NHK放送総局長 朝ドラのタイムシフト6%超えに驚き「圧倒的に高い」at MOEPLUS
NHK放送総局長 朝ドラのタイムシフト6%超えに驚き「圧倒的に高い」 - 暇つぶし2ch1:ダークドラグーン・フォルテ ★
16/10/24 21:54:34.84 CAP_USER.net
 NHKの木田幸紀放送総局長が24日、東京・渋谷の同局で定例会見を行い、ビデオリサーチ社による調査でリアルタイム視聴率のほか、タイムシフト視聴率、総合視聴率の調査が始まったことに見解を示した。
 テレビ視聴率を調査するビデオリサーチ社が10月から新たな視聴率調査を開始。これまでのリアルタイムでの視聴率に加えて、放送から録画機器などで7日以内に視聴した「タイムシフト視聴率」を導入。リアルタイム視聴率とタイムシフト視聴率のいずれかの視聴を調査した「総合視聴率」も集計したものを発表した。
 この日の会見で、3日から9日までの10月第1週のNHK総合の主な番組のリアルタイム視聴率、タイムシフト視聴率、総合視聴率をそれぞれ参考資料として公表した(数字はすべてビデオリサーチ調べ、関東地区)。連続テレビ小説「べっぴんさん」の第1週(3から8日、前8・00)が20・0%、6・3%、25・2%、大河ドラマ「真田丸」(9日後8・00)は15・0%、6・3%、20・9%、ドラマ10「運命に、似た恋」(7日後10・00)は5・2%、4・0%、9・0%、土曜ドラマ「夏目漱石の妻」(8日後9・00)は8・5%、2・9%、11・2%、NHKスペシャル「血糖値スパイクが危ない」(8日後7・30)10・4%。2・1%、12・2%、「ガッテン!」(5日後7・30)は11・8%、1・1%、12・9%だった。
 木田総局長は「リアルタイムだけなく、どれだけ録画され、再生されているのか、非常に気になっていた」とし、「これまでもドラマやアニメの録画率が高いなどだいたいの傾向はわかっていたが、年齢などはわからなかった。こういう取り組みがなされ、新しい、重要な手がかりが1つ増えた」と好意的な見解。「この先、見ていかないとわからない」としながらも「タイムシフトのほうが比較的年代の若い人のほうがタイムシフトで見ている感じが強い。年配のほうがリアルタイムで見ていただいていると感じている。特にドラマはそういう傾向が強い」と分析した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch