【動物学】「馬倒した」本当かも=デンキウナギ、水面出て攻撃-実験で習性確認・米教授at SCIENCEPLUS
【動物学】「馬倒した」本当かも=デンキウナギ、水面出て攻撃-実験で習性確認・米教授 - 暇つぶし2ch1:もろ禿HINE! ★@\(^o^)/
16/06/07 07:44:13.91 CAP_USER.net
「馬倒した」本当かも=デンキウナギ、水面出て攻撃-実験で習性確認・米教授:時事ドットコム
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)

 ドイツの博物学者アレクサンダー・フンボルトが1800年に南米を探検した際、デンキウナギが泥水から体の上半分を出して電気ショックで馬を倒すのを目撃したとの話は、本当だった可能性が高まった。米バンダービルト大のケネス・カタニア教授が6日までに、実験でデンキウナギの習性を確認した。論文は米科学アカデミー紀要電子版に発表される。
 デンキウナギは頭がプラス、尾がマイナスの電極の役割を果たし、危険を感じると高電圧をパルス状に発生させる。
 カタニア教授がデンキウナギのいる水槽に電気を通す炭素棒を突っ込み、電圧や電流を測定する実験を行ったところ、デンキウナギは上半分を水面から出し、顎を棒に付けて電気を発した。その結果、全身が水中にある場合に比べ、電気が効率良く棒を流れ、電流、電圧とも大幅に強まった。(2016/06/07-04:56)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch