【古生物学】白亜紀末にいるはずのない小型翼竜を発見 「空飛ぶ爬虫類」は鳥に取って代わられたわけではなかった?at SCIENCEPLUS
【古生物学】白亜紀末にいるはずのない小型翼竜を発見 「空飛ぶ爬虫類」は鳥に取って代わられたわけではなかった? - 暇つぶし2ch1:もろ禿HINE! ★@\(^o^)/
16/09/02 17:53:25.26 CAP_USER.net
白亜紀末にいるはずのない小型翼竜を発見 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)

 恐竜の時代が終わりに近づく白亜紀末、地上にはティラノサウルスのような巨大な恐竜がのし歩き、空には大型の翼竜が飛び交っていた。今回、この時代にはいないと考えられていた小さな翼竜が見つかり、古生物学者を驚かせた。8月31日に科学誌『Royal Society Open Science』に掲載された。
 化石を発見したチームによると、およそ8500万年前~7000万年前に生息していたこの翼竜は、体高はネコと同じくらいで、翼を広げた長さ(翼開長)は1.5mほどだったという。(参考記事:「翼開長6.4メートル、古代の巨大海鳥」)

論より証拠
 今回の発見は、通説に疑問を投げかけるものだ。論文著者の1人で英サウザンプトン大学とブリストル大学に所属するエリザベス・マーティン=シルバーストーン氏は、「この化石により、白亜紀末にいるはずがないと言われてきた小型の翼竜が実在していたことがはっきりしました。論より証拠とは、このことです」と言う。
 白亜紀より前の、三畳紀からジュラ紀にかけては小型の翼竜が栄え、なかには私たちの手のひらにおさまるサイズの翼竜もいたことが分かっている。けれども、白亜紀末の8000万年前頃になると、非常に大きい翼竜しかいなくなっていた。
 白亜紀末の翼竜の中には、翼開長が3m程度のものもいたが、これよりはるかに大きいものの方が多く、軽飛行機に匹敵する翼開長9m以上になるものもいた。(参考記事:「大陸間を休まず飛行できた巨大翼竜」)
 マーティン=シルバーストーン氏によると、この時代の小型翼竜の化石が見つからなかったことから「小型翼竜は鳥類に取って代わられた」との推論があらわれ、さらにその理由として「翼竜は生き残るために大型化をたどった」と考えられるようになったという。(参考記事:「翼竜は恐竜ではなく鳥は恐竜の子孫、「恐竜」って何者?」)

化石との幸運な出会い
 古生物学の世界では、人と化石の幸運な出会いが従来説をがらりと変えてしまうことがよくある。2008年、アマチュア古生物学者だったサンディ・マクラクラン氏は、化石がよく見つかることで有名なカナダのホーンビー島の海岸で、ソフトボール大の岩塊を発見した。
 ホーンビー島で化石探しをする人々は、こうした岩塊を発見すると、すぐに割って中を確認しようとする。けれどもマクラクラン氏は、岩塊の中によく見つかる二枚貝の殻のほかに、椎骨の破片もあるのに気づいた。「それが海岸で割ってよいものではないことは、すぐにわかりました」と彼は言う。マクラクラン氏は、現在はカナダのビクトリア大学で古生物学を学んでいる。
 マクラクラン氏の分析により、これが「飛ぶ生物」の化石であることは分かった。彼から標本を受け取ったマーティン=シルバーストーン氏らは、それが鳥のものではなく、小さいが、成長期の終わりに近づいた翼竜のものである、と判断した。「もしかすると、小型翼竜は鳥類に取って代わられたわけではなく、単純に、化石が残らなかっただけなのかもしれません」と言う。

鳥か翼竜か
 発見された化石は、椎骨と、前肢の骨と、その他のいくつかの破片だけだったため、研究者たちはこの動物を新種とはしなかった。どのように生活していたのかもわからない。ほかの科学者たちは、化石証拠の少なさを理由に、この奇妙な生物と翼竜の進化における意義についての判断を差し控えている。(参考記事:「歯のある新種の翼竜、テキサスで発見」)
 英バーミンガム大学のリチャード・バトラー氏は電子メールで、「著者らは、限られたデータを使って、良い仕事をしていると思います。おそらく翼竜でしょう・・・けれども鳥である可能性を完全に否定することはできません」と言う。彼はまた、この個体がほぼ成長を終えていたと考える根拠にも十分納得してはいない。
 これに対してマーティン=シルバーストーン氏は、この化石骨は鳥類よりも翼竜のものに近いと反論する。理由の1つは、白亜紀の鳥類にはない、飛行への適応が見られることだ。翼の筋肉をしっかり支えられるように、椎骨のいくつかが変形しているのである。成長期がほぼ終わっていることについても、ほかの翼竜で、ほぼ完全に成長したことの目印になっている変化が、この骨にも見られるという。(参考記事:「恐竜から鳥へ、羽はどうやってできたのか?」)
「人は大きいものが好きですが、私はこの小さな翼竜の方が面白いと思っています。この時代に彼らがまだ生きていたとは、誰も思っていなかったのですから」


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch