【企業】東芝の上場廃止はあるか? 粉飾発覚のカネボウのケースに近いとの指摘もat BIZPLUS
【企業】東芝の上場廃止はあるか? 粉飾発覚のカネボウのケースに近いとの指摘も - 暇つぶし2ch1:海江田三郎 ★
17/02/22 09:00:18.83 CAP_USER.net
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
URLリンク(gendai.ismcdn.jp)
東芝が抜き差しならない状況になっている。第三四半期の正式な業績開示が延期となったことが、その証左だ。
理由としては、グループ会社であるウェスチングハウス社(以下、WEC)によるCB&Iストーン&ウェブスター
社(以下、CB&I)の買収に伴う取得価格配分手続の過程において、内部通報によりWEC経営者による不適切な
プレッシャーの存在を懸念する指摘があり、会計への影響の有無、複数の関係者のインタビューの確認を始めとする調査、
および監査法人のレビュー手続には1ヵ月程度の期間を要するとのことである。
また、監査レビュー前ではあるが、2016年4~12月期が4999億円の連結最終赤字(米国会計基準)になったと発表し
米国中心に原子力事業で7125億円の損失が発生し、昨年末時点で株主から預かった自己資本が1912億円のマイナスになる債務超過に陥ったと説明している。
今期3月末についても、半導体事業の株式売却時期を2017年度以降に先送りする方針を固めたことで、現状では債務超過を想定している。
今回は、改めて東芝の上場廃止について考えてみたい。
(中略)
改めて、オリンパスの時に東証が判断した項目を参考にして、以下の7項目を過去事例にも当てはめてみたものを再掲しておく。
1.決算修正すると上場基準に抵触するか
2.赤字を黒字にみせかけていたか
3.虚偽の有価証券報告書を使って金融市場より資金調達を行っていたか
4.本業の収益を偽っていたか
5.不正は組織ぐるみだったか
6.刑事罰となったか
7.課徴金となったか
大きく分けると「形式基準」と「それ以外」の2つに分けられ、「形式基準」には西武鉄道とカネボウが分類される。
1から5までは内部管理体制が構築されていれば防げる論点であり、6と7はその結果としてのペナルティである。
今回その規模、上場廃止の俎上に上がる深刻度を勘案すれば、東芝はカネボウのケースに近い。
東芝は巨大な企業であるため、上場廃止になると影響が大きいとか、株主に多大な迷惑が掛かるという意見もあるかもしれないが、
私は東芝だからこそ、上場廃止にすべきだと考えている。日本を代表する会社だからこそ、この混乱の社会的責任を全うすべきではないのか。
上場廃止になっても株式は相対で売買可能
上場廃止となっても、基本的には、株式関連以外に大きく変わるところはほとんどない。銀行は上場していようがしていまいが、
基本的にその融資スタンスは変わらない。適切に自分たちの融資が返済されるか否かだけが重要である。
上場廃止が決定すると、上場廃止日までおおむね株価は下落し、上場廃止後は証券取引所で自由に売買することは出来なくなるが、
株主が相対で取引することは可能だ。
お互いが値段で折り合えば、担当の信託銀行に名義の書き換えを申請することになる。実際に西部鉄道が上場廃止になった時も、
引き続き株を保有していた株主が多数おり、再上場時には1万4000人近くの株主がいたのである。
今回半導体の分社化については、株式の全部売却含めて来期以降になるとのことだが、その場合、懸念されるのは、
分社化後に東芝に残された債権者・株主から詐害行為取消請求を出される可能性も否定できない。
東芝は上場廃止とし、法的整理も含めて、改めて慎重な対応が必要であると考えている。そういった意味では、東証の英断を望むばかりである。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch