【古生物】地球最古の化石発見 約40億年前の生命の「直接的証拠」[03/02]at SCIENCEPLUS
【古生物】地球最古の化石発見 約40億年前の生命の「直接的証拠」[03/02] - 暇つぶし2ch1:猪苗代新幹線 ★@\(^o^)/
17/03/02 09:08:04.38 CAP_USER.net
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
38億~43億年前の地球に生命が存在したことを示す「直接的証拠」となる最古の化石を発見したとの研究論文が1日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。
発見者である英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(UCL)のドミニク・パピノー(Dominic Papineau)教授によると、見つかった微化石は、これまで最古とされてきた化石よりも約3億年古い。
見つかったのは、鉄を食べる海生バクテリアによって形成された糸状構造と赤い管の化石で、幅はヒトの髪の毛の半分ほど、長さは最大0.5ミリ。
化石を宿すことが知られている白い花のような石英構造体の中に閉じ込められていた。
周辺には、主に深海底に存在する熱水噴出孔の痕跡も見つかった。
鉄が豊富にある熱水噴出孔は現代にも存在し、そこに生息するバクテリアは、研究チームが痕跡化石を発見した生命体と似たものである可能性がある。
化石が見つかったのは、世界最古級の堆積岩が発掘されることで知られるカナダ・ケベック(Quebec)州のヌブアギツク・スプラクラスタル・ベルト(Nuvvuagittuq Supracrustal Belt)と呼ばれる場所。
地球は約45億7000万年前に誕生したとされるが、これらの堆積岩は37億7000万~42億9000万年前に形成されたもので、地球最初の生命体の生息地だった可能性がある。
地球上の生命誕生がいつ、どこで起きたのかは謎のままだが、深海の熱水噴出孔は有力候補の一つとされている。
研究チームは、地球が形成された直後に生命が誕生したという事実は、液体の水が存在する太陽系外惑星でも同じ段階で生命が誕生し得ることを示していると述べている。
論文の主執筆者でロンドン・ナノテクノロジー・センター(London Centre for Nanotechnology)院生のマシュー・ドッド(Matthew Dodd)氏は、地球と火星の表面には同時期に液体の水が存在していたと指摘。
「火星で40億年前に存在していた生命の証拠が見つかるかもしれない」と述べている。
ソース元:AFP通信
URLリンク(www.afpbb.com)
専門ニュース+板紹介
■政治のニュースは『政治ニュース+』
URLリンク(karma.2ch.net)
■経済のニュースは『ビジネスニュース+』
URLリンク(potato.2ch.net)
■事件のニュースは『元気ニュース+』
URLリンク(potato.2ch.net)
■世界のニュースは『ニュース国際+』
URLリンク(potato.2ch.net)
■地方のニュースは『ローカルニュース+』
URLリンク(potato.2ch.net)
■笑えるニュースは『痛いニュース+』
URLリンク(potato.2ch.net)
■男女のニュースは『PINKニュース+』
URLリンク(phoebe.bbspink.com)
■謝罪のニュースは『お詫び+』
URLリンク(potato.2ch.net)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch