ワニのせいで激減する混浴温泉at DQNPLUS
ワニのせいで激減する混浴温泉 - 暇つぶし2ch1:Charlotte ★
16/01/06 20:48:17.91 *.net
混浴温泉は消えゆく運命? AVロケ、露出マニア、「ワニ」の存在がネックに…
産経新聞 2015年12月31日 12時39分配信
 今年6月、栃木県那須塩原市の塩原温泉にある混浴共同露天風呂「不動の湯」が、利用マナーの悪化を理由に一時閉鎖に追い込まれた騒動があった。
実は塩原温泉に留まらず、日本各地の混浴温泉がいま急速に減少している。その背景には何があるのか。
日本唯一の硬派“温泉ジャーナリズム”誌である『温泉批評』(双葉社)の二之宮隆編集長(51)に背景を聞いた。
 ■温泉業界の“暗部”つく
 『温泉批評』は平成25年創刊の年2回刊ムック。
温泉や旅館の当たり障りのない紹介に終始するのが通例の温泉雑誌界にあって、あえて業界の“暗部”にも果敢に切り込むジャーナリスティックな誌面作りで注目されている。
 10月に発売された同誌の「2015秋冬号」で特集されているのが、不動の湯の閉鎖問題。記事によると、閉鎖前の不動の湯では温泉ファンの間で“ワニ”と通称される、
何時間も混浴湯船に入って女性を待ち続ける不審者らが居着いていたほか、露出マニアの集会や、果てはアダルトビデオ(AV)の撮影場所として利用されていた実態が、
現地関係者やAV業界などへの取材で明らかにされている。
 ■迷惑“ワニ”が移住
 なぜ、不動の湯はこうした事態に至ったのか。同誌の二之宮編集長は「現在は混浴の数自体が少ないので、関東周辺のワニは特定の場所に集中してしまう」と地理的要因を挙げる。
不動の湯のワニも、ほとんどは地元在住者ではなく関東圏の広域から来ており、全体として東京に近い混浴から潰れていく傾向が見られるという。
 「去年、マナーの悪さで有名だった埼玉の某混浴温泉が閉鎖されたが、そうなるとそこに集まっていた人たちが代わりの場所を求めて移動する。
すると移動先に普通の人が来なくなってしまう。その繰り返しで、どんどん混浴が少なくなっていく」
 さらに「不動の湯」の場合は、AVのゲリラ撮影の場所として狙われたという不運もあったとする。
 「そうした撮影場所に向いた条件はいくつかあり、まず管理人が常駐していないこと。さらに自然の中にあって、ある程度広い湯船があるなど絵面がいいこと。
加えて、東京から近場であること。そうした観点で探すと、関東でやりやすい所は決まっており、管理する側も自覚して気をつけなければならなかった。
結果的に、そういう条件を満たした塩原は格好の場となってしまった」
以下ソース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
依頼17


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch