的要因」を税制を始めとする政策で
潰すことができる(@w荒

>65


88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 16:10:08 ? bbDos+PE
>>70 二束三文の事を、無料の隣、と言うが、
それだと低所得者は「ニートの隣」だな。

応分の負担って稼ぎがゼロだから応分の負担はゼロじゃないのか?
貰ってる行政サービスの対価ならば、年収500万以下の人間は対価分の税金払ってないし、
子供が義務教育受けてたら年収1000万越えてないと、
対価分程度の税金払ってないでしょうね。

89:シコシコマン
05/01/08 17:27:30 ?
>>46
家庭を持ちたいんなら、働けばいい。
簡単なことだ。

たとえ低賃金下層労働者に甘んじたとしてもだ。

90:シコシコマン
05/01/08 17:52:38 ?
今の、アルバイト・派遣・ニート・無業者・失業者・無職の増加は、
「強者が弱者を虐げ続けた結果」だと思う。

資本家や経営者たちが土地や金を働かせ、
低賃金下層労働者からさらに多くの富を搾取しようと労働者の権利を少なくする。

増え続ける高齢者が自分たちが納めた金額の何倍もの年金を、
社会に出て間もない若者たちからも搾取しつづける。

世代間補助というツケや借金の先送り、
未来の若者たちへの強制的な負担によって。

社会は大事な投票源である高齢者を優遇し、若者たちをさらに虐げる。
金銭的、社会的な強者が、金銭的、社会的な弱者を虐げる。

これじゃ、若者たちも働く気を無くすし、
少子高齢化も加速する一方だね。

強者が弱者に手を差し伸べる助け合いの社会は理想であって実現しそうもない。


91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 17:56:42 ?
社会のせいにするなよ。。

愛国心のかけらも無かろうに・・・・・

92:シコシコマン
05/01/08 18:14:48 ?
社会のせいじゃないよ。

時代のせいだよ。

戦時中に生まれた若者たちも大変だったが、
経済戦争中に生まれた現代の若者もつらいだろう。

戦死者も毎年3万人超えてるもんな・・・


93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 20:46:15 ?#
労働は日本の3大義務でつよ(`・ω・´)

94:ぬえとり
05/01/08 22:57:44 ? qvAYAnfm
ニート君は働くと自由が奪われるからニートなんじゃない?
一生気楽に自由に楽しく生きてきたい人は必然的に働かないと思う。


おまいらも出来れば働かないで一生楽に過ごしたいと言う願望が少なからずあるはず。

95:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
05/01/09 00:01:42 ?## RlY1yXg2
働かないで暮らせるんだったら、
ほとんどの人は働かないと思うんですよね。。

なんか嫉妬に近いものを感じるです。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 00:15:41 ?
オタクにしろ、ニートにしろ、定義があいまいすぎて。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 00:19:06 ? OToU424P
近年の日本では金持ちは妬まれる対象ではないだろうか。
ニートも同じ対象として見られているのかもね。

その昔は、金持ちは羨望の対象だったらしいが。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 00:24:13 ? iZ6yrOZP
欲を満たす事が出来てるのならな

99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 00:55:14 ?
全然関係ないかもだけど、
ニート&ヒッキーが働く意志を若干見せる→親殺害。って事件を去年2,3件見た気がする。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 01:10:53 ?##
>>99
鬱による自殺は、鬱のときには絶対に自殺しないそうで(専門医談)
死ぬ気力すら喪失しているからだそうで。

で、治療等により回復してきて、元気はつらつに見え出した頃が実は一番危ない
のだそうです。兆候無しの突発的な自殺衝動が起きるのがこの時期(回復期末期)
なんだそうです。

という話を思い出した。


変にやる気が出てくると、同時に殺意を実行に移そうとする気力も?

それとも、「もう親にたかるのも限界か」という見切りで、やる気を見せた振りだけして
はなから殺すつもりでいたのか?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 02:14:40 ?#
宝くじで3億円当たったら、俺は会社辞めてノンビリ暮らすかな。
「暇であることに飽きるのが怖い」って気持ちもあるんだが。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 05:09:41 ?
>>99
去年、
「俺はヒキコモリだあああ!」
つって親殺したのが居たよね。

今年は
「俺はNEETだああああ!」
っつう殺人者出るかね?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 05:18:03 ?
結局>>93が言うように
勤労の義務をどう考えるかなんでしょう?

ただ、問題は就労が嫌だからと言って大学居残りまくったり(ex:ワダサン)
修士課程逝ってみたり、Education環境下にあっても
NEETとなんら変わらない輩も大勢居るわけで。。

法律クソ喰らえもいいけど
その場合はちゃんと論を立ててね。
「迷惑掛けて無い」なんてのはヤだから。。

サカキバラセイトや宅間守もにゃんこや子供を殺すのを
「迷惑掛けた」
なんて思ってないはずよ。

宅間は無理矢理死刑にしちゃったけど
サカキバラに関しては莫大な税金を投入して
わざわざ法律に沿うような人間に更正してあげて、
今もどーせ誰かが見守ってあげておられるのだから
その辺の整合性?を説明してねん。^^

104:102,103
05/01/09 05:28:43 ?
自己レス。

結局、自分は「NEET」なんてワケワカラン概念が大嫌いなだけで、
こんなものを日本に持ち込んだ奴が許せんね・・・
人を混乱させておいて、それで儲けているんでしょう?

「セックス・ボランティア」にしても
どうして日本人はこうもいい加減な新概念に弱いんだろうね!?

いい加減目を醒ませってね。

ヒキコモリにしたってちっとも定義できないもんだから
後からロボットみたいな精神科医が出てきて勝手に定義しちゃったじゃんか。w

そして奴は
「ヒキコモリを定義した素晴らしい学者?」
として未だにマスコミで顔を売ってる訳ね!!wwwww

あー、ムカツク!!!
(餅つけ、漏れ!!w

105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 05:39:31 ?#
そもそもニートってどうやって生活してるんだろう。。。。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 08:38:38 ? 26VpFFwS
>>105
ホームレスが生きていける時代にNEETが生きていくのは楽勝でしょう。

107:シコシコマン
05/01/09 11:08:54 ?
>>105
ネットオークション転売やアフィリエイト活用などの
「半ニート」もかなり増えてると思われ・・・

108:シコシコマン
05/01/09 11:13:46 ?
あ!「半ニート」は自分の小遣いは稼げるけど、
自分の生活費は稼げないレベルの人たちね。

生活できるレベルだと労働、ビジネスになっちゃうから。
形はどうであれね…。

中途半端なアルバイトも入れると相当数いると思う「半ニート」。


109:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
05/01/09 15:27:54 ?## rQuPsU5s
ニートであって、所得税も払うし、消費税も払ってるので、
社会に寄生してるわけじゃないと思うけどなぁ。

生活保護を受けてる云々だったら、
ニートでも保護されるという生活保護の仕組みが悪いわけで。


110:シコシコマン
05/01/09 17:31:47 ?
>>109
確かにもしニートが社会に寄生しているとするならば、
今までに手に入れた資産を消費してるだけの資本家も
ある意味で社会に寄生していると言えるかも。
土地や金を運用していれば投資家になると思うけど。

そういう意味で、ニートは小さな資本家みたいなものかも知れない。


111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 17:48:10 ? NmbdZHzW
ニートが所得税払う事ってあるのか?良く分からん
消費税については資産をもってるNEETならその通りだろうけど
誰かに依存して生きてるNEETについては、俺はそういう風には解釈しないな
猫に餌やおもちゃを買い与えたとして
まさか、猫が代金や消費税を払った事にはなるまい

112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 17:51:22 ?##
ニートの定義が広いので、このレスでは範囲を狭めて
「中学か高校を卒業後、次の学校に進学するわけでなく、就職するわけでなく、
バイトもせずに、親の金で日々ズルズル・ダラダラ(趣味の技能を磨くわけでもなく
ただひたすらボーっと過ごす)と暮らしている人たち」について、仮に「ニート君」と
呼ばせてください。
(自分の才覚等で財源を築いて、その後は…というのはニート君には含みません)

で、ニート君の場合、親からの財源がいずれは無くなるはずですが(親には寿命
があるし)、その際に財源をどこに求めるのかで、安易に犯罪に走るのではないだ
ろうか、というのが不安ですね。(既に、そんな感じの人たちは大勢いますし)

ニート君を成人になっても長く続けた結果として、働こうとしても、技能無し、知識無し、
対人マナー無し、(多分)忍耐力無し、他人に叱られるのに耐えられない、等々で、
給与はマトモな額は望むべくもないだろう…というか継続して労働できる精神構造とは
思えない。(だからこそ、ニート君になったわけですから)
そうなると、将来の犯罪率とか犯罪の凶悪化が怖いです。

過保護に子供に金を貢ぎ続ける結果として、犯罪者を育成していることになるのかも。

113:NEET嫌い君。
05/01/09 18:01:23 ?
>>112
ヒキコモリ、自称ヒキコモリ、プチヒキコモリ
と同じじゃん・・・・・

114: ◆BEHOTMANqk
05/01/09 18:02:41 ?# gSxUHzPd
ニートはニートである限り、永遠に子どものまんま。
子どもは自立した存在ではなく、保護されている存在。
よって、子どもには保護してくれる存在が必要である。
その自分を保護してくれる親という存在が消えた後は
何によって保護されようとするのか?

115:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
05/01/09 18:29:52 ?## rQuPsU5s
なんだかよくわからんのだけど、
親がいなくなったら、そのとき考えればいいわけで、
現状では、全く問題ないってことになると思うんですが。

納税の義務を果たしていて、生活保護を受けているわけじゃなければ、
社会に寄生とは言わないと思います。
>>111


116:シコシコマン
05/01/09 18:36:33 ?
>親がいなくなったら、そのとき考えればいいわけで、

うほっ!行き当たりばったりの無責任発言。ワロス

まぁ結局は、人の人生なるようにしかならないわけで・・・


117:シコシコマン
05/01/09 18:40:39 ?
>現状では、全く問題ないってことになると思うんですが。

将来的な社会的損失はかなりのものかな。

特にこれから少子高齢化もますます進み、
人的資源に頼るしかない日本としては。


118:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
05/01/09 18:44:25 ?## rQuPsU5s
「親が死んだら、働けないニートが世に出る」というのが仮定ですよね。
でも、働けるかもしれないし、親の遺産でニートをし続けるかもしれない。
不確定な未来予測を持ち出して、現状のニートを批判するのは、
批判のための批判な気がするのです。

現状になんらかのデメリットが発生しているのであれば、
それを知りたいのです。


119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 18:56:17 ?#
>>118
所得が無い、少ない人は税制面で優遇されている。
税収の絶対量が減る。
減っているので増税。
一般人( ゚Д゚)マズー

120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 18:57:36 ? sekNNUMz
お金があるから「働かない」人はいいんですけど。

働けない人(社会でうまくやっていけない人、職歴がない人など)が困ると思うんですよね。
今の内に練習しとけと思うんです。

あとは、親兄弟の精神的な負担かなぁ。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 18:57:45 ? 26VpFFwS
>>118
ニートが働き出すと失業者増加。
将来有能な人がいなくなって困るだろ→どんどんリストラしなきゃ
いけないのでそれは当てはまらない。有能なひとは働いてる。
デメリットはニートの親が困ってるってことですね。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 19:16:01 ?
ニートという概念が確立され、社会がその存在を容認することで
絶対数はどんどん増えていく。それはきっとフリーターと同じでは?
日本が豊かである限りその傾向は続くんじゃ・・・
この風潮が続いて労働意欲がない人が多くなるほど、国際競争力が低下
して日本が食い物にされていくということに。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 19:32:34 ? OToU424P
ニートの定義が人によってまちまちすぎて議論がかみ合ってないよ。

逆にいえば、ニートってくくりで議論する事自体が乱暴だって事だよね。
ニートに対する対応とか言うくくりも然り。

124:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
05/01/09 19:38:39 ?## rQuPsU5s
税制面の話をすると、日本の国家予算は約80兆円ですから、
一人当たり80万円ぐらいの税金を払ってない限りは、
他の人の税収を当てにしちゃってるわけで
社会への寄生論で言うと、ほとんどの人があてはまっちゃうわけで。


125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 19:47:57 ? DF/felRO
金がある意図が大量に払ってるってことですよね
金がある人からたくさんとってない人からはとらない
言い換えると
働いて稼いでも結局とられちゃう
資本主義ですか、これって

126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 19:49:45 ?#
80万ぐらいは払ってる気がする。平均納税って幾ら位なんだろ

とおもってぐぐってみた
URLリンク(www.nta.go.jp)
つまり幾らなんだろうか。

127: ◆OTwcrYnm1Y
05/01/09 19:54:34 ? DF/felRO
なんか字がちっこくてみにくいな
この高齢化社会のご時勢
国税庁はなに考えてんだか

128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 20:57:22 ? UFAFHKTm
日本の税金は、だまし。
北欧は、税金が高い、、というのも嘘。
医療費もほとんどただ、学校も、、、公共交通稗やライフラインは格安。
日本は見えない税金、見せない税金が高い。
比べるべきは可処分所得だよね。
日本の福祉は、中負担中福祉、、などといわれるが、
実際は、高負担低福祉。
間違いない。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 21:07:36 ?#
>>128
>高負担低福祉
激しく同意。但し
> 北欧は、税金が高い、、というのも嘘。
所得から見た割合?
因みに消費税、日本は尋常無く安いですよ。


130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 21:08:27 ?
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 働いたら負けかな?(24歳NEET)
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!


131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 21:20:31 ?# 9Z4H/fSF
80兆っても半分は国債やなんかだったと・・・
参考になるかは?だけど・・・ここがわかりやすかった。

URLリンク(www.nta.go.jp)

まあ、自分の知識は高校生以下だったと痛感w

132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 21:39:27 ?#
私はニートに憧れるね
仕事やめたいけど中々やめられない

133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 22:42:56 ?
>>132
一生ニートでいられるならそれは勝ち組かもな。

134:脱線君
05/01/09 23:03:45 ?##
高金利時代には、宝くじやら遺産相続やらで1億円が転がりこんできたら、
年利8%、分離課税20%で、金利だけで年収640万円(手取り)だったのになあ。
とかオモテタ。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 00:29:56 ?#
宝くじには税かからないんじゃなかったっけ?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 00:40:00 ?##
>>135
元本じゃなくて、預金した場合の利息分ですよ。

1億円の8%の利子800万円に対して、分離課税だと20%の税率で手取り640万円になる
ということです。

まあ、夢物語(元本も、利子も)なので、細かいこと言っても意味ないけど(涙

137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 00:47:13 ? HxjLh1x0
日本は消費税安いって、標準税率だけを見た場合じゃない?
確かにイギリスは18%ぐらいだけど、食料とか生活必需品は0%だし。
日本は殆どの物に一律5%だから、言うほど安くは無いと思うけどね。

138:ヽ(;-;)ノ ◆WEEP//Fhh.
05/01/10 00:49:35 ?#
何で日本は生活必需品まで税つけるのかなぁ?
これじゃあ性がつかないよ~

139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 00:59:32 ? HxjLh1x0
経団連は2025年には消費税率を16%にしようと提案しているわけだけど、
一律16%の事だと思うよ。
所得を基準にすると、低所得層ほど所得に占める消費税の割合が
大きくなる訳だからニート諸氏は生活できるのかな?
勿論、ニートの人以外も、将に人事ではないけど・・・。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 01:01:37 ?# zU0dJ0+v
消費税が安いというのもまやかし。
単に税率を比べるとだまされてしまう。
日本には、税という名のつかない税金的ものが多すぎ、、


141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 01:09:32 ?# gA6j/kSA
ニートって夏目漱石が書いてた「高等遊民」と同じ?

142:匿名係長 ◆WBRXcNtpf.
05/01/10 01:41:38 ? A/OMHSBp
ニートの話に税金の話は関係ないのでは?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 01:46:08 ?
>>141
「高等遊民」と呼ばれるには、高等教育課程を修了する必要があります。

144:匿名係長 ◆WBRXcNtpf.
05/01/10 01:50:14 ? A/OMHSBp
ひろゆきさんってあのひろゆきさん??本物???
ひろゆきさんの言う35歳になって親が死んでから仕事って言うやつなんだが、
実際問題、職歴なくて35歳ならバイトも就けないと思う。たとえ就けても、
バイトは簡単に首切れるわけで、死ぬまでそこで働けるわけではない。
で、次のバイトの面接の時は45歳、次は55歳ってどんどん厳しくなってく
わけで... たとえ能力があって俺はできると思っていても評価するのは
他人な訳で... で生活保護ってなるのが目に見えてるのでニートはだめ
なんでは? 生活保護って憲法にかかわるからなくならないのか?
これがなくならないと解決しないな。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 02:06:40 ?
>>144
>なんでは? 生活保護って憲法にかかわるからなくならないのか?

人は、食えなくなると犯罪もいとわなくなるので、保安上の理由からも
生活保護は必要だと思われ。

146:匿名係長 ◆WBRXcNtpf.
05/01/10 03:37:32 ? A/OMHSBp
>>145
だろな。しかし、生活保護がなくなれば、ニートなんて減るんじゃない?
おそらくこのままでは生活保護天国か?
でも年金も危ういのに、生活保護かって思うし。
結局、ニートの行く末は...

147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 04:04:48 ?
>>146
>おそらくこのままでは生活保護天国か?

国が豊かなうちは「生活保護天国」というのもあり得るが、国が傾いて
しまうと、生き残る力の無いものは置いていかれるだろう。

「ニート」というポジションは、国の行く末において「"楽観"に全てを
賭けるギャンブラー」とでも言えよう。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 05:05:08 ?# DEyWAtM3
吟遊詩人です

149:へちまん ◆/MbiVeMi4E
05/01/10 06:24:39 ? sTgcGZBW
現在の社会問題として「就労者の勤労意欲の低下」があります。
「今の仕事内容は苦痛だ」「給料もわりにあわない」
そう考えた時に仕事を辞める人と続ける人が発生し、
辞めた人はニートの一部として出現します。

その後も意欲が低下したまま仕事を続ける人には不満が発生し、
何かに不満をぶつけようとします。
その不満をニートにぶつける事により優越感を得る事ができ、
さらに国側は二極化、年金、その他の問題から国民の目を
そむける事が出来るという仕組みです。

つうことで中国における日本批判と同じ様に
都知事の言った「民度が低い」という事が日本にも言えるのでは?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 09:36:05 ? 84f13Pa8
ニートはなくすべき。

働きたくなければ働かなくてもいいというような考え方が広まると
世の中の甘えを際限なく許してしまう気がする。
生きていく上で何かに依存する部分も勿論あっていいんだけど、
自分の足で立つことぐらいはしてほしいよ。

151:へちまん ◆/MbiVeMi4E
05/01/10 10:54:29 ? sTgcGZBW
働かざるもの食うべからずという事は正論なのですが
ここでの論点は

「ニートは不況の原因か?」 = 「ニートが働くと景気は上昇するのか?」

ということであってニートが良いことか悪いことかでは無いと思うんです。
ニートが悪い事は当たり前であり、社会に利益を生む可能性は低いと思います。

不況の原因は「裏金、脱税、ギャンブル、詐欺、風俗、消費者金融」では無いでしょうか?
実際テレビのCMは消費者金融ばかりで法の規制も存在しません。
パチンコ屋の道路の前には消費者金融が5件並んでいたりします。
詐欺においては現在でも携帯に請求メールが届く程です。

結局は国民が無能になったのが悪いのですが、国はニート問題に目を向けるよりも
国民の保護を最優先する国政をして欲しいと思います。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 10:59:20 ?#
>>151
明確な情報ソースを示してください。


153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 11:28:52 ? 7DaOu8O4
>>151
その論拠をぜひ

154:へちまん ◆/MbiVeMi4E
05/01/10 12:27:35 ? sTgcGZBW
朝日新聞の声の欄風に書いただけの妄想なんで気にしないで(謎

155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 12:27:47 ?
悪玉菌を戻しても悪玉菌だから、善玉菌を守れってことか

156:匿名係長 ◆WBRXcNtpf.
05/01/10 14:40:17 ? A/OMHSBp
>>151
ずれてる

157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 17:55:01 ?
>不況の原因は「裏金、脱税、ギャンブル、詐欺、風俗、消費者金融」

プ…

158:ショボ猫(´・ω・`)◇AXS9VRCTCU
05/01/10 21:57:25 ?
>不況の原因は「裏金、脱税、ギャンブル、詐欺、風俗、消費者金融」では
ま、少なからず不況の一因であるとは思うが、主原因とは言えないと思う。

素人目には、庶民の将来に対する様々な不安が消費不況を作り出しているのが大きいと思う。
後は、肝心の国に余力がもう無いことかな。


159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 22:25:52 ? t33Fzx+k
俺も基本はひろゆき氏に賛成。
ニートは社会を崩壊させるとか犯罪が増えそうとかは個人の価値観の問題。
不況の原因というのも詭弁。
ニートの発生は不況に起因しているとも思われ。

重要なことは、ニートがニートであることを認めること。
つまり、ニートは自ら選んでニートになっているということ。
ここが求職者との違い。

これを踏まえたうえで、
労働の義務、納税の義務を果たす気がないのなら、彼らの権利も著しく抑制する必要があるのでは。
例えば、そもそもニートに生活保護など必要ないと思うが、憲法上必要ということなら、
その水準をその他支給対象者から著しく引き下げるべき。

それでもニートを選ぶのなら好きにしなさいってこと。

どうですか??


160:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
05/01/10 22:29:09 ?## QYRR72lh
実際のとこ、資産家は、株を弄ってるだけで、
労働の義務を果たしていないけど、誰も文句言わないわけです。
脱税してるとかでなければ、権利を抑制する必要もないと思います。
>>159


161: ◆BEHOTMANqk
05/01/10 22:30:25 ?# YQrL9cfg
ニートの権利を抑制することができない現状では
ニートは社会にとって邪魔な存在ですよ。

162:へちまん ◆/MbiVeMi4E
05/01/10 22:35:31 ? sTgcGZBW
資産家の方が社会にとって邪魔な存在な気がするんですよね

163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 22:41:44 ? zuEPks8t
結局この国は資本主義に見せかけた
社会主義みたいなようなもんだな

164:ショイコ ◆OLoRShoiko
05/01/10 22:42:10 ?
諦めが招く結果を受け入れる覚悟をもっていますか?

で、ニートなんだからそれはそれでいい。


つーか土日祝日盆正月関係なく働いてるやつ増えてるんだから、
そういうヒトをもっと救済するロウとかシステムの方が欲しいし、
役所やクニもバックアップしろって感じ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 22:44:47 ?#
>>163
言い得て妙かも知れません。

ニートを余剰労働力と捉えると…

余っている労働力を社会に参加させるか、
余っている資本を社会に還流させるか、というとこですかね。

けれどもちろん資産家=資本家ではないし、
ニートを雇用対象としなければならないのは、
労働力が不足している業界からということになるわけで。。。

余っている資本と余っている労働力を出会わせる場を、
生活保護以外の方法で設けられればいいんですが。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 22:50:37 ?
>>165
老人介護福祉

167:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
05/01/10 22:57:09 ?## QYRR72lh
ニートが社会に邪魔である証明って出来てるんですか?
ホームレスのほうがよっぽど危ないような。。


168:ショイコ ◆OLoRShoiko
05/01/10 22:59:34 ?
>>165
そういう場ができたとして
じゃあニートさんや資本家さんは来るか?って訳で。
>>166 みたいに実際あっても来てないわけで。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 23:03:47 ?# Qd+IKC0t
ニートは社会に無害
ホームレスは社会に有害 って認識?>ひろゆき

170:165
05/01/10 23:04:14 ?#
>>166
なるほど。

ケアマネジャーなどの資格を取る、とか、
色々とハードルは高いでしょうが現実的でしょうね。

>>167

自由競争下では、邪魔にはならないと思います。
社会主義的には、余剰リソースのように捉えられうる、という考え方です。

>>168
そうなんですよね…
食い詰めたらどこへ行けばよいのか、という指針にはなるでしょうが、
生活保護受けてたほうが楽だし、という考え方になってしまったらどうしようもない。

171: ◆BEHOTMANqk
05/01/10 23:04:33 ?# YQrL9cfg
働いてくれりゃ良いのに、
わざわざ働かないで、保護されたがる人は
邪魔だと思います。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 23:06:04 ?# Qd+IKC0t
ニートの出口が老人介護福祉・・・・・・ハァ

173:へちまん ◆/MbiVeMi4E
05/01/10 23:14:07 ? sTgcGZBW
ニートが働かない理由とは?

174:ショイコ ◆OLoRShoiko
05/01/10 23:16:59 ?
>>173
面倒くさい

175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 23:17:59 ?
>>173
働かなくても生活を維持してゆける

176:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
05/01/10 23:18:12 ?## QYRR72lh
ホームレスは、私有地や国有地を無断で占有してますから、
明らかに社会に迷惑をかけてると思います。


177:159
05/01/10 23:21:44 ? t33Fzx+k
亀レス恐縮です>ひろゆき氏

配当金の受け取り時には配当課税
株式の売却時 にはキャピタルゲイン課税
が発生するわけで、株式の取引には税金かかりますよ。
ちなみに、労働の結果としての資産だと思うけど。
相続とかのケースでも、相続税(ry

俺思うんですけど、
ホームレスとニートは性質的に紙一重じゃないですか?
要はバッファとしての財源が枯渇してるか否かで。
どちらも労働意欲はないですよね。
ホームレスはバッファがないので権利放棄を余儀なくされている層。

最近では、どれだけ弱者救済システムが整っているかというのが先進国のステータスになってる気がします。
これに関して俺は、まぁ賛成です。
ただ、こいつら(ホームレス&ニート)は弱者ではないわけですよ。
こんなのを救う措置はまったく不要じゃないかと。

ただ、存在を否定しているわけではないんです。
こいつら存在してもいいんですけど、そういうカテゴリーを好きで選んでいる人々なのだと
自他共に認める必要があると思うんです。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 23:36:26 ? KKjfmNnE
>こいつら(ホームレス&ニート)は弱者ではないわけですよ。

これはも少し説明ほしいなあ。実際経済的弱者だもん。
自分で選択した道だから保護の必要はないってこと?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 23:53:12 ? t33Fzx+k
弱者=働く意志はあるけど、何らかの事情で現状働けていない人
でない?
こういった弱者に対する保護は拡充されるべきだと思う。
例えば、法律用語で言う善意かつ無過失というイメージ。

それにしてもホームレスはいざ知らず、少なくとも収入がなくてもそれなりに生活できているニートが
経済的弱者だとはとても思えない。
あえて弱者だというのなら、選択的弱者とでもいうべきか・・・。


180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 00:11:09 ? Ig8uxiRe
まあ言葉の違いなんだけど。
労働意欲で線引きしてるのはよくわかった。

ニートやホームレスが、状況心境の変化により就業意欲を持ったにも関わらず
どうしようもないって状況には救済があってよいと思ったので。
159氏ならそのときニートではなく失業者と呼ぶのかな。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 00:42:09 ?# BM0aJuxM
URLリンク(0001.ameblo.jp)
終わっちゃったけど、乞食blog

ニートの定義はあくまでも
「自分の意志で働くことを拒否している人」なんでしょ?
まぁ、そんなニートをニートとして生かして下さってるご両親には
ニートは感謝すべきだとは思うけど・・・

それとも経済的に自立しているニートっておるんかな?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 00:48:55 ? v0Weso2V
180氏のいうとおりだと思います。
ただ、この心境というのを形で示さないといけなくなるのかぁ・・・。
「働かない」のではなく「働けない」のだと。
やっぱ、ハローワークとかにちゃんと足運んでるかとかがポイントになるのかなぁ。
就業意欲を測るものさしは難しいですね。

なんかいいものさしないですかね??


183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 01:08:03 ?# vR40dA7M
ニートの問題は、ニート自身が働かないと言うことと、伸び率じゃないの
1997年に8万人だったのが、2003年には40万人。(ソースは『NEET』って本)
確か去年の時点で50何万人かだったはず。
この調子で行けばかなりやばいことになるから
早めに手を打つ必要があるって偉い人は考えてるんだと思う。
感情論で言えば、失業者対策をしてあげたいって言う気持ちになるけど、
将来の日本を考えたら、ニート対策をしないと仕方ないんじゃないの。


184:20代学生
05/01/11 02:48:08 ? UfRIeIwb
>>183同意

さてニートが社会に寄生してるかについて、上でひろゆきって人がイチャモンつけてたけど、
ニートは社会に寄生していると思うよ。

オレは社会なんてしらねーって奴いるけど、人間て生きてる限り、必然と社会の世話になってるもんだ。
というか生まれてきちゃったら強制的に社会の構成員にされちまってるってことだ。
そのことを理解してない奴が多い。ひろゆきってのも理解してない可能性あり。
社会の構成員は社会に対していくつかの義務を持つ。労働とか納税とか。
社会の運営費(要するに税金)払って社会が円滑に動くように協力しなくちゃいけない。
ニートはそのなかでオレは知らんって言って社会的な活動をしていない。
住民総出で大雨で氾濫しそうな川に土嚢で壁を作ってるときに、オレは知らんって言って寝てるようなもん。
ニートって社会を動かすことについては何も協力しないけど、社会から得られる恩恵だけは受け取っている。
こんな奴が増え続けたら日本社会はどうなるかって、それが問題。

185:20代学生
05/01/11 02:50:20 ? UfRIeIwb
我ながらわかりづらい文だ。すまん。
ニートと対して変わらんスネカジリモラトリアムのオレには社会を論じるのは10年早いかw

186:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
05/01/11 03:28:42 ?## m87A1zqG
もちっと過去ログ読んでから書いたほうがいいと思いますよ。


187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 03:33:45 ? VkFTKudM
>>1で結論でてると思うけどなあ。
働く意思がなく、かつ現在生きていける状況にあるのであれば、
他人がどうこう口出す問題じゃない。
20年、30年後に本人がのたれ死のうと知ったこっちゃないでしょう。
自分が選んだ道なんだから。
もちろん養っている家族が「ニートでは困る」というのなら話は別だと思うけど。
そんなことより、むしろニートには「いかに働かずに生きていくか」ってことを考えてもらいたいなあ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 03:35:32 ?#
のたれ死ぬ事によってどこかで誰かが迷惑を被る事もあるわけで。

189:20代学生
05/01/11 03:40:31 ? UfRIeIwb
>>186
そいつはどうも。ログって何でしたっけ?(汗
>>187
社会的に困るから問題になってんじゃん?

190:ショボ猫(´・ω・`)
05/01/11 03:46:39 ?
投資活動も労働活動もしない資本家が許されるのであれば、

ニートも自己責任の上で許されるべきだ。

資本家の財産だって全てを自分一人だけで集めたわけではないだろう。
ニートも自分で使える範囲の資産で働かずに暮らしたっていいじゃないか。
もちろんその資産を使い果たした後は自己責任だが。

資本家も特権階級、ニートも限定的な特権階級。


とか、言ってみる。


191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 04:05:52 ? VkFTKudM
>>188
それは違うでしょ。
それだったらペット飼うことだって、パソコン買うことだってどこかの
誰かしら迷惑被るさ。
>>189
社会的に困る、って労働力人口の減少とか?
そんなことは官僚や政治家が考えればいいんで、赤の他人がどうこう
いう問題じゃないよ。
ニートを否定するっていうのは他人の生活スタイル自体を否定するって
ことだからさ。
他人(家族を除く)に迷惑をかけるわけでもなく、その生活スタイルが
法律に違反しているわけでもないのであれば、他人がニートを否定するのは
お門違い。
>>190
そう思う。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 04:10:27 ?#
>>191
のたれ死んだ遺体の処理は?その費用は?
迷惑以外の何者でもないと思われ。

193:189
05/01/11 04:12:28 ?# UfRIeIwb
>>191
そんな奴がいるから社会がうまく回らないんだって思うのはダメってことかい?

>そんなことは官僚や政治家が考えればいいんで
これだから民度がさがるんじゃないかな?
社会全体に目を向けて誰しもが意見を持って積極的に政治参加したほうが良いと思う。
すれ違いすまん。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 04:31:24 ? VkFTKudM
>>192
いやいや、だからそのレベルで迷惑をかけているっていう話なら、誰だって
迷惑かけているだろうってことを上で書いたんだけど。
税金の無駄遣いっていうなら、ニートだって消費税くらい払うことある
だろうし、問題ないでしょう?
>>193
>社会全体に目を向けて誰しもが意見を持って積極的に政治参加したほうが良い
って考えるんであれば、君が社会がうまく回るようないい方法を考えれば
いいでしょ。
わざわざニートを叩く必要はない。
ニートなんてほっとけばいいじゃない。

195:匿名係長 ◆WBRXcNtpf.
05/01/11 04:53:44 ? 33syLxQ7
ニートが働かなくても、それはどうでもいい話。迷惑かどうかなんてどうでもいい。
問題はニートの行く末であって、ニート集団の中からダメ人間、生活保護者が
出る確率が相対的に高いのは否定できない。
生活保護がある以上、好きで選んでのたれ死ぬってのは通用しないわけで、
そういう意味で親からの金をひっぱれなくなった時、生活保護者として
社会に迷惑をかけることになる。あくまで、個々の話でなくて総論。
ニートが自分でニートを正当化するのはどうかと思う。



196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 05:18:42 ?##
もう少し格好悪い名前にすればよかったんだよ。
ニトニャーとかニーチョンとか

197:(U´・ω・)豪華な犬
05/01/11 05:18:59 ?
僕は無職ですが、働きたくない、のではなく
働きたいと思うところがない。行きたくないところばっか。
というのが本音です。
友人で働いていた人も、給料も待遇も悪くなり、職場の雰囲気も悪くなり
体調を壊して無職になり、その後何度かバイトや派遣会社に勤めるも
過酷な職場や体調不良も重なり、今働く気がなくなっている人がいます。
今職を探してもロクなところがないから何もしない。
外に出ると金がかかるからずっと家にいる。
そういう人多いですよ。

198:匿名係長 ◆WBRXcNtpf.
05/01/11 05:29:54 ? 33syLxQ7
>>197
気悪くすんなよ。
お前のような考え方をダメ人間という。
じゃ、親が金くれなくても、腹が減っても仕事するなよ。のたれ氏ね。

無理だろ。仕事するだろ。いやな仕事しかなくても。

仕事なんてそんなもんだろ。それをいい仕事がないから仕事しないって
論理が間違い。ニートの大半がそれだから問題。先が全く見れてない。

199:匿名係長 ◆WBRXcNtpf.
05/01/11 05:35:05 ? 33syLxQ7
後な、ニートの立場の人が何言っても無駄。
ニートを抱えた親に本音を聞かないと。
喜んでる親なんていないだろ。いたら頭おかしいだけだ。

200:(U´・ω・)豪華な犬
05/01/11 05:45:20 ?
>>197
気を悪くすることはないですよ。その通りなので。
まあ反論というか例をあげますと、違法の会社ばかりなんです。
その日のうちには帰れません。日付が変わってからです。
と平気で言うところもありました。

知り合いはパンの販売始めたんですが、見習い期間は日当3000円
売れなかったら買取りらしいです。
50キロ以上離れた他県まで販売に行ってます。
少々労基法に違反してても、無職の奴がそんなことでいちいち面倒な訴えを起こす
わけがないと思ってるみたいです。まあその通りなんですが。
田舎にはそんな悲惨な会社しかないんです。

201:(U´・ω・)豪華な犬
05/01/11 05:52:54 ?
>>199
ウチの親は頭おかしいですね。ってなんか独善的だなあ。
妹いるんですが、変な仕事じゃないんですが
帰りが遅かったり激務だったりするのでそんなトコはさっさとやめれば。
と言ってますね。

202:匿名係長 ◆WBRXcNtpf.
05/01/11 06:35:18 ? 33syLxQ7
>>200 201
すまん。いなかは大変なことは知っている。都会へ出れば?

ま、いずれにしても自分で乗り越えようとすれば、それだけでニートではない
と思われ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 06:42:11 ?
 >>198先がまったく見れてない
豪華な犬は意見があって嫌だといっている(理想)
係長は理想ではなく、現実と寄り添う事が回答であり、理想を語らせない
という印象を受けた。理想は理想で先を見ていることなのだが
がんばらねぇ奴むかつく、標準まであがらないと理想を語るなって事かな。
現実で正解を探す人と、現実はこうだけどこうあればいいよね、の違いか。
 係長批判したいのでないのだが、上記の2つの内、前者は後者を見下す感がこの国には根強い。


204:匿名係長 ◆WBRXcNtpf.
05/01/11 07:01:58 ? 33syLxQ7
>>203
なるほどね。そういう見方もあるな。
ただ、これは自分がニートであった経験からのもの。
結果、落ち着くところに落ち着く。自分ではろくな仕事ではないなと思うところに。
理想を追い求めて理想にたどり着ければ立派。しかし、たどりつけないことの終着はいつ?

で、私の持論は、理想にたどりつける奴はとっくにたどり着いてる。
大半が現実の世界で生きていかなければいけないという確率論を無視するのは、
「甘え」でしかない。自立してから理想に向かえばいい。

見下しではないと思うが。

ま、その失った時間と、ニートであった事実を背負って(履歴書に)生きていく。
後はその人次第だな。マイナスはあれどプラスは少ないのでは?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 08:24:38 ? gnpl7/UX
今が楽しけりゃそれで良いタイプだな。
>>1

206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 12:13:51 ?#
今を楽しめない人は、先も楽しめないんじゃないかと思う。
好きに生きたらいいじゃん。
人ひとりがかけられる迷惑なんてたかが知れてる。悪意のあるやつは別だけどね。

207:(U´・ω・)豪華な犬
05/01/11 15:47:18 ?
>>204
うーむ、かなり認識が違いますね。
僕はニートになりたくてなっているという人は少ないと思います。
何故労働意欲がなくなったか。それが問題だと思います。
働いてる→クビや激務でやめて無職→次を探すがない→やる気なくなってニート
という人は僕の少ない知り合いの中でもかなりいます。
働いて体壊すか働かずに無収入かの選択だと言った人もいます。
ニートの現場は悲惨です。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 16:20:22 ?
五体満足で生きられる幸せを忘れてしもうた・・
いい加減、働こうっと。
給料貰える喜びを今一度。。

209:匿名係長 ◆WBRXcNtpf.
05/01/11 17:43:03 ? 33syLxQ7
>>207
逆に私は最初から働く気のない奴が多いと思うのだが、そんな事、話てもしょうがない。
地方は厳しいのは知ってる。豪華な犬さんはきっとやる気に満ち溢れてたのだろう。
そんなあなたはニートではないのでは?
私が問題だといってるのはやる気のないすねかじりのこと。あなたの場合は地方の雇用問題。
ただ、激務の感じ方も人それぞれなわけで、人によっては甘いと捉える。
もっといい仕事つけないのはあなた自身の問題でもあるし。
結局、まともな仕事がないで終着するのは間違い。その時点であなたもニート(悪い意味)だ。

ニートの人がニートを肯定するのは、自分を肯定しようとする歪んだ論理でしかない。
私自身ニートだった時期があるが、肯定は微塵もできない。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 18:04:08 ? eU+dQ3W3
当たりまえだがニートだって人間なんだから多種多様だよ
一括りにはできんって、まあ肯定できるかできないかはその後の生き方と
本人が決めることだよ。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 18:40:01 ?# 4HdqwsIw
ひさびさに来たら伸びてる・・・
でもあんま中身はないような。ほんとに朝生だ。
あんまり>>1で正論ぶたないほうがいいのかも。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 18:56:44 ? 6rrEerfy
ニートはどうやって生活費等の資金をやりくりしているのだろうか?
「働かずもの食うべからず」ということわざが古くから伝えられているが、
彼らは日雇いバイト等でやりくりしているのだろうか・・・・


213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 19:03:27 ?
>>211
>でもあんま中身はないような。ほんとに朝生だ。

ワロタ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 19:10:36 ?# kEiwyRdQ
>>212
親の支援がメインになってくるんじゃないですかねぇ
日雇いでもバイトしてたら十分フリーターですよ。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 19:51:15 ? qfgZtdpK
>>212 そりゃ貴方、大人になるまで過ごした
子供部屋に居続けてるってだけですよ。
プロバイダー料金も、「俺も週2、3回使うから」と親が
定額費を負担すれば、毎日使うニート負担はゼロ。
食も親夫婦の飯のお零れ。事件起こすニートは、親と仲が悪いが、
朝飯、晩飯を一緒に喰って「行ってらっしゃい」「お帰りなさい」
「風呂掃除しておいたよ~」これが多いんじゃなーの?
服は問題だな。でも人に会わないから、ボロボロでもいい訳だ。
それでも穴が開いて膝や肘が見えるようになったら、3ヶ月ぶりの労働だと、
1日だけ働く…なんちゃって。

216:212
05/01/11 19:52:14 ?
>>214
なるほど・・回答センクス。
親のスネかじって生きてる放浪人というわけか・・・

しかし・・・・・某24歳ニートの「働いたら負けかな?」の発言には不快感を覚えるのは私だけであろうか?
彼らニートはこれからの事を一切考えていないみたいだが、もし彼らが30代、40代と年を取っていって
しまったらどうなるだろうか?生きるための支援の親はもう他界している可能性もある。
この調子でニートが増えつづけてしまったら数十年後には無所得のホームレスが大量に出てくる可能性が
あると私は思う。
これから数十年後には大きな問題となってくるかもしれない・・


どうでもいい事だが今使ってるギコナビが古いのでbeに書き込みできない・・・
Verうpしてくる_| ̄|○

217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 19:53:13 ?
求職しない奴を働かせる必要なし。
求職してる奴に対しては労働できるような環境整備という手段も考えられるけど。
本人がやりたくないと言うんじゃどうしようもないべ。
仮に無理に職につかせたとしても、初日からこないでしょうし。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 20:00:26 ? +ZplMuLU
ニートな奴だって最初からこんなふうに生きるとは考えてなかったろうに
諦めてしまった人たち、希望をもてない人たちも含まれているんだろう
ただあのテレビで出てた奴はそうは思えんなかったけどね
てかマスコミが作ったニート像にみんな踊らされすぎなんだよなぁ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 20:06:56 ?##
自分的には、「ニートは犯罪者予備軍」という認識なので、ニートは気になる。
被害を被る前に、プラス方向の対処で予防できないものかと。
とりかえしが付かなくなってからでは、マイナス方向の対処しかできなくなるから。

ただ、どうすればいいのかは、さっぱり分からん。
んで、誰もわからんから「なら、ニートは処分してしまえ」という流れになるのが怖い。
(例えば浮浪者狩りみたいな行動を始める奴とか)
そうなる前に軟着陸できないものかと思う。

# 某ニートは、顔の筋肉の状況から、それまでの暮らしぶりがうっすらと想像できる。
# そういう状況のニートは、一筋縄ではいかないのだろうなあと思った。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 20:13:15 ?
>>218
TV像だけとは思ってないよ。少なくともここにいる奴ならそれぐらいはわかってるでしょう。
ただ実際動かなきゃ同じだと思ってるだけ。
目の前に飯が無かったり、住居がなきゃほとんどのやつ動くだろうに。


221:214
05/01/11 20:31:45 ?# kEiwyRdQ
>>212
ニートの問題は将来の治安悪化(ホームレス予備軍が大量にいるなど)
に繋がるっていう所にあるらしい。ニート自身も損をするし、ニート以外の人ももっと損をするし
でも、教育にも問題があって、長めのタイムスパンで物事を考させる訓練を
させてないから、必要以上にフリーターも増えるし、ニートも増えているんじゃないんですかねぇ
まあ、景気とか企業のモラルとか、他の問題もいろいろありますが。。。

ニート歴が長くなれば長くなるほど、社会人として使い物にならなくなりますから、
困ったもんですね。
失業者対策が大事か、ニーと対策が大切か、両方とも必要か。
難しい問題ですね

222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 20:42:37 ? 2KndrcCE
ニートの問題は
独立して生きる強い意志が芽生える機会と
社会参加する機会が自身でどうにかせにゃならんのは難しすぎるんだろうな
ほんと運だし


>>221
フリーターがいないと一番困るのは企業ってことだね

223:212
05/01/11 20:46:11 ?
ニート問題に国はどう対処していくか・・・
かなり私的に心配である。ニートの生活を援助するために国から援助金が毎月給付されるなんて事になったら
消費者が毎月納めている税金が、何も生産しないニートの生活に使われるという事で消費者側からの反発が絶えないと思う。

国もこれから彼らニートをどういう形で迎え入れていかなくてはならないか重大な選択に今後迫られると思う。


ていうかbeって2chブラウザからはまだ書き込めないんだ・・・_| ̄|○

224:スレ違いだけど
05/01/11 20:55:25 ?##
>>223
> ていうかbeって2chブラウザからはまだ書き込めないんだ・・・_| ̄|○

ブラウザによります。Beログイン状態のカキコをBe以外でもできる仕様の
ものが最新版でリリースされている可能性があるので、チェックしてみては
いかがでしょうか?

URLリンク(info.2ch.net)
(朝生への対応状況はまだ載っていません)

なお、このカキコはJaneViewからです。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 21:09:57 ? Ig8uxiRe
>>222
景気の上下に対応できる、要はいつでも首の切れる労働力を一生懸命作ってますね。
フリーター・派遣・請負はこれなんでしょうな・・

226:212
05/01/11 21:18:47 ?
>>224
ありがとうございます。
当分はIEからカキコします・・OTZ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 21:24:00 ?
ぬるぽ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 21:24:42 ?
おお、ちゃんと書けましたです >>224

229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 21:57:57 ? 3nsQg+bw
ニートは、みえない革命を起こしてる
と俺は思ってるけどね

230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 21:59:13 ?# 4HdqwsIw
最後までみえなかったりしてね。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 22:06:02 ? Ig8uxiRe
何を革命してるの?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 22:21:59 ? 3nsQg+bw
今の日本を革命したいと思ってる人は
たくさんいると思うが、その中で出てきたのが
なんとなく働かないで国に逆らってみようかって
ゆう人達がニートだと思う。
自分がそうゆう事してる自覚がある人達ばかりではないけどね
本当に革命を起こすには、ニート達を指揮できる
ナポレオンみたいな人物が必要だな






233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 22:24:11 ?# 4HdqwsIw
うわー、そいつはおおごとだ!

234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 22:40:34 ? Ig8uxiRe
ま っ た り 革 命 で す か ?

235: ◆BEHOTMANqk
05/01/11 22:42:34 ?# w07GBkO6
>>232
よし、任せろ!

236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 22:47:47 ? NsbHd+e6
世界激震!!

2005年ニーと革命




どないやねん

237:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/11 23:34:56 ? qfgZtdpK
>>225 80年代までは残業とボーナスで調整してたような…
何時しか、人数で調整するように…

238:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/11 23:40:14 ? aYREXkmM
>>237
小手先でどうにかなる段階は過ぎたみたい

239:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/11 23:44:17
勤労は義務です。憲法に制定されている義務です。義務を果たさないなら
日本国籍を剥奪するべきです。ところが引き取ってくれる国家がない。
したがって無能なニートたちを国家が経費を負担して面倒みていかなければならない。
よくよく考えたら国家がニート育成にかける費用は勤労な国民の血税を使用するのである。
だとするならば愚民をまともな人間たちがやしなっているということである。
一定の年齢をすぎても勤労意欲がないものはまとめて処刑して方が
コストが安くていいのでは?地球環境のこと考えても人間多すぎることは
問題あるわけですし。

240: ◆BEHOTMANqk
05/01/11 23:45:54 ?# w07GBkO6
>239
北の方へさりげなく流す。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 23:50:29 ? aYREXkmM
>>219
の言ったとおりの流れになっちゃいましたね...

っまこんなものか

242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 23:59:07
tyest

243:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/12 00:40:36 ?# +uFCEzVs
なんか、ただニートを叩いて優越感を味わいたいだけの人がいるみたいですな。
現実的な対策を講じなければそれこそ焼け石に水ですよ。

数年間、強制収容所にぶち込んで労働させる、というのが一番手っ取り早くて有効な対策だと思うけどな。
強制なんだから、能動的な求職活動より心理的負担が緩和されるだろうし、
ニート同士で仕事に従事するなら、「元ニート」である事に引け目を感じることも無い。
職業スキルだって得られるし、何もしないで遊んでいるよりずっとマシでしょう。
どうせ人権屋がうるさく喚くだろうけど、無気力な本人の思うがままにさせておくと、
いずれ生活苦に陥り、自殺、あるいは犯罪に手を染める可能性が大きいでしょう。
それを放置しておく方がよっぽど「人権侵害」なんじゃないのかね。

社会生活を営むための知性・能力を養うために「義務教育」が用意されてるのなら、
同様の理由で「義務労働」があってもいいんじゃないかと思うのです。

さあ、小泉さんよ。さっさと俺を収容所にぶち込んでくれよ!

244: ◆BEHOTMANqk
05/01/12 00:46:05 ?# 3AoQ7MuX
一番早いのは、ニートを出さないように
しっかり教育をすることだと思う。

245:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/12 00:53:14 ? 507oD7Xs
っま、今ここですぐ答えが出るような問題ではないし
かたずけられる物から力を入れたほうが
お上のひとは効率が良いんだろ



246:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/12 02:01:17 ?#
>>243
なんか徴兵制度を連想しちゃった。

247:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/12 02:06:29 ?
ニート島を作ってそこへ(ryすれば?竹島とか尖閣諸島とか色々あるっしょ。

100人のニートが住んでいる島があります。64人は…って、ちょっとかんがえちった。

248:(U´・ω・)豪華な犬
05/01/12 05:05:49 ?#
>>218
>マスコミが作ったニート像にみんな踊らされすぎなんだよなぁ
まったくもってその通りですね。
前にも貼ったポチはみたのサイトを参考にさせてもらいますが
URLリンク(www.geocities.co.jp)


ニートですって、顔出してあんなこという人っていますかね。
VTRの出し方もかなり侮辱的ですし
普通の人にインタビューしたものを使うのは厳しい場面かと。

あれがニートの真実の姿だと思ってる人って結構多いですよね。
でも実際にはあんな人ほとんどいないと思います。
ニートを馬鹿にするために作ったとしか思えませんよね。
あんなのを見て「俺たちは懸命に働いてるのにニートはけしからん」
とか言ってるオヤジを見ると、かなり間抜けです。

249:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/12 07:01:03 ?#
まぁ、よくTVでみる女子高生像みたいなものじゃないかと。

250:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/12 07:05:44 ?
俺は奴らとは違うと言いたいの?ニートの中で一番多そうなタイプが言うよね。
無気力にだらけて今の温い環境に甘えて何もしてなけりゃ同じ。
だいたい他人に対して親父はという年でもないでしょう。
いくつまで10代の気分なのよ。

251:匿名係長 ◆WBRXcNtpf.
05/01/12 08:15:02 ? XmO1qX7A
厳密に言えば親の義務は義務教育までで、そうは言っても高校は当たり前、
大学も常識になってきた。しかし、大学を出て以降、1円でも親に頼る奴、
これが問題。豪華な犬はニートの真実の姿がどうこう言うが、
あなたも1円でも親に頼っている以上、250の見解が当たり前。
なんて言うか、事実あなたが頑張ってるとしても、現状(ニートである)を
大っぴらに言うのは間違いであるし、それを言ってしまうあたり、典型的な
ニートと批難される。ほんとの失業者はそんなことは言わない。

252:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/12 16:18:31 ? DV6PD4RQ
>>251
1円でもというが1円も頼らない人は、勘当されたひとか親がいない人
ぐらいのものでしょう。実家に帰って泊めてもらったりするでしょう?
ニートを拡大解釈しすぎですよ。
ただニート、ニートと声高に叫んで自分を認識したい。自分より下の
人間を見下したいとしか思えないんですが。

253:匿名係長 ◆WBRXcNtpf.
05/01/12 16:42:19 ? XmO1qX7A
>>252
文面から本質を理解できない奴だな。表現かえるよ。無職で親に召し食わせて
貰ってる人。
見下す?
そんなつもりはねえよ。
それより、
>自分より下の
ってあんたはそう思ってんの? 人間に下も上もねえよ。
ただ、これはニートについて話すスレでしょ?
話したらだめなの?
俺自身ニートな時期があった。でもそれはだめな時期だった。
ニートは生活保護や、ホームレスの予備軍と思ってる。それが
社会的に迷惑だってこと。一個人一個人のことを言ってるわけではない。
就業者に対してニートの方がって言う確率論。
拡大解釈ってお宅の解釈を書けよ。

254:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/12 16:57:18 ? 4mHG0SOr
何も最初から「働く気がない」人ばっかりではない。
働きたくても働けない(雇ってくれない)状況が続けば、
心理的に「働こうとする気力がなくなる」のはほぼ必然。

だから、どんな人間でも雇うつもりのあるところを増やすのと同時に、
そういうところのデータを全国に広める、各自が共有するべきだと思う。

255:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/12 17:03:22 ? DV6PD4RQ
>>253
>>63が私の意見なわけですが、補足して生活保護やホームレスが増えるのは
行政の方向性によるものでニートのせいではないかと。
生活保護が増えるのは福祉を手厚くしろって言う国民のニーズによるもので
あるし、ホームレスはリストラを推進させる銀行(金融庁)の方針なのです。
資本主義社会で淘汰される人(生活保護、ホームレ)は必ず出るでしょう。
割合の問題でもあると思うんですが、上にも書かれてるように相当水増しさ
れて報告されてるように思います。戦後、働かなくても喰っていける国を
目指してやってきたんでしょうからその成果が出たということでしょうね。
時間がたてば働かないニートは淘汰されるのでそんなに問題は無いでしょう。

256:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/12 17:13:18 ?#
働きたくても働けないは言い訳に過ぎないとこのスレの頭あたりに書いた思い出。
身体的なものは別として。

257:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/12 17:19:08 ?
ニートの言う働ける場所=毎日定時で帰れて休日がちゃんと休める所(給料は安くても可)
そんなとこ俺も働きたいわw


258:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/12 17:22:19 ?
ついでに定年まで安泰という条件もあったな。

259:匿名係長 ◆WBRXcNtpf.
05/01/12 17:36:58 ? XmO1qX7A
>>255
なるほど。あなたの言うとおり少子化で解決することを期待するよ。
しかし、もっと話を広げると、中国等の安い労働力への移行も叫ばれてる
訳で、そうはいかないと思う。

256と同意で、言い訳だな。

解決方法は実は簡単。親がしっかり言えばいいだけ。TVでやってるひきこもり
解決のおばちゃんと同じ原理。

要はやりたいことがみつからないから働かなくてもいいと言う論理が間違い。

260:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/12 17:46:45 ? DV6PD4RQ
>>259
最後に働かないニートは淘汰されるって書いてるでしょう?
最終的には外国人労働者と同じ待遇を選ぶか、生活保護orホームレスを
選ぶかになると思う。そして自殺も。
なんで働かないの?というけど働く必要性がないから。
高級キャットフードをもらってる飼い猫が外でゴミを漁りますか?
動物園のライオンが餌だといって人間襲いますか?
餌を与えてる親のほうをどうにかしないといけないのかもね。

261:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/12 17:51:02 ?
そうそう餌与えてる親どうにかしろよ。
とりあえず会話はいいから叩き出せよ。憂慮してないのか?
それなら最後まで責任もって寄生させといてやれよ。

262:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/12 18:01:52 ?# Mb0ghG7p
親はいつの日かニート君が立ち直って
マトモな社会人になってくれる事を期待しているんだよ。
でも、どうすればマトモになるか分からないから
とりあえずメシだけ食わせてやってると。
下手に邪険に扱うと、子供がニートから脱出した後に
見捨てられる恐れがあるからね。

ガキに嫌われるくらいの覚悟が無い親は
子育てなんてしちゃいけないんだろうな。

263:匿名係長 ◆WBRXcNtpf.
05/01/12 18:09:31 ? XmO1qX7A
>>260
なんかかみ合わなくてスマソ。
少子化うんぬんは63見ての話。

簡単に淘汰と言うがその大半は生活保護になると思われ、それが迷惑ってこと。

264:(U´・ω・)豪華な犬
05/01/12 20:34:57 ?#
いつのまにかニート罵倒スレに…
>>250
せめて過去ログ読んで参加してくださいな。
urlの内容も読んでほしいですし。
>>251
>大学を出て以降、1円でも親に頼る奴
勘当された人じゃないんだから。そんな現実離れした極論はちょっと…
厳しい家庭環境で親に頼れない人もいますが、そういう人と
同じことを皆しろというのはなんか違います。
>>263
最近は係長あたりでも危ないですよ。
30代後半リストラされた部長をしってますが、今パソコン教室通ってます。
妻子持ちで収入ナシはキツイみたいです。
また、某大手企業の希望退職者で退職した人もいますが
50代で1年以上家でゴロゴロしてます。友人の父親ですが。
いろんな無職やニートがいるので、甘えたガキが四の五の言ってるだけ
と思ってる視野の狭い人は少し周りを見渡したほうがいいですよ。
テレビ見て世間見ずに意見言ってる人が多そうですね。

265:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/12 20:35:33 ? CCNGY+SP
ニートは社会にとって迷惑だとか…
いやあ、いまどきの若者は社会に従順でいいねえ

266:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/12 21:11:52 ?
>>264
いや読んでないのはあなただな。
URLの内容は今更の内容ですし。
過去ログは同じような言い訳ばっかりでそれで何が言いたい?

267:匿名係長 ◆WBRXcNtpf.
05/01/12 21:20:24 ? XmO1qX7A
>>豪華な犬
あなたの程度が知れるレス。
話にならんわと 266も思ってるし、おそらくみんな思ってるよ。

何を議論したいの?

自分を守りたいだけか?

>最近は係長あたりでも危ないですよ。
>30代後半リストラされた部長をしってますが、今パソコン教室通ってます。
>妻子持ちで収入ナシはキツイみたいです。
>また、某大手企業の希望退職者で退職した人もいますが
>50代で1年以上家でゴロゴロしてます。友人の父親ですが。
そんなのどこにでもある話だし、当たり前のことじゃん。
それを持ち出して何がしたいの?

みんな笑ってると思うぜ。

ただ、あなたは田舎で精一杯頑張ってる「失業者」であって
ここで、皆の言ってるニートではないから気にしない方がいいのでは?

でないと264のレスのような感じでは、ニートどころかあなた自体の価値をさげる
ことに気づいた方がいいと思われ。

268:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/12 21:27:10 ?# 0P6PCRk6
そうかあ?
正直、うわぁ…って思ったけどw

269:匿名係長 ◆WBRXcNtpf.
05/01/12 21:49:28 ? XmO1qX7A
なんかズレがずいぶん大きいな。
私の言ってるニートってのは本来の正確なニートとは少し違うのかな?
私の定義は「最後の学校出た後、長期間仕事にも就かず、仕事も探さず、親に飯食わせて
貰ってる奴」だけど。
だから、俺の言うニートは、仕事を探そうとはしてるであろう豪華な犬なんぞは
対象外なんだけどな。
「親に飯食わせてもらえるし、小遣いくれるし、やりたいことないから仕事もしない
し、将来なんてその時考えりゃいいじゃん」ってのが対象で。
で、このスレのひろゆきさんが、ほんとにあのひろゆきさんなら、俺は良く知らない
が、一生遊んでくらせる金は持ってるだろうし、だから、仕事しなきゃいけなくなって
から仕事すればいいじゃんって発想になるのはわかるんだけど、それに同調しててもな。

現実問題として、ひきこもりなんて採用なんかしたくねえわけだし。
採用面接でも必ず徹底的に空白の期間の理由を聞かれるぜ。
それが長くなればなるほど、どこも採用しない奴か引きこもりって目で見られるからな。
俺もたった6ヶ月間ぷーやってただけで必ず聞かれたからな。適当にごまかしたけど。
それが1年や2年になってくるとどうしようもないだろ。だから一刻も早く抜けださない
と人生が決まってしまう可能性が高い。後から挽回効く奴なら最初からこけてないって。
目を覚ましたほうがいいよ。俺の言うところの対象の人は。

270:(U´・ω・)豪華な犬
05/01/13 00:08:58 BE:42619695-#
>>269
僕の言いたい主旨はですね、
あなたの定義づけているニートは現実にはほとんどいないんですよ。
ニートと言われる人には前述のようにいろんな立場の人がいるわけです。
それを一まとめに、極少数であるあなたの定義するニート論で
語っているにすぎない。ということです。
あとテレビのひきこもりおばちゃんって、
暴行事件か何かで訴訟沙汰になった人じゃないですか?


>俺もたった6ヶ月間ぷーやってただけで必ず聞かれたからな。
ニート歴が長いとその期間のごまかし方も上手くなるので無問題。
と冗談はおいといて(ホントだけど)
僕はニート期間は何かにチャレンジできる時間的余裕だと思います。
今さら言うなとオモワレそうですけど、197の僕の状況は半年より前のことでして
現在ある資格で職にはあまり困ってないんです。社会も現金なものですね。
最初から言えよといわれそうですが、その人の立場の違いによって
意見に整合性があるかを判断されるが嫌いなんです。
それに多数派のニートとしての意見を聞いてほしいという事もあったので。
それに知り合いや友人の悲惨な状況もありますし、みんな前向きな人でしたが
受け皿になる社会がなくニート化していきます。
あなたの言うテレビに出たような典型的ニートには会ったことがありません。
そこの認識の違いが根底にあるのではと思いますよ。

271:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/13 06:59:56 BE:62049479-
寄生虫がほとんどいないとする根拠は何?
そんなのは極少数?
まったく信じられない話だな。
とりあえずそれが本当だとする「明確な」ソースよろ。
まさか俺は違うからほとんど違うなんて言わないよな?

272:匿名係長 ◆WBRXcNtpf.
05/01/13 08:40:37 QtBXStFM BE:21277038-
>>270
なるほどね。そうかも知れない。ま、俺の意見はその少数のTVのニートに向けてだ。


273:けんすう
05/01/13 10:18:49 qwbFTQKE BE:32454959-#
>僕はニート期間は何かにチャレンジできる時間的余裕だと思います。
何にもチャレンジしていない状態の人をニートと呼ぶのではないかな?

働かない、学ばない、っていうのがニートの定義だったような気が。

274:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/13 13:00:18 BE:5746267-#
だんだん失業者とニートをごっちゃにしてる気がする、、、、
>>273ですよねぇ。

「馬を無理やり水辺に連れて行くことは出来ても、
無理やり水を飲ませることは出来ない」

みたいな諺を思い出しました。

対策するなら、失業者(意欲はあるけど働けない人)対策
の方が先ですよなぁ。確かに。

275:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/13 15:52:33 BE:32256667-
NEET=Not in Education, Employment or Training.
ニート、フリーター、無職、失業者
ごっちゃになりがち。

フリーターやハローワークに通う人、
就業に向けた何かしらのトレーニングを受けている人は
ニートと定義してないし、集計もされてない。

そんなひとをさっぴいた生粋のNEETに当てはまる人が
60万人も居ると算定されている。(因みにフリーターは460万人)
1億人のうちたった60万とも言えるが・・・

自分で何とか出来ないNEETを量産、しかも急増しているという事実は
国家にとって危険すぎる。

276:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/13 15:58:16 eZcKsZoO BE:15460867-#
ぐぐったらこんなのがあったが参考になるかな・・・

URLリンク(eforum.jil.go.jp)

277:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/13 16:05:39 BE:36864768-
NEETを全体的に見たばあい、将来、
失業者や低所得者となる可能性が高い。
(ずっとNEETで居られるはずが無い、時限的な環境にいる奴も多い)
   ↓
結果、将来生活保護世帯が増え、勤労者の税負担、コストが高まる。
そんなもんをほっとけるか。

そりゃ優先順位としては将来より現状だろうと思うけども・・・
NEET対策と失業者対策は割と別物だとおもふ。

278:匿名係長 ◆WBRXcNtpf.
05/01/13 16:38:06 QtBXStFM BE:5319432-
そうそう別物だよ。先とか後とかではないと思われ。
>>277 禿同

279:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/13 16:59:42 BE:2052353-#
>>277-278に同意しつつ
ニートとは若干ずれるんですが

まずは、働く意思がある(けれども何らかの事情で就職できない)人が
働ける、そういう求人体制や勤労環境の確立が必要だと思うんです。
「何らかの事情」に対する理解が、企業の方には全くといっていいほど無い。

ワーキングシェアなどで、まず、リスクを抱えた人間でも働ける場所を増やす。
高齢者・障害者・育児・介護を抱えた者・未経験者など
さまざまな障害を超えて労働力を確保し、使いこなせる社会構成を作ること。

ニート云々は、その先の先の話のように思うです。

まぁ今、仕事できてるひとは「甘えるな!サービス残業も労働基準法違反でも
現場で仕事するならあたりまえだ!」とか、よく当然のように言うのを聞くけど、
そう言う人がサービス残業やタダ働きをすることで、
より「就労条件の厳しい人」、、、たとえば無理が利かない高齢者など、
他人の就労の機会を奪っているんじゃよー
というあたり、もう少し自覚を持って欲しいなぁと思ったりします。

280:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/13 17:14:51 NtoHOshO BE:19883074-#
バイトでもしたら?

281:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/13 21:35:03 sNi4u392 BE:10343726-#
2007年から団塊の世代が定年を迎え始めるらしいですが、
今年を含めその前後で雇用状況の変化ってあると思いますか?
もしかしたら、ニートの今後に関係してくるかなって思ったんですが。

282:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/13 21:46:48 6eaNUfaf BE:31860656-
働く気力のあるなしに関わらず二-トなら兵役。

283: ◆BEHOTMANqk
05/01/13 21:50:10 1QnOhGUj BE:2051892-#
働く気がない人を雇う企業があるとは思えない。

284:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/13 22:53:30 a/0wz4Ce BE:21282454-
学校の不登校児童なんて一クラスに2~3人いるのが当り前だし、それらが
18歳以上になっていくわけだから52万人のニートがいても当り前。
と言うか,もっと増えるだろうね。
 で、その連中が職場での人間関係を克服し何とか働けたとしてもせいぜ
いアルバイト。在学中に不登校経歴があればなかなか採用はされないからね。
 で、そのアルバイトなんだが正規社員と同じ時間同じ曜日に働いてもずっと
アルバイト。一生アルバイト。しかも時給計算してみればわかるけど,年金・
国保なんて払ってられない額。
 こんな職業しか就けないのに『働く気がない』なんていわれてもな。
 消費税上げて税負担がかなり深刻になり,年金も将来的には2万を突破する
だろう。

285:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/13 23:12:16 BE:1368252-#
来年で日本の人口が頭打ちになるんでしたっけ。
それ以降は若い人は減る一方なんですよね。

年金とか税政とか、ちゃんと回るのかなぁ。
これまでの方策では非常に厳しいとしか思えないわけですが。

それでも、就労意欲のある人が、生きていける方法を
樹立する方が先でしょうかね。
ニート対策より先に。

286:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/14 01:03:52 BE:19154636-
まあ、今回の消費税UPですべてが台無しになるだろうね。
15パーセントとか言ってるけど,間違いなく日本にとどめを刺すことになる。
働いた分だけでなく、これは預貯金の分にまで響くからね。
 毎年,1パーセントにも満たない利率で貯金してる訳だけど、消費税がUPし
たら、それを使うときには15%が取られる訳で,貯金を全部消費したと考え
たら、何十年か分の利子が飛んでいく。
 これでは、お金の動きが鈍くなるし、安い商品が人気を呼ぶだろう。

287:(U´・ω・)豪華な犬
05/01/14 06:27:27 BE:51144269-#
>>277
>NEET対策と失業者対策は割と別物だとおもふ。
そうですね。でも完全にわけて考えることはできません。
失業者がやる気をそがれてニートになってしまうんです。
厳密には失業じゃないかもしれません。仕事はなんでもやればあるんです。
違法だらけだったり体を壊すような激務、捕まるかもしれない仕事だったり。
でも結局そんなまともな仕事といえないのは続きませんよね。
今就職しようと思えばそういう悲惨な会社しかなく、
職を探す気がなくなってしまい「働く意欲のないニート」になるんです。
元から働く気がなく遊んで親に食わしてもらおうなんて人珍しいですよ。
バブルの時代じゃないんだから。皆余裕がありません。
>>271
では、ニートの大半がテレビに出てたような甘い人だというソースはどこに?
それがないなら前提がすでに間違ってるでしょう。
テレビに出た1人の人のイメージからだけですか?
それとも、ニートの総数が何人でそのうち元から労働意欲がない人は何人です。
というソースでもありますか?ニートの数は数えても、1人1人の理由なんて
データはないと思いますよ。
相手にソースを求める前に、自分の主張やイメージの根拠はどうなのか
考えたほうがいいと思います。

288:(U´・ω・)豪華な犬
05/01/14 06:35:27 BE:30308148-#
>>279
>「甘えるな!サービス残業も労働基準法違反でも
>現場で仕事するならあたりまえだ!」とか、よく当然のように言う
あれですよね。これ言う人は犯罪に加担してる意識を持ってくれないと。
犯罪に加担しないことが甘えとはすごい理論ですよ。


中学生が一緒に悪さしない人を「度胸がない」と言ってるのと同じです。ええ、全く。

289:277
05/01/14 07:05:39 BE:32256667-#
>>287
>働く意欲がないNEET。
大半の人がそれをやろうとすると確実にホームレスになるよ。

皆余裕がないんだろ?
だから大半は意欲がなくとも最低バイトぐらいしなきゃ生きていけない。
それは、「フリーター」に分類されると思うんだが。

やっぱりニートは何かに依存しなきゃ成り立たなくないか?
そして、そいつらが将来依存してたものがなくなったとき、
彼らは社会のコストになるんじゃないか と。

290:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/01/14 07:16:12 BE:15758944-
>>287
ニートの数60万人とどうやって計算されていると思う?
卒業した人数から就職した人、求職している人、勉強している人他等を引いた人数でニートを算出しています。
TVだけの話ではないのですし、個人像がどうのというわけじゃない。
あと労働意欲はあっても実際動いてなければ社会は同じと見ますから。
計算上でもニートにカウントされるはず。(何をやっているかわからない人として含まれるから)
金がなけりゃ絶望しようが希望をなくそうが動かざる得ない状況なのに、
親がサポートしてくれるおかげでいつまでも悠長に絶望やら現実逃避できるからね。(若さという最大限の武器を捨てると知らず)
労働意欲があろうが無かろうが動いてなければ同じです。
政府に家まで訪問して職を紹介してくれるまでお望みですか?
動いてくれなきゃさすがに助けようはないです。
そして質問を質問で返すのはよくない。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch