16/05/26 12:32:07.94 CAP_USER.net
星の形成を妨げる超大質量ブラックホールからの風 | Kavli IPMU-カブリ数物連携宇宙研究機構
URLリンク(www.ipmu.jp)
1. 発表者:
Edmond Cheung (エドモンド・チャン)
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 特任研究員
Kevin Bundy (ケビン・バンディ)
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 特任助教
2. 発表のポイント:
•Kavli IPMU の主導する MaNGA プロジェクトにより、red geyser (レッドガイザー) という種類の銀河の観測を行い、銀河中の超大質量ブラックホール (注1) からの風が銀河中のガスを暖めている様子を捉えた。
•星形成に必要なガスが充分ありながら、超大質量ブラックホールからの風が銀河中のガスを暖めることで星形成が妨げられる、という説を支持する観測結果となった。
•レッドガイザーそのものの研究や、レッドガイザーが銀河の進化にどう関わるかを含む銀河進化研究の発展が期待される。
3. 発表概要:
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)のエドモンド・チャン特任研究員とケビン・バンディ特任助教らを中心とする国際研究グループは、米国ニューメキシコ州にあるスローン財団望遠鏡に取り付けた新型分光器を用いた MaNGA (アパッチ・ポイント天文台近傍銀河地図作成) により、星形成が行われておらず中心部の超大質量ブラックホールから時おり風が吹き出すという特徴を持った red geyser (レッドガイザー) と呼ばれる種類の銀河を観測しました。その結果、星形成を妨げる原因となる銀河中でのガスの加熱が、超大質量ブラックホールからの風により引き起こされていることを観測から明らかにしました。これは、星形成に必要な材料は充分揃っていても、超大質量ブラックホールからの風の存在によって銀河中のガスが暖められ、星形成が妨げられるという説を支持するものです。本研究成果は英国科学雑誌 Nature のオンライン版に2016 年5月26日に掲載されました。
(以下略)